パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

権限委譲が現場力を強める

「多くの業界人は1パチが業界を救った、と考えているが、1円が4円をダメにした、といっても過言でない。1円に走った客は二度と4円に戻らない。そのうち、いい機械が出てきたら4円に戻る、という幻想を見て、4円を捨てきれない。4円が飛んで一時期悩んだ全国大手はいち早くそれに気づき、無駄な努力を止めた。日本のデフレの流れからしても無理。それが分かって気が楽になった。リーディングカンパニーのプライドで4円に拘りすぎている大手は、スーパーのダイエーと同じ道を辿ることになる」と話すのは業界の市場分析をしたシンクタンクの関係者。

業界はなぜ、1円を選択したかを改めて検証しなければならない。それは等価が主流となり、スタートが回らない→カネが続かない→客離れのスパイラルを止めるために、4倍玉が借りられる1パチがスタートした。

この時、業界は射幸性の高い機械が主流となっていたので、等価営業を止める選択肢はなく、1パチを選択した。1パチを選択する前に、等価を止めて、40玉交換に戻す努力をしていれば、ここまで4円が壊滅状態になることはなかった。風俗営業という枠で縛ら得ている以上、自由競争はやってはいけない業界だったのに、独禁法に触れることを恐れたのか、警察が自由競争を認めてからおかしな方向へ進みだした。

等価で躍進したホールが、今となっては等価に苦しめられている。

「新規で出店した10店舗以上が当初の計画通り行っていません。全敗です。地方によって売り上げが半分以下になったところもあります。基本、赤にはなっていません。かろうじて黒ですが、会社には貢献していません。地方のどうにもならない店舗を閉めて行くことも考えなければなりません。ただ、撤退しただけでマイナスイメージが出る。地方はともかく都内の撤退はできない」(ホール関係者)

ただ、脱等価の試みもチャレンジしたことはあった。すっかり、等価に慣れ親しんでいる客からすれば、交換率が悪い店を選択することはなかった。時期が早かっただけで、今、やればまた違った結果が得られるかもしれない。

「出し過ぎてもお客さんがいつかない。昔のように固定客をじっくり作れない。等価だから見切るのが早い。等価ではない時代には出して固定客を作れた。4円復活の方法が見つかりません。新台が出なくなったらウチも終わりです。新台に頼らない営業には至っていないのが現実です。店にお客さんがいついているのではなく、新台にいついているだけですから」(同)

一度転落した大手が今復活してきている。新店の大型店がいずれも好調だ。苦汁を舐めた経験から現場に任せる社風に変わり、風通しが良くなったことが奏功している。

ディスカウント大手のドン・キホーテは値付けまで現場に任せて業績を向上させているように、時代の流れについていける人材に権限を任せた方がいいのかも知れない。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。


記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. まず新台が出なくなったら終わり?既に終わってるでしょうに…新台出したって2日目には飛んでるじゃないの
    それを終わりじゃなければ何が終わりなのか?
    4パチ復活させたいのなら低貸しを規制して禁止にするしかない。代償として遊技人口の1/3減少とパチンコ店が数千店舗閉店などに追い込まれるだろうけどね。

    転落した大手が復活?ガイアの事かな
    正確に言えば復活ではなく他の大手の真似事を地方でしてそれが今目立っているだけで復活とは言えない。都市部のガイアを見た事ないのか?閑古鳥どころかぺんぺん草すら生えてない状況を見て復活と言えるのか?地方なら勝てると踏んでそっちに力入れただけでしょ。
    地元の中小ホールからすればはた迷惑この上ない。

    大体等価営業や大型店舗を始めた大手がすべて悪い。このトリガーを起こした大型店舗立地法も見直す必要がある。カジノも現状お流れ状態だし良い機会じゃないのかな
    お花畑か  »このコメントに返信
  2. ピンバック: お花畑か

  3. 100円で両手一杯玉を借りられた時代が、一番パチンコに期待出来たような気がします!
    羽根物が主流で勝ったらセブン台へ移動、負けていたら最後に一発台で逆転狙い
    そんな1日を2万円程度で遊んでいた時代
    今のパチンコの2万円は1時間で消える!当たり前のように当たらない機械には呆れて、毎日通っていた私でさえ近寄らなくなった。友人や知人も同じで誰一人周りでパチンコを打つ人は居なくなった。

    パチンコ屋で働く人たちでさえ打たないパチンコを、どんな宣伝で集客するのか?
    前に店員にパチンコするの?と聞いたら
    そんなお金の余裕がないから打てません!
    と応えてきた。

    お金に余裕がある人はパチンコは打ちませんよ!生活費を倍にしたくて打ってるのがパチンコ客です。負けたら借金です。それを知ってか
    一昔前はノンバンクのATMが店の敷地内に沢山あったのでしょう、それだけはニーズに応えていたパチンコ屋!金儲けだけは積極的でした。

