●換金を連想させる交換率や特殊景品など、風適法上相応しくないとされる言葉の使用は出来るだけ避けましょう。
●低原価率、出玉率100%超のかつての様な営業スタイルは『貯玉手数料ナシ』や(持玉共有を可能とする)設備の問題もあり、実施は困難です。
●警察行政が問題視せずにファンの支持を継続する取組は還元率などの『情報公開』です。
以上が前回までのダイジェストです。
過去回を詳しく知りたい方はカテゴリー《ヤンキーパンダ》にお進みください。
最近会ったホールオーナーさんや幹部の方々は異口同音に「儲からなくなった。儲かるからパチンコを経営していたのに意味がない」とおっしゃる。
中には「パチンコは出ているように見せるのが肝要。つまり、店長の『腕の見せ所』は出ているように見せる事。これまでキミがパチンコ日報で説明してきた還元率をありのまま公開するなんて、パチンコ業の得意技を捨てる行為。出来る訳ないよ」とおっしゃる方もいました。
「儲かるからパチンコをしている」と儲けの手段としてパチンコを選ぶこと、それ自体を否定する気はありません。
ただ、現在はパチンコの経営環境が以前より厳しくなる衰退期ですから、上述の様な考えの経営者は余裕がある内に撤退し、他業種にシフトした方が良いかと…
片や利益が減ってもパチンコ業にこだわり、ステークホルダーを大切にできるホールもあります。今はそんなホールだけが残る絶好の機会でもあると考えます。
では本題。
▼情報公開の手法
ピーワールドなどのホール情報サイトなどに月ごとの還元率、原価率、出玉率などの営業実績を掲載します。掲載は日ごとではなく月ごと。予定ではなく実績です。つまり、12月なら11月の結果を掲載するということです。
「実績の掲載」に関し、不安を覚える方がいらっしゃるかもしれませんが、実績の告知というのは、ステークホルダーへの月次決算報告、事実の告知として位置付けられます。よって、事実の告知のみで煽り言葉や勇ましい言葉は一切不要です。風適法に抵触する様な文言は一切排除します。客観的な数字を見て、お客様の店舗選びに役立て頂きます。
そして、この情報はホール内告知も重要です。ネットリテラシーが不十分な高齢者にはホール内告知しか見ない方々が多くいらっしゃいます。スタッフが高齢者を中心に還元率などの実績を掲載する目的を用語の意味も含めて直接、口頭説明した方が尚良いでしょう。
何を伝えるのかさえ共有できればマニュアルではない属人的な方法による説明で構いません。と言うのも、不特定多数のお客様と向き合う場合は臨機応変さが求められるからです。
中にはそっとして欲しいお客様も居られ、そう言うお客様を瞬時に見抜き、ガイドブックを手渡し、あとは見守るだけで済ますのも熟練の技です。
▼重要なマンパワー
前段で示した今回提案したい「営業実績の情報公開」はインターネットだけでなく、従業員も含めた店内告知も必要と考えます。つまり、従業員が担う部分が大きい、言い換えれば、マンパワーが重要だということです。
パチンコ業は装置産業の側面があるものの一方でお客様と向き合い、寄り添う事に知識と経験が要求される職種です。計数管理能力も大切ですが、お客様と向き合い寄り添う能力も、今まで以上に重視すべきです。その能力に年齢や性別は関係ありません。
その従業員に関しては、現在、全日遊連が熱心に進めている「安心パチンコ・パチスロアドバイザー制度」では、「のめり込み抑止」や「パチンコ初心者へのパチンコの楽しさの普及」などを目的に店舗スタッフを対象に講習を実施しています。
この「のめりこみ対策」は、一律のポスターやネット媒体だけのお知らせだけでは不十分であり、従業員の活躍が不可欠です。アドバイザー制度が名実共に機能するには、従業員がお客様に寄り添い向き合う事が肝要です。そのためにも、臨機応変な対応ができる質の高い従業員の確保が求められます。
昨今の人材不足を踏まえれば、従来通りの労働条件で、上記の様な対応力の高いスタッフを確保するのは困難ですし、また、「のめりこみ対策」の一環としても、待遇改善は検討課題でしょう。
