パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

パチンコとは期待値を売る商売である

新入社員に自分たちの給料はどこから出ているかをどう伝えるべきか、というエントリーに対して、ハンドルネーム「P大手勤め人」さんから、見解が寄せられた。ズバリ、それは期待値に対する対価だという。しかも、玉利20銭とすれば1時間に1000円程度にしかならない。

以下本文

考え方の問題だと思います。

「客が負けた金で我々はおまんまを食べている」

これは事実です。

ただ、負けた金といっても我々はその対価を提供しています。
遊技機を通じて味わえる非日常性、スタッフによるサービスなど。

こういう話をすると、
「あるお客様が5時間で5万円も負けたとして、1時間1万円も払うほどのサービスレベルなのか?」
というごく一部の不運な方を例に出して話をされる方がいます。

これは暴論です。

我々が頂いているのはあくまで期待値です。

玉粗利20銭の調整で1時間5,000玉とすれば、1時間平均約1,000円頂いているにすぎません。

実際にはそこに運が絡んで、1万負ける人も居れば勝つ人も居る。
しかしほとんどのお客様は、そんなことは織り込んだ上でサービスを買っているのです。

そうして得た「期待値1人1時間当たり1,000円」は、少なくとも私は正当な対価として考えていますから、別に後ろめたい思いをすることは全くありません。

ここでは「1,000円」としましたが、
中には設定を入れず「2,000円」などで営業しているホールもあるでしょうけど、それはそれです。

そういう価格で商品を売っているというだけのことです。

それで客が「高い」と感じれば客足は自然と遠のきますし、2,000円でも繁盛しているなら需要と供給がマッチしているということですから
堂々と胸を張ってそこからお給料をいただけばよいのです。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 期待値? 1円でやってそれ位な訳だ。
    4円だと4倍だな。
    当たるまで金が続かんような台の仕様で
    玉利20銭とか言われてもピンと来ねぇな。
    その期待値に収まるまで幾ら掛かるんだ?
    で。「普通に当たって」幾ら勝たせてくれるんだ?
    今の台ってさ、4円でやると
    「概ね満足出来る差玉(3万円プラス)」を得るのに
    8~9万円ほど掛かるんだけど?
    甘デジですら5万は必要だ。
    その、8~9万を1回の遊技につぎ込めるか?
    って事だろ?
    ほとんどはそこまで続かないで得ることが出来ないから
    クソ負けた、って言われるんじゃないのか?
    不幸じゃねぇんだよ。
    出玉を得るための要求額が多すぎんだよ。
    それなら割が悪くても、公営ギャンブルや投資に向くんだよ
    リターンで得られる金額の割合が同じくらいだからな。
    抜くだけ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 抜くだけ

    • 私の頭が悪いのかもしれませんが、公営ギャンブルや投資は「割が悪い」のに、得られる金額の割合が、なぜ「同じくらい」になるんでしょうか?そこのところがよくわからない。
      自分は公営ギャンブルはやらないので、できれば詳しく教えてください。
      一般ゆーざー  »このコメントに返信
    • ピンバック: 一般ゆーざー

  3. この手の記事は何度も何度も繰り返し書かれているが、
    何一つ直さない。
    よって期待するだけ無駄。
    初めから信頼度が最低なのに期待値?
    客が減っているのがその証左だろ。
    その結果、店が潰れている。
    何もおかしくない。普通だと思うけどな。
    赤すら打てないヘタレ店に
    情報嗅ぎ付け群がるプロども。
    結局割を一番食うのは一般客。
    仕様がそうなのだから、何を今更。
    仕様がもう、終わっている  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 仕様がもう、終わっている

  5. 久しぶりに良い意見を頂戴しました。ありがとうございます。
    まあ、どんないい意見でも、反発する人はいるでしょうがw
    そういう人がどんな暴論を展開するか、この後の展開に期待ですね。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 一般ゆーざー

  7. 客側にすればマイナス1000円ってこと。
    マイナス期待値の店では一生勝てるわけはない。
    プロは期待値プラスの台ばかり追いかけてるからトータルで勝てる。
    打てば打つほどマイナス額が膨らんでゆくと言ってるのと同じなんだが、言い方ひとつでサービス業ぽいな。
    でも客から金を巻き上げてる事実を正当化しようとしても無駄。
    店員の愛想笑いに時間1000円の価値はない。
    かぶ  »このコメントに返信
  8. ピンバック: かぶ

