有力ホールには、機械担当者がいて、機械選定をするのだが、本当に重要なのは、選定よりも使い方ということを忘れているホールは多い。使い方次第で機械の価値は生まれ変わる。
ホール業は、稼働が高ければ本当に楽な商売だ。売上や稼働が高ければ、調整も楽だ。必要以上に利益を取らないようにすれば、お客様に還元出来る。
そんな事は業界人でも一般人でも分かる。
優秀なホール企業では、エース級店長は一番店に配置せず、立て直したい店に赴任させる。優秀な店長は、機械の扱い方が上手いものだ。その手腕があるから、稼働を上げられる。
その手法とは、実は1円パチンコに大きなヒントがある。
簡単に言うと、4円コーナーでダメだった機種が、1円コーナーに持って行ったら、アウト数が2倍になったなんて例が山ほどある。
もうお判りですよね。超簡単な話。
えっ? まだ分からない?
4円でダメだったのに、1円では稼働がアップしたのは、需要と供給のバランスが良いから。この場合の需要と供給は、お客様の財布の中身と1円のスタート数。
別の言い方をすると、時代の流れに寄り添う営業。
4円で千円当たり、12回くらいしか回らない店がある。15回くらいの店もたくさんある。
この場合、該当する機種をクソ台とホールが言っている?
19回くらい回ったらどうか? これぐらい回れば稼働は飛躍的に上がったりする。
4円でも1円でもダメならそれが本当のクソ台という。
つまり、4円で等価営業は、時代に合わなくなってきている証拠。一部のホールを除いては、バランスが悪くなってきている。
4円のみで営業をしているホールでこんな例がある。
「スーパー海物語 IN JAPAN」(319バージョン)を持て余しているホールがある一方で、マイホールは48台が未だに高稼働を続け、土日はほぼ満席。一例ではあるが、本当はクソ台なんかほとんどない。ホールの使い方が悪いだけ。
お客様がついて来られなくなっているから、本当は等価を止めたいホールは結構ある。
等価を捨てられないツケが、出玉規制にもつながった。
時代に追いつけない業界? いや時代に寄り添えない業界だから、どんどん売り上げが落ち込む。
つまり、クソ台が増えたのでは無く、ホール側の運用レベルが落ちただけ。時代の流れに寄り添う術を持たないホールが増えただけ。
新台入れ替えに頼らず、設備や建物にも金をかけないホールとして、全国のホール関係者が訪れたあのホールは1パチが主流。スロットは7割がジャグラー。低価交換でよく回るので高稼働。機種の大半は、4円では稼働が取れなかったものばかりだが、高齢者の憩いの場所となっている。
このホールは、時代の流れに寄り添う術を知っている。
時代の流れは、今は稼働重視。
オーナーが粗利重視のホールは、時代の流れに合わなくなっている。
実例を挙げると、オーナーが粗利目標を言わないホール企業がある。それなら、稼働は上がるがはずだが、営業責任者の本部長は、忖度してか毎月毎月一定の粗利を達成している。
稼働や売り上げが落ち込んでいるにも拘わらず、粗利の達成率は100%。10年前に11店舗あった店舗が今は7店舗。今年中に1店舗閉めるので、6店舗になる。
その6店舗のうち1店舗の4円パチンコは壊滅状態。
これからの時代は、ランニングコストをかけないようにして、稼働重視でいかないと取り返しがつかなくなる。
昔のように、新装開店で逆転が出来ない時代になって久しい。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
でもそれが煙草だったら?その煙草の値段を自由に決められたら、止められない中毒者だけは値上げしても貯金を切り崩してでも買いにきますわ!
しかしよく考えたら煙草なんて決して美味しい物ではないし体にも悪いと気づき止めてく人が増えるわな。それが国の方針で動いた結果が今の喫煙率だ。
パチンコも同じで国の方針から娯楽にもならない、単なる一部の金儲けだけしかない無駄を一掃したい訳だ。元気にパチンコ打てる体力がある年寄りが旅行などに切り換えてくれたら色んな業種の売上が上がり喜ぶわ!
今更稼働を上げようとしても無理だと思うよ。パチンコやパチスロは金以外の面白さが無い事に皆さん気づいて去っていった訳だからな。その金の元である出玉は削られ換金率さえも削られた訳だから客は減るだけ。一般的に競争している業界は増量などで客を増やそうと頑張るが、パチンコ業界は更に釘の調整で粗利だけを増やそうと努力する。
無理なんですよね今のパチンコ屋で働く人たちの頭では。
ピンバック: たまちゃんファイト
私のホールでは直近だと無双オロチ、地獄少女などが該当しますね。
赤字垂れ流しても稼働つかないまま更に稼働減。
その上、締めても利益とれません。
3年間設置しつづけたとしても機械代回収不可能です。
機械粗利マイナスで終わる可能性もあります。
地獄少女は低貸しでは動くのでまだ可能性ゼロではないですが、無双オロチは低貸しでも動きません。
この様な現状が少なからずあります。
これでもホールの使い方のみが悪いといいますか?
ピンバック: 店長職
それが違うにしても貴方が例に出した台は、これだけ種類があっての2機種だけの話です。しかも地獄少女は低貸しなら動くと言ってる訳だから残るは1機種だけですよ。クソ設定しかいれなくても客が付き、元が取れる機種が良しで、客が付かないのがクソ機種なんですかね?