具体的に言えば、アルバイトなら最低賃金の2倍、最低賃金全国平均が874円なので1748円を出すことも検討しないといけないでしょう。
ちなみに最低賃金が500円の時代に倍の1000円出していたホールは多くありました。
新規則施行に伴いこの先約2年で遊技台を全て入れ替える必要があり、経費の上昇は待ったなしです。ホールの皆様にとっては、そんな最中に「時給を上げろ」などという無理難題を言っているように聞こえるかもしれませんが、茨の道を歩む覚悟や、その先にある姿のイメージがないホール運営はますます困難になると思います。
▼損益分岐12割、30玉6枚の可能性
私は10.2割分岐(原価率98%、25.5玉、5.1枚)を推奨します。
理由は次の通りです。
・利益調整する幅が少ないことから、お客様の都合を考えない粗利重視営業がやり難く、結果、お客様の財布を傷めないことに繋がる。
・再プレイと貸玉プレイの 不公平が少ない。
・10割分岐は廉売で独禁法に抵触する可能性があるため。
しかし、次の条件を満たすなら12割分岐(原価率83.3%、一物一価30玉、6枚)もあり得ると考えます。
・再プレイの廃止。
・スロットは定量制などの実施。
・全店期間出玉率は100%以上。
低原価率時の再プレイの問題点は第3回を参照してください。
次にスロットの定量性などの実施についてです。
6号機リリースが乏しく手探りの段階でしょうが、例えばAタイプなら大当り終了時点で600枚を超えてる場合は交換と言ったイメージです。
交換制で売上を伸ばす意図があります。
ファンを交換制に誘導し慣れてもらう為には常に出玉率100%超は必須条件と考えます。
売上、原価率差益、出玉率の良い塩梅については実行と修正を繰り返す中で、それぞれの地域事情や客層にマッチしたものを見つける必要があります。
▼いわゆる軍団との向き合い方
いわゆる軍団を排除しても別の軍団が登場することを分かった上で取り組むべきです。彼等の行為は大きな掛け持ち遊技であり、特定台の独占行為です。
「掛け持ち遊技はお断り」などのハウスルールを根気よく丁寧に説明した上で守らないお客様は丁重にお断りしましょう。
そのためには顧客管理に長けたスタッフ、経験豊富ないぶし銀のスタッフが必要です。平等な管理が出来るスタッフが根気よく説明する事、これはパチンコ業を続けるには必要不可欠です。
▼遊技台依存度を下げましょう。
パチンコ業界での名機の集客効果は日常の地道な取組の数倍の効果がありました。ですから「名機待望」まで行かないとしても「使える機械待ち」のホールがほとんどです。
しかし、それは遊技台動向次第で業績が左右されるビジネスとなり、自社の運命を他社に委ねる事と同じで高リスクです。使える機械に乏しい現在、高リスクである状況を脱却するチャンスでもあります。
前述の通り、【還元率などの情報公開】【臨機応変なスタッフの育成】は遊技機依存体質の改善に繋がります。
パチンコが装置産業である以上、ホールの遊技機依存は無くなりませんが依存度を下げる事はホールの努力次第で可能なのです。
広告宣伝もしかり、外部企画に過度に依存する事なく、ルールの隙間を突く小手先の取り組みでもない長期的・本質的視点に立った取り組みを進めたいものです。
以上

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
還元率=サービスの販売価格みたいなものですから。
後は客同士がトラブルになりにくい店舗運営ですね。安全安心は重要です。
⚫️別積みを店舗からお願いして、紛失があり、確認できればお店が保証するのは当然です。
⚫️朝一並んでいる際に割り込みを禁止させるのはお店の責任です。並ぶ場所にカメラをつけて、割り込みは禁止です。カメラで見てますよ、違反行為者は確認後入店をお断りします。とかで対応できるでしょう。
⚫️朝一に先に並んだ軍団の一人が複数台を確保する行為を禁止させるのはお店の責任です。複数台確保は禁止です。カメラで見てますよ、違反行為者は確認後入店をお断りします。とかで対応できるでしょう。
