パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

パチンコのネガティブキャンペーン開始か?

「これからパチンコ業界のネガティブキャンペーンが始まります。もちろん、カジノがらみでパチンコを攻撃するためです。同じギャンブルでも競馬や競輪、競艇は公営なので対象外です」と話すのは全国紙の関係者。

どういうことか?

「これまでパチンコは研究者の対象にはならなかったのですが、経済学や心理学、さらには貧困問題の研究者らの専門家が改めてパチンコ業界を研究して、それを発表します。パチンコ業界に対して好意的な研究内容が発表されると思いますか? ネガティブな研究成果しか出てこないでしょうね」(同)

依存症対策による出玉規制を柱とする風営法改正は、パチンコ業界の終わりの始まりとも言われているが、第二の矢がこれから始まるネガティブキャンペーンということになるのか?

8月24日、日工組社会安全研究財団がパチンコ依存症の恐れがある人数を直近の1年間で約40万人(成人人口の0.4%)と発表した。

これは同財団が、お茶の水女子大との共同研究事業で「パチンコ・パチスロ遊技障害全国標準サンプリング調査」を実施した結果だ。

今年1~2月、無作為抽出した18~79歳の男女9000人に調査票を送り、5060人(56.2%)から回答を得た。過去に精神面や家計、仕事、人間関係などのいずれかに支障が出ている「遊技障害」の疑われる状態になったことがある人は47人で、全国では約90万人と推計された。直近1年に限ると21人で、全国推計は約40万人となった。

2014年に厚労省が発表した日本におけるギャンブル依存症の人数は536万人と推計され、そのうち8割がパチンコ依存症と言われていた。業界がその異常な数字に反論するために調査を進めていた。

日テレは同財団の発表を受け、24日放送の日テレニュース24でパチンコ依存症問題を取り上げた。パチンコ依存症の人のうち、1割が女性とし、その依存症に苦しんだという女性を取り上げ、5年間で1200万円を使ったとした。



それは15年以上前の5年間の話で、現在はパチンコはやっていない。

一方、毎日新聞はヤフーニュースの第一報では「パチンコ・パチスロ遊技障害の恐れ国内に90万人」としていたが、



第二報では「パチンコ遊技障害恐れ40万人」に書き換えられた。これが逆だったらまさにネガティブキャンペーンとなるところだ。



厚労省が発表した実態とはかけ離れたギャンブル依存症の人数を訂正するかのように、日工組社会安全研究財団がより実態に近いパチンコ依存症の数字を発表しても、メディはネガティブな報道しかしない。

どんな小さいことでもいい。パチンコ業界はプラスになることをどんどん発信していくしかない。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 何をもって異常な数字なのかはわかりませんが、ネガティブキャンペーンをやられても仕方ないし、むしろ、今までキャンペーン的に報道されなかったことの方がおかしかったのだと思います。
    ただ、いまさらにそれらの報道で失う物もないと思います。パチンコやスロットが多くの依存性を生むのは事実ですし、それを多くの人は知ってます。
    そして、報道のとおり全国に多数いる依存性ユーザーが業界を支えているのですから、報道で離れる客は少ないと思います。
    あのー  »このコメントに返信
  2. ピンバック: あのー

  3. 「これからパチンコ業界は被害者ビジネスが始まります。もちろん、この凋落していく現状を国の責任にして規制を緩和させるためです。」
    なんかしっくりきますね
    それに最近被害者面をよくしてますね
    行政人  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 行政人

  5. 5年間で1200万円
    凄い金額ですね。パチンコ業界からみたら趣味なら妥当な金額というのでしょうが、一般的にみたらパチンコなんて趣味ではなく病気です。しかもグレーな部分で丸儲けしているイメージしかない業界。
    こんな客が全国に540万人も居れば業界は安泰ですね。
    ゆう  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ゆう

