パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

セカンドブランドイメージは良く当たる店

訪日観光客効果で快進撃を続けるドン・キホーテは、店の形態によって呼び名が違う。例えば、MEGAドン・キホーテ。大型店ならMEGAを冠していると思われがちだが、ファミリー層をメインターゲットとし、食品や日用雑貨品などの生活必需品を強化した「生活密着型」の業態を指す。

一方、店舗数も少ないのであまり知られていない「ピカソ」は、ドン・キホーテ店舗のスタイルを凝縮させ、より地域に密着した品揃えで日常生活で利用しやすい店舗づくりを追求した小型店舗を指す。

では、普通のドン・キホーテというと、若年層をターゲットにした店舗で、それぞれの特色を出している。

ホール企業も小型店舗から、中規模、大型店を運営しているケースもあるが、ドン・キホーテのようにターゲットを絞り込むには店名を変える戦略もありだ。

つまり、本流から外れる営業形態を取る場合、同じ店名ではその内容が伝わりにくいので、店名も変えた方が新規客の獲得にもつながる可能性が高い。

ホール企業の目下の検討課題は全部新基準機に切り替わる過程で、いかに新規客を掘り起こすかだ。

出玉規制で1回の大当たり出玉は1500発に制限された。仮に等価交換では1回の大当たりで6000円になる。日報が推奨する2.5円交換では3750円だ。この違いは大きいことからあまり現実的ではない。

来年4月からはホールでの禁煙化もスタートする。これを新規客開拓のまたともないチャンスと各ホールは捉えている。

「新基準機に切り替わった時のお客さんの動向は全く読めていません。出玉を削られ、射幸性を落とした結果が、依存症というよりも今いるお客さんが辞めていくことを増やすようではシャレになりません。とにかく、新規客を増やさないことにはパチンコ業界に将来はありません。この店は良く当たる、良く連チャンすることを印象付けるには等価交換ではできません」(ホール関係者)

ホールとしては、「このホールは、良く回って、よく当たる、連チャンもする」という印象を新基準機で植え付けていかなければならない。

スタート、ベースを上げるといえば、「まだ釘を触ってるのか!」と言われる。スタートやベースを触らなくても設定付きパチンコなら設定で、「良く当たる」という体感をしてもらうことはできる。

設定だけでよく当たる店を印象付けるには、等価は論外。11割分岐程度でも設定はなかなか入れられない。30~36玉ぐらいの交換率を変えなければ設定4.5.6も使いづらい。

本流とはまったく違った交換率は、全く新しいセカンドブランドの方がホールとしてはやり易いし、ユーザーに対してもアピールしやすい。

よく当たる印象をセカンドブランドでイメージづけるこのやり方を是非。




人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. ホール業界は生活必需品を売っているわけては有りませんので、
    極端な話、日本中のパチンコファンの大半が1年間、ホールに来なくなると壊滅してしまう業界なのです。

    こんな極端な話は昔は考えていませんでした。

    現状はどうでしょうか?
    言うまでもありません。
    MAX機は突然撤去させられて、
    旧基準機すら消されつつあり、
    5号機の主力機種は1年以内に消えて
    6号機、新基準機なんていうものを買わなくてはなりません。
    これだけでもパチンコファンが来なくなることが恐ろしいのに、さらには禁煙を強制されて、いったいどうすれば、いいのでしょうか?

    こんな、現状を新規客開拓のチャンスだなんて皮肉にもほどがあります。
    営業1号さんは大好きな天満で何軒目の居酒屋で
    泥酔して、この文章を書いたのでしょうか?

    設定付きパチンコ、あれもいけません。
    高設定を使ってあげても、それを理解して店に感謝するお客さまなんて、いません。
    早く当たれば、自分の実力。
    ハマれば店が低設定か遠隔している。
    そんなことを考える程度の頭しかありませんよ。
    牛丼通行人  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 牛丼通行人

    • 天満?
      いいですね。 居酒屋の数と種類では十三、京橋より格段にいい。
      天満を中心に天六〜天三まで朝から呑める大衆居酒屋街としては大阪いや日本NO1の街だ‼︎

      裏なんばも東通りも見劣りするぜ。
      カンダ  »このコメントに返信
    • ピンバック: カンダ

  3. 封印式パチンコが出るまでホールの釘調整は続くだろうし、低設定でも回らないのは変わらないだろう。
    出玉ばかり規制されても、投資の下限は変わらないし。
    うれしいのは禁煙化だけ。
    新基準機だけになったら終了  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 新基準機だけになったら終了

  5. 良く当たるとか書くとまたホルコン信者が勘違いして喚くぞ
    勝ち組  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 勝ち組

  7. このホール関係者は「よく出るとか連チャンするとか印象付けたい」というなら今からでも最高設定で入れてみなよう。
    ペタピン営業しかしないのにカッコいい事をよく言うね。
    ジャンヌ  »このコメントに返信
  8. ピンバック: ジャンヌ

  9. >>これを新規客開拓のまたともないチャンスと各ホールは捉えている。

    「チャンス!?」パチンコ界の最ゴミ演出文言を使ってパチ屋を応援擁護するセンス。ステキです笑
    横並  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 横並

  11. 新基準機ばかりになっても業界は終わらない。一定の養分はいつの時代でも存在する。禁煙化になっても自制心のない喫煙者がホール通いをやめることはない。また、禁煙化により新規客獲得もあり得る。来年は文中にあるようにチャンスの年になるだろう。
    チャンスの年  »このコメントに返信
  12. ピンバック: チャンスの年

  13. 情弱者には、セカンドブランドで騙せるって感じですか?
    へぇはぁそぅ?  »このコメントに返信
  14. ピンバック: へぇはぁそぅ?

  15. 禁煙だろうが騒音だろうがどんな規制だろうが都合良く「またとないチャンス」と捉える根性はすごいわ。
    その「チャンス」をいままで放置していて、強制力で嫌々規制が入るのに「またとないチャンス」って言われてもね。
    嘲笑の的だよそんなの。
    名無し  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 名無し

  17. すごく懐疑的に感じる。
    それくらい今のホールに信用がない。
    理屈はわかる。
    当たりやすく玉が出やすくするには交換率を変えねばならない。
    しかし、…今のホールが仮に25から30~36に変われば回るようになるのか…。
    すごく懐疑的だわー。
    通行人  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 通行人

  19. 通行人さんのおっしゃるとおりです。
    どんな台でも機械性能を殺しブッコク今のホールがいけない。 ホールがガチ締めできない台、すなわち100%以上の台をメーカーが出さないと解決しない。
    どんな台でもブッコクパチンコ屋が調整すれば全てダメになる。
    ワイド  »このコメントに返信
  20. ピンバック: ワイド

  21. 10年以上前のウルトラやライダー、冬ソナはよかったのに京楽さんいったいどうしちまったんだ?
    ここまでしょうもない台になってしまったのぎ残念!
    もう企画する人がいなくなっちまったのか・・・
    ワイド  »このコメントに返信
  22. ピンバック: ワイド

コメントする

横並 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です