パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

1日1000円なら大衆娯楽として認めてもらえる

「東大法学部を出た警察官僚にはバクチ打の気持ちは分からん。オレは中卒やけどバクチ打ちの気持ちが分かるパチンコ大学卒。今でも年間300日はパチンコを打っているが、パチンコをダメにしたのは警察行政とメーカー」と声を震わせるのは、古稀を迎える業界人。

年末に脳梗塞に見舞われたが幸い軽度で収まり、障害も残っていない。残りの人生も少なくなっていく中で、業界を誰よりも愛するが故に業界の現状を憂う。

警察行政が業界をダメにした大罪として、次の3つを挙げる。

①プリペイドカード導入
②一物一価の徹底
③再プレイ手数料なし

①は過ぎ去ったような問題だが、②と③については「商売の中まで手を突っ込んできてグチャグチャにした。一物一価が崩壊のスタートで、再プレイの手数料問題がさらなる追い打ちをかけた」と憤る。

「パチンコは1玉4円で貸して、3円で買い取る。1円が利ザヤと言う商売。再プレイで手数料を取るなということは、貯玉したお客さんは、翌日は3円の貸し玉で遊んでいるのと同じ。1円の利ザヤが取れないからホールの釘は必然と閉めざるを得ない。貸し玉で遊ぶお客さんと貯玉で遊ぶお客さんが平等で、お互いがwin winの関係になる方法が手数料を取ることだった。貯玉で繰り返し遊んでもらうためには手数料は絶対必要だった。その手数料を取ってはならないとなったために、ウチは再プレイを止めざるを得なくなった。出玉共有も止めた。従業員はベテランの高齢者ばかりだが、それでも、地域ではAクラスのホールとしてやっている」

建物も従業員もロートル感が漂うが、どうすればお互いがwin winの関係になるかを考え、実践してきたためにAクラスホールになった。

「ホールが生き残る方法はただ一つ。真の娯楽場を作ること。娯楽とは何か?その答えが出たら明日が見えてくる」

真の娯楽場——今のホールの現状とは大きくかけ離れている。

人間は生きていく上で多かれ少なかれストレスは溜まるもので、そのストレス解消の場が戦後復興期の日本で、パチンコがその役割を果たしていた。今のパチンコは機械もホールの運営方法もストレスが溜るばかりである。

「大衆を相手にした娯楽と言うのなら1日の金額は1000円がMAX。毎日来てもらっても月に3万円。それでも3万円が全部消えるかと言えばパチンコにはリターンがあるので、3万円は消えない。3万円の中に喜怒哀楽がある。これが他の産業との大きな違い。大衆娯楽から大きく逸脱してしまったから、パチンコは“悪” と世間から叩かれるようになった。パチンコが娯楽産業として社会貢献できることが全ての答え」とキッパリ。

確かに1日1000円程度の消費金額なら大衆娯楽として世間も認めてくれ、依存症で叩かれることもない。

この売り上げでもホールが運営できるには、メーカーを筆頭に構造改革しなければ実現することは難しい。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。





記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 古稀を迎える老人が残り少ない人生の時間を
    パチンコにのみ執着する姿は寒気がします。
    無為にパチンコに一喜一憂したせいて、人生の貴重な時間と人並みのチャンスを逃してしまったのに、まだ無為にパチンコに一喜一憂している。
    一体、その人生に意味があったのか?
    最も彼でない私には答える資格はありませんが。

    日々の心の持ちかたかが積み重なり、その人の有限の人生を形作る。
    当たり前ですが無限に今の日々が続くと錯覚しがちな現代人は忘れがちなのかもしれません。

    論語
    「吾、十五にして学に志す。
    三十にして立つ。 
    四十にして惑わず。
    五十にして天命を知る。
    六十にして耳順う。
    七十にして心の欲する所に従えども、のりをこえず。」

    中卒パチンコ老人
    「吾、七十にしてパチンコが1日中千円で遊べたら毎日来るのにと怒る」

    近隣の0.1円とか0.2円の店で1日千円づつ羽根デジを遊べばいいとおもいます。
    牛丼通行人  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 牛丼通行人

  3. ほぼ無理じゃないの。大衆娯楽に戻る事は。
    メーカーも、今のホールのオーナーもそんな気はサラサラ無いだろうし。
    世代交代  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 世代交代

  5. 丸1日いて1000円なんてパチどころか他の娯楽でもムリだろ笑
    (もっとも人並みの知能があればむしろ金を増やせるが)


    大衆娯楽とやらがしたいならパチじゃなく他の事をやればいい

    パチ屋は大人の社交場(笑)でも娯楽場でもなく鉄火場
    1000円なんかじゃ0が2つ足りません。

    大体叩いてるのは世間ではなく負け豚やギャンブル養分乞食団体だろ
    多くの人間はパチにも食われる養分にも関心はない。
    勝ち組  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 勝ち組

