パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

愛は地球を救う、メーカーはパチンコ業界を救う!?

経済部記者の着眼点は違う。

今回の依存症対策を柱とした風営法改正を受けて、半導体メーカーなどの部材メーカーの売り上げに注目した。パチンコ機自体が電子部品の塊なので、メーカーの業績が落ち込めば、当然、部材メーカーはいの一番に影響を受けるからだ。

「本当のヒット作が出ていない。大量に売れる機種は限られている。今は1機種で売れても1万~5万台。大きな数が見込めない。来年2月からの3年間は、代替え需要はあるが、3年間の経過措置が過ぎたら、数は見込めない」(部品メーカー関係者)

さらに別の半導体メーカー関係者はこう話す。

「うちは、ピーク時でパチンコ業界の売り上げが会社全体の15%ぐらいでしたが、今は6%ぐらいまで減っています。昔は値引き交渉もない業界でいいお得意さんでしたが、最近は値引き交渉をしてくるようになりましたが、量が減っているので応じることはできません」

その後、大手ホールにも取材を申し込んだが、あえなく断られた。

ホール企業の中には財務内容を公開している。その数字を見ると、店舗数、総台数が増えているにも関わらず、売り上げの落ち込みの激しさが分かる。この10年間で見ると1店舗当たりの売り上げがピーク時の約4割減となっている。

ホール企業が売上を上げる場合、店舗数を増やせば、確実に売り上げが上がる法則があったが、4パチが揮わないことが原因で、その法則も全く通用しなくなっていることを物語っている。

無借金経営で、地元密着型経営のホールでも、ホールが笛吹けども4パチ客は踊ってくれない。

広告宣伝、イベント規制が影響していると言われているが、それだけではない。今までのやり方が通用しないというか、それだけ客離れが深刻化している。

根っからのパチンコ好き業界人が、パチンコの収支を几帳面につけている。2016年度は勝率が40.4%だったのに対して、2017年度は8月末現在で勝率が29.5%にまで下がっている。ホールが回収走っていることが数字の上からも分かる。

「今年に入ってからの勝率は、業界の先行きがないことを物語っています。これまで自分の主義で4円しか打ちませんでしたが、これからは1円で細々と遊びます」

パチンコを打つことも仕事の一環で4パチを打ち続けていた業界人ですら、今年に入ってからのホールの絞り方が酷く、「遊技でもなければ、ギャンブルでもない。おカネをドブに捨てるようなものだ」と4円から足を洗った。

ホールが必要以上に利益を取り、延命措置を図るということは、残っている客の懐を痛めつけている、ということである。その結果がどうなるかは小学生でも分かる。

お先真っ暗な話ばかりが続いたが、一筋の光明が差してきた。

「ウチは新しい規則をチャンスと捉えています。海のユーザーには受け入れられないかも知れませんが、複雑なゲーム性でスロットやゲームユーザーが喜ぶ機種の開発に着手しています。新しいユーザーを獲得するために挑戦していきます。期待してください」(パチンコメーカー関係者)と闘志をメラメラと燃やしている。

メーカーが高くて重たい機械を販売することに文句を言いたくなるのは、それにマッチしただけの稼働が取れないからだ。でも、業界の危機を救うのもメーカーだ。今までのメーカーに対する不満を帳消しにしてお釣りがくるぐらいの革命を、メーカー自らが起こすしかない。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 出玉は客の増減にあまり寄与しないと業界人は分析結果から主張してますが、グランドオープンやリニューアルオープンに客が群がる理由は、やはり出玉への期待感もあると思います。平常営業でも期待感の持てる営業が一番では?
    海が好まれた理由は単純明快だからということもあったと思います。サムが出たら最高設定だけの海改革でもホールが最高設定を使えば客は増えるのでは。
    サム=最高設定が広まれば稼働は上がりそうですが。
    元ベビーユーザー  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 元ベビーユーザー

  3. 複雑なゲーム性で生き残り?
    それで業績を下げた業界が多数ありましたよね。
    任天堂とか笑笑
    単純なゲームが受け入れられるのではないですか?
    スマホゲームみたいに。
    複雑にすると一部のマニアしか残りませんよ
    がき  »このコメントに返信
  4. ピンバック: がき

  5. 目に見える釘をアケない店が、目に見えない高設定を入れるわけがない。
    ずのり  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ずのり

  7. 日本人の美的感覚の中に「侘び」というものがあります。
    「貧粗・不足の中に心の充足を見出だそうとする意識」
    「余分なものを削ぎ落とした中にある美しさを感じる心」

    複雑なゲーム性…本当に必要なのでしょうか?
    私はスロットユーザーですが、複雑なゲーム性がスロットユーザーにウケているとは思えないですけどねぇ。
    長年パチスロを打ってきて「複雑で面白い」と思ったことは、唯の一度もございません。

    ましてや以前より短命な昨今の機種。
    複雑なゲーム性が概ね理解される前に撤去(笑)されている機種が溢れていますよ。
    まぁ、売れれば短命だろうが関係ないんでしょうけどね。メーカーさんは。
    ててて  »このコメントに返信
  8. ピンバック: ててて

