やるのは1パチ専門。2人ともパチンコ依存症であることを自覚するほどだった。といっても2人で使う金額は年間50万円ほど。依存症から生活を破たんさせるレベルではなかった。ま、趣味の範囲という金額だろう。
パチンコ以外にすることがない両親に、息子がハワイ旅行をプレゼントした。旅行と言っても期間は2カ月半、と結構長期だった。
長期滞在型のコンドミニアムに滞在した。最初はオワフ島やハワイ島などの観光地を巡った。1カ月で観光地はほぼ制覇した。残りの1カ月半は観光地巡りも終え、何もやることがなかった。というより、普段はパチンコ以外にやったことがなかったので、何をしていいのか分からなくなった。
それで始めたのが読書と散歩だった。ゆっくりと流れるハワイ時間で見出したのがこれだった。
2カ月半に及ぶハワイ滞在から帰国して、あれだけ毎日通っていたパチンコホールへ行くことが急にアホらしくなった。残り少ない余生とおカネをパチンコにつぎ込むのが無駄に思えてきた。帰国してからも読書と散歩は続けていて、健康的な生活を送っている。
かといって完全にパチンコを止めたわけではなく、週1回で十分満足になった。
今まで使っていたパチンコ代を海外旅行に使いたくなった。次はピースボートで3カ月かけて世界一周することを考えている。
この夫婦の場合はパチンコ以外の楽しみを見つけることができたから、依存症と自覚していたパチンコからあっさり抜けることができた。
今やパチンコを支えてくれているシニア層が、他の楽しみを見つけたらそっちに行ってしまう可能性がある、ということだ。
国立長寿医療研究センターは3月23日、ゴルフが高齢者の認知機能を向上させるとする共同研究の結果を発表した。
運動習慣がない65歳以上の男女106人をゴルフ教室と健康講座教室に振り分け、ゴルフ教室組は半年間、週1回のペースで24回プレーした。
認知機能検査を実施して比較したところ、ゴルフ教室の参加者は単語記憶能力が6.8%、物語を聞いて筋書きを思い出す「論理的記憶能力」が11.2%向上した。健康教室を受けた人には変化がなかった。
アルツハイマー型認知症の予防には、適度な運動、頭を使う活動、人との交流が有効とされる。
パチンコも遊技中にドキドキハラハラと沈静化が繰り返されることで、脳の健康維持に有効とされる、として諏訪東京理科大の篠原菊紀教授は「けんぱち」を提唱している。
シニア向けには業界としては積極的にアピールしていく必要がある。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
何かに依存することによってストレス発散できたり、生活に潤いができたり、勤労意欲が増進したりすることはいい依存症です。
例えば宗教を熱心に信仰することは、宗教への依存症と言いますか?
生きる喜びを感じ他者を敬愛し生きる価値を教えてくれるといういい依存症ものあれば、
全財産を教団にお布施し出家した挙句に信仰と称した活動で犯罪に手を染めるという悪い宗教依存症もある。
ここ最近パチンコ関係で使われる“依存性”という言葉がネガティヴな意味でしか使われてないことが気になります。
依存症という病的な言葉より、パチンコ気狂い、パチンコ好きという方がしっくりきますがね。
ピンバック: ジュン
ピンバック: 獣
それしか楽しみが無いという事だから・・・
パチ歴45年になるけど、パチンコでありがたかったのは
悲しい時ややるせない時、または憤りが抑えられない時
などそんな時にパチンコに夢中になる事で「無」の境地に
なれた事かな。
そういう意味では精神的な「鎮痛剤」になったきらいは
あるよね。
良い面もあるのだから、上手に運用していけばこれからも
楽しんで頂けると思うんだけどね。
ピンバック: ベン
パチンコに於いては、「依存症」という言葉が都合のいいように使われてるという感覚は強いと思います。
ピンバック: 遊技者
政府(厚労省)が依存症という言葉を引用してパチンコという在日産業を縮小させようとしてるのでしょう。
それまでパチンコを所管する警察庁は「のめり込み」抑制という言葉を使ってました。
北は拉致、核、ミサイルで南は竹島、慰安婦、靖国と彼らの母国との関係が悪化していることも大きい。
4号機規制も第一次安倍政権でした。
今の政権が変わるまでパチンコ叩きは収まらないでしょう。
モリ・カケ・スパ問題にあるように長期政権(権力)というのはそういう問題が発生しやすくなる。
どんな綺麗な川でも水は流れないと澱んでしんでしまいます。
どんなに誠実で立派な人でも長く権力の座にいると澱んでくるということです。
ピンバック: ヨッシー
安倍晋三頑張れ!