  7. 総連も民団も日本において、力(発言力)がなくなってしまった。
    1990年代までは歴史の被害者で差別を受け続けたとして発信することで在日=悲劇のヒロインという世論をつくり、役所やメディアに圧力をかけ左派やハト派政治家も同調してやりたい放題やってきたが、インターネットの普及に伴い在日が行ってきた事実関係が明らかになると共に、様々な虚像が露呈してきた。
    また、彼らの祖国(北鮮、南鮮)の対日政策が日本国内の世論に“怒り”に火をつけてしまった。
    北は拉致、核、ミサイル。
    南は慰安婦、竹島、徵用工。
    すでに悲劇のヒロインという虚像が崩れてしまっており、逆に批判や憎悪の対象になり始めていることを意識しなければならない。

    だからパチンコ業界は今までの甘えは許されない。
    口だけでなく、「国民に親しまれる健全な大衆娯楽」にシフトするしかない。

    32年ぶりのパチンコ性能に対する大幅な法改正をネガティヴに捉えるのでなく、自己改革できないことで有名なパチンコ業界ですから今回の風営法改正は大衆娯楽に生まれ変わるチャンスと捉えて取り組んで頂きたい。
    カラオケボックスのように国民から親しまれるようなものに生まれ変わることを期待しています。
    パチキチ  »このコメントに返信
  8. ピンバック: パチキチ

  9. なんか世間がパチンコ=悪みたいな感じになってしまってる。
    はんはん  »このコメントに返信
  10. ピンバック: はんはん

  11. 一部過剰な表現は出てくるだろうが概ね真実であるものをネガティブキャンペーンとぬかす事自体がネガティブキャンペーンである。
    ネガティブな内容が報じられるのはカジノ推進派からの圧力もあるだろうがそれが事実無根であれば逆効果である。
    それらが拡散するのはパチンコに対する不満憤りがそれだけあるということをもっと素直に受け止めない限り本当に先はないだろう。
    通りすがり弐  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 通りすがり弐

  13. まぁ、結論ありきの研究結果しか出てくるわけないですよね~

    ポジティブなコメントとして、蛭子さん、鬼奴さん、クロちゃんあたりに意見を出してもらいましょう・・ダメだなこりゃ
     »このコメントに返信
  14. ピンバック: 獣

  15. この業界の上層部の方々って、カネ持ってるだけで使い方を知らんのかなぁ?ベンツ買うだけじゃなくて、少しは政治家を丸める資金にすりゃあいいのに。端金程度でも渡しとけば、現状維持くらいはできると思うよ。
    コンパン  »このコメントに返信
  16. ピンバック: コンパン

  17. グレーはグレーなりに生き残っていくしかない。
    これまでの流れは自然の流れととらえて・・・
    今でもこの業界では唯一NO、1の規模。
    競馬、競輪など相手じゃないでしょ。
    NO.1に風当たりが強いのはどこの業界でも当たり前。
    逆にスポットが当たらなくなった時は、悲しい時。
    ベン  »このコメントに返信
  18. ピンバック: ベン

  19. ネガティブキャンペーンって意味じゃこのサイトも一役買ってると思います。
    横並  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 横並

  21. これだけ世間で、騒がれてるにもかかわらず
    いまだに取材だの、隠語を駆使して高設定投入を匂わすような営業してる店の多いこと。
    広告チラシが駄目ならばとSNSやLINE等使ってるんで余計悪どい。
    生存競争で必死なのはわかるけど、
    何とかならないものか?

