パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

TAOYA志摩に学ぶホール再生のヒント

営業不振ホテルの立て直しは星野リゾートの専売特許ではなかった。スーパー銭湯のイメージが強い大江戸温泉物語グループも、どこがトライしても匙を投げる不採算ホテルの立て直しに成功している事例がテレビで紹介されていた。

稼働率は連日90%で、業種は違えどもパチンコホールにも立て直しにも大いに参考になる。

そのホテルとは2019年4月にリニューアルオープンした三重県鳥羽市の「TAOYA志摩」だ。前身はセゾングループの堤清二の肝いりで1992年にオープンした旧タラサ志摩ホテル&リゾート(122室)だった。風光明媚な鳥羽湾を借景に、バブルの余韻を残す高級リゾートホテルだった。

2001年、負債総額191億円で民事再生法の適用を申請。同年アールビバンが買収して全日空ホテルに運営を委託する。同社はクリスチャン・ラッセンなどの絵画を販売する画商でホテル経営は門外漢だった。

ある程度ホテル運営のノウハウをつかんだところで、2003年全日空ホテルとの契約を解消。同年アールビバンが直接運営する。

しかし、うまくいかなかったのか2009年にはホテル再生のプロである星野リゾートに運営委託契約を結ぶも、2011年には星野リゾートとの契約を解消。同年ザ・レジェンド・ホテルズ&トラストに運営契約を結ぶ。しかし、2012年には運営方針を巡って三度契約を解消している。

紆余曲折を経て、2018年大江戸温泉物語グループへ15億3000万円で売却される。そんないわくつきのホテルだった。

では、大江戸温泉がどのような改革で再生させたのか?

ホテルと言えども和室も完備していた。和室には部屋担当の仲居さんがついて身の回りのお世話をする。部屋に食事を運び、布団の上げ下げをする。

まず、大江戸温泉では人件費のかかる仲居さんを廃止した。部屋に置かれている浴衣を揃えるのも仲居さんの仕事だったが、フロントに色々なデザインとサイズを揃えて、浴衣選びを楽しいイベントに変えた。

和室の布団は押し入れではなく、部屋に出しっぱなしにした。客側からも「誰も入ってこない方がいい」という意見もあったからだ。仲居さんがいないことで心づけをする必要もない。

仲居さんの人件費を削減して部屋代を下げる努力をした。全室オーシャンビューの部屋が4人で泊まれば半額の9980円になる。高級リゾートホテルとしては破格の値段だ。

集客の目玉は、それまでプールだったスペースを露天風呂に改装した。日本人にとって必要なのはプールではなく、充実した温浴施設だ。

仲居さんを廃止したことで部屋食も廃止になり、バイキングに切り替えた。シェフが目の前で料理を提供するライブキッチンで、熱々の状態で料理が並ぶ。個別に盛り付けた前菜の数々はインスタ映えする工夫が施されている。女子には大うけだ。

風呂上がりの生ビールが飲み放題、夜食のそばが食べ放題はお父さんには嬉しいサービスだ。

こうしてリニューアルオープン以来90%の稼働を誇っている。

ホテルと言えばサービス業だが、その要である仲居さんを廃止する発想はなかなか生まれるものではない。そこを断行して宿泊料を思い切って下げる。部屋と食と温浴は最高のものを提供すればお客さんは自然と集まるというものだ。

ホールもサービス業という概念を捨て、「最高の出玉」を提供すれば自ずと再生するのではないだろうか。客が求める満足する出玉をいかにすれば提供できるかにかかっている。




人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 客が求める満足する出玉をいかに提供出来るか?(笑)
    もう笑うしかないですわ!(^o^)v
    ヤマモリ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ヤマモリ

  3. >ホールもサービス業という概念を捨て、「最高の出玉」を提供すれば自ずと再生するのではないだろうか。
    >客が求める満足する出玉をいかにすれば提供できるかにかかっている。