共通してるのはクソ設定!
その考えは、商品なんて仕入れて並べれば全部売れるとか思って るのか?
ピンバック: 無能だから
少なくとも都内に引っ越せば勝てるんだろと思ってる人は絶対に勝てないでしょうね。上手くいかないのを反省しないで反論する人は無理って事です。クソ台は確かに存在しますが、店側の運用にも問題があるのは事実ですし、店長職の方には貴重な意見として受け止めて欲しかったですが、現場を知らないクセにうるさいんだとしか思ってないんでしょうね…
ピンバック: リニ
ピンバック: 横並
毎日メリハリのある設定を入れて必要以上の利益を獲らない事を繰り返すだけ。それが面倒なんですかねー
間違えて誤爆したらオーナーに叱られるからな
なら店長なんか要らない!バイトにでも任せたら
ピンバック: ななし
こういう流れ
今は高設定を使おうとすると許可を得る為に上層部に報告と許可申請を貰わないといけない。何でこんな面倒な事をするのかという話。理由は様々あるのだろうが普通に考えれば馬鹿げた事。サクラ防止や設定漏洩を危惧しての事かもしれないがそもそもそこまで客の質を落としたのもホールが悪い。
私がなぜ一貫して中小を救えと言っているのかと言えばマニュアルで全てを動かす大手に何の将来性も可能性も無いからである。ただ単に金があるから正義というだけで業界を動かしてきて今の危機的状況に堕ちたのは言うまでもない
新台入れ替えの多さや設定が使えなく糞台扱いされる。
それは分からない話でもないが、逆に新台を作りすぎている問題や規制がコロコロ変わる問題はなぜスルーされる?
全部大手がしっちゃかめっちゃかやった所為
今回の5.9号機もそう。6号機までの期間が短すぎる
いつまでも大手の暴走を止めずにそのまま放置でいるのかね
組合非加入の企業はペナルティ措置を出すか
強制加入しないとダメなような組織を作り直すか早い対処は必要だろう。
ピンバック: お花畑か
記事にクソ台もあると書いてますよね。
地獄少女は、甘い、ライトミドル、ミドルと稼働が良い店もあります。
記事の言いたいところはソコでないのでは?
ピンバック: 匿
かなり前に新エヴァ1回打ちましたが、ストーリーチャンス→成功!(おっ)→ストーリーリーチではなくクソリーチ(矛盾だよな…?ごっつぁんです)→外れ
意味が分からん
ピンバック: カニミソ
ピンバック: リバティコンチ
ハーデスの横に(ノーマルの)まどかとか。
定期的に、爆音で騒がしい歌が流れ出す無人の大都のパチンコ台。
音量マックスにしたら最悪の、藤商事のパチンコ、サミーのスロット。
その隣や対面の台。
レートだけでなく、単純な設置場所の変更や機械調整で生き返る台は多々あると思います。
ピンバック: タママ2等兵
位にしか今の店長は考えていないでしょう。
1日の集計で予定以上の粗利があれば自分の勝ち!
次の日が客が半分に減っても粗利は同じ、更に半分に減っても粗利は同じ!
そりゃ〜楽しい機種もクソ台になるよ
ピンバック: 高橋
去年のクソ台二大巨頭である大一商会の哲也と西陣の桃剣。
この二つは機械性能というより上記のような演出の内容が酷いという意見が多いと思います。
桃剣は機械性能でも叩かれてますが哲也はほとんどが内容で叩かれてる印象です。
まず言わずもがなですが演出バランスが酷すぎる。
そして大一独自システム?の体感継続率UPシステムなる打ち手の気持ちと正反対なシステムを搭載。
多くは語りません、打てばわかります。
機械性能だけでクソ台だ神台だという人は少数じゃないでしょうか?
ピンバック: 終焉近し
全ては店と客は裏返しだということ。
客が減る一方だから回せないではなく、回さないから客が減った。
玉ゲージすら使ったことのないデジタル知識しかない雇われ店長にはまともな経営は無理だろう。。。
ピンバック: ずのり
例のお店ですかな?ここも最近は稼働が落ちてきて、全台の回転数が2年前の半分程度しかありません。みなし機撤去の問題でほぼ全数を占める1パチ中古バラエティ入れ替えに苦労しています。ジャグラーも泣く泣く新台に入れ替えましたが、以前の半分以下、スロ全体で言うと1/4程度しかありません。さらにはつい先日、半分5スロになってしまいました。
建物の老朽化で雨漏りも激しく、内部留保が無ければ、建築限界→閉店に追い込まれそうです。このお店のお隣の店舗も近々閉店するそうで、敷地を飲食店に貸し出しています(こちらは盛況です)。
ピンバック: 獣
店にとっての魅力的な機械とは、
「どれだけ高粗利を抜いても、客がドンドン金をつかってくれる機械」と思いますが、
そんな魔法の様な機械は存在しないし、客も馬鹿ではありません。
ピンバック: 通行人ZZ
あとメーカーもいいかげん客はホールだけという考えを変えていかないと。
ピンバック: 通行人