パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

定額パチンコのススメ

「今回の風営法改正が怖いホールはお客様との信頼関係ができていない証拠。ウチはむしろ規則改正を追い風として捉えています」と自信を持って答えるのは大手ホールのエリア長だ。

この大手は1円にシフトして久しい。1円客は出玉を追及するよりもその機械自体を楽しむお客さんが大半なので最高出玉が2400個から1500個に抑えられようが、4時間で10数万円勝てる期待値が、5万円以下になろうとも、もともとそういう客層ではないので、全く心配していない。

4円MAXが全盛期の時、粗利重視ホールがMAX機を競うかのように大量導入したが、そういうホールはMAX機がなくなって悲鳴を上げている。他社がMAX機を積極的に導入した時も、ギャンブル志向ではなかったために、MAX機ショックも味わっていない。

本来、パチンコホールがあるべき姿の大衆娯楽を提供してきた結果だろう。

「今にして思うことは先人たちが作り上げた40玉交換営業の素晴らしさです。やはり等価じゃない方が遊びやすい。一物一価を徹底された時、ほとんどのホールがスロットに交換率を合わせてしまいましが、あの時、パチンコに合わせていたらどうなっていたか、という反省も含めて検証はしています」(同)

ホールと客の信頼関係は一朝一夕にはできるものではない。パチンコ日報だって2005年にスタートして12年間、業界誌が絶対に取り上げないようなネタを毎日コツコツ更新し続けた結果が、業界からの支持につながっている。

冒頭の言葉は裏を返せば、お客様との信頼関係が出来上がっているので風営法改正は怖くない、という意味で、言葉にも重みがある。

信頼関係ができていないホールに残された猶予期間は残り3年5カ月。この間にギャンブルではなく、遊技を求める客層に切り替えていかなければならない。

そこで一つのアイデアがある。

風営法の関係でできるかどうかは、別として参考までに聞いてもらえば幸いだ。

遊技に戻る一つのアイデアとは定額遊技だ。生まれたのは食べ放題からの発想だ。食べ放題は定額、時間制で、その時間内ならいくら食べても定額だ。

これを応用したものが定額パチンコで、例えば、1万円払えば1時間遊び放題。時間内なら玉をジャンジャン追加してもらえる。問題は1時間で遊技を終了して、出玉をどうするか。定額遊技なので全部お客のものにはならず、出玉の半分が客のものになる、という方式だ。

1時間1万円は例としたもので、遊技に戻るなら1時間3000円の定額制が妥当かも知れない。これなら、わざわざ1円を打つ必要はない。必然的に4円が復活する。

ホールの一角に定額コーナーがあってもいいじゃないか。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える



※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 1時間3,000円は高過ぎませんか。
    年金生活者層からすると1時間1,000円でもハードルは高そう。1時間300円くらいが限界では?
    元ベビーユーザー  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 元ベビーユーザー

  3. 時間内では玉をじゃんじゃん借りれるなら借りるだけ借りて制限時間で交換すればパチンコなんてわざわざ打たなくても勝てるんじゃない?
    まあ、頭悪そうな記事にまともに返してもつまらないですね

    そんなことよりも、この規則改正は序章に過ぎないと思いますよ
    まず、規則改正は、都合が悪くなったり抜け駆けすることが出来るような業界の内規ではないですからね
    規則改正の持つ意味を理解してない頭の悪い業界人はこれから淘汰されていくと思います

    いつも後手の対応しか出来ない業界を見るとワクワクしますが、頑張ってください
    行政人  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 行政人

  5. う~ん、遊技に戻そうと言っては・・・最後に4円を復活させようと。
    どっちも正しいのだろうが、一貫性は無い。
    やっぱりグレーの世界なので、その中で生き抜いていくしか
    ないのでは?
    ベン  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ベン

  7. 飲み放に打ち放。
    私も考えた事ありますが
    ゲーセンがやってましたね
     »このコメントに返信
  8. ピンバック: ●

  9. それなら一般景品オンリーでもいけそう。
    三番  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 三番

