パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

1円と4円の交換率ジレンマ

警察庁から一物一価の徹底の指導が強化されたのは2011年10月6日。「ぱちんこ営業における適切な賞品提供の徹底について」と題する通達が業界に流れた。

それまでパチンコとスロット、4パチと1パチでそれぞれ別々の交換率を設けて営業していた。それに伴い特殊景品が一物二価、一物三価、一物四価、二物二価などバラバラだったために、指導が入った。業界は等価で業績を伸ばしてきたスロットの交換率に合わせるがために、パチンコも等価を選んだ経緯がある。

この一物一価の徹底がボディーブローのように効いてきた。当時はまだMAX機が残っていたため、パチンコの粗利を押し上げていたが、2016年末を持って撤去されると共に、4円コーナーの過疎化が進んだ。

「4円の等価を支持する人もいますが、4円等価は営業的には厳しい。30~33玉交換で稼働をキープしているホールもある。4円は等価は止めたいが、1円は等価支持のお客さんばかりなので、等価を止めるわけにはいかない」(ホール関係者)というように、パチンコの交換率を巡ってジレンマに陥っている。

今やホールの屋台骨を支えているのは1パチ、5スロの低貸し営業である。1パチユーザーは4円よりも換金額が少ない分、もはや等価でなければ打ってもらえない。それでなくても、スタートの回転数は抑えられているところへ持ってきて換金率が悪くなれば、1パチユーザーさえも飛んでしまう恐れがある。

「自分たちが蒔いたタネですからしかたないにしても、4円を40玉交換で復活させる、というのも非現実的というレポートも上がってきています。これで消費税が10%になれば4円の復活は完全に断たれると思います」(同)

では、1パチも4パチも両立する方法とは何か?

「一物二価、一物三価を認めてもらうことが業界復活のカギになるんじゃないでしょうか。できないと分かっていてその方法しかない」(同)

業界と警察庁の信頼関係があれば、こうした陳情も聞いてくれるかもしれないが、決して良好な関係とはいえない。スロットの高射幸性機の撤去も自分たちで期限を決めながらそれを延期するようでは、お願い事も聞いてはもらえない、というものだ。

一物二価がダメなら最後に行き当たるのは遊技機開発となる。
「4円で遊ぼうと思うような機械を出してもらうしかありません。1種2種の混合機でギャンブル性を持たせる。4円の復活が業界復活のカギになる」(同)

それこそ、射幸性を煽る事なんてご法度である。4円を捨てて稼働のいい1円にシフトするしかないのか?



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。




記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 警察庁と業界
    業界と客
    経営者と従業員
    何処の繋がりにも信用は無い
    更には
    国と業界人
    日本国と北朝鮮
    日本国と韓国
    此処にも信用という物は存在しない

    こんな状況で業界を守る人はいない
    政治家が動くにしても議員生命が終わるリスクが高いから無理だろう
    信用では金を稼げない  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 信用では金を稼げない

  3. 協調性が無いからこうなる
    いつも警察を出し抜こうとする行為が厳しい規制に繋がったのに反省してないでしょ。ホールもメーカーも組合も。
    都合が悪くなれば他人の所為だと擦り付ける。さらにもっと酷いのは、自分で自分の首を絞めたのに苦しくなったら政治家に泣きついて助けてくださいを幾度となく続けている

    これを云十年続けているのはこの業界程度
    言い訳して助け船を出してもらうのもいい加減辞めたほうが良い。
    最近聞いた話では設定付きパチンコを作らないと発表した大手メーカーもあるそうですね

    こういう身勝手な事している限りもっと厳しい規制を敷くべきでしょう
    斜陽の影  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 斜陽の影

  5. 同じパチンコホール内に1玉1円で遊べる遊技台と、1玉4円で遊技をするパチンコ台が併設されていると言う状態がおかしな話になっているのではないのでしょうか?


    1円パチンコでの営業を行いたいなら店内を全部1円パチンコでの営業にすれば済む話だし、
    4円パチンコでの営業を行いたいなら店内を全部4円パチンコでの営業にすれば済む話です。

    同一の遊技場内で、遊技料金に4倍とか8倍の価格差を付ける営業方針がそもそもの大間違いなのだと思います。
    イケロン  »このコメントに返信
  6. ピンバック: イケロン

  7. >>1円は等価支持のお客さんばかりなので、

    これマジですか。低玉なんてストレスなく長く遊ぶ為のものだと思っていました。平常営業の1円等価を打った事あるけどとても遊べる代物とは思えませんでしたけど。。。客側が本当にそれを一番に求めているならパチンコ遊びはもう破綻してますわ 笑
    横並  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 横並

  9. いつも思うが、4円で遊べる機械をつくってもホールが遊べないようにしてますよね?現状でも回れば面白い機械なんて、たくさんありますよ。
    アイコン  »このコメントに返信
  10. ピンバック: アイコン

  11. >>射幸性を煽る事なんてご法度

    何で煽っちゃいかんのか?