  7. 「メーカーを筆頭に構造改革しなければ実現することは難しい。」

    毎度のメーカーよろしく!って締め括る記事ですね…

    ホールはメーカーにとってのお客様。多くのホールがそう望むなら、取り組みます。ま〜ケーサツの規制を受けてるのはホールだけでなく、メーカーも同様なのでやれる事に限界はありますが。

    ホールがすべきなのは、意見をまとめて、メーカーに要請することじゃないかと。個々のホールが団結・協力し、意見をまとめてメーカーへぶつけましょう。
    メイン基板  »このコメントに返信
  8. ピンバック: メイン基板

  9. 今回の記事は、ちょっとどころかかなり外れている気がしますが。
    大衆娯楽一日千円って、小学生の小遣いですかね。
    昭和始めの頃に、物価諸々含めて社会全体が戻れば、そういうレベルでいいけど。
    大衆娯楽が千円レベルなら、今の人間が遊んで消費しているスマホゲームのガチャ、
    何万、何十万何百万も注ぎ込むあれは、大富豪の遊びですかね?
    一日千円とか、毎日遊ぼうとかいうふざけた考え持つからそうなる。
    娯楽ってのはストレス解消。何故娯楽がストレスになるのか?
    毎日やれば娯楽じゃないんだよ。客ももう少し節度を持って行動しろと。
    そしてパチ屋も、毎日千円レベルでも儲けが出るようにしたいなら、
    あの当時の様に、入れ替えもごくたまにしかやらない営業に戻せと。
    今の、入れ替えを強制的にでもやらせられる時代に、どうしたら一日千円の
    営業で食えるかと。一物一価とか手数料無しとかをどうにかするより、
    広告を出す「ため」だけに行われる無駄な入れ替え、それを行わなくても済むように
    メールやSNS配信を許可してもらう、そういうことを尽力すべき。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 一般ゆーざー

  11. まず、再プレイはやめればいい。特に、今回の増税を貸し玉に乗せるなら、再プレイを利用する人としない人の不公平さが際立ちます。

    でも、正常に運用されているなら、再プレイのサービスと集客力はバランスがとれていると思います。28玉で約1000円分お得。30玉で上限2500発の1700円はちょっとお得すぎるとも思いますが。

    会員に対して直接金銭的なサービスができるのだから、不公平感が拭えるなら続けても良さそうです。
    ・負けている人ほどカードを使わない、カードがあっても貯玉しない、貯玉してもすぐ換金する傾向があります。解決は難しそう…。
    ・不正利用が多すぎる。特に、勝っている人が複数枚使いをしていることが多い。しかも本当に大きな損失が出ているのに、店員がまともに取り合わなかったり、黙認していることがほとんど。文句を言う前に不正を厳しく取り締まってほしい。

    記事のお店は共有を採用しない、もしくはやめたっていうまともな店なのだから、きっと正しい判断ができるでしょう。



    再プレイでの、
    ・特殊景品が動きにくくなる効果
    ・一般景品が出にくくなる効果
    ・店員の作業の簡略化
    とかって、金額になおすとどれくらいなんですかね?大したことないならさっさと再プレイなんて止めればいいのに。
    とんかつ  »このコメントに返信
  12. ピンバック: とんかつ

  13. 相変わらずパチンコ店は何も悪くないってスタンスなんですね
    貯玉は強制じゃないでしょ?しなきゃ手数料も何もないでしょ?
    一物一価だって大好きな低交換に合わせればいいじゃないですか
    パチンコ店が選んだ道をメーカーが付いて来たのであってパチンコ店が被害者面するのはおかしい
    本当にリターンがある客は何人居るのでしょうか?
    ほとんどの客は月途中でお金が切れるでしょうし日に千円なんて現実味のない夢物語誰が期待するでしょうか?
    日に千円で遊べるパチンコが実現化するのはジャンボ宝くじが当たる事より期待出来ない。
    パチンコ無くなればいいのに  »このコメントに返信
  14. ピンバック: パチンコ無くなればいいのに

  15. 1日1,000円はちょっと無理にしても、
    牛丼さんのように一人数万使えみたいなことを
    考えている業界人ばかりなので、
    娯楽には戻れないでしょう。
    ま、客のほうもなんやかんや言っても
    見返りを求めるギャンブル志向だし、
    このまま突っ走るのがいいんじゃないですか。
    後は知らんけど。
    ギャンブルでしょ?  »このコメントに返信
  16. ピンバック: ギャンブルでしょ?