  11. 換金やめれば出来そうですよね
    棚に並んでるバッグとかライターとか缶詰を持って帰るのが目的ならまあ有りかなと
    でも時間1000円くらいでしょ焼肉食べ放題並みの金取るのは高すぎです
    DNT  »このコメントに返信
  12. ピンバック: DNT

  13. 定額で上がりは折半とか、店ばっかり美味しい条件のような気がするけど?客は1時間3,000円を出す価値をどこに見出せばいいんですか?
    素人パチンカー  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 素人パチンカー

  15. 大型&併設は難しいのでは無いでしょうか。
    一般景品との交換で、小型店ならば面白い事になるかもしれませんね。
    以前検討した事もあるのですが、再度土俵に挙げてみたいと思います。
    福岡在住  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 福岡在住

  17. 定額制は、換金や貯玉とはシステムの整合性が採り辛い。
    あくまでもゲーセン営業を前提としたシステムですね。
    また、時間を跨いで連荘しそうな場合、閉店時と同じ扱いに
    なるのであれば、終了時間間際の当たりは気が気ではない
    し、延長料金を払ったとたん連荘終了とかストレス溜まって
    しょうがない。

    今回の本文(エリア長コメ)に有るように、「低レートでの
    営業が経営を安定させる」と言われているじゃないですか。

    >遊技に戻るなら1時間3000円の定額制が妥当かも知れな
    い。
    ・1パチ:5,000円/時間
    ・0.5パチ:2,500円/時間
    ・0.2パチ:1,000円/時間

    時間3,000円の定額制なら、0.5パチとほぼ同じですよね。
    わざわざ定額制にする意味が分かりません。
    しかも、定額制で4円復活???・・・・・意味不明

    ホールは時間3,000円の確定利益で、4円レートの吐出しを
    求められると言うことでしょうか。。。
    猶更ホールにとってはデメリットしか無く、0.5パチを上手
    く使えば十分でしょう。

    現行の多レートの方が間口が広く、よっぽど打ち易いと考え
    ます。
    遊漁  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 遊漁

  19. 今のパチンコは大当たりを引いて、それが確変で確変が継続してなんぼって型ですよね。

    例えば45分で当たりを引いて、確変に入った所で1時間たったからとそこで終了となるのか、
    それともそのまま打たせて追加料金を取るのか。そして自分の出した玉で遊んでいても同じ料金を取られるのか。

    トラブルが増えそうですね。
    普通に1パチを打っている方がいいような。
    貧乏人  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 貧乏人

  21. ホールに残された猶予期間は残り3年5カ月。
    うわー、ながーい。お金が続きません。
    最初で最後  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 最初で最後

  23. 定額は無理でしょう
    それは一物一価をまもれない
    玉の価格を表示できない
    これらをクリアーしないとだめですね
    高杉竜馬  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 高杉竜馬

  25. 1時間1万円にして、出玉半額、であれば2円ばちと変わらない気がするね。
    通りすがった  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 通りすがった

  27. まぁ、バカばっかりがコメしてるから、日報さんも大変。
    ちなみに、どんだけ計算しても4円で1時間3000円は安過ぎる。
    感覚的には、1時間10000円が妥当。
    そして、出玉は確変または時短終了後に毎回流して、レシートに替える。
    10時間打って、使う金額は10万円。
    回収は、10時間で当たった出玉分。
    新基準なら…出玉1500発(削り無しで算出)の当たりを20回引けば約30000発。
    12割で交換ならこれで10万円。
    うーん…海で10時間打って大当たり20回か。
    可能なラインか。
    10時間で出玉30000発出せばいいって考えたら、簡単な気がする。
    逆に、サラリーマンが1時間勝負とかは出来なくなる可能性があるけど。
    a  »このコメントに返信
  28. ピンバック: a

コメントする

高杉竜馬 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です