  9. 喫茶店のコーヒー原価は30〜40円、これを400〜500円で出してもボッタクリとはいわない。
    パチンコは売上20兆円参加人口1000万人だから1人200万円/年となり、内9割(180万円)を景品返しとしますと、
    実質20万円が消費です。
    月にしますと1人あたり1万6700円。
    月10回打ちに行ったとして、1回あたり1700円程度の遊びです。
    ラーメン2杯分の消費する遊びに高射幸性やらギャンブル依存症らやと騒ぎすぎです。

    アンチの方々にも言いたい!
    千円で5万10万勝ったこともあるんでしょう、1回の消費金額平均1700円の遊びにギャーギャー騒ぐのはやめた方がいい。恥ずかしい!
    サンド  »このコメントに返信
  10. ピンバック: サンド

    • それこそ「ごくごく少数の幸運」を語っているに過ぎない。
      「ごく少数の不幸」を出すなら、逆も当然。
      ただ「幸運」に当たる人が限りなく減ったからそう言われているだけ。
      さらに、「1回の平均消費額」に全く近づかないから、今もこうして叩かれている訳。
      暴論が「ボッタクリ店は、はよ潰れろ」
      と、なるの。お分かり?
      仕様がもう、終わっている  »このコメントに返信
    • ピンバック: 仕様がもう、終わっている

    • サンドさん 景品9割返しの根拠はどこにあるのでしょうか?
      2年前マルハンが決算で還元率8割と公表してたし全国平均で9割も返ってるとは到底思えませんがw
      おりば  »このコメントに返信
    • ピンバック: おりば

  11. 私は記事の内容にほぼ賛同します。今はやらなくなりましたが、数年前まで20年連続プラスでした。今は労力に対して、見返りが少ないのでやめました。でも私のやり方が今の時代に合わなくなっただけで、やりようによってはまだいけると思いますよ。
    106.132.83.124  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 106.132.83.124

  13. 今日は荒れそうですね。
    ホール営業を肯定する話には嵐の予感がする。
    ホーン  »このコメントに返信
  14. ピンバック: ホーン

  15. 4円パチンコで玉利20銭。

    業界関係者では常識(事実)でも、アンチには非常識(そんな訳ない)。

    ここが埋まらないと議論は平行線のままですね。
    マクロミクロ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: マクロミクロ

  17. >しかしほとんどのお客様は、そんなことは織り込んだ上でサービスを買っているのです。

    そういうお客様が少なくなってきている、という現状を無視されてもねぇ・・・w
    ま、ホール側がそういう意識だからこそこの現状に至ったわけだねぇ。
    世の中ってのは原因があって結果がある、ごくごく当たり前の話。
    K  »このコメントに返信
  18. ピンバック: K

  19. じゃあ何故ホール関係者の方はプライベートでパチンコしない人が増えてるんでしょうかね…
    リニ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: リニ

  21. いい記事だ。全くそのとおり。1時間1000~2000円の遊技料はボーリングやゲーセンより安いレベルだ。5万負けることもあればもちろん5万勝つこともある。でも平均すれば1時間1、2千円。べつに目くじら立てなくてもいいだろうに。それが風営法で管理されているんだからなおさら。
    遊ぶワシらはある程度の負けは覚悟のうえで入店してるんだから、第3者はゴタゴタ言うな。勝っても負けてもホールとワシら客の問題だ。
    ホールさんは堂々と利益を取ってもらって結構。社員さんも胸を張ってサービスするがよろしい。たまに設定入れてくれればうれしいがね。
    オヤジ  »このコメントに返信
  22. ピンバック: オヤジ

  23. こんな考え方の人間ばかりだから客飛ぶんだよな、賛同するとか馬鹿なコメント見られるし・・・
    何が時間1000円だよ(笑)
    ヤマメ  »このコメントに返信
  24. ピンバック: ヤマメ

  25. 機械割50%から200%、ついているときには高いでしょうけど、体感的には5、6割やっぱり高く感じるのでしょう。下下を意識して、6割になって、4、5割なってなくなっていくね。長期に回収を図る余裕があるから差別化できるでしょうけど。
    なんかね  »このコメントに返信
  26. ピンバック: なんかね

  27. 期待値を売ってるですか。そこまでは納得いきます。ですがその期待値という商品、内容を開示してます?お客さんに説明できます?正々堂々と言うのなら店頭に「今日の期待値は〇〇です」と掲示して欲しいです。商品情報隠す商売なんておかしいですからね。今日からでも是非始めてください。
    けいさ  »このコメントに返信
  28. ピンバック: けいさ

  29. >1時間平均約1,000円頂いているにすぎません。
    ということは、もうパチンコは「ギャンブルである!」と宣言しているわけですね?
    もちろん、ここの日報さんは、すでに正直にギャンブルとして記事を書き続けているので問題はありませんが。

