パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

パチンコホールのオウンゴールを狙うメディア

スポーツ紙や夕刊紙がコロナの直撃を受けている。プロ野球の開幕のめども立たない中、紙面を埋めるネタがない。先日、元ヤクルト監督の関根順三さんが93歳で亡くなられた記事が、スポーツ紙の一面トップを飾った。例年ならこの時期、プロ野球ネタが一面トップを飾るが、あらゆるスポーツが休止状態では、こうなることもやむを得ない。

大リーグも中止。紙面を埋める記事がないので「文字を大きくするか」と半ばやけ気味になっている。

夕刊紙はコロナネタならいくらでもあるが、こればかりでは食傷気味になる。外出自粛で芸能人も出歩かないのでネタがない。さらに駅売りが主体では、サラリーマンの在宅勤務が増えれば、増えるほど当然売れなくなる。

で、彼らのネタ探しのターゲットになっているのが、パチンコだ。紙媒体だけでなくテレビもしかり。

在京キー局から業界関係者のケータイに1本の電話が入った。

「11日に都内で営業しているパチンコ店を教えてもらえませんか?」

小池都知事が10日に発表した休業要請業種の中にパチンコ店が入ったのを受けて、休業要請を無視して営業している絵を撮りたいわけだ。

パチンコ業界を陥れることに協力できるわけもなく「そんなことは自分で調べろ! 聞くところを間違っている」とピシャリと断った。

3月29日、TBSのサンデーモーニングで都内が自粛ムードの中で人出が少なくなった繁華街の対比でホールの朝の行列を放映。客の顔はモザイクを入れるが、店の看板は消さずにホールが特定できる悪意のある編集で1社を悪者にした。その二番煎じをテレビ局は未だに狙っている、ということだ。

一般紙も7都府県に緊急事態宣言が発令された翌8日の大阪・西成のホールの朝の並びを「パチンコ客はどこ吹く風」の見出しと共に写真付きで紹介した。

「メディアもネタがないのでパチンコは格好のターゲットになる。客を守るというのなら営業しないこと。パチンコ業界は客を大切にしていない、と言われかねないように、オウンゴールにはくれぐれも注意してください」(週刊誌記者)

専門家委員会は通勤電車は3密にはあたらないとの見解を示している。理由は車内で客が会話しないのと、窓を開けて換気に勤めているから、3つの条件に該当しないというのが理由。それなら、パチンコも客はしゃべらないし、換気はいい。

休業に入ったホールは1カ月は辛抱するが、さらに延長が要請されたら体力は持たない。営業を再開することになるだろうが、これはパチンコに限らずどんな業種でも当てはまることだ。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 各自治体の無意味な休業要請に応じて店を閉めてる事自体がオウンゴールそのものだと思います。

    閉めるのは(締める?)のは釘だけで十分でしょ?

    5月6日とか根拠もへったくれもない期間を設けてもコロナが収まるなんて100%ありえないのにコロナと共生して経済も回してく方法を一刻も早く模索するべきだと思うんですけど…

    しかし開けてる某店も今まで何年も続けて信頼を裏切ってこなかった月イチ隠れイベントを今この時期に裏切るなんて…
    サガミハラのピン  »このコメントに返信
  2. ピンバック: サガミハラのピン

  3. 「紹介されること」「知られること」がそのまま「陥れられること」になる業界というのも中々ですね。
    今後も「まだパチンコ業界についてよく知らない人」相手に「イメージ戦略」を頑張ってください。

    残念なことに今は情報化社会ですが。
    oil  »このコメントに返信
  4. ピンバック: oil

  5. サガミハラ氏の言う通りですね。
    感染者の8割(気づいてない人も入れたら9割)以上軽症で済むのに大げさに煽りすぎです。
    対策しなければ医療崩壊の恐れもありますが病院行った所で治らないのだから軽症者は家にいてもらえばいいでしょう。
    GM明けまで日本の一部だけ中途半端に自粛しておさまるなら分かりますが終息するわけがないのでただ経済にマイナスになるだけ。
    もうアビガンとかいう薬で治療も可能になりそうなので自粛はいらんでしょう。