  17. パチンコとは「国民の日々のストレスの解消と明日の勤労意欲の増進に寄与する」ための大衆娯楽です。

    数千円勝った負けたが大衆娯楽たるその所以でしょう。
    然るに5万円10万円勝った負けたとなってしまったから、大衆からソッポ向かれ今の低迷状態に置かれてる。

    そもそもパチンコに関する現行法の元になる昭和60年の風営法改正当時はセブン機(今でいうデジパチ)は10カウント規制の純増1300発機だった。
    昨年規制された今の基準と実は同じなのだ。

    要するに大衆娯楽の原点となる昭和60年当時の規制に戻しただけだ。
    5万円10万円使わなければ気が済まないようなヘビーユーザーを排除することがその目的。

    数千円で勝った負けたと一喜一憂することが本来の大衆娯楽であろう。
    大連チャンや大量獲得でなければいけないという熱病に侵されたヘビー客を正気に戻すためにはやむを得ない措置だったのです。
    ヘビー客のみならず、この熱病にかかってるのはホールでありメーカーも然りだ。。

    既に規制された以上昭和60年風営法の原点に返って、ホールもメーカーも今の大量獲得台という熱病という病から一刻も早く健康を取り戻すことが急がれます。

    搾取するだけでなく、大衆の喜びのためどのようなサービスが出来それを提供していくか?
    頭を切り替えて取り組んで頂きたい。
    ワイド  »このコメントに返信
  18. ピンバック: ワイド

  19. 博打はカジノや公営競技に任して、ストレス発散の娯楽としてのパチンコの再興を期待します。
    サンド  »このコメントに返信
  20. ピンバック: サンド

  21. 今の東大出の政治家より、中卒の山本太郎の方が仕事してるだろう。
    松下幸之助も本田宗一郎も田中角栄も小学校しか出てない。
    学者や官僚と世の中を動かす政治家財界人とは違う資質が求められる。
    警察官僚は偏差値も高くとっても優秀ですが、世の中を変えるのは政治です。 即ち我々有権者ですよ(笑)
    パチンコに関する風営法を変えるのは私たちですよ。
    ジャントニオ猪場  »このコメントに返信
  22. ピンバック: ジャントニオ猪場

  23. 勝ち組のコメント読むと腹が立つわ
    養分だの負け豚だの暴言や罵倒ばかりで…
    匿名だから意気がって底辺人生から現実回避したいのは理解できるが
    パチンコなんてチマチマした賭博なんだから1日千円程度が妥当だ
    そんなに高レートで遊びたければ株や競馬でもやれば?
    三途の河  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 三途の河

    • 養分や負け豚は暴言ではなく事実だろ。
      貴様が負けてるから腹が立つだけだ。

      それに底辺と良く人様に向かって言えたもんだ。

      貴様は何様だ?せいぜい社畜だろ
      しかもお前も匿名だし笑

      まあせいぜい底辺と思い込んでる人間に死ぬまで食われていなさい。

      嫌ならコジパチ打ってろ
      勝ち組  »このコメントに返信
    • ピンバック: 勝ち組

      • 勝ち組は単なる猿山の大将気取りたいだけ。
        回りから馬鹿にされてもそれを更に自分的に落としこんで悦に入っているだけ。
        こういう馬鹿はレスされてもスルーが一番。
        餌を貰いに他人を馬鹿にしにきたり、煽りコメントで釣ったり頻繁にしているが、全く無視すればOK。

        今、私も反応しているが知らない人への警告の部類だと思っていただきたい。
        通行人  »このコメントに返信
      • ピンバック: 通行人

      • 貴様は匿名掲示板で会った事もない相手に対し、勝手な人物像を作って「負け豚」「養分」という暴言を言っておきながら、自分は「底辺」と呼ばれるのが嫌というのは通らんよ。
        事実なら言っていい、という論法なら貴様を底辺と言う事に何ら問題は無い。事実なのだから。
        加えて言うなら、その言動から貴様のように勝手な人物像を作って指摘するなら貴様の人間性は確実に底辺以下だ。
        上から目線になるのも貴様の勝手だが、同じような事を言われて顔真っ赤で反論するのは恥ずかしい事だから早く気付いたほうが身のためだぞ。
        名無し  »このコメントに返信
      • ピンバック: 名無し

  25. パチンコ屋が鉄火場?
    裏街道歩む本職博打打ちの兄さん方に言ってみたら
    鼻で笑われてあしらわれるのがオチ

    この人、ホント目に余るねえ

    三流大卒が高卒率の高い職場で一人だけ別次元、いかにも社会を達観した風を装って悦に入りけりみたいですね
    三文オペラ  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 三文オペラ

  27. ここに書いてるコメント見ていると、あきれますね。パチンコ業界に浸かり過ぎると人間性が劣化して、相手を攻撃することしかできない。寂しい人生だこと。。。
    牛丼さんは、そろそろ路頭に迷った方がいい  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 牛丼さんは、そろそろ路頭に迷った方がいい

