パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

1500万円の年俸を捨てたエリア長

エリア長に上り詰めながら、会社を辞めた、という人の話がこのところ、やたらと舞い込んでくるようになった。エリア長クラスとなると年収は1500万円をもらっている。サラリーマンなら憧れる年俸である。大企業の部長クラスと比較しても遜色はない。

マイホームも持てれば、高級車にも乗れる。教育費にもそこそこつぎ込める。傍から見れば「その地位を死んでも手放すな」と言いたくなるが、その苦悩は本人しか分からないことだ。

「担当しているエリアの店舗の稼働が下がり続けるとやっていく自信がなくなり、体調を壊してしまい、貯えもそこそこあったので、辞めました。私自身もそうですが危機的状況に弱いのがウチの会社でした。イベントが禁止されるとライター来店に舵を切り、みんながそれに乗っかかっていました。集客するのもその程度のレベルです」(元エリア長)

業績が右肩上がりの時は、会社が一直線の高速道路を用意してくれたようなものだ。真っすぐで平坦な道路なので、新米の店長でもアクセルを踏み込めば200キロでぶっ飛ばすことができた。200キロのスピードが出せるのは、自分の実力と勘違いしながら育って行った。

本来の業界の厳しさは未舗装のでこぼこ道である。そういう悪路を走るには技術と経験を積み重ねながら、悪路を走破するテクニックを磨いていくものだ。

真っすぐな高速道路しか走ったことのない者が、いきなりでこぼこ道に放り出されたらどうなる? そもそも悪路の運転の仕方も技術もない。そこを200キロでぶっ飛ばすことなんか、到底無理である。よちよち歩きの子供のようなものである。

一直線の高速道路しか走ったことのない店長が増えても、そんな状況からは運転技術のノウハウも生まれない。

運転技術がない者がヨソの会社へ行っても通用するはずもない。あそこの出身は「使えない」の烙印を押されて久しい。

「会社の判断力も鈍っています。昔ならすぐに判断して手を打ったことが、今は長いこと悩んで出した結論がうまくいっていません。現場の裁量権がないことも問題だと思います。現場は本部から言われたことをやっていれば、文句は言われません。業績を上げるために、数字をこうした、という煙たがれ、改革派は辞めていきます。だから、イエスマンの従業員しか残らないようになっています。裁量権のない店長は必然的に教育に力を入れる。その接客に合致するお客さんは残るかも知れませんが、やはり出玉を求めるお客さんは他店へ流れます」(同)

外から見れば原因は分かっている。その原因を取り除くことができなければ、ますますじり貧になって行くだけだ。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. その原因を作ったのはチェーン店ばかり増やしテンプレート化で効率と売り上げ重視で作ったマニュアル営業と集客術をコンサルに頼った結果だろ
    いつまでそんなものに頼る?逆に小さくてイベントもまったくしない新台入れ替えすら然程しないホールでも元気にやってる所はまだある

    今のホールは常連を作らない
    客からは可能な限り奪い取る
    トラブルは絶対に起こさせるな
    客の要望は受け取るな
    嘘をついてでも客を取れ
    客とコミュニケーションを取るな

    こういう感じで動いてる。事実某ホールは客と話すと疑われるから最低限以外話すなと禁じられてるそうで…
    主任は一切ホールすら出て来ないそうです。


    お客がいなければどんな商売も成り立ちません
    今のこの業界は客まで敵に回している状態。この環境作ったの何処の大手さんですかね?
    お花畑か  »このコメントに返信
  2. ピンバック: お花畑か

  3. 前の日にあったが玉削り。仕様の段階で削られてるっての。なぜ賞球が15個じゃないんだ?
    2個削られただけで300個以上削られてる。
    さらに10カウントじゃねぇよな?
    もっと言えばアタッカーの入賞ルート、
    オーバー入賞すら殺す為、センサーからめっさ近い、
    9カウントにするだけでさらに200個以上削られてる。
    電チューももう2個とか1個が当たり前。
    なのに合わせ打ちしないとどんどん減って行く仕様
    それなのにスタートを増やためにさらに釘で削る?
    はぁ? 舐めてんの?
    これだけ舐めてて客を増やす? まずここから直せや。
    遊技台だけでこれだけ腐ってるんだ。
    一番の要が悪すぎる。
    これに愛想のいい挨拶? 殺意しか沸かんわ。
    コレを直してからだろ。御託を並べるのは。
    嵐雪達磨 (@emofuton)  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)

  5. これはチェーン店のお話ですねw
    大卒でパチンコ業界に就職し頑張ってみたけど特殊な業界に
    嫌気をさし辞める。

    たぶんね真面目な日本人は勤まらない業界なんです。
    納豆ご飯  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 納豆ご飯

  7. 利益調整の為の釘曲げは違法なのにその犯罪行為を平然とさせる、若しくはその犯罪行為をしないと営業出来ないと正当化するブラック企業がほとんどの業界にまともな人間なら勤まらないよ

    で、それで検挙されて捕まっても会社は責任を押し付けて守ってくれないんでしょ?

