パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

規制緩和から規制強化に走ったタクシー業界を見習う?

タクシーの規制緩和が実施されたのは小泉政権下の2002年のことだった。数量規制が廃止され、許認可制から事前届け出制に替わったほか、最低保有台数が60台から10台に、営業所所有がリースに変更された。

これらの参入条件が大幅に緩和され、負担コストが大幅に減ったため新規参入が容易になった。新規参入した事業者は、最初は10台で参入したが、経営効率から増車したために、都市部ではタクシーの台数が瞬く間に増えた。

タクシーの台数が増えるということは、1台当たりの売り上げが下がることを意味した。

それでもお客を取るために、深夜の長距離割引やワンコインタクシーが登場するようになる。収益性の悪化を招くことになる。当然、運転手の給料も下がった。手取りを増やそうと無理な運転をして事故が増えたりした。

規制緩和から5年も経つとタクシー業界の方が悲鳴を上げた。民間の力で競争を抑制する力もなく、権限もないために行政による規制強化しか、打開策はなかった。

2009年10月1日には規制を強化し、供給過剰な地域では容易に増車ができない「タクシー活性化法」が施行される。ワンコインタクシーが規制されたのもこの頃で、県によっては初乗り運賃の値上げを実施したところもある。

さらに、2013年11月20日に行き過ぎた規制緩和を改善するための「タクシー事業適正化・活性化措置法」を改正する法案が成立する。その結果、大都市圏の新規参入や増車は禁止して、適正台数に減らす方向に持って行った。

規制緩和から規制強化に向かったタクシー業界をパチンコ業界も見習いたいところだ。

パチンコ業界が規制緩和に向かうターニングポイントは1989年だった。当時、福岡県では500台の規制があった。同年12月にオープンしたディズニー清川店は当初は500台のホールを通路を挟んでツイン店舗にする予定だった。これが台数規制が撤廃されたことから、急きょ図面変更して1フロアで1200台の国内最大級のホールとしてデビュー。NHKが夜7時のニュースで報道するぐらい全国の話題をかっさらった。

ここから各県遊協の自主規制が緩和され、店休日がなくなり、交換率も自由になっていく。

気が付けばパチンコ業界の規制緩和は30年以上続いている。タクシー業界は5年で悲鳴を上げたが、パチンコ業界も遅ればせながら悲鳴が上がる。それも中小だけではなく大手の現場から。

「新基準機でお客さんを増やす自信はありません。増やすには脱等価しかありません。33玉、6枚交換がベストではないでしょうか。うちで4円を打っていたお客さんが1円に落ちるのではなく、競合店の33玉交換の店へ移りました。ジャンジャンバリバリ玉を出すには脱等価しかありません。やっぱり、交換率の変更は全国一斉にやるしかないと思います」

つまり、最低でも33玉、6枚交換を全国統一でやらなければならないということだ。組合で決められないのなら、遊技に戻すことを錦の御旗に行政に強制力を持ってやってもらうしかない。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 客をバカにしているのだろうか?
    客が来なくて33玉、6枚交換にすれば客が来ると考えてるなら自分の店だけでもやればいい、等価に変えるのは全国一斉に変えたわけでもないのに。
    もう絞れるだけ絞ってるから、後は換金率を下げて儲けるしか方法がなくなった状態なんだろう。
    しかし、自分の店だけ交換率を下げても出す気がないから客は減る、なので全国一斉に交換率を下げようと言う事にしか聞こえない。
    交換率を下げたら遊べるとか、出せるなんて言ってたのはやはりウソなんだろうな。
    ホントにダメな店は潰れればいいんだよ。ぼったくり店が生き残る必要ないんだよ。
    パチンコ無くなればいいのに  »このコメントに返信
  2. ピンバック: パチンコ無くなればいいのに

  3. もし仮に33玉6枚交換への統一を全国統一で行う事が可能だとしたら、

    低貸しを全部廃止して4パチ20スロへの統一も全国同時に行うべきだと思います。


    低貸しは不要です。


    今でも低貸しに残っている重度のパチンコ愛好家の方々の大半は、
    低貸しが無くなってもパチンコを辞める事はしないで、4円パチンコを打つようになるでしょう。

    4円パチンコに統一して、無駄な経費は徹底的に削減して出玉で還元するようにすれば、
    新規のお客様の開拓にも繋がるのではないかと思います。
    イケロン  »このコメントに返信
  4. ピンバック: イケロン

