パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

勝てそうで勝てないが何回かに一度は勝つ事ができるパチンコの復活を!

ハンドルネーム「地元店は壊滅状態」さんが物申す。

以下本文

消費税が8%になった時に街の小さなゲームセンターは増税分を回収する手段がなくて閉店せざるを得なかった。後にプリペイドカード導入で1円単位のプレイ料金が設定できる様になったが、増税当時にそのシステムがあったとしても設備投資の費用を捻出出来なかっただろうから「ここらが潮時」だと判断したんでしょう。

パチンコ店が今後消費税10%導入後にどうなって行くのか…多くの店ではパチンコ未経験の新規客どころか休眠状態の客を呼び戻す事さえ諦めている感が。

店舗数が減ればその分、別の店に移るだろう、自分の店にも来るだろうから集客できるだろうくらいしか考えてないでしょう。そして客が増えなければ「潮時だな」と店を畳む。

行けるとこまでこのまま行って駄目ならやめるってスタンスは、客にとってはたまったもんじゃない。

射幸性は必要です。柔らかく言えばドキドキ感、わくわく感。もっと言えば快感、満足感、優越感。そして思い出。

スマホゲームのサービスが終了して今まで課金した分が無になっても文句を言われないどころか感謝されているのは、課金した本人が十分に満足したからでしょう。

パチンコは換金ありきでスタートしている以上、換金=満足感である事を無くす事はできません。優越感はドル箱の山を周りに見せつける事でしょうか。スマホゲームと異なり常に他人と競争したり比較したりというのが無い世界で、換金以外に満足感を得る手段が無いのは痛いところ。

昔の様に「投資数千円、勝っても一万数千円、遊戯時間は数時間程度、勝てそうで勝てないが何回かに一度は勝つ事ができる」パチンコを目指して復活して欲しいところですが…

とにかく今は勝てない。多少運が悪くて勝てないなら、まだ諦めもつくがスタートからして回らないとなると、これはもう台のせいではなく店が悪いと恨まれても仕方がない。

客単価を上げる方向になっているのはどこの業界も一緒です。コンビニは客単価を100円上げる為にくじを用意する。スマホゲームは10連ガチャなんてものを用意する。メーカーは期間限定と称して少量を少し高い価格で売ろうとする。宝くじは購入人口の減少を高額賞金で射幸心を煽ろうと目論む。

同じ事をパチンコ店でできるか。かつてはイベント日がそうだったはず。

確かにお宝台はあるが回収台も多数、場の雰囲気に飲まれて過剰投資、満員御礼で皆がブン回せばあちこちで当たりが出て盛り上がる、負けた客も運が悪かったと錯覚する。

店側がイベント日=回収日というのは客は承知していたはず。僅かな当たり台をツモれるチャンスだったから甘んじて受け入れていた。

そこで店も、店の言うなりに台を開発するメーカーも増長しなければね。

やはり時間はかかっても遊技人口を減らさない様にする努力をもっと真剣に行なうべきだった。もう手遅れかもしれないが、まだ間に合うかもしれない。

ただ、この業界って「10年前はまだ良かった」と10年後にもまた同じ事を言ってそうな気がします。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. その店で最初にプレイを開始する時に、
    パチンコなら1000円での貸し玉を225発、または1100円で250発に設定。
    パチスロなら1000円の貸しメダル数を45枚、または1100円で50枚の料金にしておいて、

    そして貯玉や貯メダルでの再プレイを行う時の手数料を無料にしておいて、貯玉貯メダル再プレイを行い続けている限りは消費税が無料同然になるような仕組みで営業を行うのは不可能なのでしょうか?

    この手法が可能なら顧客の囲い込みも上手く出来ると思うのですが。
    イケロン  »このコメントに返信
  2. ピンバック: イケロン

    • 47枚貸しがそれに当たるのですがその店はスッカスカです。理由? 現金収入が無いから。
      そんなもの2年前からとっくにやってる。  »このコメントに返信
    • ピンバック: そんなもの2年前からとっくにやってる。

  3. 10年前は良かったというのは錯覚
    実際言えば20年前の中小零細の営業スタイルが完成型だったが正解
    LN制度・現金機・1回交換・5リミッターなど制限があったからこそ遊技になっていたし短時間勝負というのもできた
    だからこそ勝てそうで勝てないが生み出せてたともいえる
    だがそれを取っ払って射幸性を高めた結果が現在である

    ST・VST・ART・AT・ストックなど射幸性を極限まで高めたのと長時間滞在させるという言ってしまえばホールの要望で始まったような仕様でもある。
    そのおかげで大手ホールが躍進したのもある。逆に言えば制限が掛かった状態のままであればこんなにパチンコホールが蔓延して国民に嫌な目で見られる事もなかった。という程に駅前に数店舗・国道沿いを走ればショッピングモールと見間違える大きさの大型ホールが立ち並ぶ

