あるメーカーの企画のトップがインタビューに答えてくれた。
「当社は2月1日になったら真っ先に新基準機を持ち込みます。もちろん設定付きです。キラーコンテンツの台には設定はいらない、と思いますが、それ以外の機種では設定差を付けることで様々な可能性が見えています。新規則だからこそ設定によって新しいメリットを見出すチャレンジをメーカーとしてどんどん行なっていきます。当社のチャレンジは数年後に登場するであろう管理遊技機への布石でもあります。そして、その先にはもっとユーザー、ホール、メーカーの3者がwin-winの関係になれる自由度の高いことも考えています」
新基準機では出玉性能が3分の2に抑制され、さらなる客離れが進むとばかりに、ホール企業の中には売却やM&Aによってホール経営から撤退するケースも散見される。それがさらに加速するのが今年であるが、この企画者の頭の中にはマイナス思考は見当たらない。
なぜなら、業界で一番パチンコを打っている自負から来る“パチンコ愛”があるからだ。パチンコを開発するために生まれてきた申し子ともいえる。
管理遊技機についてはこう持論を展開する。
「作る側=メーカーのメリット、入れる側=ホール様のメリットが見えてくるところからが開発のスタートだと思います。管理遊技機になれば騒音問題が解消されるといいますが、それぐらいではホール様にメリットを感じていただけません。ホール様が思わず試したくなるすごいメリットが必要だと思います。そこで、4円から1円の貸玉料をユーザーが自由に選べるようにできる、レートを変更できるようなものを考えています。まずは1円で良さそうな台を探して、『これだ!』と思ったら4円に貸玉料を変更して勝負する。これがフリー遊技機です。そうすることで、ユーザーも含めた3者がwin-winの『3W』が完成するということです」
4パチユーザーでもあるこの企画者は4円ユーザーが「冷遇されている」という。4円コーナーは新台ばかりで、打ちたい台がすぐに1円に回る。1円は台が選びたい放題だが、4円は『新台よりも、コアな台を打ちたい』というその選択肢の幅があまりにも狭い。
今やパチンコ全体の約半分が低貸コーナーという状態である。そのうちの何%かでもフリー遊技機(管理遊技機)にして、1台で貸玉料が自由に選べるようになればホールのメリットも大きい。新台は4円コーナー、稼働が取れなくなったら1円コーナーという流れも断ち切れる。
機械作りについてもユーザーをワクワクさせる秘策を温めている。ここまで喋って大丈夫なのかと思う内容だ。
「最先端の液晶技術とアナログの融合です。大当りか否かの最後の最後はアナログで見せる。お客さんが一番ハラハラドキドキする部分を玉で見せる。それがパチンコ本来の醍醐味です。今の台はスタートチャッカーに入った時点で結果がすべて決まっている出来レースばかり。その最後の部分だけでもアナログにしてしまえば、ユーザーは嫌でも玉の行方に一喜一憂する。スマホなんか見ている暇ありませんよ(笑)。ホール様は、アナログ役物はドツキを警戒しますが、敢えてやってもらう。魂で叩きたくなる。これこそが、ユーザーの技術介入です」
面白い機械作りは新規ユーザーを掘り起こすためにも欠かすことはできないが、それ以前に、業界人が家族、親戚、友人をパチンコに誘える環境を整えることが先決だ。新規ユーザーはどんなにパチンコの面白さを伝えても、1人でホールに入るというハードルは非常に高い。実際にやっている人が誘わないことには増えない。
メーカー視点で考える理想の環境とはこうだ。
「メーカーが20万円以上の機械を作るのは年間1機種とすることです。20万円以下なら何機種でも構いませんが、液晶機はキラーコンテンツの1機種のみにする。こうすれば作りこみも必須になりますし、ホール様が余分な買い物をすることもなくなるでしょう。それと、一番重要なことは注文から納品まで半年間あけるようにする。これぐらいの期間があれば我々メーカーにとっては部材リスクがなくなりますので、これを全メーカーがやれば一気に業界は変わります。ホール様の機械代負担が少なくなればユーザーがもっと楽しめるようになりますから」
こうして一連の話を聞いていると、パチンコ業界の未来は悲観することばかりではない。こんな考えのメーカーが台頭して来ればワクワクするパチンコ機も期待できる。
そして、業界の未来にも希望が持てる。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
ピンバック: 111.239.38.234
ピンバック: 獣
設定付きになった時点で、もはや宝くじと同じ。
リスク大でありながら出玉の少ない夢のない宝くじ。
パチ客全員をギャンブル依存性にするつもり?
