ある会社が会員カードを持たない人にアンケートを取った。そこから見えたことは20~30代の人ほど会員カードを持ちたがらない傾向だった。理由は単純明快。個人情報が漏れる。実際にホールの系列のビデオショップからメールが来たことでホールを「信頼していない」。
さらには「ホールの会員カードのデザインがダサくて持つのが恥ずかしい」という意見もあった。
会員カードを持たない理由は個人情報が漏洩することだが、併せて会員カードを作らない=貯玉しないのはホールが倒産したら換金できないことだった。
ホールが破綻してもほとんどのホールは貯玉補償基金に加盟しているので、貯玉は一般景品と交換できるが、補償額は25万個、または5万枚(100万円)の上限が設けられている。さらには「一般景品は欲しくない」というのが本音。
山形県の老舗百貨店「大沼」が今年1月に倒産した。ここで問題になったのが大沼が発行している商品券が約5億円分使われないままに残っていること。大沼発行の全国百貨店共通商品券は、金券ショップで買い取ってもらえない状況だ。大沼は供託金を2億5000万円を入れているので半額は所有者に戻るように国へ手続きを進めているようだが、半額は泣かなければならない。
このように不測の事態が起これば、泣きを見るのは末端のユーザーだったりする。特に関東圏のユーザーは首都直下型地震が来れば、ホールも相当の被害が出るものと思っている。そうなれば、ますます貯玉はしないでその都度換金する方を選ぶ。
「手数料を取れないので1日で引き出せる上限を1万円にしていますが、貯玉分で引き出してそれで負けたらそのまま帰るケースが多い。現金ならもう1000円、もう1000円と使ってもらえる。貯玉システムがあるからお客さんの囲い込みができると思って導入したけど、その効果も薄れてきた。ウチは等価を止めたので手数料が取れないのは本当にボディーブローのように効いてきている」(都内ホール関係者)
脱等価営業が進む中で、改めて貯玉システムの意義が問われている。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
貯玉するより金商品で持っていた方が先々得になる可能性はありますね
ピンバック: TK
会員カード作らないのは情弱の中年や老人だと思ってた。
全国で一番多い250玉貸し280交換無制限の場合、
再プレイと現金投資では1000円あたり110円損するのが分からないのか?
仮に平均2万投資とすると毎回2,000円損するしそれが週2だと年間20万マイナスだ。
まあ、養分なんでどの道現金投資することになるだろうが。
ピンバック: 勝ち組
ピンバック: 中卒FX長者
ピンバック: 中卒FX億万長者
会員カードは8枚あって貯メダルは10万枚を超えます。年間の収支は+5万枚程度です。
もう数年現金使った記憶がないので、自分みたいに現金を使わない客ばかりになったらホールはどうやって現金を回収してるのかすごく気になります。
ピンバック: 土日スロプー
ことはありません。パチ屋のDMにしても、会員カードを作る際に
希望したところのみ。系列の会社に顧客リストを流すような三流パチ屋
に通い、会員になぞなるからです。信頼していないとうそぶくが、
自身の個人情報管理が甘かっただけだと思いますが。
会員になるパチ屋選びは、優良店選びと同じ。優良店ほど、そういった顧客情報を
外部に漏らすなどといったお粗末な管理はしません。
広い意味で、店選びをしくじった結果でしょう。
会員カードのデザイン、ま、個人の趣味趣向もあるでしょうが、そのパチ屋以外で
使うことがないカード、そこ以外で使う機会がありはしないだろうに、何故恥ずかしい?
貯玉の保証ですが、破綻・倒産しそうなホールに通うような、見る目のない
人間が、損失を心配するほどため込めるかねぇ。
そんなホールじゃ、そもそも勝って貯め込めるかどうか怪しいのに。
「関東圏のユーザーは首都直下型地震が来れば、ホールも相当の被害が」
首都直下型地震で、ホールの貯玉が心配ですか。もっと別に心配するものが
ありそうなものですが。
最後にホールはやめたいようですが、やめれば貯玉使えるホールに鞍替え
するでしょうね。全国のパチ屋が全て貯玉やめれば、条件は同じでしょうけど。
ピンバック: 一般ゆーざー
アホな業界である。
ピンバック: アホにつけるケツ毛なし
ピンバック: ねぎ
人間を疑われるからなあ。
もつ理由がないわ
ピンバック: 負け組
パチンコ屋の会員カードを持つ人なんか
社会的に友達になりたくない人そのもの
なんだが。
ピンバック: 負け組
会員カードを持っている人を
計画的な人と言う好印象を
私は感じます。
若い女性とかでも同じ風に感じる人も多いと思いますよ。
ピンバック: 牛丼通行人
パチンコをやらない人が圧倒的多数で
その、パチンコをやらない人から見れば
パチンコ=ギャンブル
・ギャンブルは身持ちを崩しやすい
・お金、時間にルーズ
この程度の悪いイメージは誰もが持っている
総合的に考えれば会員カードを
持っている人を見て、計画的な人
などと見られるほうが少ないと思われる
いつも低レートを馬鹿にしている
牛〇〇〇人氏 勝〇組氏、一〇ゆー〇ー氏
などがいるが
自分は4円だから好印象を持たれる
などということはなく
レートに関係なく同じ答えに
なると思われる
好印象を感じる人は
同族だという証拠だと思われる
あくまでこれは会員カードがパチンコ店のもの
だということがわかったうえでの推測である
おそらくほとんどの人はカードに店名が
大きく出ている等じゃない限り
何のカードかわからないくらい
パチンコホールは無関心の対象に
なりつつあると思われる
ピンバック: 名無しのギャンブラー
ピンバック: 横並
ピンバック: 61.45.220.93
月イチ以下だから、作ることも無いだろう。
ピンバック: 田舎モノ