    賭場での売り物なんて射幸心以外ないだろ。
    勝ち組  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 勝ち組

  13. レートなんて関係ない
    いくらになろうが客はついてくる
    それが依存症てもん
    やりたいレートでやればよい
    レートは関係ない  »このコメントに返信
  14. ピンバック: レートは関係ない

  15. >>1円は等価支持のお客さんばかりなので
    これについては、横並さんと同意見。
    多分、交換率に関係なくガチガチにしてません?だったら等価の方が…となるのは当然。30玉なら30玉なりに回れば、その方が長時間遊べるから、客も納得するのでは?

    >>4円で遊ぼうと思うような機械を出してもらうしかありません。
    これについては、アイコンさんと同意見。というか、前々から散々言われてますよね。メーカーに頼ろうとする前に、4円で遊ぼうと思えるような調整にしてくださいよ。
    炭酸電池  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 炭酸電池

  17. このホール関係者に逆に聞きたいんだが、4円で遊びたいと思う機械ってどんなの想像してるんだ?
    まさか負ける台にじゃんじゃん金突っ込むような台じゃないだろうな。ありえんからな?そんなの。
    もう今のホールは射幸性うんぬんの問題じゃない気がするんだが。
    今でも4円で遊びたい機種は結構あるもんよ?
    でもそれを遊べない調整にするのはお宅らホールでしょ。
    お宅らからすれば「もっと客が来ないと遊ばせられないよ」てことなのかもしれんがそれならそれで行き着く先は倒産や撤退しかないって。

    メーカーは演出内容は擁護できないクソみたいな内容だけど、スペックはそこそこ頑張っているでしょ。

    結局どんな機械を出そうが出率100%なんてほど遠い調整にして提供するんだよ。

    こんな事続けてたらもっともっとアンチパチンコの人が増えていくだけ。

    業界復活のカギが4円復活なら絶対に開かない扉だわ。
    名無し  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 名無し

  19. 業界復活のための扉のカギが4円復活なら、4円を復活させればいいじゃない。
    カギを使って扉開けましょうよ。
    そこいらの名も無きホールだって持ってますよ?カギ。
    というか4円復活じゃない違うカギがあったとしてもホールは使わないだけでおそらくだいたい持ってるよw

    復活させたい!カギも持ってる!でも使いたくない!
    だってただちに損をする行動を率先してするなんて馬鹿馬鹿しい!
    どこかの誰かが苦労して土台でも作ってくれたらそこで甘い汁を吸おう!

    …こんな感じかな?

    ホール関係者のコメントがもう他人任せ感が全面に出てるもんね。
    えっらそうに語尾にキリッがつくようなコメントで能書き垂れてないで行動しろよ。

    どっかの誰かさんが開けてくれるのを待ってるんだろうけど、…まぁ開く日はこないだろう。

    その気になれば明日にも開きますよ、扉。
    カギもあるし。
    でも、開けませんよね?ホール関係者さんw
    曇天  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 曇天

  21. 射幸性の高い機械ではなく、羽根モノのようなローリスクローリターンの台こそが4円で打ちたい台だと思いますが。
    111.239.171.224  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 111.239.171.224

  23. まず、射幸性は、規制の範囲内あれば煽ってもご法度ではない。だって規制産業なんだから、規制ギリギリを攻めるのは当たり前なんだから。

    「自分たちが蒔いたタネは自分たちで刈り取る!」
    1パチから4パチに集約する方法とは何なのか?
    「できないと分かっている一物二価、一物三価は断念して、業界復活のカギは別の方法を考えるしかない」(同)

    ジリ貧の1円に見切りをつけて、4円で収益を上げる営業にシフトするべき。現状は1円の稼働がそこそこだとしても、このままでは収益減少は明らかなのだから。

    「4円の等価を支持する人は少なくない。
    4円30~33玉交換で稼働をキープしているホールもある。やはり4円等価に舵を切るべき。1円の等価支持のお客さんだけでは維持できなくなっている。だから今後は等価を止めるべき」(ホール関係者)

    そもそも4円に戻す為の暫定的な営業だったはずが、現状ホールの屋台骨を支えているのは低貸営業になってしまった。1パチユーザーは4円よりも換金額が少ないのは承知で遊んでいる。しかし等価を選んでいる訳でなく仕方なく遊んでるというのが実情。スタートの回転数を上げて遊べるようになれば、たとえ換金率が悪くなっても客が増える可能性はあるのだ。

    「4円で遊ぼうと思うような機械の登場に期待はするが、まずホールが交換率を下げて、多くの客が当たりを引きやすい営業体制をつくる。 4円の復活が業界復活のカギになる」(同)
    メイン基板  »このコメントに返信
  24. ピンバック: メイン基板

  25. 素材や機械性能も良く
    自信を持って
    出せるなら、それは1円や5スロではなく
    4円や20円で出せっ!