    規制の抜け道を探るのが営業努力といわれて
    もなぁ。
    ズレてる  »このコメントに返信
  22. ピンバック: ズレてる

  23. ネガティブキャンペーンやるぞーと言われてもなぁ。
    昨今の偏向報道を散々見せられたので、今のマスコミの信頼度は
    昔に比べ、大きく下がっています。よく政治というやつは必ず腐っていくものだと
    言われますが、マスコミも同じように腐ってきた感がある。
    こういうキャンペーンに乗っかりたい人は、少々胡散臭かろうが乗ってくる
    でしょうが、その他の国民がこのキャンペーンに踊ってくれるでしょうかね。
    キャンペーンが成功するかしないかは、マスコミをどの程度「信用」
    できるかによる。
    今は、ネットやSNSでの発信の方が影響力高い時代です。
    記事内でも書かれている
    「どんな小さいことでもいい。パチンコ業界はプラスになることをどんどん発信していくしかない。」
    これはやるべきでしょうね。横並さんの言うように、ネガティブな記事と投稿者が
    多いこのサイトは、ネガキャンに一役買っている感が強くなっています。
    そろそろ、このサイトも変化するべきかと。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 一般ゆーざー

  25. >過去に精神面や家計、仕事、人間関係などのいずれかに支障が出ている「遊技障害」の疑われる状態になったことがある人は47人で、全国では約90万人と推計された。直近1年に限ると21人で、全国推計は約40万人となった。

    って言っても全国で1万店舗も有るから、単純に1店舗当たり40人。
    「遊技障害」の人が一定数いないと経営との折り合いが付かないのが今のパチンコ店。
    無理筋  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 無理筋

  27. いっそうのことパチンコ禁止にしたら?
    禁止にすると店員や台を作ってる工場の人はどうなる?って
    騒ぐ人がいつもいるけど依存症を無くす方が重要だと思う。
    納豆ご飯  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 納豆ご飯

  29. ネガティブキャンペーンでなく、今まで無視されてきたことやスポンサーとして新聞やテレビに圧力をかけてきたのが外れただけ。まともになっただけ。
    ザルバ  »このコメントに返信
  30. ピンバック: ザルバ

  31. 先延ばししてほとんど何も対策などをせず、今後色々なネガティブ要素が明るみに出るとわかるからと今更慌てたって仕方ないと思うんです。多少のダメージは覚悟しないと。
    マスコミは信用できなくとも「パチンコ」はそれ以上に悪だと思ってる人は多いので信じる人も出てくるでしょう。

    このサイトも変化すべき、と言ってるかたがいますがそれもいいんじゃないですか?それが良いか悪いかは別としてアンチ、ネガティブな投稿をすべてアカウント停止などの処置を行えばここのコメントは全部ポジティブなものになるでしょう。

    最後に言わせてもらえば、業界側の人間が被害者面してモノを書くとここまで滑稽に見えてしまうんだなぁと思ってしまいました。
    竜髭菜  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 竜髭菜

  33. 全国に10000店のギャンブル場があることがおかしい。簡単にギャンブルできてしまうので依存症のなる人も多い。
    カジノを口実にしているが、カジノが法案ができてパチンコ規制が厳しくなったのは良いことだ。
    ホールもメーカーもスリム化が必要だ。
    あといい加減、禁煙にすべきだ。それがいやなら遊技しながらタバコを吸うのを禁止にすべき。
    youth  »このコメントに返信
  34. ピンバック: youth

  35. また辛辣意見・・・・・

    このサイトは、ネガティブ発言ではありません。皆さん、コメント全部読んでますか??寧ろパチ好きでなんとかパチはやりたいが・・・・という意見の方が多いですよ。しかも沢山のアイディアを発信してもらっています。じゃ、問題は・・・・

    もうおわかりですよね。結局、業界が何1つとして、アイディアを採用していないところです。そうです。いつの間にかブレンストーミングのように沢山出ている意見を、全て潰しているだけの事になってしまっているのです。

    禁煙問題、16割営業などなど、どれか1つまずは、やってみろといいたい。何1つすることもなくネガティブって・・・。

    この業界がネガティブ、行動力0の体質を問題にすべきでは・・・?
    低貸し低換金率派  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 低貸し低換金率派