⚫️通路で真後ろに立って空き台を狙う行為の禁止はお店の責任です。
空き台を狙うこと自体は禁止すべき行為ではありませんが、真後ろに立って威圧したり、やめるのを待つ行為は他のお客様の迷惑になるためご協力いただきましょう。(掲示は必要かと)
⚫️駐車場内の防犯カメラは必須。車上荒らしや当て逃げ時にお店は保証はできませんが、犯罪操作に協力できるように防犯カメラを設置し、看板を立てて、防犯カメラを設置しています。車上荒らし、当て逃げ等にあった方はお店までご相談ください。とかで対応できるでしょう。
⚫️マナーの悪いお客への対応はお店の責任です。隣の台に影響が出る足組、タバコの煙(2020年には禁煙になるのでトラブルはなくなるでしょうが。)、他の客への威圧や暴言などを仲裁し注意するのはお店の仕事です。
⚫️いわゆる引き子対策もお店の責任です。
軍団の排除は難しいです。
軍団と一般客の区別がつかなくないですか。
ただ上記で軍団の割り込みや掛け持ち確保や引き子行為を禁止することで一定程度の排除はできるでしょう。
要は一般客と同じ条件で、知識や能力で勝つ軍団までは排除できないと思います。やり過ぎると一時的に勝っている一般客まで排除されるのではなってしまいますよ。
ピンバック: 元ベビーユーザー
のめり込む算数もできないアホがいるから商売になるんじゃないか?
まあ、なんちゃらアドバイザーとかじゃ意味もないだろうけど。
後情弱老人に関してはほっとけばいい。
老人には不当に社会保障費を浪費してるんだから的にかけて巻き上げろ。
後、店員が多いと鬱陶しいのでパーソナルの
導入は必須だ。
パチンコ店員なんてロクでもない人間しか
来ないんだし最低限だけおいとけばいい。
ピンバック: 勝ち組
相違点は交換率かな
理想はパチンコ30個のスロットは、ほぼ等価であり
交換率に関しては、2物2価の権利(グレーゾーン解消制度)を追及するべき
そして、貯玉再プレイは全国で足並みそろえて禁止にすべき!
ピンバック: マウント
・全店舗パーソナル化
・5スロ1パチへの最大レートの変更
・年間新台入れ替え台数は総台数の10%まで
・閉店時確変ART保証の義務化
客の事を考えてるならこれ全部やれよアホ業界
ピンバック: カフェオレとサンドイッチ
どうしてそうなるのかな?
むしろ短時間勝負を望む客のために、
上限を50円スロットや10円パチンコくらいまでは認めるようにしてもらいたいです。
ピンバック: イケロン
ちょっと考えてモノ言え。
パチンコはまだ一応は遊技であって一時の娯楽のくくりだ。
短時間勝負で高額賭けたいなら公営行けギャンブル依存症。
ピンバック: ななし
誤解を恐れずに言えば、ぱちんこ業界は「曖昧であること」を武器し過ぎていると思います。何かと言えばグレーゾーンなどと言い訳し、誤魔化したり嘘を付いたりしらばっくれたりがあらゆる場所で常態化しています。
これが今の時代に明らかに合っていません。成立しているのが異常と思えるほどです。
話を戻し、仮にすべて実現したとして遊技人口が増えるか、業界の景気が良くなるか、そういうことはわかりませんが、少なくとも働きやすくなると思えるのは【今より公明正大でいられる】からです。
働き手の心身の負担が軽減されることは、業界が良くなることに直結するのではないでしょうか。
情報公開をキッカケに透明性を武器にして業界の様々な仕組みを組み直せるなら、今とは違う未来が見えると思えます。
一連の記事お疲れ様でした。
ピンバック: はい
ピンバック: 山下
4パチや20スロで借金をしてまで打って生活を破綻させてるお店に一番お金を落としてる客の為にという事です
俺も含め依存性の人間はホールに入ったら歯止めが聞かないんです。
1円5円でも借金する人はすると思いますがいまよりかはかなりマシになると思います
ご理解下さい
ピンバック: カフェオレとサンドイッチ
本人の自由意思で借金するんだから
借金してでもパチンコするアホはパチンコしなくても他で搾取されるだけ
というか依存するほどやったらパチンコに限らず上達するのでは?
