パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

ホール改装案件、見積もりの攻防

関西の設計事務所にホールの改装案件が舞い込んだ。ホールの仕事をするのは今回が初めてだが、こんな経緯があった。

設計事務所の社長が通っているスポーツジムで何度か顔は見かけたことがあるが、ひょんなきっかけから話をするようになり、すっかり意気投合したのがホールオーナーだった。

オーナーは相手が設計事務所の社長だと分かり、ホールの改装案件を相談した。

内容的には喫煙ルームの新設とカウンター周り、男女トイレの全面改装だった。設計事務所の社長はホールの仕事は初めてだが、工事を請けることにした。

現調に向かったのは設計担当とデザイナーら4名。ホールの仕事は初めてだが、彼らのイメージからするとパチンコホールは儲かっているイメージしかなかった。壁や床に大理石を張り巡らすぐらいのホールもあったので、予算もくれるものと思ったら、当てが外れた。

ホールの予算はかなりシビアなものだったが、ホールの要望を聞いて見積もりを出した。

その結果工事見積は3000万円になった。

これに対してホール側の担当者からは「高い!」となった。出せる予算は2000万円。

「ウチだけじゃなくて、業界全体がキツイので、2000万円でやって欲しい」

設計事務所の社長は「損をしないのなら受けろ」の指示だったが、1000万円もの開きがある。とても歩み寄れる金額ではない。設計事務所にすれば適正利益しか載せていないので、値引きしても100万円が限界だった。

歩み寄るには使う設備や材料を落とすしかない。これをホール側がどう飲むかだ。

ホールの購買部は中には、取引額が大きいので強気に出るケースもある。購買部にすれば、いくら値引きさせるかが担当者の評価につながるので、業者は泣かされることも少なくない。

見積もりの攻防は800万円で決着した。

当初はホール側の要望をすべて盛り込んだ結果が3000万円に跳ね上がったが、グレードを落とし、デザインもやり直した。

女性トイレにでっかい鏡を据える予定だったが、コストを優先して6分の1のサイズに変更された。




人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。




記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. ホールの状況を何も語らないし
    続きがあるから何とも言えない。が、
    今まで客にしてきた事が自分に向かってきただけの話。
    何が高すぎるだか。
    空き台を無くしてからほざけ。
    空き台が無くてそれでも足らないなら
    同情の余地はあるが、この手の記事は、大体店内はスカスカ。
    そんな客入りで何寝言を言っているんだ?
    この記事も読者が判断する情報を何も出さないから
    まともなコメになる訳がないんだが?
    たまに覗くだけだが  »このコメントに返信
  2. ピンバック: たまに覗くだけだが

  3. どうでもいいような新台入替には湯水の如く金を使うくせに、セコイね。
    見積と予算の開きが1000万円なら受けない方がいいのでは。
    質を落とせば文句言うだろうし、損してまで行う必要もないでしょうし。
     »このコメントに返信
  4. ピンバック: 無

  5. ホールは設備などの購買のとき物価もろくに知らないのに馬鹿の一つ覚えのようにまず「高い!」の一斉から始まります。
    そして、見積額の半額を要求するのがセオリー。
    だから設計費や設備費の見積りは最初から3倍で提示することが鉄則です。
    そうすると半額にしろとなって、それに合わせても当初より利益がとれるのだ。
    ホールも馬鹿だからウチは半額に値引きしてやったというとこで勝ち誇ったように満足するのだ。
    空調、照明、内装、設備工事など見積りが出てくれば必ず「高い!」から始まり予算は半額だ!となる。
    初めてパチンコ店と取引することはこの商習慣を見越した上で見積りしなければなりません。
    こちらが値引きして適正な利益で誠実な見積り上げると損をすることになる。
    ホールは半額にしろ!が通用しないとことを知ってるのはパチンコやスロットの遊技機製品だけだ。
    その他の設備はすべて「半額にしろ!」だ。
    ある種の馬鹿といえる。
    気をつけて  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 気をつけて

  7. パチンコ客にはガチガチに絞り上げておいて、工事業者には半額で工事させるとか、
    パチンコ屋とは社会のダニのようだ。

    何が社会貢献だ、笑わせる。
    サンド  »このコメントに返信
  8. ピンバック: サンド

  9. 最大手のホールは特に酷い、値引き要求が過酷過ぎて利益が全く取れず取引業者がしょっちゅう倒産している。

    こういう社会貢献や公益性の全くないホール企業が上場を目指すなんて夢の夢。

    パチンコ屋は身の程を知った方がいいぞ。
    ✖︎はん  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ✖︎はん

  11. 牛丼の店のことじゃないのか?笑
    勝ち組  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 勝ち組

  13. 以外に業者に見積もりを取ると
    想像より高いことは多々あります。
    明細に意味不明な高額な設計費があったりします。
    ここにいる人は、会社とかでも自社ビル改装のプロジェクトなんて参加したこともないんでしょうね。

    業者が高い見積もりをしてきたら
    私の腕の見せ所。
    大声で恫喝したり、目の前で業者の社長に電話させて値下げできないか聞かせたり、
    さまざまなビジネステクニックで値段を下げさせます。
    それで作りながらもダメ出しをして、いい材料と交換させたりして、安くて良いものを作らせるわけです。

    若い社員なんかに業者の対応をさせたらダメダメ。
    攻めるところで責めないから、私が一喝するまで業者のいいなりでした。 
    若いやつは本当に覇気がないです。
    牛丼通行人  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 牛丼通行人

  15. まあ業者側が利益確保した上でなら、後はグレード落とすだけだからホール側がしょぼい改装でいいなら良いのでは?
    予定の6分の1サイズ鏡は微笑ましいですね。
    カニミソ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: カニミソ

  17. そう言う費用を下げさせる力があるのなら、是非パチンコ台価格も値引きさせるようやってもらいたいもんだね

    自分等も、台の価格高すぎて工面するの大変だろうに…
    通り  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 通り

    • パチンコ台、スロット台だけはごちゃ言ってメーカーに逆らえば機械が入ってこないだけ。
      新台が入らないホールは潰れる運命になる。
      メーカー様に対してだけは絶対に逆らえないのがパチンコ屋の立場なのです。
      ビット  »このコメントに返信
    • ピンバック: ビット

  19. 牛丼の店なら納得。
    体臭に口臭…笑。
    いやホントにそのビジネステクニック(笑)で遊技機メーカーの営業マンにも同じように大声で恫喝しなさい。
    そして社長に電話させなさい。
    そここそ腕の見せ所(笑)でしょう。
    名無し  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 名無し

  21. 社長の知り合いなんだから、現場の攻防に時間使ってないで、初めから予算2000万円でお願いすれば良いのに…

    そもそも、最終的に900万と書いてありますが、購買部はどんな評価になったんでしょうね?
    メイン基板  »このコメントに返信
  22. ピンバック: メイン基板

コメントする

気をつけて へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です