ピンバック: ずのり
ピンバック: 箴言
本文でもホール「様」のすごいメリットとして紹介されてるけど笑。
ユーザーのwinがものすごくとって付けた感が半端ないんだが。
ユーザーへのメリットは出玉。サービスなんてほとんど意味がない。
まぁ今のメーカーが作る台にユーザーのwinなんて要素を入れる余裕があるわけないし期待もしてないが。それ以前にユーザー有利の台なんてホールが買わないだろうしね。
八方塞がり。
違う意味でワクワクしちまうなぁ。
ピンバック: 申し子(笑)さんがんばって
演出面 どつき連打・どついてくれ・両手で押しまくれ・壊してみろ
以上、技術介入アリアリ
ピンバック: これは、、
一つの台で遊技の都度にお客が一玉の遊技料金を変更することを可能とする営業は風営法上許容されるんてすか?
確か、玉4円メダル20円以下と施行規則にはありますが、同一台でその都度遊技料金を変更可能とすることは、
遊技料金があらかじめ定められてない営業として風営法に抵触しないんでしょうか。
発想としては面白いですが。
ピンバック: 黄門ちゃま
お馬さんやらカジノやら芸術品やらにうつつを抜かしていませんか?
ピンバック: 三番
それを認めたらパチンコホールの経営が破綻してしまうと思います。
ピンバック: イケロン
で声優や俳優を豪華に使わない、でも十分に魅力ある台を作って展示会は社内で地味に行っても十分に伝わる
そういう環境と台を作って尚且つ価格帯は20万円台
というのを率先してやれるのかどうかだろうね
発想や気合が入ってるのは悪い話ではまったくない。あとはその上の連中をねじ伏せられるだけの力を持っているかによる
そしてこの魅力に共感して率先して導入して協力してくれるホールを見つけてアピールできるかによってくる。
ピンバック: お花畑か
大規模な展示会がほぼなくなりました
何代目かのマリンちゃんも
だいぶお披露目がこぢんまりしていたような。
まぁ無駄が多かった粗品配りのパフォーマンスは
縮小で良いとして
業界としてはやはり盛り上がりに欠ける
展示会も
半期に一度くらいで
ビッグサイトでモーターショーや
ゲームショウのように
コミケ アニメジャパンのコスプレなんかも
盛り込んで遊技産業メーカーで全社一丸となって
合同一斉展示会でもやればどうか?
その際にP店も
予算組みなども機械の取捨選択出来ようと思う
毎年の一大イベントにもなろうと思うけどね
ピンバック: ●
ピンバック: 一般ゆーざー
ピンバック: 14.9.138.224
一か月前くらい?設定パチンコはベタピンでやる。寄稿の業界人が言ってませんでした?それ見た一般人の私。期待も希望も、夢もヘチマもありゃしませんよ。
この類のポジティブ記事は業界人奮起のカラ元気と痛々しさにしか見えなくなりました。もしこれが本当に潮目を変える起爆剤になるとしても、確証無く逆張り参加する必要はないですし。
見で(笑)
ピンバック: 横並
ピンバック: カニミソ
なぜかメーカー批判が多く、驚くばかりですが、
確かにメーカーが良いとはいいません。しかし明らかに悪いのはホール。
どんなに良い機種が出来ても一瞬で客離れです。だって出ないものw近年にも良台となれる可能性を秘めた機種達も日の目を見る事なくホールから姿を消した。
ボーダーマイナス1の台すら、0%のホールもある。こんな営業していたらどんな方法も無理ですよ。アドバイスです。どうせ活用はできないと思いますが・・・・・
ピンバック: 低貸し低換金率派
そんな隣で台をドツク野郎が居たら店員に言って
注意してもらうね。それでもドツキを止めないなら自分から
お店を出て二度とそのお店に入りません。
ピンバック: 納豆ご飯
ピンバック: 111.239.38.234
いつから一般客までがwinnerになっちまっんだい?
ピンバック: Kagami1919
営業現場の事とか法令に基づく行政(警察)を考慮した上での企画ですか?
実態の伴わない居酒屋での話しの程度の無責任な発想でないことを祈ります。
やりたいこととできることは全く異なります。
そもそも管理パチンコは不正防止前提で承認されたもの、もしそんな営業ができるようなら即座に叩き潰されます。
遊技機規則以外のパチンコ営業に関する法令規則をよく勉強された方がいいみたいです。
ピンバック: ホンマケ
でも作り手にこんな人がいるのが僅かな救い。
でも簡単には行かないよな~
愛ある奴本当にいなくなった。(ー_ー;)
ピンバック: リバティコンチ
ピンバック: セブンスター