パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

東京オリンピックが終わるまでは大人しくしてくれ by 警察関係者

大幅な出玉規制を含む風営法改正は週刊誌も興味の的だ。そもそも改正する一番の理由は、カジノ解禁に伴うギャンブル依存症対策である。

取材の過程で警察幹部の本音が漏れてきた。

「ギャンブル依存症対策? 世間は警察がやっているように見えるけど、上からやれ言われてやっているだけ。真剣にするわけがない。依存症はウチの管轄じゃない。あれは厚労省の管轄。パチンコはカジノのとばっちりだよ。ま、カジノ客とパチンコ客の棲み分けをはっきりさせて、垣根を作る狙いがある。4円、20円客はギャンブル性を求めてカジノへ行くかもしれないが、1円客はカジノとはバッティングしない。ギャンブルはカジノへ、遊技はパチンコへ。パチンコをギャンブルとはほど遠い存在にすることが狙い。いきなりやると、業界が経済的にも困るのでいきなりはやらないだけ。メーカーがギャンブル的な機械を出したら圧力をかける。最後の最後は換金を禁止したらギャンブルではなくなる。簡単なことだよ」(警察関係者)

日報のコメント欄でも換金をなくしたらギャンブルではなくなり、依存症もなくなる、という短絡的な意見が少なくない。しかし、一般景品だけにしたからと言ってそこに反社会的勢力が買取ビジネスに参入してくることも考えられる。暴力団排除のために3店方式が生まれた歴史的背景を知らない世代ばかりになっている。

「今回の出玉規制でお客も減らずに現状維持なら業界的にはプラスだろう。売り上げは減るかも知れないが、その分出す金額も減るのだから。これでは商売がやっていけなくなるとの声が業界から聞こえてくるが、『バカか!』と言いたい。本来の姿に戻るだけ。今まで贅沢し過ぎただけ」(同)と手厳しい。

パチンコ業界に構っている時間はない、というのも警察関係者の本音だ。

「警察は東京オリンピックのテロ対策で大変なことになっている。サミットの比ではない。全国の警察を配備してもそれでも足りない。民間の警備会社との連携も推し進めている。パチンコのことよりも後3年しかないオリンピックに人材を向けたいぐらいだ。オリンピックが終わるまでは出玉を厳しく取り締まることもできない。2019年にはプレ五輪のほか、G20サミットが日本で開催されることも決まった。大きな事案が目白押しの中で、パチンコのことで警察を動かさないで欲しい」

全国の警察が東京へ終結することでいつも問題になるのがトイレ。簡易トイレを増設するわけだが夏場は衛生面でも問題があるし、冷房設備もないので中に入るだけで汗だくになる。

冷房付きトイレを業界が寄贈する?



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 今と昔では反社会勢力の情勢もだいぶ変わって来ているし、ブランド離れなども進んでいる今の時代、景品を取りたくてパチンコパチスロを打つ人が今の時代どれだけいるかって話ですよね。
    換金がなくなったら単純にパチンコ業界の完全な終わりだと思います。
    というよりこの話が本当なら警察はもう少しまともに業界と向き合えと言いたい。
    ねぎ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ねぎ

  3. 直接関係ないかも知れないが内閣支持率が急落との記事。
    森◯問題、加◯問題も有り、急落するのもうなずける。
    で、パチンコ業界に目を向ければ、警察と結託してカジノ関連に政策を投じ、ホール業界潰しともとれる策を投じているのだから、『首相憎し』で個人献金を渋る業界人も多いのでは?
    業界側からすれば、『我々は国の為に貢献してきた。が、この仕打ちは何だ!支持してたまるか!ボケ!』が本音だろう。最も、ユーザーからすれば記事中の警察関係者のコメントが正論。
    メーカーもホールもあまりにも肥えすぎた。淘汰されて当然。このまま換金禁止に行き着くまで突っ走って欲しい。
    もしかしたら、政府はメーカー、ホール、所謂業界関係をカジノに取り込む事を目論んでいる?
    たけぼー  »このコメントに返信
  4. ピンバック: たけぼー