    それにパチンコ業界も休業する店としない店に分かれておりやってる店に人が集中するのでかえって感染リスクがあがるだけてしょう。
    休業してない店がメディアに取り上げられイメージが悪くなるのでやるならやるで一斉に休業させたほうがいいでしょう。

    まあ、イメージがいくら悪くなろうとやらない人間にアピールするだけムダですし、実質治外法権の世界なので開き直って開ければいいと思います。
    勝ち組  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 勝ち組

  7. ただでさえ今年は入替で大打撃なのにコロナとはねぇ

    潰れる店が当初予定の倍になるな

    店も締めるし釘も締める

    潰しの効かないウチコは首が締まる(笑)
    かわいそラララ  »このコメントに返信
  8. ピンバック: かわいそラララ

  9. 「専門家委員会は通勤電車は3密にはあたらないとの見解を示している。理由は車内で客が会話しないのと、窓を開けて換気に勤めているから」
    これが本当なら、パチンコ屋は大丈夫と証明しているようなもの。パチンコ屋よりも不特定多数が触るつり革、手すり、座席は長時間消毒もされないからむしろ危険とさえ言える。営業が不要不急というなら、電車通勤の会社員にも不要な仕事をしている人だっている。働かなければならないのは同じ。
    パチンコ屋を営業するべきとは言わないが、ならば電車も首都圏内は動かすべきではない。第一線の医療関係者ですら、飲み会をやって感染する始末。一般人の意識など期待してはならない。
    あかべこ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: あかべこ

  11. オウンゴールとはうまく表現したもんだ。時期が時期だけにしばらく休業してみよう。どの業種も厳しいのは同じ。まずは生き残る。パチンコ屋も潰れていく店もあるだろう。しかし生き残れば大チャンスになるだろう。
    パチ屋の朝の並びは日本の風物詩  »このコメントに返信
  12. ピンバック: パチ屋の朝の並びは日本の風物詩

  13. 思うに、これだけ感染が拡大しているにも関わらず、パチ屋からクラスターが
    発生していないことを、どう考えるか。思考停止している人は、
    なんの根拠もなく「パチ屋で感染なんて恥ずかしくて言えないからだ」
    とのたまう。が、本当にパチ屋での感染を恥ずかしいと思う人なら、
    そもそも行かないと思うのだが。もしくは、行ったにしても感染しないよう
    最大限の注意を払うであろう。
    もしかしたら、クラスターが発生しにくい理由は、案外それなのかもしれない。
    パチ屋で感染したと流布されたくないから、だれることもなくコロナ対策を
    継続しているのかもしれない。一般人は既にだれてきている。
    パチ屋は人と人とが接触する機会は正直少ない。
    物からの媒介が感染源として考えられているのだから、パチ屋は
    ハンドルやレバーなどをこまめに除菌している。機構も穏やかになってきたので
    換気も小まめにおこなっている。
    店によっては台を一部停止し、客と客との距離を空けている。
    そういった対策でクラスターが防がれているのなら、マスコミはむしろ
    そういう取り組みを放送し、感染拡大を防止しつつ日常生活を
    行うための策として世間に知らしめるべきであろう。
    応用できる部分は応用するべきなのだから。
    パチ屋の対策なんか真似できるかと、命よりもプライドを取る人もいるだろうが、
    コロナに対してそんなプライドが役に立つはずもなし。
    グランドオープンなどで入場整理券を配布する際、一個人が複数枚取ったり
    出来ないよう、配布方法を店は色々と行っているが、それはマスク販売などに
    応用できると思う。買い占めなどでドラッグストアは苦慮しているのだから、
    そういったノウハウはマスクの流通の正常化に一役買えるかも知れない。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 一般ゆーざー

