パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

脳梗塞で倒れた常連客がきっかけで、ホールの全面禁煙化に賛同する店長

「年金支給日に来ないと皆が心配するので義務感で来ている」と話すのは茨城県のホールの常連客。そのホールには10人ばかりのお年寄りのコミュニティーが出来ている。平均年齢は70代後半。いつ冥土へ行ってもおかしくない年齢に達しているので、ちょっと姿を見せないと心配される。

先日もコミュニティーメンバーの一人が亡くなられたばかりだ。

高齢者に支えられているホールならどこもが抱える問題でもある。そのホールの店長はコミュニティーメンバーが、せめて年金支給日だけは元気な姿を見せるために義務感で来ている、という話を聞いて地元新聞のお悔やみ欄を毎日、チェックするようになった。

また、別のホールの話だが、これも茨城県の話し。そのホールには老夫婦が仲良く通っていた。

ほとんど毎日のように来ていたのに、ピタリと来なくなった。名前も住所も分かっている。もしや、と胸騒ぎがした。

ある日、常連客の口伝えで、おじいちゃんの方が脳梗塞で倒れたことが分かった。幸いに命に別状はないことだけは分かった。

ある日、おばあちゃんが店に来て店長にこうお願いした。

「パチンコ台を売ってくれないかね?」

さすがに、パチンコ台を売ることはできない。

「おじいさんがどうしてもパチンコを打ちたいというもんで」

理由を聞くと、パチンコ店は副流煙を吸うことになる。脳梗塞を患ったばかりでパチンコ店へ行くことにドクターストップがかかっていることが分かった。おばあちゃんはパチンコを打ちたい、というおじいちゃんの願いを叶えるために店長に直談判に来た次第だった。

そういう事情を聴いた以上、店長としてもこの常連客の願いを叶えてあげたくなった。

個人用にパチンコ台を販売している会社からパチンコ台を還元機付で購入して、夫婦の家へ設置に行った。費用は夫婦から頂いている。

おじいちゃんがストレスなくじっくり遊べるように、店長が釘調整をした。傾斜も4分5厘にした。

しばらくするとおばあちゃんから連絡が入った。

おじいちゃんがその台に飽きてしまった、というのだ。

そんなこともあって、これまでに6~7台の“新台入替”を店長が引き受けた。使い終わった台はおじいちゃんの家の居間に立てかけられている。

店長は思った。

パチンコ店が完全禁煙ならおじいちゃんは、ホールで思う存分自分の好きな台を打つことができる。

タバコを吸う人は本来健康だからタバコを吸うわけで、それなら、喫煙室でタバコを吸ってもらう。1日も早いパチンコホールの全面禁煙化に賛成するようになった。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 60歳以上の喫煙率は、男性でさえ21.2%しかありません。女性に至ってはわずか5.6%。
    50歳台から60歳以上に変わると喫煙率は極端に下がります。

    理由までは分かりませんが、年金世代は喫煙してないことは事実です。

    パブリックな施設は喫煙所すら無くす傾向にあります。しかし、パチンコ店舗は、娯楽施設ですから、隔離された喫煙所はあっても良いと思います。ただ、あれだけ大人数が集まる施設が喫煙フリーなのは、やはり異様かと。

    現在の労働安全衛生法や健康増進法から見ても、適切とは言い難いように思います。
    元ベビーユーザー  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 元ベビーユーザー

  3. まず自分の店を完全禁煙にしたのか聞きたい
    業界人  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 業界人

  5. 以前は禁煙派だったが、なんかもうどっちでもどうぞって感じかな。
    熱くコメントしてもムダだし。
    どっちに転んでも転がり落ちるのは確定だし。
    というかこの業界に関心がなくなってきたというのか本音かな。
    通行人  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 通行人

  7. ホールは生き残りのために喫煙どころか飲酒も認めて良いんじゃない。
    組合の自主規制か知らないが、その組合が悪化する経営を助けてくれる訳でもない。
    風俗営業なら飲酒もOKでしょう。
    遊技機性能、広告規制など射幸性は規制強化された反面、喫煙、飲酒ぐらい自由にしたら。
    ピッキー  »このコメントに返信
  8. ピンバック: ピッキー

  9. パチ屋が禁煙になれば客数は一年で今の半分くらいになり多数のホールが潰れることになると思う。
    腐ったこの業界にふさわしい終焉だろう
    行政さん…一日も早く禁煙にして下さい
    はねまんもりけん  »このコメントに返信
  10. ピンバック: はねまんもりけん

  11. 優しい店長でほのぼのとする話です(^^)/
    歴30年オヤジ  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 歴30年オヤジ

  13. 禁煙だ、と言っても駅で吸ってるバカがいっぱいいる限りパチンコ屋も禁煙にしないわな。
    理由か? 禁煙にしても客が守らないからだよ。
    で。指摘するとキレる。この手の奴らはバカだから。
    一昔前なら即座にシバいたorしばかれたものだが
    やたらと暴力がうんたらなどとほざきだしてからおかしくなった。
    それとな、最近は男よりも女の方が質の悪い喫煙者が多いんだよ。パチ屋では。女、ってだけでもう、最悪やね。
    男ならぶっ飛ばせば片付くものが女だとそうはいかない。
    そういう手段に出せないから結果唯我独尊みたく
    鬱陶しい煙をぷかぷかとやる。
    つか。もうその場で犯されろや。マジで。
    憎しみしか生まない今のパチ屋。何がオモロイんだか  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 憎しみしか生まない今のパチ屋。何がオモロイんだか

  15. 禁煙はいいと思うが、今日の記事はあまりにばかばかしい。
    一般の打ち手  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 一般の打ち手

  17. 他人の副流煙を吸って、服を煙草臭くさせて、咳き込みながらするのが大衆娯楽であるなら時代遅れもいいところでございます。
    あまのじゃく  »このコメントに返信
  18. ピンバック: あまのじゃく

  19. 結局、今回の禁煙法案は飲食店では相当揉めましたが、ホール含め遊技施設はどうなるのかが分からん。
    三番  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 三番

  21. 早く法改正が確定することを望みます。
    全面禁煙が決まったあと、早く実施するホールグループと、ギリギリまで実施しないホールとに分かれるでしょうから。

    コンプライアンスの高低が分かりますね。

    就活中の学生が就職先のブラック度を判断する基準になるかもしれませんね。

    コンプライアンスは全てに通じますから、健康増進法や労働安全衛生法の努力義務は遵守しないけど労働基準法だけは守る?
    元ベビーユーザー  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 元ベビーユーザー

  23. 禁煙化に賛同とか言ってる店長とかホール関係者みると、まずてめえの店はやってるのかって聞きたくなるね
    全面禁煙とかいうならまずは自分の店がやれよ、禁煙にしたら半分以上のホールは倒産するぞ
    馬頭とーい  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 馬頭とーい

  25. ホールによっては、完全に老人ホーム化していますね。1パチを打ちにタクシーで通う老人も多いです。月に2~3回は救急車が来ていますから、お店で体調を崩す人も多いのでしょう。ただ、喫煙率は若者よりも老人の方が高いです。彼らが若い頃は喫煙率ほぼ100%だったし、健康を気にしてやめているのはもう少し下の世代。せっかくの老人ホームパチンコ、タバコも禁止してはどうでしょうかね。
     »このコメントに返信
  26. ピンバック: 獣

コメントする

馬頭とーい へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です