パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

東京に比べて地方は全然回らない

写真は東京・吉祥寺サンロード商店街で、ここでの出来事。



中高年の女性2人が何かを道行く人に尋ねているところに出くわした業界人がいた。

パチンコをしていそうな人に見えたのか、こう聞いてきた。

「景品交換所を教えてくれませんか?」

持っていたのはTUCの特殊景品で大賞品(5500円)1個、小賞品(1000円)が1個の計6500円分だった。

二人は岩手県から夏休みで東京へ遊びに来た親子だった。

母親は60代、娘は30代。

昨日は東京ディズニーランド、明日はサンリオピューロランドへ遊びに行く予定で、今日は府中と吉祥寺でパチンコを打っていたとのこと。

府中のホールで勝った。その時、「東京はどこでも景品交換ができる」と聞いた。特殊景品を持ったまま、吉祥寺のホールで打ったが今度は負けた…などと言うことが立ち話の中から分かってきた。

「なぜ、府中へ行ったんですか?」

「競馬が好きなんで競馬場が見たくて。東京って回り方が全然違いますね。1000円でこんなに遊べるとは思いませんでした。岩手の田舎ではこんなに回りません。1パチで岩手なら1000円で10回回ればいいとこですが、東京なら15回は回ります。岩手に15回も回るようなところはありません。東京はいいですね」

そんな話を聞いているうちに、「ボクが買い取ってあげます」と申し出た。交換所を教えるよりも手っ取り早いので6500円を渡した。

人口が集中する東京と過疎県のパチンコ営業の一端を垣間見た思いがする。パチンコ人口が少ない中で利益を出すには、回転数を落とすしかない。そんな営業を続ければ当然客足は遠のく。そうなればますます回転数は落ちる。負のスパイラルに陥るだけだ。

ハンドルネーム「窓口の姐」さんは、東北は秋田県のホールの景品交換所に勤務。2014年4月から日報にコメントをいただいている。景品交換所勤務は8年目でそれ以前はホールのカウンター係をしていた。業界事情には詳しい。彼女のコメントから地方ホールのもがきが見えてくる。

秋田のホールでは2017年ごろからクリスマスから始まり正月4日間まで夜12時までの1時間延長営業を始めた。そして盆も1時間延長営業が行われる。

「12時まで残って打ってるのは常連さんが数人だし、経費の無駄だから全県やめた方が良いかと。電気と人件費の無駄だから、やめるべきだ」とコメントしている。

営業時間を延ばせば売り上げが上がるという考えだ。大手が先行したのを皮切りに県下に波及したようだが、費用対効果は出ていないようだ。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 1パチで10回?
    15回でドヤ顔するのって、4円パチンコと間違ってませんか?
    15回もたいがい回らないですけど。
    今のパチンコはそれが普通なんですかね?
    100円で1回しか回らないんですよ、間違えてなければ4円パチンコだと1回回るのに400円かかるんですよ。
    こんなのが庶民の娯楽って頭おかしいとしか思えません。
    パチンコ無くなればいいのに  »このコメントに返信
  2. ピンバック: パチンコ無くなればいいのに

  3. いや、経験上東京のほうが回らんのだが。
    東京は釘ガッチガチで全く回らない。
    ゲートもガッチガチ。
    そんな印象しかないわ。
    1パチは知らないけど。
    業界人  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 業界人

  5. コジパチで1k10とか15は書き間違えじゃ?

    まぁ、それでもホルコン読みで立ち回る奴は打つんじゃない?
    勝ち組  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 勝ち組

  7. ほかの公営ギャンブルは、張るのに地域差はなく、イコールコンディションだよね。

    でも、パチ・スロはこうやって地域によって差がある。地域ではなく店ごとに差がある。

    依存症の人には、それが楽しいんだろうけれど、初心者には、同じ盤面なのにまったく違う性能だと、信用できないと考えてしまったりする。騙されてると思ってしまう。

    業界は依存症の人しか大切にしないけれど、こういうところはどう考えてるんでしょうね。
    小金  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 小金

  9. ボーダーからマイナス10とか余裕でゴロゴロしてるよ北海道なんて。過疎ってるから客もいないししぼらないとやっていけないんだろうけども。でもそれだと閉店は時間の問題なんだけどね。知っててやるしかないんだろうけど。
    設定付きなんて高設定のボーダーにすら届かないからね。
    これで毎日笑顔で出迎えてるんだからそりゃ客にも色々なものが溜まりますわ。
    末期状態になると事件が起こりやすいから気を付けてくださいね。
    名無し  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 名無し