  5. 脱等価でジャンジャンバリバリ玉を出す、要は出玉を出すということではある。
    が、前日も言ったが、まずは出玉を出す前にやることがある。
    人は口を揃えて出玉を出せと言うが、では「どうやってその出玉を頂戴するのか?」と、私は言いたい。
    前日も言ったが、店は全ての客を勝たせることはできない。
    勝てる台と負ける台が有り、出玉を出すというのは、この勝てる台を増やすことである。
    だが、一般客はどうやってその「勝てる台」を見分けるのか?
    今は規制強化で、店側からアピールすることは厳しく制限されている。一般客には「勝てる台」の
    情報が、流れていかないのだ。しかし、情報強者、俗に言う専業とか、それに準ずる類の人は
    「勝てる台」の情報を上手くキャッチし、それを使って「勝てる台」をツモっていく。
    今のパチ屋は、規制強化によって情報公開ができなくなり、結果情報強者が富を独占、
    情報弱者は「勝てない台」ばかりを掴ませられるという図式に。
    何のことはない、今のホールは、情報「格差社会」となっているのである。
    勝てる人、情報強者は出玉を出せなどとは言わない。言う必要がないからだ。
    そして、情報弱者が出玉を出せと言うたびにほくそ笑んでいる。
    例えホールが出玉を出せという要望に応えたところで、「いつ」「どの台」で出すか分からない情報弱者は、
    その恩恵にあずかれることはない。強者が肥え太るだけである。
    出玉を出せという前にやるべき前段階、それは、この格差を無くし、一般客でも「勝てる台」を
    ツモれる状況にすることである。客の側が努力し、格差を埋めるのか、
    店に格差を埋めるためのサービスを提供させるか。
    まずはそこからだろう。
    店は、専業を勝たせたいのではない。一般客こそ勝たせたい存在なのだから。
    なお、全部の台を「勝てる台」にすりゃいいだけだ、全部6にすりゃいいとかいう
    人が出そうだが、そんなことをしても意味はない。
    全台「勝てる台」になれば、全台専業が独占するだけである。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 一般ゆーざー

  7. 最近やたら出玉をという話になっているようだがこれから主流となる新基準機でどうやってそれをするのか?
    出玉を出すというのなら機械そのものをどうにかしなくてはならないのではないか?
    等価でなければ出玉が出せるという仕組みについて詳しく知りたいものである。
    通りすがり弐  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 通りすがり弐

  9. いや、前日のコメント欄の最後にもコメントしておりますが、

    バジリスク絆で自分の台が設定1で10万円の負けを食らったとしても、

    自分の両隣の台が設定6で2台とも5000枚オーバーしていれば納得出来るでしょう。


    要するに設定1だらけでも構わないから、
    その代わりに設定6もきちんと投入するようにしていれば、

    負けている大半の常連客も納得するのではないでしょうか?
    イケロン  »このコメントに返信
  10. ピンバック: イケロン

    • 残念ながら養分は納得しないと思います。

      奴らは自分が出玉がなければ喚きますし。

      後はまけぼーやたまちゃんみたいな遠隔信者はホルコンだの出玉制御だの言うでしょう。

      まあ、どのみち家から店が近けりゃマヌケ面下げて金を落としに来るでしょう。
      勝ち組  »このコメントに返信
    • ピンバック: 勝ち組

  11. 競合店はすでに33玉交換にして客を増やしているのに、
    なぜ全国一斉じゃないとダメなんでしょう?
    また、33玉にするならスロは6.6枚にしないとダメなのでは?

    あと、タクシーは公共交通機関としての役目があるので、
    単なる娯楽のパチンコと同じレベルで規制を語ることはできないと思います。
    パチンコにかつての活気を取り戻して欲しい一ファン  »このコメントに返信
  12. ピンバック: パチンコにかつての活気を取り戻して欲しい一ファン

  13. >競合店の33玉交換の店へ移りました。

    では自店も33玉交換にして。
    ジャンバリ出玉で。
    アピールすれば。
    良いだけではないのか。
    別に。
    お上は規制していない。

    業界は逆に。
    規制緩和を。
    2Fに陳情。
    2020後には。
    大幅な規制緩和か。

    しかし何故規制されたのか。
    喉元過ぎればである。
    高ギャンブル化が。
    遊戯客を。
    殺したというのに。

    低貸し全廃しても。
    客は高貸しで打つと。
    宣っている。
    方々も居るが。
    今のパチ・スロに。
    4円・20円の価値は無いと悟り。
    昔の様に「遊戯」として。
    低貸し打ってる人は。
    大半が。
    高貸しには戻らない。

