パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

パチンコとインフレ

「インフレが起こったら他のギャンブルはレートを上げれば済むので対応できるが、パチンコは貸し玉料金の上限が4円と法律で決まっているので、パチンコは危ない」と話すのは与党大物政治家の秘書。

いきなりインフレとは何とも唐突な話だ。

日本の財務状態について話をするに当たり、パチンコの話を絡めてきた。

でも、今は1パチが主流になっているので、むしろ4円が復活するのではないか? それを考えればパチンコ業界だって歓迎すべきかも。

ただ、ハイパーインフレでも起ころうものなら、国民はパチンコだけでなくギャンブルにうつつを抜かしていられなくなる。

ハイパーインフレの極端なイメージはこんな感じだ。

たこ焼き屋を開業するのに1000万円の借金をした店主(債務者)は、たこ焼きの値段が一皿100万円になれば借金返済がいとも簡単になる。一方、汗水たらして10年間コツコツ1000万円貯金した人(債権者)は、たこ焼きを10回買うとパーになる。

インフレとは債権者から債務者への富の移行なのだ。今の日本で債権者は国民で、最大の借金王は国だ。インフレとは国民から国への富の移行という意味では、税金と同じだ。したがってインフレとは税金という形をとらないものの、実質は税金と同じなので、よくインフレタックスと呼ばれる。

では、インフレとはどのようにして起こるのか?

政府は財政赤字が発生した場合、国債を発行・販売することにより穴埋めをする。銀行や個人が国債を購入すると、対価として貨幣を渡す。この時、日銀が民間銀行から国債を購入すると、貨幣市場に出回る現金の量は増えてしまう。

日銀が国債を買って民間にお金を渡しているということは、政府が国債を発行して直接日銀に買い取ってもらって現金をもらうということと同じだ。国債を発行して得た現金は、政府の手元に残るが、そのお金はもちろん使う。

民間に現金が大量に流れていき、お金の量が物の量より増えるとインフレが発生する。これが、財政赤字がインフレにつながる道筋だ。

ひどい場合は、もらったお金は2~3日で価値が下がっていく。そんなお金を手元に置いておく人はいない。とにかく物に変えようとする。するとさらに市中にお金が溢れかえる。

これがハイパーインフレの正体だ。

こうなると、普通は外貨を使い始める。日本国内で円を持っていてもどんどん価値が下がっているのだから、受け付けるのはドルとかユーロだけなどということが起こる。そうなると円の価値はなくなる。

日本の借金は1000兆円以上の累積赤字が貯まっている。この膨大な借金をチャラにするために、前述のたこ焼き屋の例のように、政府が取る道はインフレしかない。

インフレを起こされようモノなら、年金生活者はたまったものではない。例えば、月20万円の支給金額は決まっているため、物価の上昇によっては、それこそ2万円の価値しかなくなる。

緩やかな2%のインフレなら公営競技やカジノはレートを上げればいいかも知れないが、ハイパーインフレではパチンコだけでなくギャンブル全般もダメになる、と思われる。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 公的年金には、年金額を平均賃金や物価に連動させるマクロ経済スライドという原則があり、インフレになると年金額が自動的に上がります。
    もちろん、デフレになると年金額は下がります。

    もっとも、00年代半ばのデフレで年金額を下げるはずだったのに政治介入で下げられず、しばらく原則が崩れた時期がありました。
    一般人  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 一般人

  3. インフレになるとまず金利があがります。借金の多い人は最初に潰されます。銀行はまず貸金の回収を最優先します。貸し玉料金の心配をしなくても、借金の多い会社から倒産します。そんないつ起きるかわからないインフレもよりも2021年2月を乗り切るかのほうが現実の問題だと思いますが。
    普通の人  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 普通の人

  5. 貸し玉料金は戦後1円からスタートしている。当時の物価から考えるとかなり高額だった。その後、高度経済成長で物価が上昇し、それに応じて貸し玉料金が引き上げられた。これが止まったのはフィーバー機の登場による。フィーバー機が認可されなくて、チューリップ台だけだと、貸し玉はもっと上がっていたはずだ。デフレ時代が続き、低貸しが多くなったのは健全ともいえる。ただし、機械代が下がるどころか上がっているのが業界低迷の一因だろう。
    タイムカプセル  »このコメントに返信
  6. ピンバック: タイムカプセル

  7. そもそも年金支給制度の知識も小学生レベルでインフレが日本で起こった際のパチンコ屋の事なんて今考える必要あります???
    パチンコは、オワコン  »このコメントに返信
  8. ピンバック: パチンコは、オワコン

コメントする

普通の人 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です