  15. この業界は本当に終わってると思いますよ。
    「近隣の店がやってるからうちも営業再開する!」とかいう幼稚極まりないホールも飯田橋にあります。
    そういう事ではないだろうと、今の状況を考えたら都内で営業している方が異常なのだから近隣に営業してる店があったら都に言って休業させろよ。
    まあ俺がこんな事をここで言ってもどうにもならないのは分かってます、ただこのまま半年ほど過ぎれば数100店舗は廃業に追い込まれるでしょう、場合によっては1000越えも?
    たくさんの人間を不幸のどん底に落としてきたこの業界はこのまま消えていってほしいです。
    パチンコがなくなれば幸せ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ

    • 疑問なんだが誰が不幸になったの?
      勝手に遊んで儲けようとして返り討ちあう
      マヌケの何が不幸なんだ?
      ギャンブルは自己責任だろ?
      あと、公の場では一人称は俺ではなく僕、私、自分と使うのがマナーです。
      親や職場で教わりませんでしたか?
      勝ち組  »このコメントに返信
    • ピンバック: 勝ち組

  17. 小さい店が仕方なしにやってるのはまあわかるけど
    be〇〇オみたいな大きめのグループがここを商機とみてガンガン営業してるのマジでどうなんでしょうか
    このサイトでも定期的に紹介してましたよねこのグループ
    もへ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: もへ

  19. オウンゴールなんかなりませんよ。
    メシのタネにしたいマスコミの三流シナリオを相手にしない事。

    しかし全体的な客数減は明らかですね…。ワクチン待ちですなあ。
    カニミソ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: カニミソ

  21. 緊急事態宣言も全国規模に拡大とか今日のニュースでも流れているけど、コレで今まで宣言区域外の県外のパチ屋に流れたパチカスもこれからは勧告無視で営業している店に溢れる事だろうから、マスゴミ的には益々美味しい画が撮れちゃいそうですねぇ。
    老頭児  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 老頭児

  23. ここの記事全体的にコロナに関する考えが甘すぎるんだよなあ。
    数週間前のニューヨークが今の日本って言われてるの知らないわけじゃないだろうに。
    あと通勤電車が3密じゃないならパチ屋も大丈夫とかいう意味不明な自己弁護やめた方がいい。
    不要不急の代表格パチンコと通勤電車を比較することがそもそもおかしいと気づいて欲しい。
    土日スロプー  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 土日スロプー

  25. うーん、なんていうのかなぁ…、通勤電車が大丈夫ならパチンコ店も大丈夫、とかじゃないんだよ。
    もうそこから考え方がズレているんだけど理解できないのか…。
    3密じゃないのに休業している企業や店舗なんていくらでもあるわけ。
    そもそも何故満員電車とパチンコを同列に考えられるのかすごく不思議。
    パチンコがダメなら電車もダメ?
    パチンコは生活に必要なんですか?
    従業員目線で言えば就業だから必要なのは当たりまえ。そんなの要請に応え休業しているどこの業界でも同じだから。

    この考えは業界人としての考え方としては平常通りなんだろうけど、一般的には恥ずかしい事なんだよ?おそらくわからないんだろうけど。
    いつもの十八番でしょ?
    飯田橋の店舗も同じ理屈。
    誰々ちゃんもやってるんだから私もやる~。
    誰々ちゃんもやってるのに何で私だけダメなの?
    っていうお子様の考え方。

    いい加減に学びましょうや。
    一二三  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 一二三

  27. 他の業種よりも早く率先して休業していれば良い意味でメディアに取り上げられ好感度アップが狙えたかもしれませんがこの業界はそういう知恵が本当に働かないですよね。
    目先の利益を追いかける癖がつきすぎたのか俯瞰的に物事を考える能力が欠落しているのでしょう。
    長期戦に耐えて生き残る店がどの程度あるのか、私は自粛しながら高みの見物をさせてもらいます。
    暇人  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 暇人

  29. しかし大手にとっては自然淘汰が進んでむしろ好都合じゃないですか。
    あえて警察絡みの強制自粛ではなく、国民主導の自粛要請ってのがミソですね。ここでどれだけの店が社会にとって存在しても良い店なのかの踏み絵をさせているワケですね。

