業界歴は20年。年齢は40代前半。
最近、1店舗が閉鎖になった。残りの半分も閉店しなければ会社の存続が危ぶまれている。
で、店長の悩みというのは、店舗が減ればそれに併せて店長職もなくなる。また、店舗が閉店になれば、次は自分の店がその対象となり、店長ではいられなくなる、という不安だ。
店長ではいられないということは降格を意味する。年齢的にも40代前半で転職するには最後のチャンスだと思っている。それなら、景気のいい東京へ出れば店長の仕事もあるのではないか、と考え、業界関係者に相談の電話を入れた。
まず、店長として働ける店舗を紹介して欲しい、という依頼に対してその関係者は店長を一喝した。
「業界で人を紹介するということは余程あなたのことを知らないとできるものではない。これまで、メールのやり取りをしただけの関係でそんなことはできない。最近も設定漏えいで会社をクビになった店長の件があったでしょう。紹介した私が信用を失うことにもなる。情報は流すが、後は自分でやるしかないです」
この言葉にショックを受けたが、考え方が甘い、と言わざるを得ない。店が閉店になれば店長職を失うようなレベルの店長を、店長として採用してくれるようなホールはない。
「一人息子を大学に行かせて卒業するまで後5年はおカネがかかるので、子供のことを考えると後5年は頑張らなければいけないんです」
店長になって5~6年。年収は580万円。しかし、蓄えはほとんどない。
さらに店長は深刻な状況を抱えている。奥さんが躁うつ病で、うつの状態が続くと外にも出られない。それが10年ほど続いている。
これでは東京へ行くことなど無理である。
結論は決まった。転職は諦めて、今の会社にしがみつくしかない。ホール主任に降格になろうとも奥さんと子供のために我武者羅に働くしかない。
電話口で店長の嗚咽が聞こえてきた。会社の事、家族の事、将来の事を考えると不安で、不安で仕方なかった。
東北などの地方は過疎化、高齢化の影響をもろに受けやすい。だからといって諦めてはいけない。東北でも4円、20円だけでしっかりお客さんをつけているホールがある。そこにはホールスタッフ以上に戦力になっているクリーンキーパーやガードマンの存在があった。やり方次第ではいくらでも方法はある、ということを証明してくれている。
そのホールの事はいずれ日報でも紹介する予定だ。
この店長のように業界の将来を不安視している業界人はごまんといるが、企業努力で為せば成るものだ。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
潰れそうにないと思われた大企業、銀行さえ潰れる時代なのです。
地震で工場が潰れ、保険をかけていなかった為潰れた電化メーカー、
エアバックで市場を席巻していたが、製品リコールで莫大な損失を出し、
破綻した会社。どんな大会社でも、ちょっとした気の緩みで全てが台無しになる。
数々の問題を抱えたこの業界が、未だ存続できている理由をよく考えましょう。
何を優先すべきか、何を守るべきなのか、何をすべきなのかを。
ピンバック: 一般ゆーざー
ピンバック: 元バイト
だから業界人は馬鹿にされるのだわ。一からやり直す考えがない限り転職は無理。他の業界には来ないで欲しいね!
ピンバック: 魔
会社がダメだ!導入する台がクソ台ばかり!行政指導が厳しくなった!お客が減ってしまった!
と自身以外の要因が今の立場を危うくしてる、と考えるの傾向が強いのではないでしょうか。
仕事も結婚も子育ても全てご自分の選択してきた結果と思うべきです。
周りの状況が悪化しているならば、自らが積極的に改革、改善に取組んで行くことが必要と思います。
近隣の競合店にないような独自サービスや独自の機種構成、あえてクセのわかるようなシマ毎、機種毎の割調整等々。
他店と同じ金太郎飴のような営業形態や機種構成では、その店に行くお客さんの動機にはなりません。
貴殿のお店に行くという動機となるものの構築です。
何もなければ、はっきり言って出玉だけの勝負となる。
言葉は良くないが、周辺のホールを蹴散らしてこそ、店が繁盛するのであって、それこそそれが会社の業績となりご自身の身分の安定にも繋がるのではないでしょうか。
先が不透明な時代だからこそ、受身でなく“攻め”の営業で打開するしかない。
そのためには海や北斗という競合店と同じ構成でだけなく、中古台も含め様々な台の情報を分析し生かすやり方で独自性を発揮する。
換金率、低貸し高貸しの比率、PとSの比率またシマの設置位置関係はこのままで良いのか?
まだまだ勉強し研究することがたくさんあるはずです。
この実績を残すことが他社において管理者として迎え入れたい“動機”となる。
店長さん!
先ずは隣のホールのお客さんをぶん取る勢いで頑張って下さい。 応援します。
ピンバック: ピー
だから業界人は馬鹿にされるのだわ。とのご発言、たった一人のケースを上げて業界人全体に当てはめるのは、業界に悪意を持っているからでは?
ピンバック: 業界人
何この甘い考え、世間知らずの考えは?