    今残っている数少ない高貸し組と。
    少数の低貸し→高貸し移籍組で。
    業界を支えることになる。
    客は半減するだろうが。
    ホール数が1/3以下になれば。
    高貸しによる業界の存続も。
    可能かもしれない。
    望是の述懐  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 望是の述懐

  15. >新基準機でお客さんを増やす自信はありません。増やすには脱等価しかありません。

     答えが分かっているなら、やれば良いのに、、、
     何故全国一斉でないと出来ないと言う?
     全国一斉でやれば、現状と変わらんのじゃないの?
     他店より先にやらないと稼働は変わらんと思うけど、、、
     考え方が間違っているか、結局できない言い訳かw
    言い訳  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 言い訳

  17. 低交換にしてもボッタになるだけ。
    勝ち組  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 勝ち組

  19. 脱等価は間違ってないと思うが33玉、6枚は疑問。
    それほど出玉感ないんじゃないですか?
    本当に出せるならすぐやれば一人勝ちになれるはずだけどなあ…

    客の疑問は脱等価で本当に還元する気があるの?
    だと思う。

    「一斉にやったらみんな右へならえでボッタくるだけ」
    と思われてますよ。
    全国一斉なんて言ってる間は客を増やすなんて無理でしょうね。

    どっかが脱等価に先頭を切り、還元して客がつけば競合店も乗ってくるでしょうし。
    大事なのは「本当に還元する」こと。
    業界人さん、そこを追求してください。
    真夜中の天使  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 真夜中の天使

  21. イケロンさん
    1人の客が10万も負けて
    でも20万勝てる台が数台あれば良いのか?
    その金額が1/5程度まで下げないと娯楽とは言えない。
    そんな期待をするから破滅する訳だ
    更なる規制強化を望むわ
    ちはな  »このコメントに返信
  22. ピンバック: ちはな

  23. > 最低でも33玉、6枚交換を全国統一でやらなければならない


    力のある大手はそんな事に乗りません。

    平成初め頃まで医師会がインフルエンザの予防接種価格を統一したり、理容組合が散髪代を統一してましたが今は独禁法に引っかかって公取委から指導が入るから自由価格になりましたし。

    資本主義国家ですから自由競争が原則です。
    公正取引委員会  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 公正取引委員会

  25. 新基準機は玉が出ないからな~
    ワイド  »このコメントに返信
  26. ピンバック: ワイド

  27. >最低でも33玉、6枚交換を全国統一でやらなければならないということだ。

    いや、やらないでしょう。最低限これはやらなければ、みたいな書き方ですけどその最低限すらやらないでしょう。強制力が働けばやらざるを得ませんがその強制力は今後働くことは一向にないでしょう。

    タクシー業界との比較は何の意味もありません。
    タクシー業界は、生き残るために、まずは客をつかむために、大部分は「値下げ」「割引」「ワンコイン」等のいわゆる身銭を切る行為で争い疲弊していきました。
    この業界はどうですか?
    真逆ですよ?
    比べる事自体がタクシー業界に失礼です。身の程を知りましょう。
    名無し  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 名無し

  29. 負ける時には最大で10万円負けてしまう可能性があったとしても、

    勝てる時には20万円30万円と勝てる可能性があるのなら、

    お客様は納得して遊びに来るのでは?


    今のパチンコの新規準機やパチスロ6号機の場合には、

    負ける時には10万円以上負けてしまう可能性が有るけど、

    勝てる時に10万円以上勝てる可能性がほとんど無いから、

    お客様が大量に離脱しているんだよ。


    どうすればいいと思う?

    自分は出玉や出メダルなどの放出する方の上限や短時間の出率に規制を掛けるよりも、

    吸い込む方の1日の最大の吸い込み玉数や吸い込みメダル枚数の方に、

    もっともっと規制を強化するべきだと思います。


    1日に10万円以上負けてしまう事に問題が有ると思うなら。

    1日に10万円以上負けてしまうようなパチンコやパチスロ機種は禁止にすればいい。


    低貸しにするとかのゴマカシではなくて、

    4円パチンコと20円パチスロで1日に10万円以上負けてしまう可能性のあるような機種は、

    パチンコホールに設置するのを認めないようにしてしまえば良いと思います。
    イケロン  »このコメントに返信
  30. ピンバック: イケロン

  31. ボッタ店は変わらないし、変える気もないから交換率一律化したところでどうにもならないんだよな、やりたきゃ自分の店だけ交換率変えたらいい(笑)
    山下  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 山下

