パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

千葉大停電で自家発電機の必要性が浮上

9月9日に関東を直撃した台風15号は、千葉県の広域で停電になる2次被害をもたらした。停電から1週間経っても完全復旧が遅れ、市民は我慢の限界に達した。

特に9月になっても猛暑が続く中でエアコンが使えず、夜は車の中でエアコンをかけて寝る家族も少なくない。

中にはキャンプ用に買っていた自家発電機で家のエアコンを動かしている人もいる。この発電機は灯油で動き、しかも18リッターで24時間動かせ、値段は6万円ほどなので同じものを買い求める人もいる。

停電しているということは、当然、ホールも営業ができなくなっている。停電が長引くと万一の場合に備えて、自家発電装置を考えるホール企業も出てくる。

では、ホールが自家発電装置を導入する場合、どのぐらいコストがかかるのか、東日本大震災の時に東京ガスに500台クラスと1000台クラスで見積もってもらったことがある。

その時の回答がこれだ。



この電力消費を元に、GE(ガスエンジン)発電機の選定したものが、以下の表である。



発電機は停電対策用のため、非常時に運転するものと考えるが、都市ガス用の発電機は常用コジェネとして高効率運転することを想定しており、廃熱ボイラ等が付帯する。

このため、非常用発電機としての仕様設定がなく、GE発電機は割高になる。

■設備上の留意点

1.停電後の発電機に対する負荷投入は突入電流の影響を受けないよう負荷投入単位以下で(負荷投入単位以上の負荷は分割して)手動により投入していく。

計画停電等予測可能なものは負荷投入に時間をかけることができること、その確実性を重視すること、設備費が高価で複雑になること等の理由から自動瞬時切換えは推奨しない。

2.但し、前述したように自動瞬時切換えは推奨しないため、必要に応じてパチンコ台、スロット台はUPS(無停電装置)等で対策する必要がある。

■停電対策内容

1.発電機の設置並びに配線工事は各々の停電対策設備として、500台クラスで約8500万円、1000台クラスで約1億5000万円と推算できる。

2.GE発電機の場合、常用で運転することを想定して廃熱ボイラ、系統連系設備をパッケージ化しており、設備が割高になるため、停電時だけの発電を想定するのであれば、これらの設備を付帯しないディーゼル発電機の対応もある。しかし、燃料貯蔵設備の対応が必要になる。

3.空調設備の電気設備容量が全体の50%以上を占めており、これをGHP(ガスエンジンヒートポンプシステム)に変更できれば当該設備の電気使用量を約15%まで圧縮でき、省電力に寄与する。

以上

その他、停電時に重宝するのが移動式電源車だ。

トラックに発電設備が搭載され、動く発電所ともいわれている。

納入先の中には、コンサートやイベントの照明や舞台装置等の電源供給用に特化した移動電源車が導入されている。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。





記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 長引く停電で住民が疲労困憊している中、パチンコホールが煌々と営業している様を想像すると胸が熱くなるな
    明和  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 明和

  3. 非常時の停電で辺り一帯も同様の中、P店は何も無かったかの如く営業する気か?これからは、地域顧客の身になって少しでも生活に役立つ事、手助けになる事を第一に考える事が重要では?
    60.61.182.173  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 60.61.182.173

  5. そもそも発電機必要か?パチ店に。
    災害で大変な時期に稼働する意味が分からない。
    空気を読めない  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 空気を読めない

    • 台を稼働させるために発電機が必要ではないのですよ。
      コイン洗浄、球洗浄しないと錆びる。お金とか景品(金)とかありますから、
      セキュリティも動かさないと。電子ロックは当然通電していないと使えない。
      普段でさえも、強盗とか狙われることは多い。
      避難所的な役割で、トイレや食料・スマホ充電提供の際も、発電機は必要になる。
      従業員ならホールを仮設避難所替わりにもできる。
      災害にあったことがないと、その辺は想像がつかないとは思いますが、
      自然災害は誰の身に降りかかってもおかしくない。
      備えをすることは当たり前であり、それを揶揄することのほうがおかしいのですよ。
      一般ゆーざー  »このコメントに返信
    • ピンバック: 一般ゆーざー