    普通に考えたら辞める以前にこんな業界に入りませんよ
    人材不足になるのも当然ですよね

    三年後の業界氷河期は待ってくれませんが、頑張ってください
    行政人  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 行政人

  9. なんと言っても今の状態では・・・
    なすすべなしって感じかな。
    本来は贔屓客を大事にして更なる贔屓客を増やすって事が
    大事なんだけど、ここまで来るとどうする事もアイキャンノット。
    そんな中でエリア長だったら、経営から無能呼ばわりされ
    精神的に続かないでしょう。
    踏ん切りは早いほうが本人の為正解だと思います。
    ベン  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ベン

    • 大学を出て高給と安定求めてパチンコ企業に就職する?
      そんな甘えた考えのヤツがエリア長していた?
      そりゃ辞めて当然。
      そもそも風俗営業は規制ギリギリいやちょっとはみ出てるぐらいで繁盛する商売。
      警察の摘発、取締りと背中合わせ産業だ。
      ちょっと品のない例えになるが、お触りのないピンクサロンに誰が行く?
      不思議なことにパチンコを含む風俗営業は法令、規則を少し抵触した店の方が繁盛する宿命だ。
      ビールを注ぐだけのピンサロに行っても面白くない!
      連チャンしないパチンコなどもっての外!
      真面に規則どおりの営業ではお客は呼べない、直ぐに潰れる運命でしょう。
      だから、繁盛するその事業者側は何時でも重要参考人状態であり準被疑者状態であることを肝に銘じなければならない。
      その緊張感の中で戦わなければならない業界である。
      仕事に高収入はわかるが“安定”を求めるのは勘違い。
      規制、摘発、取締りがベースとなる業種だから、昨年のパチンコ一斉撤去や本年10月からの5.9号機、
      さらに、来年2月施行の遊技機出玉の新規制等々規制ラッシュのオンパレードである。
      この荒波に打ち勝つ精神のある人だけが生き残るのでしょうね。
      頑張って下さい。
      ヤング  »このコメントに返信
    • ピンバック: ヤング

  11. 持ったいない。

    割りきって「金だけ貰ってれば良い。文句や叱責を受けても誤魔化せばいい。降格されたら更にやる気を無くせば良い。」と、会社が衰退しようが潰れようがギリギリまで不真面目にしがみついてれば良いのに。再就職も難しいし(年齢的に)。

    エリア長レベルなら、やはり真面目に考えてしまんですかね。
    三番  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 三番

  13. お客はホールに懐疑心を持つ。
    店長はスタッフに懐疑心を持つ。
    オーナーは店長に懐疑心を持つ。
    ホールはメーカーに懐疑心を持つ。
    警察はパチンコ業界に懐疑心を持つのはそれが仕事だからしかたない。
    これだけ信頼関係が存在しない業界も珍しい。

    記事にあるエリヤ長さんですが、パチンコに限らずどんな職業でも将来の不安や会社の方針が相容れないことは
    あります。
    やり甲斐のある将来が待っているかもしれません。
    第二の人生頑張って下さい。
    ビーン  »このコメントに返信
  14. ピンバック: ビーン

  15. 労働環境が過酷だったのでは?確かに未来は明るくない業界かもしれませんが、1500万もの年収ですよ。
    経営者側からかなり厳しい当たりや、ウンザリするほどの長時間労働。
    休日もままならず。みたいな感じだったのでは?
    元ベビーユーザー  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 元ベビーユーザー

  17. パチンコ業界で給料安かったら、何のとりえもないゴミですよ、アルバイト店員の時給が700円とかだったら人集まらないですよね。そのくらいもらってて当たり前じゃないですか~
     »このコメントに返信
  18. ピンバック: 獣

  19. 運転技術の例えで言えば悪路を走れる人間はこの業界にだってそこそこいると思うよ?ただ「走らない」「走れない」理由がそれぞれにあるんだろ。ちょっと言い方は悪いが経営陣が私欲に溺れた残念な人達なんだろうなとつくづく思う。

    やっぱり何度も言われてるが提供側制作側の人間がその現場にいって自分たちが提供してるモノ、制作してるモノを私的で自分の「金」使って遊ばないとどこをどうすればいいかなんてわからないって。あんた達は忘れてるかもしれないけど打ち手は「金」を使ってるんだよ。それに見合う対価が無いからどんどん人が減ってるわけ。

    スペック×
    演出内容××
    演出バランス××
    釘状態×××

    回らなくてストレス、演出内容でストレス、バランスでストレス、大当り後出玉削られストレス、右打ちで上皿無くなってストレス、連荘せずストレス。

    これを半分でもいいからフリーにしていただきたい。
    凡人  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 凡人

  21. 競いで糞新基準台を大量導入せずに旧台で遊べるようにしとけば退社はもう少し先に持ち越せたでしょうに。
    老婆心  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 老婆心

  23. 今のエリア長は1500万ももらえないですね。間違えなく。
    curoro  »このコメントに返信
  24. ピンバック: curoro

  25. 味付けの良い店は存在するんですけどね

    今年の頭の賑わした出会い系店長もそう
    程度はけして高くはないのは事実
    記載の通り会社の潤沢な金と
    イベント転がしで
    勘違いする輩類も今はそうはいないでしょうね
     »このコメントに返信
  26. ピンバック: ●

  27. あのチェーンですね、エリア長に1500も出せるのは。
    知り合いの中堅チェーンのエリア長は1300です。
    pqaq  »このコメントに返信
  28. ピンバック: pqaq

コメントする

老婆心 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です