    さらに言えば今は客のモラルも低下しすぎた為に新規の客が見込めないのも最大の問題でもある。
    その原因は至って簡単。動画配信とマニュアル化されすぎた営業形態である。今となってはほんの些細な事で暴力事件が起きる現在となってしまったので従業員も客に対して強く出れないし警察を呼べば営業停止の可能性もある為そう簡単に呼び出せない。その結果放置が多い
    それを助長させているのが動画配信というのもある。動画見てあの程度ならやってもいいんだと勘違いして平然とやる馬鹿もいる。引き子や打ち子問題が近年爆発的に増えたのもこれらが原因ではないのかとも言われている。

    以前にも書いたが幸手のチャレンジャーさんは特日は作らず客があまり負けずにまた遊びに来てもらえるように調整をしてリピート客を増やそうという営業スタイルだと言っていた。
    以前であればこんな事を上に言えば基本中の基本と怒られたであろう
    今はこういった事すら忘れている現在のホール。

    これから先もっと厳しくなる業界。オーナーが気づかない・コンサル頼みから脱却し本当の現場を見ない限り何も変わらないだろう。
    お花畑か  »このコメントに返信
  4. ピンバック: お花畑か

  5. 勝てそうで勝てない
    昔はそんな遊技だったから皆んなで楽しめた
    それが最近のパチンコやパチスロは勝てない以前に当たらない!仮に当たっても少量の見返りしかないのが殆ど。
    3万円使って100枚でても嬉しいですか?そんなんばっかだ。そんな遊びを友達や同僚、親戚や子供達に伝えますか?恨まれるだけで逆に経験者として全力で止めますよ。
    今のパチンコには新規は望めないし、スリープユーザーには恨まれているのが現状で
    今だに辞められない中毒客が店と賢い客に金を貢いでいるだけ流れだから。
    それにショッピングモール並の建物と人並み以上の人件費とメーカー丸儲けの機械が更に経営を苦しめ ている
    この現状でチマチマ客を遊ばせる余裕ある経営が出来ますか?1000台設置の店に客は50人程度で遊ばせる事が出来ますか。
    そんな事したらオーナーはベンツにも乗れなくなるし店長も女遊びすら出来なくなるわ
    元毎日遊技者  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 元毎日遊技者

  7. 今更パチンコなんて
    懲りないね
    大丈夫?
    悪い事するなよー
    まだやってるのー
    現役サラリーマンパチンカーが言われる言葉
    周りの人達から信用なくすんだよね!パチンコ打ってるのが知れるとね

    先ずはそのイメージと現実を改善させないと客は増えませんよね
    今の40代や50代で離婚や犯罪で家庭崩壊や横領を犯してしまった人にはパチンコが付き物
    TVでも詐欺師を尾行するとパチンコ屋へ
    そんなパチンコのイメージを
    金しか無いパチンコから遊技で景品が取れるイメー ジにしないと店に近寄る人はいないよ

    それとタバコの臭いが酷い。仕事帰りには寄れない理由はスーツや制服なら毎日洗濯は不可能だから着ていけない。着替えてまで行く所でもない
    過去の商売としての失態と時代に合わないゲーム性と環境から再起不能だと個人的には感じる

    恐らく5年後は6000軒程度まで減り、10年後は今の主力客が60代後半から70代半ばの方々は来ていないと考えると
    全国主要都市にだけ2〜3軒まで減り、全国で1000軒あるか無いかでしょうね
    まあ業界の皆さん頑張って下さい
    パナソニック  »このコメントに返信
  8. ピンバック: パナソニック

  9. 本当に遊べるようにしてほしいわ。
    でももう遊技人口的になにやっても駄目なレベルでしょうや。
    釘を開ける、設定を入れる、これらは遊技人口がいればいるほどその後の集客に効果が出る。今はその真逆。
    今じゃやったって人がいないから出玉で魅せる事が出来ないでしょ。
    そしてホールのアホ店長共は一ヶ月二ヶ月、長くても半年程度で「設定入れても釘開けても人は増えないし稼働が上がらない」とか言って接客サービス(笑)へ切り替える。以前にも何回かあったなぁ、ここに見に来る自称店長のこういう内容のエントリー。
    お前ら何年何十年かけてこの業界を食い潰していったんだ?何年何十年かけて人口を減らしていったんだ?何年何十年かけて信頼や信用を無くしていったんだ?増えたのはパチンコアンチだけじゃねーか?
    3年5年10年と以前のような薄利多売で営業できないならいっそ早いとこ消えてほしいわ。

    まぁ1ホールの雇われリーマン店長にこんな言葉を言ったって自分の責任じゃないとか自分にはどうしようもないとか言っちゃうんだろうけど。
    あきらかに需要と供給のバランスがおかしいんだから増えすぎたメーカーもホールもはやく間引かれてくんねぇかな。
    この業界の悪のイメージにおいて右に出る他業界はない  »このコメントに返信
  10. ピンバック: この業界の悪のイメージにおいて右に出る他業界はない

