パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

4円復活は1円を禁止して全店40玉交換へ

都内の大手ホールに勤務していた元店長は、10年ほど前にパチンコ業界から不動産業界へ転職している。パチンコ業界が一番輝いていた時代に業界に籍を置いていた。今、業界が置かれている立場を外側から見ていると、業界がダメになった理由とその対策が冷静に分かってくる。

「業界がおかしくなった原因は等価交換。40玉時代に都内で等価をやっていたのは大山にあるホールだけだった。当時は機械そのものが等価に対応していなかったので、等価では利益も取りにくかったこともあって、等価は成り立たないような時代だった」

業界は射幸性を求めるギャンブル志向の客を大切にしてきた。そういう客の方が沢山おカネを使ってくれるので、店の売り上げも上がるからだ。その流れの中で等価営業が始まるが、当初は一部のホールだけがやっていた。全国大手が等価で成功を収めると瞬く間に等価営業が全国へ広まって行った。

メーカーが等価の流れの中で競ったのが、確変による連チャン性能だ。

「当時は4円しかありませんでしたから、初当りまでは40玉も等価も同じ投資金額ですよね。これが初当りで確変を引いて、10連チャンでもしようものなら、換金した時、等価と40玉交換では大きな差になる。そりゃ、皆勝った時のことを考えれば等価を選びますよ。今でもたまに、パチンコはやりますが30玉交換だとガッカリします」

等価営業は娯楽の範疇から逸脱する禁断の果実だった。それをホールもメーカーも全員で食べてしまった結果が今だ。

4円等価でおカネが持たなくなったお客はパチンコから足を洗うか、1パチへ移行するかの選択肢となる。

お客は両方を選んだことによって、遊技人口は最盛期の3000万人から1000万人となると共に、1パチの方が主流となった。売り上げは1/4~1/8へと減ったにも関わらず、経費は変わらない。これでは閉め釘営業になるのは当たり前だ。1パチが一見パチンコ業界を救っているかのように見えるが、財務的にホール経営は苦しくなる一方だ。

「4円を復活するには1円を廃止にする。そうすれば4円は自ずと復活する。ただし、等価も禁止にして、ベース40以上、40玉交換でお客さんがおカネがかからない営業にすることが必須条件です」

1パチが主流になった理由は、おカネが4円では続かないからだ。4円で1円並みの投資額で遊べる環境を作れば、自ずと4円が復活する、というもの。そのためには、すっかり等価思考になっているお客の頭の中を入れ替える必要がある。

長い目で見れば40玉交換の方がお客のためになることを啓蒙し続けなければいけないが、これが一番難しいことだ。難しいと諦めた時点で4円パチンコの復活はない。

「店長時代は不正もしていましたが、お客さんも多かったので、不正してもバレなかった。ベース100の台を打ち子に打たせていたこともあります。でもバレなかったのは、社内のセキュリティー体制も整っていなかっただけでなく、一般のお客さんも沢山出していたからです。出過ぎても機械が吹いてしまったといえばそれで終わりです。40玉時代はお客さんも店も潤っていた」

不正蓄財で貯め込んだカネは恐ろしい金額だった。等価ではなかった時代がいかに玉を出せたかを物語るブラックジョークである。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 不正蓄財はブラックジョークとは言わない、というツッコミが多数書き込まれると予想。
    最後の一文が余計じゃないかという気がします。
    4円復活は、店の願望でしかなく、客が望んでいるわけじゃないですからねえ。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 一般ゆーざー

  3. なんでも有りのパチンコ業界、ブラックジョークとして読みましたが・・・ジョークでは済まないような?
    たしか、等価は行政指導の一物一価が有ったような?

    >不正蓄財で貯め込んだカネは恐ろしい金額だった。

    この金が北の核、ミサイル開発の一部が資金になったのですね・・・


    まぁ、今となっては夢物語、しかし半島人を悪く言うだけでは済まない。
    新台100万w  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 新台100万w

  5. 不正をしてもバレなければ良い。
    この考えが根底にある限り業界復活は到底無理。
    特に現代は、経営的にも『BEP』=損益分岐点を越えれば『丸儲け』、よって『丸儲け』を至上命題とし、遊技人口が減っている中でもなお、『BEP』を下げるようにコンサルから耳にタコ状態で言われているだろうから…。
    たけぼー  »このコメントに返信
  6. ピンバック: たけぼー