ピンバック: 山田
1パチや甘デジでしょうか?事例として出されるなら4円が欲しいところです。
4パチの依存症者は年間100万以上負ける方もおられると思います。
ホールへお勤めの方は、そういったドル箱的固定客が無くなってもいいから依存症から脱却させてあげたいとお考えでしょうか?
ピンバック: カニミソ
買い物と違って勝負ごとは勝つこともあり負けることもある。
時間潰しやストレス発散という人もおられる。
パチンコ打つ人はさまざまな動機でやっておられます。
パチンコ=悪という先入観で批判される方が多いですが、現代社会にはパチンコもソープランドも必要だと思います。
ピンバック: ビジー
政府は2030年までには駅前から郊外にまである賭博施設を整理したいと考えているのではないですかね。本来なら2020年までなんでしょうが雇用問題があるので全廃させるのは後12年かけて少しづつ減らす方針と思います。
年寄りが単調なパチンコを繰り返すと呆けますから早く整理してもらいたいですね。
ピンバック: 公務員
私もいち有権者であり納税させて頂いてるパチンコファンの一人です。
貴方のご意見と希望的観測で大衆娯楽パチンコを消滅、整理したいのは分かりますが、
私は肯定派なので、パチンコはあってしかるべきと考えます。
本当に清廉潔白だけの世の中がベストとお思いでしょうか?
昨日、若い交番勤務の警察官が上司を射殺した事件がありました。
警察官、自衛官、教員を含む公務員でも企業にお勤めのサラリーマン、商店主、職人、主婦、学生さんすべて国民です。
生きているとどんな人でもストレスや抑圧に耐えきれず、とんでもない事件を起こすことがあります。
人間とはそんな綺麗ごとだけで生きれるものですか?
ソープランド、おさわりバー、パチンコ、居酒屋等々人の営みには「ガス抜き」として必要なことです。
安易に正義を振りかざし一つの産業を整理するとか仰ることの方が無責任で犯罪を助長する危険な考え方のように思います。
人間とは欲と嫉妬の塊ですから。
ピンバック: ダック
取り締まれないでは、取って変わられるだけでしょう。
まずは取り締まる側がちゃんとしてからにしてしてもらいましょうか。
ピンバック: 一般ゆーざー
今のパチンコがガス抜きになりますか?逆に溜まるだけで犯罪のキッカケを作るだけですよね。確かにガス抜きが必要なのは理解出来ますが、全国に1万店も必要ですか?有っても良いと思うなら実質の換金行為はやめて一般景品のみで存在させたら如何ですか?
世界的に賭博場がこんなに有る国はないですよ。今までが異常な国だった訳で、特に釘の調整と換金が生命線であるパチンコには存在させる必要性など感じませんがね。何れにせよ監督官庁も本気で動いている様子が分かりますから、ちょっとした違反行為でも行政処分が増えると思います。それと客からの苦情が増えているのも現実らしいです。
どの道、散々稼ぎまくり信用を失い客から見放された業界の行く末は誰にでも分かるでしょうから、行政は判断して処分するだけで良いかと思うな。
ピンバック: 必要無いだろう
ピンバック: サイボーグ
まー旅行もパチンコもエンターテイメントなんだし、個人の価値観だから何にいくら使っても良いと思うけど。
ピンバック: メイン基板
遊戯なんだから
それから釘調整も出来ない台を作れないのかな?
ピンバック: たく
ただ、ダックさんの書かれたことをきちっと業界が自覚してれば、こんなに叩かれずに済むんだと考えます。
やれCSRだとか言う前に、ソープランドと同じということを自覚した方が業界にも社会にも色々いいことあるんじゃないかな。
稼いで雇ってるからっていい気になって、全滅すると雇用がー税金がーとかいうけど所詮は脱法賭博。
ソープ嬢でもパチ店員でも、他の仕事して社会に貢献できるのならそっちのがよっぽどいいに決まってる。
私はパチンコなくなって欲しい派です。
ピンバック: 一応元業界関係者