パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

客とのトラブル対処マニュアルがあれば110番されることもなかった

客からの110番でホールに警察官が駆け付けた。自ら隊から2名、最寄りの交番からバイクと自転車で各1名の計4名。何とも物々しい。

客が警察を呼んだ理由が、誠に些細なことだった。客からすれば些細なことでは済まされないのかも知れないが。

玉掛かりして、ブドウ状態になった。店員を呼んでトラブル処理したが、サービス玉もなくジャラジャラ玉を落とされたことに腹が立った、ということだ。

店員に文句を言ったが、その時間帯に店の責任者である店長が不在だった。押し問答で埒が明かないので客がヒートアップして110番した、ということだ。

警察官が来たということで、従業員がすぐに店長に連絡を取り、店に戻ってきた。4人も警察が来ている光景に店長はパニックになった。

事情を聴いた警察官としては民事不介入の立場である。

ここは何とか場を納めないと社長からお咎めを食らうことだけが、店長の頭に浮かんだ。

警察官の前で補填するとも言えない。ますます頭は真っ白になって行った。

とりあえず、従業員に事情説明を受けた。

「バラバラ落ちたのはこっちの落ち度ですが、たまたま1個入ったのでそれでいいと思いました」

客は「玉掛かりしていた量は500円分ぐらいあった。500円返せ」と主張した。

店長は500円返したら警察から何て言われるかも分からない。風営法の中で営業しているので、対処方法が分からない、というのが店長の本音だった。

その場は「弁護士と相談してから対処する」という結論を出した。

店長はこのことを社長に報告した。すると、こう一喝された。

「店長になってそんな判断もできないのか! 何が店長だ!」

あまりにも冷たい言葉が辛くて、悔しかった。

弁護士と相談した。

実際にどれぐらいブドウ状態で玉がひっかかるかを検証して、玉数を調べてみた。すると客の言い分である500円には相当せず、せいぜい50個だった。

よって補償は50個までとすることになった。

社長が立腹したのは玉掛かりする台を店長が作ってしまったことだ。これに対しても店長は厳しく詰問された。最後は始末書を書かされた。

店長は開き直り気味に社長にどうすれば良かったかを聞いてみた。

「そんなことをいちいち俺に聞くな!」

一番対処方法を知らないのが社長だった。

店長はこれを機会に客とのトラブルの想定問答ノートを作り始めた。そして、全国のホールではトラブルマニュアルをどの程度作っているのかを知りたくなった。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. サービス玉、入れなくなりましたね。
    パチンコ屋によっては保留満タンとかあったんや。
     »このコメントに返信
  2. ピンバック: 神

  3. 話がズレてると言われるかもしれませんが、
    ブドウになるという事は釘曲げをしている可能性が大。
    釘曲げは当然違法行為なので、これは民事ではなく刑事。警官もここは介入しなきゃ。
    貧乏人  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 貧乏人

  5. マニュアルを作ればどうにかなるという話ではない
    臨機応変に対応できる能力を付けていなかったからこういう事になったという自覚が足りていないし現場にまったく出て来ていないからこういった事に対しての対応ができなくなる。いつも客を見ていない証拠でもある。
    マニュアルはある事に問題はないが逆に言えばそれに頼りすぎてオート化されてしまいそれ以上の事に対して何もできないロボットを量産するような物である。
    その結果が絶対に逆らわず利益最優先型のYESマン店長を生み出している
    社長も幹部連中も同様。大中小零細どのホールも社長自ら足を運ぶなんてのはグランドオープン前日か当日の30分程度
    あとはほとんど本部籠りで現場なんて見ていない。

    とくに客が荒いこの業界は現場至上主義に戻さない限りこういう単純なミスすら大事になるのが多発するであろう
    お花畑か  »このコメントに返信
  6. ピンバック: お花畑か