  7. ここで色々案を出しているのに、
    どこも、誰も実行せず、ただ垂れ流しているだけ。
    この記事に何の意味があるんだ?
    そんなもの。  »このコメントに返信
  8. ピンバック: そんなもの。

    • ここの案が実行されないのは、掲示板書き込みにも関わらず、内容が業界全部で
      掛からなければならないほどの大規模提案ばかりだからです。
      スケールが大きいのは結構なんですが、匿名の書き込みでそんな大規模な動きを期待するのが無理というもの。
      一般ゆーざー  »このコメントに返信
    • ピンバック: 一般ゆーざー

  9. 40個交換にしても、いずれ等価釘に戻っていくはず。換金ギャップが大きいほど、貯玉プレイヤーと養分の差が大きくなる。

    と言うか、交換率によって釘を叩くのって認められているのですか?
    カニミソ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: カニミソ

  11. 私見ですがマイホで一番稼働しているのは1パチのように感じますしおそらくそうでしょう。そして1パチには高齢者が多い気がします。おそらく勝ちは意識していないでしょう。回らないのに高稼働という非常に勝ちにくい状況ですので。個人的にはそういった負けると分かってても遊戯してくれる客層を大切にして欲しい気はします。4円復活は大いに構いませんが彼らはついてこれないでしょう。ちなみに私が遊戯するのは20スロ、5スロ、4パチです。1パチはやりません。遊戯者が財布の中身と相談して遊べるように高貸し低貸し両方存在する今の 営業形態は個人的に好きです。
    スロ屋  »このコメントに返信
  12. ピンバック: スロ屋

  13. まーた始まった、40玉交換にすれば良いならさっさとやりゃ良いんですよ。
    1円禁止にするなら今の台全撤去して40玉仕様の台を揃えてからでしょ、投資金額が変わらないで等価仕様の台を打つなら等価で打ちます。

    まず誰かに何かしてくれって言う前に身銭切って率先してやって下さいよ〇〇してくれたら〇〇なのにとかは聞き飽きました、先ず自分達が損するとこから始めて下さいな。

    てかブラックジョークって意味わかってます?
    DNT  »このコメントに返信
  14. ピンバック: DNT

  15. お客が選べる自由競争、それが1番と考える人もいますよね?
    お金も時間も、その他目的も、お客は十人十色、TPOに合わせて、一人十色ですよ!つまらない店だらけにならないでくださいね!
    だから18歳未満禁止でしょ?  »このコメントに返信
  16. ピンバック: だから18歳未満禁止でしょ?

  17. な?いつも言うけど等価交換とか限りなく等価に近い交換率で
    営業した大手の責任だろ?
    昔からあった小さいお店を駆除し均一に作られたチェーン店だけ
    残って個性が無くなった今のお店は面白くないです!
    納豆ご飯  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 納豆ご飯

  19. 交換率と勝ち負けは関係が無いと思う。

    4円の釘が1円よりも良い店がある。私は釘が良い方を選ぶ。予算に合わせて台を選べば良い。

    パチンコは勝ち負けを楽しむ遊びだと思えれば1円などで長時間遊ぶ方が楽しい。現在は多様な店舗が混在する時代です。遊技者のニーズに合わせた住み分けができると良いですね。
    あさ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: あさ

  21. 1パチが流行っているのは客のニーズがそこにあるからですよ
    売上げ考えて一方的に廃止だとかちょっと冷静になったほうがいいと思いますよ
    カフェオレ  »このコメントに返信
  22. ピンバック: カフェオレ

  23. 1円を禁止して40玉交換。
    現実にできますか、一斉に?出来ませんよね。
    絵に描いた餅。現実味の無い事いくら言ったところで、
    復活なんてありません。
    このまま衰退するだけなんですよ。
    またか  »このコメントに返信
  24. ピンバック: またか

  25. 一物一価の原則を貫くと、パチンコが40玉交換ならスロットは8枚交換にしなければなりません。
    200円で買い取られる特殊景品を、パチンコなら80玉(貸し出しベースで320円分)なのに、スロットなら10枚(貸し出しベースで200円分)で交換するといった営業は行政指導の対象となります。

    どうしても40玉交換にするなら、8枚交換営業に耐えられるスロットを開発するか、名目上でもスロットを別店舗にする必要が出てくるでしょう。
    通りがかり  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 通りがかり

  27. >等価も禁止にして、ベース40以上、40玉交換でお客さんがおカネがかからない営業にすることが必須条件です
    今のCR機は高価交換用のスペックでは?
    しかも保通協申請釘や入荷釘はベース40以上なのに、
    店側が違法行為である釘調整でベースを下げて、時速2万円の違法状態で営業しているのでは?