  11. 先代達の努力を今の店長達は、自分の実績作りの為に客からの信用も、警察からの信用すら無くしてしまったようだね。
    法の抜け道を使い過ぎたよ
    まさ  »このコメントに返信
  12. ピンバック: まさ

  13. 「勝てそうで勝てないけど何回かに一回は勝てるパチンコ」今も昔も変わっていません。人間の思い込みによる印象の変化が原因です。昔から言われ続けている事ですが「あの台、導入当初は沢山出たのに今は全然出ない」って聞いた事は有りませんか?最初に遭遇した現象が強く印象に残るので一度そう考えると自分で自分を否定する事はしませんから、自分の中で決定されてしまうんです。

    ただ大きく変わった事が一つ。釘が調整できなくなった事で勝てる台が作り難くなってしまっているんです。けど、それでも単純に運だけで打ってる人には影響は有りません。釘を見てない人であれば普段から高い確率で「トータルでは負ける台」を打っていますから。

    昔の台の方が投資も早く凶悪な台が沢山ありましたからね。今の方が負けにくくなっていると思いますよ。演出も長くてダラダラしてますからね。

    初めの頃は勝っていたと思っていたけど、実際にはじりじりと負け続けてる事に今気が付いたってだけだと思います。

    パチンコで遊ぶ人が減ってきているのは娯楽と言う物その物の変化でしょう。単に暇つぶしであればわざわざ出かけなくてもスマホで遊べるし。誰かに誘われたから行き始めたって人の方が多いと思いますがその連鎖も徐々になくなってきたのはないでしょうか?

    アンチ的な考えを持つ人も増えてきて誘いにくくなっているし。
    元パチプロ。  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 元パチプロ。

  15. ここにカキコがある限りパチンコはなくなりませんね。
    くん  »このコメントに返信
  16. ピンバック: くん

  17. 4号機のほうが投資と出玉のバランスとれてたよね。今の台は入れてもなかなか返ってこないからめちゃくちゃ負けるよ;
    そりゃお客さん減るよ。
    業界人  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 業界人

  19. 週1~月1だけど
    こずかい程度勝ったりちょい負け収支かな
    まぁおおよそここに書かれている通り
     »このコメントに返信
  20. ピンバック: ●

  21. これホントそう。俺はパチンコ引退したんだけど、
    昔のパチンコって、5日通うと4日は負けても1日くらいは勝てた。
    もちろんトータルでは負けてるわけだけど、
    たまにある勝ちが脳内麻薬ドバドバさせて、それで中毒になっていった。
    対して今のパチンコって、10日通えば10日全部負けるじゃん。
    それだと脳内麻薬の出ようがないから、いつしか中毒も治ってしまってパチ引退、の流れ。
    トータルで勝たせろ、なんて言う気は(少なくとも俺は)無いけど、
    さすがに今のパチンコは勝たせなさすぎ。まぁ、ある意味これ最高の依存症対策だけどもw
     »このコメントに返信
  22. ピンバック: K

  23. 長時間、一人で孤独に打つスタイルが確立され、短時間遊技のユーザーを失ってしまっているかもしれません。短時間の人は、空き時間を使ってちょくちょく来てくれますし、時には友人2~3人を誘うこともあるでしょう。短時間で低交換率では客が大損することもあるので、長時間一人よりも短時間三人時代の方が良かったのかもしれませんよ。三人ワイワイ打って一人でも勝てば、その人が夕飯をおごることになって、何となく皆満足していたものです。現代パチンコは、友人を誘うのは憚られる負け具合になりますからね・・
     »このコメントに返信
  24. ピンバック: 獣

  25. 20年前なら、俺(だけ)は勝つ!って思いながら打ってたなw

    今はちょい勝ち難しボロ負け簡単( ´△`)
    リバティコンチ  »このコメントに返信
  26. ピンバック: リバティコンチ

  27. スキップ機能禁止、ってあれ、警察が釘調整を認めてる何よりの証拠だよね?
    だって、持ち込まれた遊技機は普通に打ってりゃ保留玉が貯まる、
    って事は全然ないはずだから、それをスキップしても
    画面が止まったままで1分近く変化なし、って状態のはず
    4個全部点くなんてもっての外の調整、何も問題が無い。
    で。これを規制している、って事は
    保留玉が4個点くからどんどん消化してすぐに当たりが来るから射幸心が~とかほざいてる訳でしょ?
    何故4個付くの? 検定通った台はそんな事は全く無いはずだけど?
    おかしいよね? このルール作った奴。釘調整禁止といいながら
    釘調整対策をしているルールつくってさ。
    これ、不思議に思わんの?
    なぜこの事を誰も突っ込まないの?
    色々規則だけ取り上げても矛盾点いっぱい  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 色々規則だけ取り上げても矛盾点いっぱい

コメントする

色々規則だけ取り上げても矛盾点いっぱい へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です