  33. 33などあかんでしょ
    遊戯にしたいなら50にすべき

    店は200%出しても問題なし
    客は150%出したら換金すると負けだが納得。

    今のパチンコは100が0になるだけの負けだから客が続かない。
    アホのミクス始動  »このコメントに返信
  34. ピンバック: アホのミクス始動

  35. お前らは不退転の覚悟で等価交換にしたんじゃないんちゃうのん?
    それによって業界は大いに盛り上がったのは確か
    アンタらいっぱい良いお思いをしてきたじゃん
    しかしその裏では少しずつユーザーも離れていったよな
    そして気がついたらこのザマだ
    今になって泣き言を言ってんじゃねーよ
    なんてね
    (о´∀`о)アーン(*´Д`*)





    では本題です
    尾立 源幸氏って正直どうなん?
    ウィキペディア見てみたけどさ・・・
    日報で取り上げてクレヨンしんちゃん(古)
    (*ノω・*)テヘ







    Tom Jones – She’s a lady♬

    チャオ!
    宗ちゃんジタバタするなよパチ&スロ歴40年(`・ω・´)  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 宗ちゃんジタバタするなよパチ&スロ歴40年(`・ω・´)

  37. 他の方もコメントされていますが、

    >「やっぱり、交換率の変更は全国一斉にやるしかないと思います」

    最後のこれ、意味不明ですね。
    炭酸電池  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 炭酸電池

  39. 交換率を法律で規制できないなら、貸玉料を規制してしまうのはどうなんだろう?
    上限を1円に。
    軍団専業の排除もできて、遊技に戻れて、メーカーのダイエットもできて。
    依存所は濃度が高まりそうだけど。
    0.5円上限でもいいくらい。
    ミグスカ  »このコメントに返信
  40. ピンバック: ミグスカ

  41. ほかの方も書かれていますが、全国一斉が意味不明ですね。
    この発言のおかげでわかるのは、この大手ホールには存在価値がないということ。価値がない、というか存在する必要がない、存在しないほうがうまく回る、のほうがしっくりくる。
    少なくともこのホールが無くなれば、その競合店に移動した客と同じく皆さん移動するでしょう。そうすれば客の負けはもっと緩和される。
    競合店の33玉交換のホールには頑張ってもらいたい。

    あとひとつ、新規順機で客を増やす自信はない、とほざいてますが、このような考えのホールでは機械に左右されず淘汰されますのでいらぬ心配です。
    あたかも「新規順機のせい」で厳しくなっている、と言いたいのでしょうがまさにそれが救えない証拠です。
    やる気のあるホールは新規順機でもうまく使って客は若干ながら増やしています。

    とにかくこういうやる気のないホールはただただ周りに迷惑なので早く退場していただきたい。
    通行人  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 通行人

  43. タクシーに例え無くても結論出てませんか?需給バランスが悪いんですよ。

    33玉、6枚交換
    パチンコ 1万発で33k
    パチスロ 1500枚で25k
    一物一価じゃないし…

    例えば40玉、8枚交換なら一物一価。
    パチンコ 1万発で25k
    パチスロ 2000枚で25k

    ホールは高設定を多く入れらる。お客さんは当たり多く引ける。
    専業・軍団は日当にならないレベルになって自然に減る。ホールはお客さんを不自由にしているハウスルールを廃止できるよね。

    遊技のあるべき姿に近づく。

    まーその代償に業界関係企業はシュリンクされるでしょう。パチンコ業界が小規模になれば需給バランスは回復するはずです。
    メイン基板  »このコメントに返信
  44. ピンバック: メイン基板

  45. 「自分が所持している現金を増やす目的で期待値を稼ぐ為の単純作業の繰り返し。」と、
    このようにキッパリと割り切った考え方に基づいてパチンコやパチスロを副収入のひとつとしてとらえてパチンコやパチスロと真剣に向き合っている方々の考え方からすれば、

    4円パチンコと20円スロットを打つのは正当至極なレート選択となるので、無くしたり禁止にしたりする必要は無いのでは?


    むしろ問題となるのは、パチンコやパチスロで勝ってお金を増やす事をあきらめて、
    低貸しコーナーのパチンコやパチスロでダラダラと無駄なお金と時間をたくさん無駄遣いしている熱心なパチンコパチスロ愛好家の方々の方だと思いますので、

    やっぱり廃止するなら低貸しの方を廃止にするようにして、

    昔のようにレートは4円パチンコと20円スロットのみに統一をした方が、
    健全なパチンコ業界に戻る事が出来るのではないかなと思います。
    イケロン  »このコメントに返信
  46. ピンバック: イケロン

  47. 規制緩和ね。
    客からすれば、どこら辺がと思う所ばかりだけどね。
    投資は青天井  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 投資は青天井

コメントする

イケロン へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です