    そんなニーズにだけ応えて客の首を絞めることばかりをして裕福な暮らしをして心が痛まないのか疑う行動しかしてこなかたパチンコ屋が、今苦しんでいる姿は愉快と思う人は多いでしょう。

    苦しむのは勝手だが銀行には借りた金は返してくださいね。倒産して借金踏み倒しは国民に対しての迷惑行為です。
    山縣  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 山縣

    • ≪羽根物が主流で勝ったらセブン台へ移動、負けていたら最後に一発台で逆転狙い

      まさに、このバリエーション豊かさがパチンコです。
      一発台以外はチンジャラ、チンジャラと一般賞球がありいろいろ楽しめました。
      店が下手くそな調整の台は一般賞球が続けて入ると上皿から溢れる台もあったりして・・・・・

      4円1円という問題よりも未だベース殺しで15~20%というデジパチ中心ではお客にはキツすぎる。

      実は現在でも”検定”どおりの台はそんな感じで遊べるはず(笑)

      等価営業に合わせた”削り”と再三にわたる規制による出玉性能低下に加え、台価格の高騰、客離れにより短期間の入れ替えサイクルの短さ等々。

      20年前のホール経費の内機械代が15~20%だったのが、現在60%を超えていることから見ても機械代が大きすぎて、
      とても割りなんか打てない状態となってしまった。

      これが”削りや殺し”営業を常態化させ、お客さんの消費金額が増し遊べない金食いマシンと化してしまっている。

      日報さんにおいてこの関連の話しはさまざまありましたが、

      ホールは一度本気で法律どおりの検定機のままで営業してみては如何でしょうか?
      ピー  »このコメントに返信
    • ピンバック: ピー

  5. 現状、どこかの大手ホールが先陣を切り40玉交換にした場合、視覚ではっきりとわかるほどの出玉の違い、大当たり回数の違い等が出てくると思うのですが(差がでないとその40玉交換のホールになんて行かないだろうし)その辺はどうやってクリアするんでしょうか?
    同じ機種なのに等価交換のホールと40玉交換のホールでは釘状態が全く違ってくるはずです。
    等価と3.5円とかだとそれほど違わないでしょうが等価と40玉となると…大丈夫ですか?釘チェックシートなるもので確認されればどちらかが一発アウトになりそうですが…。

    >時期が早かっただけで、今、やればまた違った結果が得られるかもしれない。

    こんな文章が出てくるってことはこのサイトの筆者は素人なんでしょうか。

    まぁこんな問題も来年二月以降の新規制システムの導入台にはスロットと同じく問題ないだろうとは思うのですが…。
    復活はありえない  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 復活はありえない

  7. 貸し玉のレートや換金率が高い低いの問題ではなくて、
    何十年も前から全く進歩の見られない横並び同一スペック・同一ゲージ・同一のゲーム内容のパチンコそのものが、とっくの昔に客から飽きられてしまっている事が客が1発につき4円の遊技代金を支払う価値を見いだせなくなってしまっている最大の原因だと思いますので、
    とにかくパチンコホールやホール組合の方で現在の『釘調整の良い悪いのいかんにかかわらず、液晶画面に何らかの数字が揃えば大当り』と言うような30年以上前から続いているただ眺めているだけの退屈なゲームから脱却して進化しないでいる新機種の発売から抜け出して新しいゲームのパチンコ新機を開発するようにメーカーに要望しない限りは、
    パチンコホール側がどんなに努力をしようとも、4円パチンコ客も新しい顧客も増加する事は無いと思います。
    イケロン  »このコメントに返信
  8. ピンバック: イケロン

  9. パチンコが最盛期の40玉交換の現金機の時代は、
    確率1/220・ヘソ賞球7個・大当り出玉2300個
    (期待感あり・時速1万円で玉持ちが良く・当たれば一箱)
    でした。
    しかし現在の機械では、
    確率1/319・ヘソ賞球4個・大当り出玉400~2000個
    (当たり難い・時速2万円で玉持ちが悪い・初当たりの大半はショボ出玉)
    です。

    なので、高価交換を前提とした現在の機械での40玉交換は失敗する、と思います。
    (特に、初当たりまでの時速2万円は客にとって厳しい。)
    それと、16割を損益分岐点にするには大幅な釘調整が必要ですが、
    釘チェックシートとの差異が発生するので無理でしょう。
    通行人ZZ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 通行人ZZ