何故この先、全く未來がなく廃れる業界で今まで頑張ってきたんだろ?(笑)
家族のことを思ったら、普通はパチンコ屋なんかで働かない。
そこから間違い。
ピンバック: パチンカス
本人が想定しているとおりの結果になると思います。
潰れるまでには、まだできることもあるでしょう。
仮に転職するにしても、潰れそうな店から逃げてきました。ではなく、潰れそうな店を立て直してきましたくらいの実績も必要でしょうね。
ピンバック: あのー
ピンバック: 獣
ピンバック: 行政人
店長の素養は別にして、家族の為に頑張っている姿は
美しいですね。
転職も厳しい世の中ですが、探せば良いとこありますよ。
なんせ、売り手市場なのですから・・・
まずは、あきらめず探してみる事。
あと5年と言わず、老後の事も考えて探してみましょう。
ピンバック: ベン
ピンバック: 元パチプロ社労士
あと、嗚咽する店長を想像するとかわいそうにも感じるが、店長よりもっと前に嗚咽を重ねてきたであろうユーザーの存在をまず語ろうよ。率直なところ、この記事のテーマは単に転職活動に苦悩する中年の悩みであって、業界特有の事情など一切盛り込まれていない。
ピンバック: 祭々
企業努力の成果であり、現状に文句を言うのは筋違いです。
ピンバック: 元民進
ピンバック: サンドに金を突っ込むのを「投資」と誤魔化す
その半分でもやりくりして少しずつ貯金されてる方はたくさんいますよ。
ピンバック: カニミソ
企業努力でどうこうなるのも後数年。
物凄いペースでパチンコユーザーは人生を引退していて、新規ユーザーは生まれていない。
減り続けるユーザーの取り合い。
未だに出店を続けるチェーンもいずれは力尽きます。
そんな時代にまだ同じ業界内で転職というのはどうかと思います。
どうしても年収維持したいなら運送系でも良くしかないでしょうね。
ピンバック: おじさん
私の頭の中にはA店、B店、はっきり浮かんでます。
ピンバック: 横並
自分だけ困ってると思ったら大間違いだな。よくある話しだよ!
余程の人脈が無い限り自分が困ったらなかなか助けてはくれないぜ。
この人も今まで人を見下してきたんだろ?!
ピンバック: 贅沢な人だな
女性絡みで漏洩があった例の店長だって
こちらの580の倍近いのに
あの体たらくですからね
諸々の不遇も加味しても
甘いと言わざるをえませんね
ピンバック: ●
これはけっこう辛い・・・、内憂外患ですねー。
世の中、上を見ればキリがないし、下を見てもキリがない。
どんな業種に就職するかは自己選択ですが、時代とともに在籍する業種・企業がどう変化(発展・衰退)するかは予測不能でしょう。
まして、“雇われの身”では立場的にも出来る事に限界がありますしね。
目前のことを粛々とこなしていくしかない。
ご自身がうつ病になられないように、お気をつけ下さい。
ピンバック: 蜻蛉の親爺
俺も元ホール店員だったが、しっかり転職先はあるから大丈夫だ。先ず諦めない事。そして不安にならない事。何事もなるようにしかならないから夜帰って酒飲みながら野球でも観れば良い。
倒産なんてそう経験出来るもんじゃない。倒産した時の人間の醜さを知る良い機会じゃないか。
店長さん自身の問題だよ。世間や周りのせいにしてはダメ。
何事もポジティブに生きる事だ。
一生ぱちんこホールの世界しか知らずに終えるより、今から新しい事にチャレンジする事も良い事じゃないか!
うちのオカンも50でアルツハイマーにかかってずっと親父が仕事しながら看病していたけど、これから母さんの看病しなければならないから仕事は止めて株と競馬にしよう!って言って、オカンのベットの隣に液晶TVを3台設置し、いつも一緒にトレードや競馬番組を流して楽しそうに暮らしている。
この前競馬で100万円負けて、これで母さんを老人ホームへ送る計画は無くなった。って言って母さんは家族みんなで支えて行こう!ってなった。
俺ら兄妹もバカ!って怒ったけど、親父のこのポジティブな考えがオカンだけでなく、俺ら息子達まで笑顔にしている気がする。
ピンバック: 元ぱちんこホール従業員
毎日人間を作っているんです!!
(´・ω・`)
地方のパチンコ店について全然知らないけれどさ東京で新たにパチンコ店をオープンさせるなんて大変だよー
そんなに甘くないからね
店長として雇ってちょうだいなんて今時そんな虫のいい話なんてありませんから
‹‹\(´ω` )/››‹‹\( ´)/›› ‹‹\( ´ω`)/››
It’s Raining Men♫
チャオ!
ピンバック: 宗ちゃんパチンコパチスロぞっこん命歴38年(`・ω・´)
ピンバック: のび
ピンバック: 一発屋
10年後は会社自体無くなってる可能性のが高いのでは?
ピンバック: 7743
どれだけの人が躁鬱では済まない状態になったの?
分かってて気づかないふりして、甘い汁吸ってきたんでしょ?
汚れた金で食ってきた自覚と覚悟が足りないんじゃないの?
ピンバック: 一応元業界関係者
な〜んてのは遠い昔の話。
今は
経費削減=リストラ
の世の中。
せち辛いというか時代が変わったというか。
この店長さんも店舗が半分になったら、自分もリストラの対象者なるとは考えないのかな?
ならば動けるうちに動くのが得策。
当然ヘッドハンティングとかされない限りは同業種でも他業種でも0からのスタート。収入も減る。
でも頑張り次第で、今と同等又は今以上な所もたくさんある。
沈むとわかっている泥船にしがみついてたってろくな事にならないのは目に見えてる。
四十代前半なんてまだまだ若いじゃん!
ピンバック: 貧乏人