    この現状で「等価禁止、40玉交換?」冗談ですか?
    等価交換が禁止になった地区でも、釘は等価のまま(もしくは更に酷い)ですよ。
    まあ「それが理想!」と思われるのなら、他店を出し抜いて先ずは自店から率先して実行しましょう。
    通行人ZZ  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 通行人ZZ

  29. 最後のくだりはホント要らない

    昔は出ても差額負けってのがあって
    今も5万使って2万負けとかあるけれど
    基本ストレート負けじゃないですか

    出る 出した

    けど

    から

    出ない 出せない 負けた

    こうなった気がしますよ
     »このコメントに返信
  30. ピンバック: ●

  31. スロットは6枚が限界ですね~。
    6枚に合わせると、貸し玉料金を3円に引き下げて
    40玉なら可能かも
    どうだろう  »このコメントに返信
  32. ピンバック: どうだろう

  33. 釘の問題がある以上整合性を取る為には設定しかないと思うんだけどね。等価・30・40・etc、メーカーが交換率用のゲージ作らない限りやりようがないじゃない。
    てか、今現在そんな機械も無いのに交換率カオスの状態でなんでこの業界存続出来てるのか意味不明。
    横並  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 横並

  35. この手の記事に、否定的な意見が多いのは不思議ですね。
    本当に遊べる形になるんだとしたら、断言できますが、
    今の現状より必ず良くなります。しかし、できますか??
    どんどん応援している人もいなくなってきているのに、
    なに1ツ実行できていない事が問題なわけです。
    やはりそろそろ議論するのも馬鹿らしくなってきている人も増えているのでは??
    低貸しオンリーか、低換金率  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 低貸しオンリーか、低換金率

  37. 皆さん批判してますが心配しなくて大丈夫です。何故なら実現しませんので。
    申し訳ないですがこの記事には運営側の羨望だけで、実現性が無く意味も無い内容となっております。
    チャック  »このコメントに返信
  38. ピンバック: チャック

  39. メーカーは、安い台なんて売る気はハナから無いでしょう。
    ホールも客が減ろうが、利益を削る事はしないでしょう。
    結局、来る客からムシる事しかしないのだし、全国一律一斉なんて事はまず不可能。
    希望は結構。でも現実味なんてこれっぽっちもない内容。
    そうして客は減り続けるんだ  »このコメントに返信
  40. ピンバック: そうして客は減り続けるんだ

  41. この手の記事って何回目?
    まぁ記事を書く事が無意味とまでは言わないが同じこと何回言ってんだよ、って感じなんですよね。
    前提条件クリアで自ずと4円が復活するならやりなさいよ、って誰もが思うんですけどね。
    言うは易しってやつなんだろうけどさ。

    まぁ実現しても結局は打ち手の意見、ニーズを無視してるので復活しないと思うんです。
    ホールもそれがわかるから実行しない、とも取れますよね。

    結論言えばさ、高レートだろうが低レートだろうが25交換だろうが40交換だろうがホール側の根底にある「考え」が変わらんと何やっても同じことなんだということを理解しようね。
    だんご食べたい  »このコメントに返信
  42. ピンバック: だんご食べたい

  43. ユニバーサルの29年3月期の決算は
    連結経営成績は売上高1,111億8,700万円(前年同期比21.2%増)、営業利益286億900万円(同69.3%増)、経常利益270億3,600万円(同21.0%増)、純利益186億2,900万円(同19.0%増)で増収増益となった。
    平和は
    業績は売上高1,862億1,800万円(前期比13.4%減)、営業利益365億5,500万円(同6.1%減)、経常利益356億5,500万円(前期比4.8%減)、純利益270億5,800万円(同3.9%減)と減収減益となった。

    しかし、落ち込んでる業界でもメーカー丸儲けだわな(^^)
    勿論、店もぼろ儲けでしょう?客が遊べる訳もなく、勝てるはずもないね。
    朝日  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 朝日

  45. なら1円を止めてみれば。店舗の数が適正な数になるかもしれませんよ。客もかなり減るだろうけどね。
    一般の打ち手  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 一般の打ち手

  47. 釘調整が出来ないのに
    40玉でどうやって営業するのですか?
    メーカー自体、ヘソを12.5以上にしないと
    合わないような気がします
    あしてか  »このコメントに返信
  48. ピンバック: あしてか

