パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

ハネモノ+普通機専門店の可能性とは

そのオーナーは2店舗を経営している。うち、1店舗は200台の小型店舗でオール1円の低貸営業を続けている。

もう1店舗よりも200台の店は低貸しでも稼働は芳しくない。そんな状況で200台を新基準機に入れ替える資金もない。予算に見合う安い新基準機が出回っていないこともあって、1台も新基準機は導入されていない。

新基準機に入れ替えられなければ、廃業も視野に入っているが、このまま座してその日を待つよりも、もう1店舗を閉めないためにもオーナーはチャレンジしてみることを考えた。

そのアイデアはハネモノと普通機だけで運営してみることだった。ハネモノなら機種によって数千円で売買されている。そういう数千円台のハネモノと普通機だけでホールを運営したらどうなるか?

200台を埋めることができなければ、70~80台に減台してでもハネモノと普通機の専門店をやりたいと考えている。

何事もやってみなければ始まらない。やりもしないで諦めるか、やってみて失敗してもいいから後悔しない方を選ぶかだ。

普通機で市場に残っているのは「コスモアタック」と「昭和物語」、「ハッピークルーン物語」ぐらいだが、普通機は確率で動いている一種ではないので、旧基準も新基準もない。検定、認定を受ければ6年間は使い続けることができる。

で、ハネモノと普通機の専門店がこれまでになかったかと言えば、答えはNOだ。

2011年、石川県で全国初のハネモノ・ミニセブン機専門店を謳ったホールが登場している。この店で一番驚かされたのは普通機が34台も設置されていたこと。コスモアタックの前身となる当時発売されたばかりの「フェニックス」が14台に、再認定を取った「ラッキークラウン」10台、検定切れ直前の「エンブレム」10台で構成されていた。

「新基準機は出玉が見込めない。それなら時間つぶしのお客さんのための機械も必要になってくる。普通機を作っているメーカーにお願いしたいのは、とにかくチューリップがパカパカ開くような台。そのためならオール10でなくて、オール7やオール8でもいいから、楽しくなる台を作って欲しい」(ホールオーナー)

で、件のハネモノ専門店はどうなったかというと現在は営業されていない。ハネモノと普通機の専門店を作ったとしても需要がなければそれまで。

というよりも、遊ばせる運営ができるか、そっちも問題。新基準機に切り替える資金もないホールが薄利多売でやっていけるのか、ということだ。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 客があそべるような調整ができるのか。
    それができてやっとスタートラインだから。
    難しいでしょうな  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 難しいでしょうな

  3. 「羽根物+普通機専門店」

    良いと思います。

    これから先はボーダーライン以下の回転数のセブン機を遊技なされるお客様はさらに激減していくと思いますので、

    横並び同一スペック一辺倒の機種構成から1日も早く脱却するべきだと思います。
    イケロン  »このコメントに返信
  4. ピンバック: イケロン

  5. 等価に近い換金率とまともな釘いじりの出来ない店主、この双方を考慮するとまともな経営は出来ないに等しい。
    周辺住民がバカであること、それに掛けるしかない。
    とくだね!  »このコメントに返信
  6. ピンバック: とくだね!

  7. 場所とニーズかな
    温泉街に一店あればどうかな?
     »このコメントに返信
  8. ピンバック: ●

  9. まぁメーカーがハネモノや普通機をあまり売りたがらないし、販売台数も抑えて機械代を下げないでしょうし。
    ハネモノなんか役物にゴミが溜まったりすると入賞ルートに影響出るし故障も多いし。

    安来名人なんか緊急手術が必要な重度の脱臼してましたよ(笑)、30年くらい前。
    魔界組のキョンシーもおかしな動きしてたし。
    旧一発台は普通機  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 旧一発台は普通機

  11. こんな店あればなぁ・・・
    夕方から数千円で箱1つ程度で遊べればね
    個人的に夢のような店(笑)
    山下  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 山下

  13. ハネモノに普通機。
    釘調整でゲーム性を。
    左右出来た。
    古き良き台たち。
    釘の開け閉めが。
    最大の「演出」だった。

    しかしセブン機に奔り。
    釘調整を。
    ゲーム性ではなく。
    回収の道具として。
    貶めた。
    業界が欲をかいた結果。
    釘調整禁止。

    業界は自ら。
    パチンコの根幹を。
    失った。

    この状況下で。
    ハネモノに普通機を。
    扱うことが出来るのか。
    望是の述懐  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 望是の述懐

  15. 羽根物だろうが普通機だろうがセブン機だろうが、何を持ってきても結局同じでは?