    >1万負ける人も居れば勝つ人も居る。
    1時間平均約1,000円として計算してみると、たとえば以下の展開もよくあるでしょう。

    パチンコ店に週1回、5時間やる遊技者がいたとします。
    4×5=20
    月2万円の負けです。

    1回目、5万円勝ち
    2回目、3万円勝ち
    3回目、6万円負け
    4回目、4万円負け
    トータル月2万円負け
    たとえ「1時間平均約1,000円」などと言っても、何万円のやり取りをすれば人間は狂ってしまいます。
    だから当然ながらギャンブルは規制を受けているのです。

    しかもこんなものは架空の人物であって、実際には年間トータルプラスの人、チャラの人、平均より少ない負けの人、大負けの人。
    週2回行く人、3回の人。3時間やる人、8時間やる人。
    釘を読めずにやるお年寄り、設定など知らずにやる初心者。

    結局何が言いたいかというと、「平均」などはパチンコ店側から見るただの数値であって、そこには血のかよった人間の実際はないのです。
    「ギャンブル」として認識しているなら「平均」などで誤魔化さず、「大負けの人」の立場も考えてみてください。
    よもぎ  »このコメントに返信
  30. ピンバック: よもぎ

    • 大負けの人の立場を考えて…。
      自己責任では…。
      自己管理は大事だよ。
      それが出来ないならやらなければいいだけ…。
      153.219.120.110  »このコメントに返信
    • ピンバック: 153.219.120.110

    • 「大負けの人」の立場もとか言われても、困ってしまうと思いますが。
      大負けになるほどお金突っ込んだのは、その人の自己責任でしょ?
      パチ屋が首根っこ掴んで財布から金引きずり出したわけじゃない。負けても生活に支障がない範囲で遊ぶのが、大人というものです。
      一般ゆーざー  »このコメントに返信
    • ピンバック: 一般ゆーざー

  31. 風営法なり、警察の指導なりをしっかり守っていれば、そういった考え方もできますが、射幸心を煽ったイベント集客、釘曲げなど、怪しいことを繰り返しておいて胸を張られてもね。そもそも3店方式にしたってグレーでしょ。
    それに、仮に平均1000円にしても、負け幅勝ち幅が大きすぎると、不幸になる人も出やすい訳ですよね。警察に強制されてやっと改善し始めるような状況でしょ。
    これらの問題を自らの意志で改善して、それから胸を張っていただきたいです。
     »このコメントに返信
  32. ピンバック: く

  33. 高いと思うか安いと思うかは客次第って言うのは正論で正しいと思います。
    世の中「ウソ~」って思うほど高い物も有りますがそれを妥当と捕らえる人もいますから 。
    『それで客が「高い」と感じれば客足は自然と遠のきます』っていうのもその通りだと思います。
    店、業界の集客力が今のパチンコを客がどう思っているかを物語っていますね。
    パチンコ無くなればいいのに  »このコメントに返信
  34. ピンバック: パチンコ無くなればいいのに

  35. 昔も今も「期待値を売る」という商売の仕組みに変わりはないですから、台粗利やボーダーとか数値的なことは分かってると思います。

    ただ、業界の縮小傾向が続き、警察や社会からのバッシングも増し、客の数も目に見えて減っている中で、「期待値を売る」という今のやり方が客や第三者にとって納得できるものなのか、社員が不安に思うのは当然でしょう。

    客離れが進む中で「堂々と胸を張れ」というのは、自分の商品に疑問を持ちつつも「売れてるからいいんだ」と思い込ませることになります。
    パチ歴2年  »このコメントに返信
  36. ピンバック: パチ歴2年

  37. どっかの漫画じゃありませんが、「夢を追い続けるのを応援してる」と言ったところですかね?
    三番  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 三番

    • 言わんとしていることは、確かに分かるが、問題は将来に迷ってる若手や入社したばかりの新人、あるいは入社を考えている学生に対して、その説明で「続けよう!」だの「入ろう!」と思わせることができるか?ということか。

      実際に将来に迷ってる部下に対して、この説明で思いとどまってくれると良いんですが・・・。数字で考えれる人には効くと思うが、そういう人は始めから悩まんでしょうに。
      三番  »このコメントに返信
    • ピンバック: 三番

  39. この記事の意味がわからない人は一生パチンコ勝てない思います。たまには勝ててもトータルではマイナスでい続けるでしょうね。ユーザー側でも、プロ、セミプロクラスなら当然わかっている事です。
    106.132.83.124  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 106.132.83.124

  41. 以前、ホールの値上げ値下げはレート変更ではなく釘調整等での性能変化だと言った者ですが、この記事には賛同できます。その時は批判されましたが。
    結局は期待値ですよ。客への還元率が上がるか下がるか。それによって客足が増えるか遠のくか。
    値に対してモノが減るかどうか、どの業界でもそうですが客はシビアですよ。現実に客が減っています。ということは値上げなんです。
    あくまでギャンブルとして捉えてる人に対してですけどね。

    低レートが値下げならば人口は増えるんです。数十年前は今の3倍以上の3000万人を超えるほどいたんですから。結果増えていますか?