    • カジノに関われるのは、結構厳しい審査基準を通った業者だけですから、
      ダークな噂が絶えないこの業界が参戦できるかどうか。
      なにせ、「クリーン」なカジノ目指してるんですから。そう心配には及ばないかと。
      あと、内閣支持率うんぬんは、個人的に言えば内閣だけでなく、「政治」
      全ての株が下がったんじゃないっすかね?全部下がったから、当然
      内閣支持率も下がっただけだと。内閣を支持できるかだけじゃなく、
      マスコミは野党を「支持できるか」も調査したほうがいい気がしますね。
      最後に、7/7の件は、再度謝罪します。申し訳ありませんでした。
      一般ゆーざー  »このコメントに返信
    • ピンバック: 一般ゆーざー

  5. ならばなぜに厚労省がもっと公に出て来ないのか
    警察はなぜもっと業界と向き合って対等に話し合える環境を整えようとしないのか
    動画でパチンコ監督してる部署が暇だらハンドル固定の一斉取り締まりをしたとかいう話を見た事があります。
    しかも射幸心を煽るからという理由

    これが警察の腐った今の現状。オリンピックなどただの言い訳。政治家やら警察がどんだけ裏でおいしい思いしてるかなど皆知っている話
    なぜこれが公に報道されない?天下り規制関係の話はどうなった?

    業界が経済的に困る?すでにいくつもの会社が倒産している状況でそれを言うのか。大手が困ると天下りが減って困るの間違いではないのか?
    お花畑か  »このコメントに返信
  6. ピンバック: お花畑か

  7. 日本流カジノ??俗に言うパチスロ4号機みたいな機能。
    与えられた特権者のみが営業!!
    通常パチンコ店は換金廃止。
    なるほどな、ストーリーかもね。
    ベン  »このコメントに返信
  8. ピンバック: ベン

  9. 換金を無くして一般景品との交換だけにすると、景品買い取りビジネスに反社会的勢力が参入してくる事も考えられる。

    もしそうなった場合、そのお金が反社会的勢力の資金源になった場合、
    次に警察が取る行動は簡単に想像できます。
    『残玉と景品の交換禁止』残玉は貯玉して次回その玉で遊んでください。と。
    こんなのも短絡的な意見ですかね(笑)
    貧乏人  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 貧乏人

  11. 今の状況で暴力団が大々的に買取に手を出せると思っている方がよっぽど短絡的ではないですかねホント
    やれやれ  »このコメントに返信
  12. ピンバック: やれやれ

  13. 暴力団的な組織は、別に日本の専売特許ではないですから。
    海外マフィア系組織の介入も視野に入れましょう。
    ついでに、今のスロ・パチプロ集団が景品買取ビジネスに参入という
    可能性もあります。パチ屋で知り合った「友人」同士でのやり取りは規制できませんから。
    玉を景品に変えたら、「友人」が売ってくれ言うから売ってあげた、
    で通ります。
    ついでに、今は転売ヤーという商売もあります。今は景品を金に変える
    方法は、暴力団通さなくてもいくらでもあるので。ネット普及で、個人でも
    モノの売買取引は容易な時代。
    景品買取ビジネスは暴力団専売と思うのは、古臭い考え。
    もし交換所がなくなったら、連れから景品を買い取ってネットで売りさばいて
    利ざや稼ぐサイドビジネスが出来そうだ。もしかしたら、パチ打つより
    儲かるかも知れない。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 一般ゆーざー

  15. 換金廃止を短絡的だと思う人間はパチンコにお世話になっている内側の人間だけ。パチンコが無くなると困るから反対するわけ。勿論打ち手は外野。
    廃止以外に良い案があるなら教えていただきたい。
    共同歩調をとれないメーカー業界とホール業界が第三者の介入無く自主的かつ効果的な依存症対策ができるのなら「換金廃止は短絡的だ!」という攻撃的な言い方も受け入れて反省しますので。

    個人的には廃止廃止と言ってる人は自分も含め、この業界は上記のように団結性の微塵もなく、そして自浄作用もゼロの腐った業界だとわかってるからもう廃止しかないと考えてるんだと思いますよ。だからそこまで理解していれば短絡的なんて思わないはずですがね。
    ある意味で非常に本質を捉えた意見だと思いますがね。
    通りすがり  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 通りすがり