ピンバック: 勝ち組
出玉率100超。
ピンバック: 機械割と出玉率をまだ混同?
ピンバック: 通りすがり
結果義務付けなければ適正未満のボッタ店は公開しませんが、公開しないイコールボッタ店という見方は出来ます。
ただ、公開した店もその公開された数字は正しいのかという問題があり、どうやって証明するかが付いて回ります。
…決算書を公開するしかありませんかね。
ピンバック: カニミソ
毎日置いてますね。等価だから計算すればわかる。
あの会社は機械代かけない、割高、連打ババア排除など
しっかりしている。
ピンバック: 猫店長
凄いねパチスロやパチンコで
勝てて。人生それしかないんか?
ピンバック: 俺は勝ち組だ
いえ、自分の行動可能な範囲内ではパチンコなんて糞釘過ぎて、ここ2~3年の間はほとんど触ってはおりません。
何度も言いますが、ボーダーライン以下の糞釘しか設置しない糞ボッタクリホールは皆で行かないようにして1日も早く閉店倒産させた方が世の中や社会全体のためになるのです。
皆様ご協力よろしくお願いいたします。
ピンバック: イケロン
自己責任自己責任ってどこまでパチンコ業界の都合に俺らは付き合わないといけないんだよ
少なくとも俺はパチンコパチスロ以外は興味ないからゴミパチンコ業界が滅びてくれたら本当に救われる
まともに仕事してるのになんで毎月毎月10万もゴミパチンコに吸いとられなきゃならないんだよ
国がもっと早く動いてればもっとたくさんの人が救われたはずだ
ピンバック: カフェオレとサンドイッチ
付き合ってくれって誰も言ってないし笑
依存とか言い訳してるけど要は打ちたかったら打ったんだろ?
やりたくもないことに借金してまでやるはずがない。
本当に養分の主張は支離滅裂でおかしい。
まぁ、社会全体を顧みるとパチンコなんてないほうがいいけどね。
ピンバック: 勝ち組
勝てる釘調整の台、つまりセブン機だったらボーダーラインよりも4~5回転以上良く回る台だけ打つようにしたり、
パチスロなら確実に収支がプラスになるような天井やゾーン狙いや、あるいは連チャンや天井の翌日の持ち越し狙いなどに徹すれば、
そう簡単に収支がマイナスにはならなくなると思いますので、
まずは御自分のパチンコやパチスロに対する接し方を厳しく制限するようにしてみてはいかがでしょうか?
一度ある一定期間パチンコやパチスロでの勝ち方を覚えて身に付けてしまうと、
今度は《負けるパチンコやパチスロが馬鹿らしくて打てない身体》になってしまいますので、
まずはスマホや雑誌で各セブン機のボーダーラインやパチスロのゾーン狙いや天井まで追い掛けて収支がプラスになるゲーム数などを詳しく検索して、
とにかく『徹底的に勝ちにこだわる立ち回り術』を身に付けてしまう事をおすすめいたします。
ピンバック: イケロン
今の3倍くらいでパチンコは12円、スロットは60円くらいにでもなれば打つこと出来なくなるだろ。
なまじ1円とかそれ以下とかのレートがあるから依存出来てしまうんだろ。
もっと敷居を高くすれば色々な問題もある程度解決するはず、まぁ違う問題がおこるかもしれないが。
どんなものでも依存症は苦しいとは思う。
でも結局は自分の甘さから始まるんだよそういうのは。
そこへきて低レートであればまだ自分は甘えて遊べるとか思ってたり、自分で足を運んでおきながら「付き合わされる」「吸いとられる」なんて言葉が出てくる考え方が反感を買うんだよ。
責任を転嫁しすぎだと思うが。
もしあんたが強運の持ち主で8割レベルで勝てるような生活を送っていたらそんな文句出てこないだろ?