    ここで感染者を出したなんて店は退場確定。客の主体は感染リスクを甘く見ていそうなバカ者と老人ばかり、マスゴミもそれを虎視眈々と狙っている。中小は開けても地獄、閉めても地獄。
    横並  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 横並

  31. 記事もコメントも本当に危機感が足りないなぁ。
    休業要請を無意味とか、大げさに煽りすぎだとか言ってる奴もいるしなぁ。
    結果的に無意味にしているのはそう思っている人達の行動が原因のひとつなのに。
    こういう時に大事なのは想像力。
    貧相な想像力しかお持ちでない人が、結果的に足手まといになる。
    そして、そういう奴に限って一丁前に自己主張をする。
    厄介者極まりないわ、本当。
    末端ゆーざー  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 末端ゆーざー

  33. 47都道府県に緊急事態宣言が出ましたね
    全国のホールへ休業要請が出ていくことになります

    もうホールの3密がどうのと言っている場合ではありません
    休業要請があり、休業するのかしないのかという事だけです
    地域社会や国のためを思って身を切るのか
    会社と従業員を守るためと言って営業を続けるのか

    緊急事態宣言のなかで営業を続け、もし万が一自店で感染者が出た場合に起こることを想像できますか?
    店舗企業はもちろん、そこで働いていた従業員とその家族にまで地域社会から非難の目を向けられそうだなと感じます
    (こんな事態にも開店して感染者を出すなんてとんでもないやつらだ)と思われることでしょう

    どんな事態となっても開店しているホールがあれば集まる客は一定数います
    感染防止のためにどんなに厳格な対策をしようとも、不要不急の『遊び場』である遊技場は営業を許される立場にないと理解した方がいいと思います
    地域社会と共に~とかみなさまに愛されるホール作り~とか従業員を守ると言うのならなおのこと


    そんな当たり前のことより気になることが…
    全国のホールにおける新台のシンフォギアやサラリーマン番長の地域開店格差はなくなったわけですが
    4/19週の入替はどうなるんでしょうか
    警察は検査をするのでしょうか
    休業要請に応じないホールは開店するのでしょうか
    『新台のシンフォギアが遊べるのはウチだけ』なんてホールが出ないことを祈ります
    しょうゆ  »このコメントに返信
  34. ピンバック: しょうゆ

  35. 地域密着とか感謝とか絆とか
    軽々しく使ってる店程
    こんな時でも店開けちゃうんだよね
    従業員だって嫌だよ普通
    地域密着ボッタクリ  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 地域密着ボッタクリ

  37. 緊急事態宣言地域を47都道府県全体に広げましたね。
    大手はともかく危なそうなところに貯玉貯メダルしている人は換金する人が増えるかもしれません。
    ここを見ている人なら周知の事実だとは思いますが、パチンコ店が倒産した場合、ある法人に加盟している店舗ならば限度有りですが一定の補償が約束されています。
    が、それはあくまで一般景品への交換のみ。特殊景品には交換できないので、現金化は無理です。カタログ掲載商品等への交換になるようです。
    この法人に加盟していない店舗ならば、可能性的には最悪のパターンもあるかもしれません。
    これを機に、ユーザーの皆さんはご一考されるべきかもしれませんね。
    名無し  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 名無し

  39. 全国のパチ屋が1ヶ月閉まれば重度の依存性以外は気付くと思うんだよ
    給料日前なのに金欠じゃ無いって、仕方なしで食べてた見切り品の弁当を今月まだ食って無いって
    パチンコがなくなれば幸せ  »このコメントに返信
  40. ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ

  41. 給料日前を気にしたり残飯弁当食ったり頭と財布が貧しい人達は大変だ。
    バカに生まれてこなくて良かった。
    勝ち組  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 勝ち組

  43. いや、重度の依存症じゃなきゃ給料前に金欠になんてならないでしょw
    ギャグで書いてるんですか?

    パチプーが経済を語る、っていうのもなかなか笑えたけどw
    暇人  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 暇人

コメントする

地域密着ボッタクリ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です