  7. ピンバック: かぶ

  8. 頓珍漢な質問で申し訳ないですが、メーカー出荷時の釘では営業は成り立たないとちょくちょく聞いていたのですが、釘が垂直すぎて回らなさすぎてお客が付かなくなり営業できないのか、逆に回りすぎて利益が取れなくて営業できないのか、どちらなのですか?
    素人  »このコメントに返信
  9. ピンバック: 素人

  10. アウトに入らない様にうまい事ガラス開けて玉が下皿に落ちるように対処してますよ。
    それにプラススタート満タンですわ。
    現場  »このコメントに返信
  11. ピンバック: 現場

  12. これって釘調整してるのを認める事になるよね?
    日本脱出勝ち組  »このコメントに返信
  13. ピンバック: 日本脱出勝ち組

  14. ブドウ状態は明らかに台の整備不良。
    この台は検定機でないことの証明です。
    整備不良ということはホールに非がある。
    ケチ臭いことはせず、保留玉満タンにして他入賞口にも3〜4個入れるぐらいのサービスしたらお客の方も気持ちが良い。
    このホールは普段からトラブル対応がケチ臭いんだろう、そんなことが積もり積もってお客さんもキレたと思う。
    パチンコ屋という商売はお客さんに楽しく遊んでもらってナンボの商売です。
    出動した警察のお巡りさん(地域課)からパチンコ行政の生安課にも連絡いくでしょうから、この対応はホールの大失態ですね。
    遊技台のアクシデントとは整備不良、ケチ臭いことせずサービス玉で対処するぐらいスタッフに教育しておけよ。
    ザック  »このコメントに返信
  15. ピンバック: ザック

  16. バラ釘調整の失敗。
    ド下手な釘叩き。
    不正改造。
    無承認変更。

    そのブドウになる台を保通協で鑑定(再試験)すればいい、
    とても面白い結果が判明するでしょう(笑)
    そのパチンコ屋の営業許可が無くなる可能性が高い。
    ヨッシー  »このコメントに返信
  17. ピンバック: ヨッシー

  18. 何年か前に、サービス玉?スタートに玉入れをなぜしなくなったか聞きましたよ、スロットの目押し同様に、お客様の遊技じゃなくなるから、法律で禁止されていると聞きました。

    今回は、何事もマニュアルに頼った接客?最初の対応スタッフと、もめた後の仲裁に入ったスタッフ(放っておかれていなかったら最悪)が接客不向きですよね?
    給料はお客様から頂いているという認識が無さすぎじゃないんですか?

    警察呼んだお客も大人げないですが、器物破損等に走らなくて良かったですね。。。
    実年齢だけじゃなく、精神年齢も18歳未満入場禁止です!
    人に迷惑をかけないで楽しみましょうよ!
    精神年齢も18禁止で!  »このコメントに返信
  19. ピンバック: 精神年齢も18禁止で!

  20. 一発台の命釘で首吊り玉になったとき、当時のスタッフはちゃんとスタートさせて4000発取れましたよ。

    この記事見ますと今のホールはせせこまし過ぎる。
    お客さんを何だと思ってるんだろう。
    サンド  »このコメントに返信
  21. ピンバック: サンド

  22. ピンバック: ●

  23. 入賞口でひっかかったなら整備不足ですが、釘調整してなくても玉がかりは発生しますよ。
    もともとのゲージ構成が玉がかりしやすい機械もあります。
    ここはユーザーの方ばかり書き込んでるのですか?
    サービス玉は法律で禁止されてますので入れないのが正解です。

    このケースの場合、なるべく玉をこぼさないように玉がかりを直し、お待たせしましたの一言をキチンと伝える。
    これだけでオッケーです。
    このスタッフがお客さんを怒らせるような対応、態度だったってだけでは?
    それに対して店長もフォローすることができず、更にお客さんを怒らせてしまったってだけではないのでしょうか?
    いやいや  »このコメントに返信
  24. ピンバック: いやいや