  29. 公平とか平等の意味を履き違えてませんか?
    貯玉出来ない人は思考と行動が足りていない為貯玉出来ないだけです。通帳残高も比例傾向にあると思いますよ。俺の貯金が少ないのは国が悪いみたいな。

    結果を出した人や勝つ人が恩恵を受けるのはどの世界も当たり前。ゲーセンでも勝てば次戦無理とか、負けるまで無料です。

    また、大衆娯楽の下りでは、3万円の内からリターンがあると言う事で1日千円は負け額ではなく投資金額。
    …客単粗利はボッタくっても1人200円くらいですか?
    カニミソ  »このコメントに返信
  30. ピンバック: カニミソ

  31. 東大法学部出た者がバクチのことは分からんという先入観は違うと思います。
    呑む打つ買うは理性や教養というのもではなく本能でしょう。

    東大法学部を卒業した大王製紙の御曹司がギャンブルには詳しくとても造詣が深い方あったということは有名です。

    射幸心とか性的好奇心という本能いや煩悩に学歴や経歴は関係ありませんよ(笑)
    ピー  »このコメントに返信
  32. ピンバック: ピー

  33. 今から30年くらい前に女友達にこんなことを言われたことがあります

    女友達 「ねえねえ宗ちゃん君ってほらあの人に似てるって言われない?」
        「えーとえーとあの人なんて言うんだっけ?」
        「ワム(Wham!)のえーとえーとあの人よ(半ギレ)」
        「そうそうあのジョージ・マイケルじゃないほう」

    宗ちゃん「ああアンドリュー・リッジリーのことね」
        「良く言われるよ」
        「じゃあ今夜は俺とクラブ・トロピカーナでバッド・ボーイズしちゃうかい?」

    女友達 「いやーん宗ちゃん君たらぁ(●´ω`●)ゞテレ」







    では本題です
    さすがに1日1000円はキビシイよね
    あっという間に退場さ
    3000円から5000円くらいはあっても良いと思うの
    出来れば10000円くらいあったら嬉しいな





    Marvin Gaye – Lets get it on♬

    チャオ!
    宗ちゃんジタバタするなよパチ&スロ歴40年(`・ω・´)  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 宗ちゃんジタバタするなよパチ&スロ歴40年(`・ω・´)

  35. 年間参加人口1,000万人
    年間貸し玉料20兆円
    としますと
    20兆円の内20%粗利(客の負け金)=4兆円
    これを1000万人で割ると1人あたり40万円

    400,000÷12=33,333
    ※33,333円/月

    4パチ1パチをはじめ毎日打つヘビーも月一の超ライトも含め

    月に3万3千円をパチンコに消費してることになる。

    そうしますと記事の内容はだいたい合っている。
    サンド  »このコメントに返信
  36. ピンバック: サンド

  37. 物価を解っていない人が言うとこうなる、みたいな。
    税金のせいで物価が1.5倍になった事は棚にあげて1方向だけ叩く。
    毎日行く、って時点でおかしいだろう。
    週一で「適切に遊ぶ」のが大人じゃないの?
    今残っている人はどれ位の頻度で店に行くの?
    その辺をちゃんと調べてから意見出さないと
    何時までも的外れな事しか出てこない。
    だから最近はレスが荒れているんだなと思うんだが。
    週一で10000円月4回で戻しが10000円で30000円消費。このようになるように
    調整したら別にどうこう言うこともないだろ?
    日で割ればこれで1000円じゃないか。
    養分客側がアホになった、と言うより、
    アホの養分しか残らなくなった、と言った方が正しいかな。
    牛丼氏もこういうように言えば誤解もされなかっただろうに。
    もしも要望を出すとしたら
    1..3時間位で勝ち負けの決着が着き、一段落付く台
    2..5000円で延々増えもせず減りもせずの台
    3..1回当たれば遊技完結

    今のある台でも出来ると思うけど
    これをコツコツして欲しいだけかな?
    店には。
    メーカーはそうなるように1ジャンルに片寄らないものを出してくれたら
    このままで行けそうなんだけどな。
    甘いかな?
    変な奴ばっかり  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 変な奴ばっかり

  39. 千円だけ使おう!って思って打ってた時代あります。今から35年くらい前かな。
    ハネモノで時計のようなヤクモノがついてたやつでよく遊びました。そのころに景品で取ったアンパンマンの目覚まし時計をしばらく愛用してましたね(. ❛ ᴗ ❛.)
    そして時代は変わり、10万くらい財布に入れて打つ時代も経験し今また千円しか使わないようになりました。
    イチパチ千円勝負です。出るときはすぐ出るのでそれしか使わないのです。
    なぜかゴジラでよく当たります(。♡‿♡。)
    マダーアンドキル  »このコメントに返信
  40. ピンバック: マダーアンドキル

コメントする

ピー へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です