  49. 低貸しコーナーを廃止にしても低貸しコーナーのパチンコ客が全員パチンコホールに来なくなるとは考えにくく、
    ある一定の客は4円コーナーに戻って来るだろうし、


    そして低貸しコーナーに集まる客層がパチンコホールのイメージを低下させて、新規参加者の妨げになっているのは紛れも無い事実なのだから、

    未来のパチンコ業界の為にも、この際だから低貸しコーナーに集まる客層は全員切り捨ててしまった方がよろしいのではないかと思います。
    イケロン  »このコメントに返信
  50. ピンバック: イケロン

  51. 末端ユーザーです。個人的な意見では4円40玉~35玉程度になれば良いとは思います。1円2円は必要ないと思います。4円→2円→1円→0.25円→閉店の流れをたくさん見てきました。1円でぼったくってるよりも4円で遊ばせるほうがトータルでは利益は上がると思います。

    4円40玉で営業するには様々な環境整備が必要でしょう。機械のスペックも変える必要があるだろうし,ある程度の釘調整もできるようにする必要もあるでしょう。少なくとも確変率の上限の引き下げ,1回の大当たりの出玉の増加,最低賞球数の引き上げ,不当に高い機械の値段を下げることは絶対に必要でしょう。

    私はプロではないのでパチンコで勝てなくてもいいと思っています。勿論勝つに越したことはありませんが,勝つ日も負ける日もありトータルではちょっと負けたくらいでよいのです。同じ金額を負けるにしても,ある程度の出玉感を味わって負けるほうが楽しいですよね。その楽しさを味わえるようにしてくれれば少しずつ客も増えるのではないでしょうか。
    お鍋の豚  »このコメントに返信
  52. ピンバック: お鍋の豚

  53. レート、換金率変更後に「様々な環境整備」が出来るのなら、今の状態で行ったほうがユーザー数を減らさずにできるだろ。

    そもそも理論が前提からおかしいんだよ。
    今の状態だから1円より4円のほうが利益が上がってるって思ってるんでしょ?
    だから4円のほうがいい、って自分でいってんのに4円40玉にするなら様々な環境整備が必要ってw
    様々な環境整備が可能なら今の状態でやらない理由はなんだ?
    ユーザー数を減らしてまでやる理由はなんだ?

    前提条件が変わるなら、変わった上で今の状態じゃ整備を整えられない理由を教えて下さい。
    廼堊夛ね  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 廼堊夛ね

  55. いや、そういうコンプライアンスも糞もない業界だから衰退させられてるんでしょうが。割と選別の時期に来てんじゃないの?不透明すぎるホールは消滅させられるかもね。
    ハマツィア  »このコメントに返信
  56. ピンバック: ハマツィア

  57. 信用できない。例えば4円40玉交換にしたところで、結局回すとは思えない。

    新基準は通常時でも一般入賞口に入れたり、ボーダー高めに設定ある程度回せる設計にした。それをホールは今、どう使ってます?それが答えです。
    ハマツィア  »このコメントに返信
  58. ピンバック: ハマツィア

  59. ピンバック: 無

  60. そういえば昔2.5円交換全盛期の頃、3円交換のお店行くだけで緊張と興奮が入り混じる気持ちになったのを思い出しました。交換金率は確かに射幸心を煽りますね。

    地元に、今でも2.5円交換のお店がありますが、無制限営業ですから釘はそんなに甘くはないです。持ち玉遊技の比率を増やしてがんばってもせいぜい一日数千円というところですね、このくらいだと出玉の波に完全に飲まれてしまい、ツキ不ヅキにより、年単位で勝ち負けが変わってきます。でもアタッカーの玉削りがない(というか玉を寄せている)のが気持ちいいです。
     »このコメントに返信
  61. ピンバック: 獣

  62. 仮に40玉交換にしても、たいして回らないだろうな。絶対
    利益が一番大事  »このコメントに返信
  63. ピンバック: 利益が一番大事

  64. たまには回してみたいのですが、最近はお金が無くなるのが早くて、戻ってくるお金も少ないのでやめてます。経営のための利息の払いも大変でしょうが、はやく財務状況の改善してやりくりが出来るホールにならないといけないのだと思います。
    通りすがり  »このコメントに返信
  65. ピンバック: 通りすがり

コメントする

一般ゆーざー へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です