    • いやいや様
      》サービス玉は法律で禁止されてます?
      風適法、風適法施行規則、国家公安委員会規則の何条何項に抵触するのでしょうか?
      よろしければお教えください。

      ”サービス玉”といいますいが、ブドウにならなければその玉の内いくつかはヘソや他入賞口に入ったかもしれない遊技球ですね。
      とすると本来お客が得ることができたとされる遊技球というのが予測されることは当然です。
      ブドウ状の玉を全てドブへ流す方が(いっさい入賞しない遊技機として)問題です。
      これを予測されるおおよその範囲でヘソ及び他入賞口に入れることはお客の当然の得れることができた権利という考えも成り立ちます。

      ですから”サービス玉禁止”とする法的根拠が知りたいですね。
      ザン  »このコメントに返信
    • ピンバック: ザン

  25.  こういうバカオーナーが多いから、業界が衰退したと言える。マニュアル不要という連中も物事が分っていない。普段・頻繁にあり得るような問題の対処方法を共有する事で店の平均的なレベルが上がる。その意味が分らない連中がマニュアルの弊害ばかりを主張する。
     想定外のトラブルへの対処法は、マニュアルを叩きこんだ後に、討議やディスカッション、実践で鍛えるものだ。
     マニュアル不要論を唱えているようでは、事業の全体的な発展はおぼつかない。自分の技能や能力を誇示したい連中が得てしてそのような事を吹く。
    Zilion  »このコメントに返信
  26. ピンバック: Zilion

  27. ぶどうの対処で警察呼ばれてどうすればいいかわかりませんとか、サービス玉が禁止になったのってもう何年前の話だよ?って。そんなアホ会社さっさと潰れよ。て業界人からこそ言ってあげなきゃ。
    横並  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 横並

  29. しょーもない。
    マニュアル作るのもわかりますけど、自分がそういう状況になったら、どうされたいか。
    客観的視点が無さすぎる気がします。

    て。ことは。従業員も店長も社長もパチンコ打ってないんでしょうね。
    自身の経験が無いから、こーゆー事になるんでしょうね。
    今のパチンコ店の従業員の質の低さが露呈してますね。
    挨拶や、接客も重要でしょうけど、良く考えて欲しいもんです。
    りょうが  »このコメントに返信
  30. ピンバック: りょうが

  31. 客の方でも、トラブルがあったら、直ぐに撮影した方が良いなコリャ。

    本当に500円分かもしれんのに。
    三番  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 三番

  33. 元ゲージのままノーマルでもブドウになりやすい、海ジャパンなどあります。

    万一の玉がかり、ブドウ、ユニットや台の賞球トラブルで台を
    開けた場合は、私の系列では保留満タン5個、羽根物で
    役物内に止まる(サブちゃんなど)はVゾーンへ。
    天下一閃などの役物内は当たりスタートさせる昔の
    方式を貫いています。
    歴30年オヤジ  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 歴30年オヤジ

  35. 私の地域では、確変の保証が無くなった時に、サービス玉、トラブル時の保証は、当局の指導により行えませんとなったが、 最近はする店としない店がある。どっちが正しいのか?
    押す‼  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 押す‼

  37. サービス玉に関する記事が過去にありますので、疑問に思われる方はそちらを見るといいでしょう。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 一般ゆーざー

  39. 客とのトラブル案件?そんなことより矢野経済研究所調べの記事、ヤフー!ニュースに出てましたね。ホール業界の倒産件数が増加したと。この傾向は今後も続き、先行きが暗い(ホール)業界とまで書かれていましたよ。そちらを記事にしたほうが良いのでは?ある意味、自業自得的なニュアンスにも受け取れる記事内容?にも見えますね。
    (ここまで規制されてしまっては打つ術無しみたいな…。)
    たけぼー  »このコメントに返信
  40. ピンバック: たけぼー

コメントする

三番 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です