    毎度答えは一緒ですけど到底出来もしない事言うのでしたら


    >帰りの生ビールが飲み放題、昼直夕食のそばが食べ放題は負け常連さんには嬉しいサービスだ。

    なんて大江戸温泉的サービスを実践する粋なホールのレポートを期待してます
    パチンコ大賞  »このコメントに返信
  4. ピンバック: パチンコ大賞

  5. 「最高の出玉」=低交換率と言いたいんですよね?
    1万円の投資で最高の出玉をみせて換金したら1000円しか無かったってくらいの交換率になればいいのかな?
    低交換率でも客は居ない店なんて何処にでもあるのになぜ低交換率にこだわるんでしょうか?
    出さないと客は来ないなら出しても損しない方法って事ですか?
    客が勝つ事は一人も許さないって気持ちのあらわれですね
    パチンコ無くなればいいのに  »このコメントに返信
  6. ピンバック: パチンコ無くなればいいのに

  7. ~に学ぶホール再生のヒント!

    結論:最高の出玉


    リアルで笑ったw
    いいんだよね?笑い話でしょ?これ。
    通行人  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 通行人

  9. 最高の出玉を出しても我々専業プロが全部頂きますけどね。
    最高(もっとも適切な)の射幸性と依存性を目指して欲しいですね。

    まあ、キモい笑顔のサービスはいらないのでさっさとパーソナルを標準設備にしてほしい。
    勝ち組  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 勝ち組

  11. まあ、夢物語。ホールは出す気もないし、遊ばせる気もない。
    最大のサービスである出玉は出したくないなら、何しても
    ムダでしょう。
     »このコメントに返信
  12. ピンバック: 無

  13. 養分オヤジが久しぶりにコメントですなぁ!
    (^o^)v
    夏祭り  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 夏祭り

  15. 価値ゴミ劇場再開ですなぁ!
    俺は天才だぁ
    一般客  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 一般客

  17. お客を増やすにはどうするか?
    それを安売りすると答える人は工夫がたらない。
    ただ安売りすれば、企業が疲弊するのは目に見えている。
    今回の記事でいうと中居という人件費削除に工夫があるわけです。

    本当の命題は
    コストを増やさずにお客の満足感を増やすにはどうすればいいのか?なのです。
    例えば低交換にして出玉数を増やすとか
    従業員の笑顔あふれるおもてなしで満足感を出すとかでしょう。
    牛丼通行人  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 牛丼通行人

    • 本当の命題は人件費削減でしょう。
      特に「人件費削除」とか、おかしな日本語の投稿を毎日のようにしている暇人は、すぐにでも退職勧奨するべきです。
      会長  »このコメントに返信
    • ピンバック: 会長

    • 確かあなたはホール店長でしたよね?
      その策で自店の客は増えているんですよね?だから仰ってるわけですし。
      「命題は~なのです」なんて言い切っていますが、あなたが本当のどこかに存在するホールの長だとするのならば、あなたの意見は非常に第三者的な意見ですよね。言い方悪いですがお間抜けな感じというか、他人事を遠い場所からモノ言ってる感じですよ。
      今厳しい状況の中の当事者とは到底思えない意見ですよね、今回だけじゃなくいつも。

      まぁ、とにかくぜひその妙策をこのサイトで披露してもらえませんかね。
      企業が疲弊せず客が満足するという策、聞きたいものです。

      今のホール状態で、お客は満足し企業も疲弊しないなど個人的にはありえないと思っていますので、本当にまじめに聞きたいです、その策を。
      いや、策というかすでにやっているであろうあなたのホールでの効果や傾向を聞かせていただきたいです。
      よろしくお願いします。
      名無し  »このコメントに返信
    • ピンバック: 名無し

  19. 客が金儲けが出来るのかが全て。接客のノウハウは全く必要なし。
    結局は、ホールは粗利益重視だから、客一人も勝たせない設定だから、遠のくばかり。全台設定1、渋釘で差玉、差枚数において、客側のプラスのすら許されないから勝てるはずがない。
    ホールは出玉以外のサービスはするが、肝心の出玉は全くサービスなし。客が離れていくのが当然の結果である。
    匿名希望  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 匿名希望

コメントする

会長 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です