パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

pay payの100億円キャッシュバックは昔の新装開店だ!

10日付のエントリー「pay payに学ぶ新規客の開拓方法」を朝礼の題材に使ったホールがある。
pay payはアプリをダウンロードして使ってもらうために、100億円のキャッシュバックキャンペーンを2度に亘って展開した。
では、キャンペーンによってどれほどの効果があったのか?

PayPayの日次インストール数は、12月1日には約10万人に満たなかったが、キャンペーン開始前日の12月3日に約20万人、開始当日の12月4日は約50万人、12月8日には約60.4万人に増加。12月の1カ月間での新規ユーザー約541万人のうち、489万人がキャンペーン期間中に集中していることが分かった。

月次のユーザー数推移を見ると、10月のサービス開始当初は16.1万人でQUICPayを下回っていたPayPayが、12月に約36倍の581万人に急増。楽天ペイとOrigamiを一挙に抜き去った。
(ITmedia Mobileより)

宮川大輔を起用したテレビCMを大量に打つことで絶大な効果を出した。

朝礼でpay payの100億円キャッシュバックを取り上げたホールの幹部は「pay payは昔の新装開店と同じ。ウチは30年前は50玉交換だったので、突っ込んだおカネの倍出すことができた。当時の新装開店は夕方6時。2日目、3日目は午後3時、4日目は正午。新装開店期間はいつも満台。玉が出過ぎると閉店を早めることもあった」と従業員に話した。
等価交換営業しか知らない従業員が増えているので、昔の「玉を出しまくる」新装開店を知る者も少ない。

pay pay方式こそが、昔の新装開店だった。玉を出して集客するのはいつの時代も変わらないことなのに、それが出来なくなったのは、等価営業と開店プロの存在だ。
朝礼での話は年金問題になった。

「昔は年寄りの数も少なかったので、年金を沢山貰えた世代もあった。今は、少子高齢化で年寄りが増え、若者が少ない。すでに年金制度は破綻しているが、等価交換も破綻している。ウチも競合店が等価に走ったので追従せざるを得なかった。今でも持論は50玉交換」

年金と同様に破綻している等価から脱却しなければならないが、28玉交換程度の脱等価では効果もない。

遊技と言うのは投資した倍の玉を出しても平気な営業のことを指す。等価営業が浸透してしまったから、トバクやギャンブルのレッテルを貼られたようなものである。

40玉交換以上の50玉交換というのは驚きだが、低価交換仕様の機械で、ジャンジャン玉が出せる機械が本来のパチンコの姿というものである。

そこまで戻すことがパチンコが大衆娯楽として世間から認知される条件でもある。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。


記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 何が追従せざるを、だか。営業方針ブレまくりだから逃げられたんだろ。
    単純なこって。今も50玉でやってりゃ悩まなくてもいい話なのに。
    ホント、アホだよな。お前ら。
    大手とか言っても所詮こんなもん  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 大手とか言っても所詮こんなもん

  3. 全国的に組合で規制をかけて50玉交換にしましょう。これは業界が復活する妙手です。
    問題はお客の大半をしめる頭のよろしくない方々が、長期的視野を持たずに来なくなる可能性があることです。
    メーカーはそのあたりを派手な演出でフォローする台を安価で販売すへきてしょうね
    牛丼通行人  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 牛丼通行人

  5. だからさ、「等価だから高設定が使えない」とか「等価だから出したくても玉が出せない」って理屈がおかしいんだよ!

    大昔でも等価交換のパチンコホールは存在してたけど

    年に数回の新装開店とかの出すべき時には甘釘にしてきちんと出玉サービスをしてお祭り状態とか有ったもん。


    等価交換より何よりもいちばん悪いのは新台入れ替えの回数が異常に多過ぎるのと、

    大切な大切な養分のお客様を低貸しコーナーに逃がしてしまった事だろう。


    新台入れ替えの回数を大幅に減らして、

    そして低貸しコーナーは全部廃止にして4パチ20スロに全国統一するべきだ。


    CR機からP機に全部交換しなければならない現在が最後のラストチャンスだよ。
    イケロン  »このコメントに返信
  6. ピンバック: イケロン

  7. 50玉交換だと投資の倍出せるって、その投資は金額の事なのか、玉数の事なのか?
    25玉投資して50玉出せるからってなんの自慢にもならんし、優良店どころか出る台で元しか取れないなんてボッタクリ店でしょう。
    千円の投資で倍出せるなら等価も50玉交換も関係ない。
    結局のところは言い回しで誤魔化してボッタクろうとしてるだけじゃないですか?
    パチンコなくなればいいのに  »このコメントに返信
  8. ピンバック: パチンコなくなればいいのに

  9. 何玉交換でも良いので、幅を持った店作りしてください。
    どこ見ても同じ店じゃつまらないですよ。
    選べる楽しさよろしくお願いします。
    106.180.39.216  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 106.180.39.216

