
クラスター発生のリスク要因は次の通り。
●閉鎖空間
●不特定多数が集まる
●至近距離で会話や接触
つまり天井が低く風通しが悪く、大勢の人が集まる場所だ。名指しされた施設は、利用者が減ることへの不安と不満を募らせる。
幸い、パチンコホールはまだ名指しされていないが、首の皮一枚でつながっている感じだ。ホールは他の施設より天井が高い分、閉鎖感がないので助かっているが、不特定多数が集まり、至近距離という項目は当て嵌まる。
では、パチンコ業界が名指しされないために、感染防止策として今すぐ実行しなければならないことは、換気の徹底だ。
東京メトロは4日からラッシュ時の時間帯、窓の上10センチを開けて走行する措置を取っている。満員電車での感染拡大を防止する一環だ。
ホールも東京メトロに倣って毎時1時間ごとの約5分間、換気口を開けたり、入口のドアを全開にして空気を入れ替える。
これは全日遊連の取り組みとして、全国一斉に取り組むことが望ましい。全国一斉でやるからパチンコ業界の取り組みがアピールできる。
従前通り、台周りの消毒を徹底させるのはもちろんのことだ。メディアミックス社のように、ホール向けの除菌サービスを開始した会社も登場している。除菌箇所は、ハンドル、幕板、データ表示器、遊技機前面部、腰板、膳板、椅子など遊技機周辺のほか、営業フロアへの噴霧も実施する。次亜塩素酸水を使用しウエスで拭き作業をするが、周辺機器には直接吹きかけないため故障の心配はない、という。
こうした除菌作業に加え、1時間ごとに換気をすることで安心感が増す。換気は特別におカネがかかることでもないので、すぐにでも実行できる。ただ、まだ、寒い時期なので多少お客さんに迷惑をかけることになるが、名指しを避けるためには1時間ごとの換気は必要だろう。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
ピンバック: 勝ち組
全日遊連さん実行実行。
ピンバック: 結城
たまには存在意義のアピール位やれや、と思うのだが?
ここまで周りに言われてもトロトロしているんだろうな。
いつもの「我関せず」スタンスで。
こんなクソ団体はよ無くなればいいのに。
消毒アピールしたのもこの団体より、
結局大手ホールが先に始めているし。
コイツらホント、何様?
金だけ貰う寄生虫か?
ピンバック: 変な奴ばっかり
換気の推奨とともに、音も絞ってはいかがかな。
打ってる連中さえ、うるさいと思う人が多いのだから、
この際、一緒にやってくれると嬉しい。
ピンバック: 換気は賛成
換気も実際しているか判断ができないのでしっかり告知してほしいですね。
どこも行くところが無いのでホールに行くという人が多いと思います。
自分も土曜日行ってしまいましたが、気になった点は朝の
並びと遊技機の清掃です。
朝の並びは抽選でしたが特に間隔を開けるなどの処置は無くいままでどおり狭いところに整列になりました。
300人から400人が立体駐車場の中へ隙間なく整列していたのは少し恐怖を感じました。
また、抽選の機械は赤いボタンを押すと番号が印字された紙が出てくるタイプのものですが、ボタンを押すように促されほとんどの人が素手で押していました。
従業員が紙を取って渡してくれるので、ボタンを押すのも従業員がしてくれてもいいかと。
遊技機の清掃はダスターでこまめに台を拭いている姿が目立ちましたが、同じダスターを使用していました。
元店長の指摘どおりウイルスを拡散しかねないかと心配になりました。
気になるならホールへ行かなければいい話しですが、まだまだ対策できることは多いと思います。
ピンバック: 真夜中の天使
全然ニュースになってないですが
ピンバック: すずめ
ピンバック: ねぎ
はたしてパチ屋の空調機能、性能とは、具体的にどこがどう優れているんだろうか?
単純に知りたい。
またパチ屋の建物自体、新旧織り交ぜ約9千店舗も存在するし、その空間構造や空調スペックは各々異なるはず。
それなのに感染リスクの有無を全店一律に論じている話がほとんどで、なんというかほんとに物足りない。いや、わざとか。
ピンバック: 空虚
現在は景品として使用せずに、
従業員が勤務時間に店内で着用させるための支給用としています。
従業員の一人が、常連のお客から「あなた達はマスクをみんな持っているのね」と話し掛けられたときに、
冗談で「会社が買占めマスクを支給されています」と話してしまい、
それが噂として地域のお客様に広がりつつあるみたいです。
お客様の中には花粉症なのにマスクが入手できなかったり、
飲食店なのにマスクが不足していたりする人もいるみたいで、
不要な恨みを買うのではないかと恐れています。
みなさん、これは仮のはなしですが、こんな状況なら皆さんはどうしますか?
お知恵を拝借したい。
ピンバック: 牛丼通行人
期間内営業自粛とかできる業界なら
ここまで衰退しなかったと思いました
ピンバック: 通りすがり
ピンバック: ベン
モクモクのタバコ環境改善されてきた歴史の中で
換気に関してはすでに
整ってますよ
ピンバック: ●
やはり危険。タバコ吸う人はマスクもしていない。
もし、コロナに感染して
行動履歴を聞かれても
パチンコ屋に行っていたことを隠すのでは?
パチンコ屋に行く→馬鹿
いまはそういう感じになっている。
ピンバック: まさやん
換気は大事&ホールは密閉されているようで換気機能が良い、ってことが今回の件でなんとなくわかった。
基本的には台と面と向かっての数時間だから知り合いとベラベラ喋るような関係じゃなければ安全なのかもね。
ピンバック: 名無し
この分で本当にパチンコ屋で感染も時間の問題でしょうねえ。もしくは隠蔽されてるか。
自分がもしパチンコ屋で感染したら開き直ってパチンコ屋でもらいましたって言おうか。
そもそもこれだけ感染源探しに躍起になっているのに未だにルートが特定されていないケースが多すぎ。
感染者数のカラクリ同様もう既に忖度、報道規制の手が伸びていると考えるのが自然でしょうね。
ピンバック: ルーク