  9. 期待してください?
    ハッキリ言ってもう遅いよ!
    打ちたくても打てない状況にした業界なのにさ。
    卵焼き  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 卵焼き

  11. 「複雑なゲーム性」というのがどういうものを意図してるのかはわかりませんが、
    ギャンブルなら大して重要ではなかったゲーム性が、
    遊技機に変化するにあたって必要になった、
    ということではないでしょうか

    本当に面白いものができるかどうかはさておき、
    メーカーが新しいものに挑戦する姿勢は素晴らしいと思います。
    (挑戦しなければ消えていく運命、とも言えますが)

    あとはお店のほうも、新規ユーザーを獲得できるような体制を整えてほしいですね。
    喫煙、騒音、マナーの悪い客の排除が急務だと思います。
    パチンコにかつての活気を取り戻して欲しい一ファン  »このコメントに返信
  12. ピンバック: パチンコにかつての活気を取り戻して欲しい一ファン

  13. 「目に見える釘をアケない店が、目に見えない高設定を入れるわけがない」・・・ズバリその通り。ざぶとん3枚。
    ベン  »このコメントに返信
  14. ピンバック: ベン

  15. 何万も突っ込んで奥深い?ゲーム性の果てに待つ当たりは、50枚程度のコイン?

    よほどパチンコ客ってバカだと思われてるんだね笑
    パチンカス  »このコメントに返信
  16. ピンバック: パチンカス

  17. また「潜伏」や当たりに絡まない「ミニゲーム」、思わせぶ
    りな全く熱くも無い「〇〇モード移行」などが増えるだけ
    で、増々イライラが積もりそう。

    お年寄りに人気が有るのは海とジャグ。
    どちらもシンプルなゲーム性ですよね。

    複雑化した挙句、煽りまくって「当たらない」よりは、時々
    ノーマルでも当たるから気が抜けないというサプライズの方
    が余程人気が出ると思いますね。
    昔の海の「ノーマルビタ」のバランスは良かった。。。

    もうユーザーは煽られて外れることに疲れています。
    激熱が外れるから灼熱というのを作ったが、それすらも信頼
    度低いとか「アホか!」と言いたい。

    まさか、以前「CRドラゴンクエスト」に有った様な、レベ
    ル上げやRPG要素を導入するとかwww
    遊漁  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 遊漁

  19. 今や海のユーザーがパチンコユーザー全体の何割を占めているのか、そこかしこいたるところにあるホール数店に足を運べば大体わかります。
    その大事な海ユーザーを無視ですか…、市場に出る前から失敗するのが目に見えてるんですが…。
    もし新規開拓で今までパチンコをしたことない人をも視野に入れてるなら、まずは煙草の煙問題や騒音爆音問題をなんとかしないとダメなのでは?
    緊急のトイレにすら爆音が煩すぎて敬遠されるのに…。

    そもそもメーカーがこの業界を救う事って可能ですか?
    仮にメーカーが打ち手寄りに作ってもホールが違法な釘曲げで超回収仕様に変更。ホールの釘曲げ介入を許さない仕様になったらなったでホールはその台を買わなくなる。そのうちその打ち手寄りの仕様も無くなる。とにかくホールは無駄玉が1個でも多く出るような仕様、ゲージになってないと買いません。
    そして今後、釘曲げが出来ない仕様になっても、ベタピン運用は間違いない。

    極論で申し訳ありませんが、メーカーがこの業界を救う方法があるとするならそれは台価格の大幅値下げでしょう。するわけないでしょうが。
    そんなね、複雑な新システム開発にバカみたく闘志をメラメラ燃やすとかいう茶番はいいんだよ(笑)
    招き猫ダック  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 招き猫ダック

  21. 無視しても何の影響も無い「複雑なゲーム性」なんていらないです。
    いかにして玉を狙ったところに打ち込むかを楽しむのがパチンコの本来の姿ではないですか?
    最後に打ってから1年  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 最後に打ってから1年

  23. スタートチャッカーを通った段階、レバー叩いた段階で結果が決まる。
    こういう仕組みのものに”ゲーム性”なんて本気で言ってるんですかね?

    リーチ演出中にボタンやレバーの回数を増やしますか?
    抽選結果は変わらないって皆知ってるのに?

    ○○チャンスや○○ゾーンを増やしますか?
    今と同じく、その状態から○○%確率を当てないとダメなんでしょ?

    正直な所、パチンコ・スロットをやってる人はメーカーの言う”ゲーム性”なんて大して求めてないと思いますけどね。どれもこれも基本的に派手なおみくじなんだし。

    むしろ回る/高設定が入ってそうな店や台を探してる時の方がよっぽど探索ゲームしてる感は有りますよ。

    まぁ、大概は探索失敗で無駄足ですが。
    ヌルゲーマー  »このコメントに返信
  24. ピンバック: ヌルゲーマー

コメントする

元ベビーユーザー へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です