  17. ていうか営業さんの言う「短絡的」ってアレでしょ?打ち手以外でパチンコパチスロを仕事としている人間が困るからそう言ってるだけでしょ?反社会勢力がうんぬんかんぬんってのは建前で要はメーカー、ホール、あとはこの業界で食ってる様々な人が路頭に迷うだろ、ってことが本音でしょ。
    理屈はわかるけどそれも結局は一方的で短絡的な理由だよねぇ。
    いままで放置してきたツケは払う気はありませんよ、って言ってるようなもん。
    ならさ、せめてなにか自発的にやろうよ。リカバリーなんちゃらとかじゃなく。リカバリーなんちゃらなんて話を聞いただけで丸投げするケースが多いらしいよ?
    もっと効果的な対策とろうよ。でも効果的な対策を取るってことは売り上げは下がるよ?でも換金廃止を「短絡的」なんて言っちゃうくらいなんだしもっと効果的なことできるよね。換金廃止になったら困るんだしさ。

    海外の勢力が~なんて言ってるいつもの〇〇もいるけどそれを理由に依存症問題を放置していいかって言ったらそうじゃないでしょ。何か手を打たないと。
    廃止は最終手段だとしてもそれに近い何かをしなくてはならない所まできてしまった、という認識を持ったほうがいいですよ。
    竜髭菜  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 竜髭菜

  19. パチンコ業界は警察幹部の大事な天下り先だから生かさず殺さずがこれからも続くのでしょうが今のパチンコ屋にある台をそのままカジノに置けばスルーは通らない、アタッカーは溢れまくりで外国人なら訴えるでしょう。

    今現在でも来日してパチンコしたアメリカ人が同様の内容を米国内で訴え何億も請求してくれないかと密かに期待している私です。
    老婆心  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 老婆心

  21. 反社会的勢力による一般景品参入を危惧するなら、その一般景品も市中に流通していない物のみに規制すればヨロシ。
    交換できる物はメーカーノベルティグッズのみ。
    ツノッ〇のドル箱とか・・・
    そうすればまあ成立しないでしょ。
    無理筋  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 無理筋

  23. 一般景品だけにするとなぜ、暴力団が介入してくるのか根拠がない。資金源にならないために、先般、共謀罪とマスコミが言ってる法律が成立したのではないか?元々16割営業で営業してたならこういう問題にもならなったのでは。等価営業にして目先の売り上げ、利益しか見なかった結果だろうと思う。何かあるごとに独禁法にとかといいわけしてきたが、世の中のため、人のためにこの業界はあるのだろうか、この業界に携わってる人間は胸を張ってこの業界に携わってるといえる人が何人いるのだろうか。
    溜息  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 溜息

  25. トイレは今やコンビニに完備されてますから、昔に比べたら困ることは無くなりましたね。18歳未満でも利用できるし24時間開いてるし。逆に、パチンコ店は大型化が進み、郊外店メインになりましたから、首都圏でちょっとトイレによると言った際に、パチンコ店自体が無い街もあります。トイレのことを考えるなら、店舗が個々に考えるよりも、行政が街や駅単位でどの程度あるかを調査し、パチンコ店に協力を求めるような形がベストではないでしょうか。
     »このコメントに返信
  26. ピンバック: 獣

  27. いつも換金問題を反対する人間を馬鹿にしてるけど、そもそも暴対法以前の話だし、発覚したら即営業停止にすれば良いだけ。三点方式を考えたのは警察関係者で目的は警察の利権だと皆が知ってる。

    警察が依存症対策を考えられない、業界を抑えることができないなら、さっさと監督省庁から外れなさいよ。
    ハマツィア  »このコメントに返信
  28. ピンバック: ハマツィア

  29. 無くなっても関係者、客共にゴミしか困らないし治安もよくなるからさっさと換金禁止にしてほしいです!
    水田あいこ  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 水田あいこ

コメントする

へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です