    無駄に意味なく、
    価格を下げるなっ!

    安く買える中古なら
    素材=原価は安い。
    高く買う素材すら
    値段を下げるから
    職人としての誇りを失う。


    大手は資本があるから
    その職人の教育に力を
    入れて、安く出すのではなく
    高く商品を提供できる
    ようになるべきだ。

    高い食材より、
    プロの料理人を雇え。創れ。

    中小は庶民の味で
    安く、親しみやすい感覚で
    甘いも、しょっぱいも、
    受け入れて、
    一人一人の味を作れば良い。

    元より、素材が悪いなら買うな。
    悪い素材も良い素材も
    同じ値段…。見極める力もない。
    結果論で良い悪いを決めつける。

    上手く素材を活かす小さな店もある
    高い素材を活かせない大手もいる。

    原価を考えない戦略では
    高い肉も。高いと感じない。
    ありがたみや、
    美味しさもない、
    無理やりしょっぱくして味付ける。
    1円だとか4円だとかの以前の問題。

    まずは高い原価なら
    値段を下げないで
    素材を活かすことを考えるべきだ。
    せっかく、高いモノを買ってるんだから
    美味しいと言わせるべきだ。

    なのに、逆の思考が先行する。

    1万2万で買ってる素材でも
    美味しく味つければ
    美味しいと言ってくれるのも事実。

    4円以上はない中で
    20円以上はない中で
    100万する素材を不味く
    味付けて、儲けるだけなら、

    メーカーも
    ホールも
    お客も
    未来はない…。

    4円と1円という売値より
    まずは原価を考えないと。
    そして、それを調理する
    職人としての価値観と誇りを
    持って、提供できるように
    ならないと。

    ダメかなぁ。、と思います。

    生意気でした。
    すいません。
    葛藤する店長  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 葛藤する店長

    • 葛藤する店長様のおっしゃるとおりです。
      設置台はどの店舗も金太郎飴のようですが、割調整はその店の腕の見せ所。
      オーナーや本部は現場もろくに知らないでとにかく想定粗利を抜くことしか頭にない。
      本来、客様が楽しんで頂いてなんぼの商売!
      時には大赤字で還元することもお客様の顔を見てるから必要不可欠なのです。
      今のパチンコ法人はメーカーの戯言に踊らされむやみにそれを購入し支払いに追われる日々。

      セコ台でももっと割を入れ機械を大事に使いましょうよ。
      ジュン  »このコメントに返信
    • ピンバック: ジュン

  27. 等価をやめて低換金で回すっていうのは、よく耳にする意見ですが、現状では多くの店で無駄な試みでしょう。

    北斗無双を13回/250発、海を15で回している等価店が、30玉に変更したとして、いくつ回せるのか?
    客入り同じ、全ての客が終了後一回交換したとしても、利益が同じなら無双15.6海18しか回せません。持ち玉を使われることを考えれば15、17程度になるでしょう。
    これで、客が「回る!」って喜ぶと思っているのですか?短時間遊技の人は変更前より負けるし、長時間遊んでも玉は減る一方。いいところが何もない。まず変えるべきは店の利益なのに、なぜそこに目を瞑るのか。


    パチンコの客離れの原因は
    ・負けすぎること
    ・勝てないことです。

    ・負けすぎる
    4パチ等価海15は三時間で平均一万円負けます。平日週3~4回、休日長時間で3~4回遊んだら、月に20万円以上負けます。1パチで昼から夕方まで毎日遊んだら、月で15万負けます。続くわけがないですよね。
    ・勝てない
    上の打ち方でミドル機を遊んだとして、月単位でプラスになるのは、4パチで年一回程度、1パチなら六年に一回くらい(適当)?でしょう。何が面白いの??
    しかも、プラスで終わる月と同程度で月40~50万円負ける月も出現します。

    1パチでも負け額が遊びの範囲に収まっていないし、勝率もゲームとして成り立つ範囲ではない。だから客が減っているのです。超低貸しで負け額だけ小さくしても、ゲームとして成り立っていないのだから、客は増えません。
    今やるべきことは、一物二価とか低交換率とかの前に、まずは遊びになる範囲の調整にすることです。
    導入時に厳選すれば、不良品と期限切れ時以外の新台は必要ない。パーソナルがあるなら玉積みも不要。データランプも新品は不要です。メールもいらないし、負けてる人が利用していないなら共有、貯玉、再プレーもいらない。特定日もいらない。平常営業で遊べる調整を置くことに全力を尽くしてほしいです。

    勝ち負けで楽しめるパチンコを目指さない限り、縮小を続けますよ。
    とんかつ  »このコメントに返信
  28. ピンバック: とんかつ

コメントする

信用では金を稼げない へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です