    メーカー開発者は、直接のお客さんなので口には出さないけれど、今の業界衰退の最大の原因は「ホールの台の使い方」だと思ってるよ。それは客も同じ。


    どんなに面白い台を作っても、ガチガチに回らなければ演出以前の問題。例えホール/遊技者の利益が同じでも、回って同じ(非等価交換で回る・積める)のと、ガチガチで同じ(等価交換で回らない・積めない)では前者の方が楽しいに決まってる。


    等価か非等価を決めているのはメーカーでも遊技者でも無く、ホール。つまり今のパチンコを詰まらなくしたのはホール。馬鹿経営者ばっかり(笑
    一般遊戯者  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 一般遊戯者

  17. アナログなんて釘弄ってなんぼなのに今の時代にできると?
    でも呆れるのは、釘調整には触れないこのブログの方だな(笑)
    良い悪いは法律で決まっているのに結局この業界は法律を無視して自分達で良い悪いを決めるって事なんだよね。
    釘調整はやるしかないのでOK、でも計数機カットはNG、と。笑える。
    本来は設定付きで回避できる釘調整も変わらず行う始末。
    この業界にとって釘調整はもうすでに真っ白なんだろうね。

    あーもう早く消えてくんねぇかなこの業界。
    アホしかいないのかこの業界は  »このコメントに返信
  18. ピンバック: アホしかいないのかこの業界は

  19. ハネモノといえばニューギンのサンフラワーEがとにかく好きでした
    一時期は毎日の様に打っていましたね
    そのゲーム性は上手く説明出来ないのですが要するに大量出玉タイプで少し一発台っぽい台でもありました
    そしてこの機種は技術介入もバリバリ効きます
    その方法は簡単止め打ちと玉突きを避ける
    たったこれだけでした
    良く行く店では4000発定量まで打ち止め制で1日数台打ち止めさせていましたね





    では本題です
    まあハネモノや一般台で夢語るのは好きにすれば良いけどさ・・・
    少し前にちょっとだけ流行った例のちょいパチ
    出来ればちょいパチにもっと力を入れて欲しいとは思うな
    こっちの機械の方がより現実的でしょ






    Neil Diamond – I am… I said♬


    チャオ!
    宗ちゃんジタバタするなよパチ&スロ歴40年(`・ω・´)  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 宗ちゃんジタバタするなよパチ&スロ歴40年(`・ω・´)

  21. 再認定✕
    認定○
    とおりすがり  »このコメントに返信
  22. ピンバック: とおりすがり

  23. ファフナー2を40台ぐらい置けば
    以外と通えるかもしれないw
    業界人  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 業界人

  25. ピンバック: 業界人

  26. 今の状況では何をやっても駄目と言うか、厳しいんじゃないかと思います。

    例えば、パチンコ人気を復活させるには昔の様に低換金にして回るようにしたらいいって意見を良く見るけど、それはちょっと違うんじゃないのかなと思う。

    換金ギャップが大きい方が回せるし、当りも取れる、投資スピードも遅くなる、と良
    い事ばかりに思えるけど、結局は足りてない台ばかりな状況は変わらないのです。

    後、長時間打てる人が有利になるから数少ないボーダー越えの台はプロやニート達に
    押さえられてしまう。それでも昔の様に4円オンリーで稼働があるなら短時間しか打てない人でも勝負できる台を置けるでしょうけど

    いくら千円30回る台でもボーダーが35回だと打つ気になれないから

    結局、客が求めているのは単に回る台じゃなく勝負できる台なので、今の状況では何をやっても駄目だって事になりますね
    せいら  »このコメントに返信
  27. ピンバック: せいら

コメントする

難しいでしょうな へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です