  37. ≪ カジノがらみでパチンコを攻撃するためです。(全国紙関係者)
    カジノは全国1~2ヵ所の限られた場所で、外国人及び日本人の一部が行く非常に制限されたもの。
    パチンコは全国どこにでもあり、何時でも手軽に遊べる庶民の娯楽です。
    仕事帰りや草履でも行ける場所であって全然別物。
    なんで関係ないカジノがらみでパチンコを攻撃することになるのか?
    この全国紙関係者はちゃんと取材したのか?
    しっかりした情報ツールがあって言ってるのか?
    最近の新聞、テレビといった既存メディアはことごとく劣化しており、まともな取材もせず想像だけで情報を垂れ流す傾向が強い。

    パチンコ業界もさまざまな情報がありますが、冷静に対応して下さい。
    ボナンザ  »このコメントに返信
  38. ピンバック: ボナンザ

  39. ネガティブと言うより好き勝手やって報道すら金で口封じしてたのが出来なくなっただけ

    大手製造メーカーはカジノにシフトチェンジの準備を着々と進めてます。なのでどうなろうが関係ないみたいです。
    適当に作った台ですらホイホイ買うホール。今は減ったと言っても新台で客を釣るスタイルは崩れてないのもまた事実。そこに付け込まれてどんな糞台でも買わされる。そして未だに続く抱き合わせ販売。最近だとユニバの猪木ですね
    メーカーが勝手に稼働認定取っていいのか疑問ですが

    なぜ違法だと分かっていながら通報しないのか
    大手や中小零細にまで染みわたってしまった、マニュアル化
    が完全な原因。個々の判断ではなく現場を知らぬトップや重役が決めてしまう為に今の訳の分からないホールと営業スタイルが確立されてしまっている。

    パチンコ屋はチェーン店は必要あらず。
    大型ホールも必要無し。
    その地域と客に合わせたマニュアル不要の営業スタイル

    それでよかった。
    それを崩壊させたのは介入を許し放置していた連中だ
    組合や警察そして国もそう。

    警察がもっと目を光らせて組合もしっかりしていれば、1万店舗なんてあるはずがなかった。今も昔も5000店舗程度で済んでいた可能性はある。
    お花畑か  »このコメントに返信
  40. ピンバック: お花畑か

  41. 業界が出した実数、って今までろくに研究調査してこなかったのに正しい実数が出せる訳がない。むしろ過小に出す可能性の方が高い。公害病の被害者数を加害企業が馬鹿正直に出さないように。

    今回の件にしても、事実はどうあれ、何かしらの圧力(特にネットに広告を出してるパチンコ企業)からの、何かしらの圧力があって数値を変えたのでは?と思ってしまうが普通。

    いい加減、他を巻き込んできっちり依存症対策しないと「業界にやる気なし」と与野党に思われるよ。
    バンズ  »このコメントに返信
  42. ピンバック: バンズ

  43. 先月発表のレジャー白書でパチンコ人口は前年比130万人減の940万人と出てましたね。
    それに対しパチンコ・スロット合わせた機械の設置数は減ってはいるものの、前年比約6万台減で450万台をキープしています。
    遊技人口に対し機械の台数が半分になるのも時間の問題でしょう。今後、機械代が40~50万円で据え置かれるなら、一人当たり20~25万円の機械代+店の利益・経費を背負ってやる遊びということかな?

    ・・・極論ですがね。
    無理筋  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 無理筋

  45.  ネガティブという表現自体が誤りです。事実を具体的に判定して頂く非常に良い機会と思います。
     パチンコ業界のプラス?所詮お金でしょうが。
    最初で最後  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 最初で最後

  47. 何?ネガティブキャンペーンって?