借金とか吸いとられるなんて言ってるんだからそういうことだよな?
結局は負けているからそんな考え方になりひねくれた発言になる。
もう少し見方を変えるべき。
理解できれば自分がおかしいこと言ってるってわかるから。
ピンバック: 通行人
他の方も言われてますが依存症自体には何も問題無く、負けまくって個人の経済が破綻するのが問題なだけ。
何故勝つ為の方法を調べて継続した実行が出来ないのか不思議です。
依存症の方も仕事されてますよね?仕事では意識しているはずのインプットとアウトプットを、何故応用出来ないのですか?
もし意識されていないなら、パチンコがあっても無くても大差無い人生だと思います。
ピンバック: カニミソ
ピンバック: 被保佐人(旧・準禁治産者)制度もあります
一度カウンセリングを受けた方が良いかと。
自分自身の意思による行動を、他者にやらされているかの
様に思い込んでいては、何をやろうと解決には至りません。
自身でも言っているように、依存症なんですから、
専門に相談しましょう。文章からも読み取れるぐらい、
相談しなきゃならないレベルです。
ピンバック: 一般ゆーざー
違法に釘いじったり換金を出来るようにしたりして正常な考えでいられなくして依存性を増やしてる業界が問題なんだよ
国は本当なにやってんだよ
マジで早く潰せって!!
こんなメチャクチャな事を言われて毎月毎月大事なお金を使わされてやってられねーよ!!
仕事しないでパチンコで稼いでる軍団とか存在してる時点で頭がおかしいだろ!!
こんなんなるまで放置してた国の罪は重いよ
ピンバック: カフェオレとサンドイッチ
軍団が勝つのが気にくわないなら、手法を真似てはいかがでしょうか。
ピンバック: 責任転嫁
ですからパチンコもパチスロも毎日少量ずつの勝ち金額をコツコツと積み重ねて行く事が可能なゲームでありますので、
まずは《パチンコやパチスロでの確実に勝てる立ち回り方法》を身に付けてしまう事をお薦めいたします。
この《パチンコ日報ブログ》をインターネット上で発見してコメントを書き込み出来るスキルの持ち主でしたら、
パチンコやパチスロの勝ち方くらい、検索すればいくらでも発見できると思いますので、
『負けない為には1円も使わずに入店したパチンコホールから退店して他のパチンコホールに移動する判断力』を覚えるべきだと思います。
ピンバック: イケロン
依存性以前のビョーキです。
ピンバック: kimu
上の人が言ってるみたいに依存以前に頭おかしい。
なぜ自由意思で金を使って他人のせいにするのか?
まぁ、世の中食い物にされるアホがいるおかげで社会が成り立つのでこういうアホも必要だな。
せいぜい犯罪だけは犯さないように。
ピンバック: 勝ち組
ってました。
しかし、依存症と言うより副業的なニュアンスが強かったの
で、1回の勝ち負けより年間の仕事量を気にしてましたね。
今はボーダー越えなどほぼ絶滅状態なので、気分転換の遊び
と割り切り月3~4回打ってます。
身に付いたスキルのおかげで、止め時を見極めるだけでも収支はとんとん~ちょいプラスと言ったところでしょうか。
そもそも「cool」に打てれば依存症にはなりません。
何も考えずに打ちたい台を打って熱くなる。
この行動が依存症の引き金です。
依存症になるような人は、一生収支プラスには出来ません。
国が悪いとも言っていますが、国にまで依存するつもりです
か。
ピンバック: 現役ヘビースモーカー