    やはり1パチ5スロは値下げではなく、ホール側の錯覚だと改めて思う記事でした。


    1回消費平均1700円なら娯楽としては安いですね。ただ遊技人口1000万人というところに疑問が残ります。これは正確には証明できませんけどね。数年前から人口のカウントの仕方が変わり多く見えるように変更になったと聞いたことがあります。あれれ~、ですよね。
    そしてその低燃費が真実なら、なぜ業界内部の人間は自ら遊んで盛り上げようとしないんでしょう?不思議ですね~。
    そこの部分に真実があると思うんですけど。
    凡人  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 凡人

  43. 今回の記事のようなド正論書かれると
    訳分からない自論を展開するガイジが
    めちゃくちゃ湧いてくるから笑えるw
    1パチ乞食の自論もぜひ聞きたいなあw
    業界人  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 業界人

  45. 昨日の記事に対するアンサーだとすれば、正論は必ずしも使い物になるとは限らんの典型例。

    「入社前の説明(お客様の笑顔云々)ギャップに困ってる新人」に対するケアの会議で、こんな意見が出たら「いや、それはそうだけどね・・・」となり何の解決にも繋がらん。

    新人は実際にお客様に相対して、常連さんであったり、食い散らかすだけのプロや軍団に対応した上で悩んでいる訳だから。おそらく数値だけ見る大手ホールの管理職で現場から久しく離れているか、現場の人間だとしたら建前と本音を完全に切り離せる一種のサイコパスなのかもしれんな、この人は。少なくとも人を人として見ていない。

    管理職や幹部候補にたいする座学での説明なら、この説明で構わん。しかし悩んでいる新人にこんな説明したら悪化するだけだぞ。
    中堅リーマン  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 中堅リーマン

    • ふと思ったが、この正論君は、新人に「でも設定とかは良いですけど、俺や管理職のやってる釘調節は違法じゃないですか‼」とまっとうな悩みをぶちまけられたら、どう答えるのか。

      実に、興味深い・・・(ガリ●オ福●風)
      中堅リーマン  »このコメントに返信
    • ピンバック: 中堅リーマン

  47. 期待値が高いと思う人が多いからこそ年々遊戯者が減っている。
    堂々と胸を張って給料を貰うのならば同時に自分はパチンコ業界で仕事をして客が落とした金で生計を立てていると堂々と宣言してみてはどうか?
    それが出来ないと言うのならばそれは業界が後ろめたいものでありその金で生活していると証明しているようなものであろう。
    通りすがり弐  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 通りすがり弐

  49. 私はパチンコが好きなので今はネットで遊んでます。
    好景気の時はお客さんの懐が温かくてパチンコ店が増えて、
    不景気になってお客さんの懐がさびしくなってパチンコ店が減ってしまう。
    今は不景気なのだと思います、パチンコに使えるお金が減ったのでパチンコに行く回数を減らすか辞めているのだと思います、お客が少ないから来る客から搾り取る、商売ですから仕方がないですよね。
    好景気になればまた増えますよ、お客さんが。
    雷電  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 雷電

  51. 1時間で1000円だけとかどこの超優良店ですか?
    今月8万負け  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 今月8万負け

  53. 売ってるのは期待値では無く、期待感です。
    プラスにならない期待値を買う人はいません。
    期待値マイナスの台を思考停止で打つ人がいるのは期待値によるものではなく、根拠の無い期待感からくるもの。
    カニミソ  »このコメントに返信
  54. ピンバック: カニミソ

  55. 書いてあることは単なる事実。勝ちを夢見させながら負けてもらう。それがギャンブル。何に噛み付いてるの?
    暇な貧乏人の遊び。それがパチ  »このコメントに返信
  56. ピンバック: 暇な貧乏人の遊び。それがパチ

  57. 正論だと思います。私は打ち手側ですけど、パチ屋に就職するなんて希望出す時点でこれくらいは最低限の感覚なんじゃないの?と思いますけどね。 しかし実際働くと想像以上にあくどいので良心の呵責に苛まれるのでしょうか?玉利10銭を例としてるが50以上抜いてるのが実状なんじゃないの?(笑)
    横並  »このコメントに返信
  58. ピンバック: 横並

  59. あまりにも理解してる人が少ないので投稿させていただきます。

    まず記事が完全に間違いです。体感的に記事を否定している人が正解です。なぜか?