  11. ダイエーも大規模小売店舗法がアメリカの外圧(トイザラスの
    出店等の問題)により1998年に撤廃されて以来坂道を下る
    ように経営が悪化した。
    それまで手間隙掛けてコスト掛けて出店してきたコストが外圧に
    より撤廃され、ほぼ「0」コストとなり自由競争となったのと、
    それまで出店コストを相殺する為の土地神話が崩壊して更なる
    BS上の悪化が重なって今日に至る。
    今回もIR法という外圧に似た状況及び4円神話の崩壊と
    大型店の出店過剰は一時の小売に似た状態。
    故にコンプライアンスにお金を掛け標準化にお金を掛けた
    セブン&アイ、イオンがGMSで追い詰められている。
    その真逆のドンキが調子良い。
    これは本物なのか・・・?火事、地震が起きた時に安全なのか?
    今後の歴史が証明するのでしょう。
    ベン  »このコメントに返信
  12. ピンバック: ベン

  13. 1パチは4倍遊べる、じゃなくて4倍「借りれる」というところがストレートな表現だなと思いましたw
    等価だとそうなるのも仕方ないのかもしれませんね。でも1円がもし無かったとして、それらのお客さんがそのまま4円に流れるでしょうか。パチンコ自体を止めるという選択肢はホールにとって最悪でしょう。

    低貸しの主旨は、誰も打たない4円より小銭でも稼いでくれる1円を設置しておいた方が良いというものだと思っています。
    今1円をやめても4円の売上が増えずに1円の売上が無くなるだけになりそう。
    カニミソ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: カニミソ

  15. いかに金を使わず、いかにその時間を潰し、そして多少なりとも博打感を味わえれば良い訳だから、ほとんどの人は低玉を選んでしまうでしょう。 そこにどっぷりの人は「これが4円だったら・・・」てな思考はもう皆無。店はそう考えさせたかったのだろうが。馴れさせすぎては手遅れ。
    横並  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 横並

  17. 2017年のサラリーマンのお小遣い平均は3万7,428円(新生銀行調べ)。
    この雀の涙のお小遣いで4円パチンコなど打てるはずがない。
    年金暮らしの高齢者など尚更無理です。

    この時代になっても4円復活などと言っている業界人はバブル時代のおいしい思い出を未だに忘れられないんでしょうな。
    もう根本的に世の中の情勢を見誤ってますね。
    有栖  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 有栖

  19. パチンコ屋のオーナーや、年収1000万円を超える20代や30代の役職者が還元率や採算分岐を考えてる馬鹿げた業界ですよ。
    世間を舐めた低学歴でも高収入を獲て社会生活をしている輩の発想では自滅します。
    まさ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: まさ

  21. 1円のお客様も「出玉の期待感」が有る時は4円に戻る方が居ますよ。特に2~3店舗で出玉合戦やっている時などは顕著です。
    新規出店のグランドオープン時等はその最たる事例でしょうね。周辺地域を含めて4円20円の高単価営業帯の顧客数が倍増なんて事もザラに有ります。
    要は、等価にしろ16割分岐にしろ、業界が法人や店舗の枠を超えて、お客様に「出玉が出てるぞ」「勝てる可能性が高いぞ」と思ってもらえる状態を半年~1年維持できるか否かでしょう。
    今のお客様はシビアなので16割分岐だと厳しいと思います。せめて2物2価でP12割/S11割ぐらいが妥当だと思いますし、他の方がおっしゃている様に釘の問題がありますから12割ぐらいが限界では無いでしょうか。
    福岡在住  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 福岡在住

  23. 『世間を舐めた低学歴でも高収入を獲て社会生活をしている輩』

    ほんと、この業界には苦労せず良い暮らしをしているかたがまだまだ沢山おられます。
    もうすぐ業界を脱皮  »このコメントに返信
  24. ピンバック: もうすぐ業界を脱皮

  25. 現場に任せる営業方法が浸透していくといいですね。任せると言っても接客や清掃なんかじゃなくて、出玉調整を含めてですよ。もちろん、サクラなど不正をする人間が出てきてもおかしくないので、二重、三重のチェックは必要と思いますが・・
     »このコメントに返信
  26. ピンバック: 獣

  27. 当然、台の選択権も移譲すべきでしょうが、自店の傾向に合
    わせた機種選択の出来る店長またはエリア長がどれ程居るの
    やら。。。
    責任を取らされたく無いので、やはり無難な機種選択しかしない(出来ない)でしょう。

    小銭を稼ぎ自腹を肥やすことには長けていそうですがw
    遊漁  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 遊漁

  29. 「ケツはもってやるから、思い切りやってみろ」と言える上司になりたいですね。
    パチ歴2年  »このコメントに返信
  30. ピンバック: パチ歴2年

  31. 閉めれば稼げる簡単な商売がパチンコ。
    相手は中毒者
    閉めても次の日に又来る
    まさ  »このコメントに返信
  32. ピンバック: まさ

  33. 千円で1~2回転とか味わうと4円打とうとは思わん
    1パチで千円で4~8回転なんて流石にないでしょ
    遊技者目線で言ったらそう言うところじゃないか?
    打たなくなった人  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 打たなくなった人

コメントする

ピー へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です