  11. 50玉交換で本当に倍玉を出す調整なら再プレイや打ち子を使えばボロ儲け出来るね。

    そこまで低換金なら一般景品に交換して転売したほうが金になりそうだ。

    まあ実際は糞釘で日当もでない調整になるだろうが。

    あとはイケロン氏の通りコジパチコジスロは無くすべき。

    どうせ養分はマヌケ面して打ちに来るんだし。

    ここでいつも喚いてるマヌケ養分は見てれば分かるだろ。
    勝ち組  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 勝ち組

  13. メーカーも同じく破綻している。
    「遊技機」メーカーなのに遊技機を作れない。
    本文の「等価営業しか知らない従業員が増えている」と同じく、メーカーも「パチンコを打たない知らない興味ない従業員が増えている」わけだ。
    こう考えるとどこも破綻してるよ。

    あとはイケロンさんの言う通り。
    店側からする等価営業の恐怖の一つは、客の事故。
    それこそ十数年前の事故ったら1日で50万100万勝てるような機種ばかりだとその「出したくても出せない」っていう理屈もわかる。
    だけど今の機種を見ろよ。そんな機種は一つもない。にもかかわらず同じような営業をしている。こんなんで「仕方ないんだ…」なんて内容の記事書かれてもねぇ。正直馬鹿じゃねぇのか、と思うだけ。

    そんな営業を続けた結果、低貸しに逃げた客もいるだろうけど、やめた人もたくさんいる。逃げた低貸しすら遊べずさらにやめた人も。
    さらにイメージも年々悪くなり、近年は特に酷い。

    もうね、待っている結果は一つしかないと思うよ。
    縮小一択ね。
    縮小で終わればいいけどね。
    名無し  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 名無し

  15. 50玉交換より低貸し廃止の方がよいのでは?低貸しではいろいろペイできないとありますし、なぜ置くのか?低貸し客も低貸しなくなれば4円20円打ちますよ。やめれるならとっくにやめてるはずです。全国的に展開すべきでは?
    低貸し不用  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 低貸し不用

  17. 大体はアホみたいな機械台のせいじゃないの?昔は頻繁に新台入替をやってなかった筈。
    パチンコユーザー  »このコメントに返信
  18. ピンバック: パチンコユーザー

  19. 業界再生のための原点回帰を目指すのなら
    ごまかしでしかない低貸しは一切やめて
    やはり4円20円に戻して粗利を上げるべき

    その上で真の勝ち組の方々には儲けていただくが
    養分達にはそれなりに負けてもらうようにして
    それを業界関連の再興の糧にするしかないと思う

    ...
    ちゃーり  »このコメントに返信
  20. ピンバック: ちゃーり

  21. 低貸しを廃止するしないの前に、イケロン氏も言っている通り過度の新台入れ替えをまずやめるべき。集客方法が限られてるのはわかるが、新台にいまやたいした効果はないでしょうに。多少その日は効果あっても、その後の絞めで逆に客を減らしてるのは明らか。総合的に見て新台入れ替えはマイナスだと思うのだが。 
    だいたいね、座った両隣が違う機種ってのがおかしいんだよ。昔は1シマ2シマ当たり前に同一機種だったよ?それがバラエティコーナーなんてもんが出来て、そのうちホール全体がバラエティコーナーのみのような状態になった。
    ホールはメーカーを敵に回すことはできないとは思うが、今の厳しい状態を打破するには「買い渋り」などではなく「余計なものは買わない」の方針でいくべき。

    まぁ中小がこういう方針で頑張っていたら大手はその逆で新台攻勢で客をぶんどり潰しにかかるのかもしれんなぁ。
    それじゃこの業界全体のメリットにはならないんだが大手はそんなこと考えないだろうしな。
    中小はこの大手をどうにか動かさないと、もうどうしようもないかもね。
    所謂詰みってやつ。
    大手も中小を助ける理由がないしな。

    まぁとにかくまずは新台を買うのを極端に減らすべき。
    通行人  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 通行人

  23. 50玉営業で再プレイなんかあるわけないぢゃんw
    しかも共有不可に決まってるから打ち子もクソもあるわけないぢゃんw
    40玉時代を知らないガキなんかね?
    ぼんぼんくらお  »このコメントに返信
  24. ピンバック: ぼんぼんくらお

  25. 50玉?20割出せる機械って今あるの?ただでさえ出玉規制されてるんだからバランス考えないとギャンブル客はもちろん遊技目的の客すら取り込めんでしょうほ…

    新台入れ替えてかないと潰れるようなシステムになってんだからもう詰みでいいです。
    諦めて縮小、或いは消滅していきましょう。
    魔法瓶  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 魔法瓶

  27. どいつもこいつも右向け右で、イケロン、イケロンだけどさw
    今どき過度な入れ替えなんて出来るホールなんてほとんど無いだろう?
    業界が活気を取り戻すには、数年かけてでも脱等価を成し遂げて、本来の遊技に戻ることしかない
    パチョンカス  »このコメントに返信
  28. ピンバック: パチョンカス

コメントする

魔法瓶 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です