      • この記事は、発電機でホールを「営業」させることを解説している。
        あなたの「俺は視野が広くてすごいだろ」的なご高説も大事だとは思うが、記事に対しては的外れだ。
        揶揄、なんて言葉を使っているが、空気を読めないさんのどの部分がからかいにとれるのか。

        あなたのコメントはいつも的外れだが今回は特に酷い。
        どや顔でご高説御苦労様  »このコメントに返信
      • ピンバック: どや顔でご高説御苦労様

    • 稼働する意味がわからない?

      どんな状況下に置かれても動揺しないこと、 大変な時期だからこそ心安らかにかつ平常心を取り戻すことが重要。

      てぇーへんだ!てぇーへんだ!と皆が同じ方向向いて騒いでても仕方ないことです。
      ブル荻窪  »このコメントに返信
    • ピンバック: ブル荻窪

  7. 大規模停電時、パチンコ店が地域の方々にトイレや水を提供できる。
    また、駐車場は自衛隊などに開放。
    パチンコ店のトイレがあって助かりました。  »このコメントに返信
  8. ピンバック: パチンコ店のトイレがあって助かりました。

  9. 回りがブラックアウトしてる中で、パチンコ店が営業をしていた場合の非難は、一年前の北海道で実証されています。
    あの馬鹿な行動で、もしかしたらされなかったかもしれない輪番休業が、その後に課されました。
    今でも腹立たしいのは、そのきっかけとなったある大手ホールが、ネットの公式サイトで「節電に取り組みます!」「政府要請に貢献します!」などと意味不明なことを言ったことです。
    正直、鼻で笑うレベルでした。

    ただ、一般ゆーざーさんが言うような、営業以外での発電機の有用性には賛同です。

    業界のイメージが悪い中、更にイメージを悪くしたいのなら開ければいいでしょう。
    通行人  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 通行人

  11. 北海道の件とは状況が違うでしょう?
    電力不足なら営業を控えるべきだが、
    送電の問題なら、動かせるお店は動かすべき!
     »このコメントに返信
  12. ピンバック: ね

    • なんでパチンコもしない人間に駐車場やトイレを開放したり、携帯の充電を提供しないといけないんだ?
      店内にあるドリンクやビスケットも供出しろという話しも以前あった。
      そんなのは普段税金で飯食ってる連中(役場、警察消防、自衛隊)や停電の責任ある電力会社に任しておけ。
      営業してたら腹立たしい? コンビニ、スーパーは良くてパチンコ屋は自粛せよとはよく言ったもんだね。
      そえいう職業によるヘイトこそ止めなければならない!
      ヨボセヨ  »このコメントに返信
    • ピンバック: ヨボセヨ

    • ピンバック: 水

  13. まぁ停電してても来る客がいるんなら、
    営業すりゃあいいんじゃないの。
    商売なんだしな。
    世間の評価なんぞ、端から意識してないだろうし。
    ええんじゃない?  »このコメントに返信
  14. ピンバック: ええんじゃない?

  15. 計画停電って何?・・我々の中にそのような言葉はありません。隙あらば、抜け駆けしますので・・
    kimu  »このコメントに返信
  16. ピンバック: kimu

  17. 何でもかんでも非難する傾向が強い現代社会。
    養護施設の子供が水遊びすることを不謹慎だ!と市に文句言ってた人にいたが、水が出てる地域だから別にいいでしょう。

    不謹慎だ自粛しろ!止めさせろ!我々は許さないぞ〜!エイエイオー!

    やれやれ
    ザック  »このコメントに返信
  18. ピンバック: ザック

  19. 停電中に営業しても問題ないだろ

    いちゃもんつける奴はどうせパチンコしないんだしパチンコやらない人間の視線などどうでもいい。
    勝ち組  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 勝ち組

コメントする

ヨボセヨ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です