  11. 吉祥寺といえば住みたい街ランキング上位の常連さんでもあります
    遊ぶところは沢山ありますし大手スーパーも複数ありますから生活するのにはとても便利な街なのでしょう
    それと渋谷駅に新宿東京まで電車一本で行けますので通勤通学もとっても便利ではあります
    でもね僕は声を大にして言いたい
    実はもっともっと住みやすいとっておきの穴場があるんですよねー
    どこかって?
    それは秘密秘密秘密のなんちゃらん♪






    では本題です
    その吉祥寺には井の頭公園という有名な公園があるのです
    あのニューヨークのセントラルパークのう~んと小さくした様なイメージだと思えば分かりやすいかもしれませんね
    僕は一度もニューヨークに行ったことないけど
    ( ^∀^)ウケナイ・・・フフフ
    その井の頭公園には大きな池がありましてボートを借りれるんです
    家族連れやカップルがボートをマッターリと漕いでるみたいな風景をアチラコチラで見かけますね
    そしてこれはもう何十年も前からまことしなやかに囁かれてるのがアベックが井の頭公園のボートに乗ると別れる
    これは結構有名な話です

    ハイこれ今日の豆知識な
    (`・ω・´)+ドヤァ







    Paul McCartney & Wings – My Love♬
    チャオ!
    宗ちゃんジタバタするなよパチ&スロ歴40年(`・ω・´)  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 宗ちゃんジタバタするなよパチ&スロ歴40年(`・ω・´)

  13. 一時止まったけどまたポツポツと潰れていってるね、我が地方は。
    まぁホールもわかっててそういうボッタ営業してるんだろうから時間の問題でしかないわ。
    そういう店はパチンコ愛好家からも見放されて最後は誰からも惜しまれる事もなく人知れず店を閉めていく。
    今後も一定数までは淘汰されるでしょう。

    年数回の延長営業、ありますね我が地方も。
    お祭り時期に昔1度だけ12時を過ぎた事がありますが、客はガラガラでしたよ。
    効果がないならやめたほうがいいかもね。
    通りすがり  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 通りすがり

  15. 東京も等価を辞めたあたりから見ると客が凄く減りましたよ。
    もうどこに行っても夕方までガラガラで夜になっても半分位しか座っていない店なんてザラですね。

    早く禁煙になって欲しいですよね。1パチ1000円10回転の日報さん曰く禁煙になると竹の子の様に客が出てくるらしいですからね。

    打ってる人間もガラガラ。今まで打たずに喫煙所に座っている客もいなくなって殺風景な店内になりませんよね?もちろん。
    パチンコは、オワコン  »このコメントに返信
  16. ピンバック: パチンコは、オワコン

  17. 千円10回は4パチの間違いではなかろうか。
    さて、地方は本当に回らないよ。千円15~16回かな。20回あればかなり回ったと感じる。
    新旧関係なくこの程度だから、設定付きの新基準機械は一切打たない。
    旧基準機も気になったときにさわる程度。本当打たなくなった。
    まあ淘汰が進んでます。まだまだ進むでしょうが。
    また感謝のカケラモ無いファン感謝でーとか客のいない延長営業とか、本当にやめたらいいのに。
    北のリーマン  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 北のリーマン

  19. おかしいな地域や店によって台の回転数って変わるの?
    まだ釘を叩きまくってのか。

    やれやれ
    サンド  »このコメントに返信
  20. ピンバック: サンド

  21. 秋田の延長営業の記事があったので
    初レスです。

    最初に始めた大手の言い出しっぺです。
    条例で認められていたが秋田は未実施。
    試しに自社やってみた所、初年度は
    物珍しさからスロットユーザーが集まり
    昨対比でも売上が立ちました。
    今は県外に異動したので、
    延長営業の効果はわかりませんが、
    恐らく記事の通りなんだと思われます。

    ただ、
    1日で他社が追従してきたくらいですから、
    止める判断は足並み揃えないと難しいと思われます。
    ◯ハン  »このコメントに返信
  22. ピンバック: ◯ハン

  23. …窓口の姐です。消費税増税の話題を探しに来たら、あらら(笑)カウンターの仕事をしたホールを辞めて…今の仕事に就くまで他の業種の仕事をしました。ハローワークで別のホールの交換所の求人を見た時は、「私にやらせて下さい」と思いました。

    今年の盆は、お隣のホール系列(別会社w)が延長営業なしでしたから正直喜びました。交換所もお付き合いして費用をかけないで済みましたし。でも年末はどうかなあと危惧しています。私が言うことではないけれど。正月は、大雪でもお客様いらっしゃいますから。12時まで打つかは別として。

    私がカウンターの仕事をしたホールは、今は閉店したまま空き店舗になっています。強者どもが夢の跡。
    窓口の姐。  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 窓口の姐。

コメントする

勝ち組 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です