    まずは還元率は○はんが公開しているので80%がベースとなります。
    これに店長不正行為、軍団占拠、特定日だけのセミプロもどき、年間大幅なプラスを公言しているライター達。

    実際の一般的にパチンコちょっと打つかと考えた人達の還元率はどのぐらいでしょうか?70あるのか?それとも50まで下がってしまうのでしょうか?

    すなわち今の営業の仕方は、完全に問題がある訳です。客だけの自己責任とするのは無理があります。

    まずは店長がどのような人達に還元しているのか把握した方が良いでしょう。いかなければ良い?なら営業しなければ良いだけでしょう。
    遊びに行きたい  »このコメントに返信
  60. ピンバック: 遊びに行きたい

    • 還元率に関する記述は、どんぶり勘定の上に論拠が不明確過ぎて意味がわかりません。

      努力や勉強をした人間が有利になるのは当然です。
      それを否定すると、宝くじと同じでどんなに努力しても中長期的には全員が同じ比率で負けることになります。
      これは最高当選金額の高い宝くじだから成立するのであって、1日あたりせいぜいプラスマイナス20万円のパチンコでは無理です。
      実際、宝くじでも最高当選金額の低いナンバーズ3は売れ行きが芳しくありません。
      一般人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 一般人

  61. 最後は、しもじもの店にもエールを送ってくれているようにも感じました。
    客人1  »このコメントに返信
  62. ピンバック: 客人1

  63. 4円と1円を同じ粗利にするとおかしなことになりますね。
    4円で20銭なら
    6000発(時間)×4×0.2で1200円は分かりますが、
    1円も同じ還元率なら
    6000発(時間)×1×0.2で300円です。

    全体で20銭を目指すと
    4円からも1円からもより厳しく回収するしかありません。

    経営者側も低貸しが増えた分は、粗利を下げないと還元率が下がる一方になります。

    4円は粗利20銭
    1円は粗利5銭なら変わりませんが。
    元ベビーユーザー  »このコメントに返信
  64. ピンバック: 元ベビーユーザー

  65. 時間粗利1,000円が高いか安いか・・・他の娯楽との比較や個人の価値感なので分かりません。
    ただし、過去のパチンコが流行ってた時代はレートを抜きにして玉利0.10の時代もあったわけですので、時間最大打球6,000玉なら600円。休憩コミで4,500玉なら450円。そう考えれば1,000円というのは少なくても倍増近いのでは?
    パチンコ稼動が良かった時代を知らない大手の若手管理職(チェーンストア企業の?)の魂の言葉かと客観的に思ってます。
    規制が大変やら、一度上げてしまったギャンブル性から下げるやら大変とは思いますが、お客さんの動機を考えて頑張ってみてはどうでしょう?こんな状況でもパチンコ業界に残っているのであれば、言い訳のような数値根拠はやめたほうがいいですよ。その思いをこんな書き込みじゃなく実際の営業現場に使って頑張ってください♪
    お客さんは何のためにお店に来てるのか?
    依存させちゃ駄目ですよ。(来店ポイントとか)
    業界ウォッチャー  »このコメントに返信
  66. ピンバック: 業界ウォッチャー

  67. >玉粗利20銭の調整で1時間5,000玉とすれば、1時間平均約1,000円頂いているにすぎません。

    パチンコ人口は、全盛期の約3,000万人から約1,000万人に減りました。
    多数のパチンカーは、今の4円パチンコで一時間1,000円とは到底思えない(=期待感が皆無で全く勝てない)
    と思うから、遊戯人口が減っているのでしょう。

    この業界とパチンカーの期待値の差が発生する原因を考えました。
    空き台も含めて一台当たりの玉粗利20銭ならば、
    3台に1台可動であれば稼働台は3,000円/時間
    5台に1台可動であれば稼働台は5,000円/時間
    になります。
    通行人ZZ  »このコメントに返信
  68. ピンバック: 通行人ZZ

  69. マルハンは80%なのか。
    そりゃヘタクソしかいないわけだ。。
    かぶ  »このコメントに返信
  70. ピンバック: かぶ

コメントする

リニ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です