    大丈夫(* ̄∇ ̄)ノ
    堕ちる所まで堕ちててこれ以上堕ちること無いんだから( v^-゜)♪

    今更どうこう騒いでも仕方なし( °∇^)]
    リバティコンチ  »このコメントに返信
  48. ピンバック: リバティコンチ

  49. もはや、完全に不要産業扱いですな。
    公に認められたプロなんていないしね。
    例えば趣味で言うところのカメラ。
    プロカメラマン、いますよね。
    趣味のスポーツ。プロアスリートが沢山いますよね。
    車、バイク。プロレーサー、オートレーサーがいますよね。
    映画。プロの映画監督がいますよね。
    音楽。プロバンドマン、歌手がいますよね。
    ネイル。ネイルアーティストと言う世界的芸術家、いますよね。

    スロプロ、パチプロ??
    あくまで自称であって、公に認められていない職業。
    不要扱いされるのは仕方ないよね。
    パチ、スロ専門誌は雑誌社が他の記事に中身替えればすむ話だから生き残れるかも?
    たけぼー  »このコメントに返信
  50. ピンバック: たけぼー

  51. 今のまま行くなら、やはり政治家やマスコミに根回してコントロールするしかないと思います。真っ正面から依存症対策に取り組み一般人を黙らせるには、グレーな部分、メスを入られない部分が多すぎます。

    唯一即効性があって現実的なのは入場制限だと思いますが、金銭的には上客である依存者を手放すことがホールに出来るかどうか…
    パチ歴2年  »このコメントに返信
  52. ピンバック: パチ歴2年

  53. 弱い者を叩けば弱い者いじめとして嫌われる。しかし、悪を叩けばヒーローとなる。

    ドラマなんかでよくあるシーンで、
    チンピラが咥えタバコでパチンコを打っている。そこへ二人の男が現れ警察手帳を提示。チンピラは咥えていたタバコを刑事に投げつけ逃走。刑事はドル箱を飛び越え追って行く。
    ドラマでは流れで普通に見過ごしちゃうけど、世間一般にはパチンコ屋ってこういうイメージなんでしょうね。

    5年間で1200万という事は1ヶ月で20万の浪費。15年も前の話だからチャラという訳にはいかないだろうし、前に投稿された方で一家がメチャクチャになった方もいる。その他でも犯罪に手を染めたり自ら命を絶ったり。
    その時の業界の言葉は『自己責任』の一言。

    今、度重なる規制やネガティブキャンペーンで自分達はいじめられている。被害者だ。と思っているかもしれません。が、
    世間一般から見れば悪が成敗されているだけの事です。

    これから業界が生き残るためにイメージアップする事は大事な事だし、その為にプラス発信は良い事だと思います。
    ただし、ネガティブを否定するばかりではなく、自浄努力する事が大事。

    咥えタバコ→いえいえ、ホールは全面禁煙です。
    チンピラ→いえいえ、反社会的勢力の方の入店は禁止しています。
    月20万の浪費→いえいえ、そんな大金とてもとても。その半分も使えるかどうか。
    くらいの事を自力でしなければ。

    自他共に認める大衆娯楽の憩いの場になれば叩かれる事はなくなります。
    弱い者いじめは嫌われますから。
    貧乏人  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 貧乏人

  55. ネガティブキャンペーン?
    誰に対してでしょう。。。

    世の一般の人々は、パチンコ及びその業界なんて全く興味あ
    りません。自分とは関係無い別世界の出来事なのです。
    興味の無い相手にネガティブキャンペーンを行っても無意味
    ですし何ら影響はないでしょう。

    では、遊戯者に対する啓蒙でしょうか。
    今のスペック・状況(ベタピン・釘締営業)で打てる人は、
    少なからず依存傾向の有る人なので、メディアがどう騒ご
    うが馬耳東風でしょう。

    では、業界はネガティブキャンペーンを恐れる必要は無いの
    でしょうか。。。
    本当に怖いのは、ネガティブキャンペーンより「無関心」で
    す。ネガティブキャンペーンに世論が全く反応しない様であ
    れば業界は本当の意味での「危機感」を持った方が良いでし
    ょう。
    遊漁  »このコメントに返信
  56. ピンバック: 遊漁

コメントする

遊漁 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です