パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

40年ぶりに帰国して夢にまで見たパチンコに大失望

親せきがパラグアイで農業をやっていて、それを手伝うために日本からパラグアイに渡ったのが40年以上も前の話しだった。以来一度も日本へ帰ってくることはなかったが、このほど帰国を果たしたおじいさんの話だ。

年齢は80歳を過ぎている。日本にいる時は大のパチンコファンだった。パラグアイに渡った頃、日系人向けのラジオから流れてきたのが間寛平の「ひらけ!チューリップ」だった。その歌を聴くたびに日本を思い出し、パチンコを打ちたいという気持ちがふつふつと湧いてきた。

この曲は1975年にリリースされ、100万枚のヒットを飛ばしたパチンコソングで、50代以上の人なら聞き覚えがあるはずだ。これほどヒットしたパチンコソングは後にも先にもない。

40年以上経って初めて帰国して、真っ先に向かったのがパチンコホールだった。夢にまで見ていたパチンコを打った感想は「こんなのパチンコじゃねえ。目が回るだけ」とガッカリしてしまった。

40年以上も前にパチンコを打っていた人からすれば、この40年間のパチンコの進化はまさに浦島太郎状態で受け止めたに違いないが、進化は「面白くない」の一言だった。

逆に、現役バリバリで打っていた頃のチューリップ台が打ちたいという気持ちがますます高まってきた。

もはやチューリップ台はパチンコ店から完全に消え去ってしまったのか、と思いながらも諦めきれなかった。それでチューリップ台がどこへ行けば打てるのかを探している過程で、7人目でやっとパチンコのことに詳しい業界人にたどり着いた。

そう、a-gonの手打ち式チューリップ台「昭和物語」が都内のホールには設置している。1カ月間は品川のホテルに滞在しているおじいさんを業界人が当該ホールまでアテンドすることになった。

改めて「ひらけ!チューリップ」の歌詞を読んでみると、業界人は考えさせられることが多い。

IMG_6838

1975年当時は35個の小さな玉に望みをたくして、とあるように貸し玉料金は1玉3円時代である。負けが込んですでに800円も使っている。ポケットを探って出てきた100円硬貨に最後の夢を託している姿が描かれている。

せいぜい負けて1000円というイメージだ。

大学生の初任給は当時とさほど変わっていないのに、パチンコに使う金額は10倍以上になっている。

警察庁が求める遊技としてのパチンコは、最終的にはここまで戻らなければいけない、ということでもあろう。ハードランディングでは業界が一気に崩壊するために、警察としてもそこまではできないが、ソフトランディングで「ひらけ!チューリップ」の時代まで戻そうということか?

そんなことをこのエピソードから思い浮かべてしまった。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える



※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。


記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. そういうことでしょうね
    メーカーもホールも巨大化過ぎてしまいパチンコ業界で動くお金が大衆娯楽の時代から大きくかけ離れた。
    依存症を無くす為には開けチューリップの歌の時代まで戻さなければいけないと思う。
    ハードランディングでは業界が一気に崩壊してしまっても良いのではないでしょうか?崩壊も何も過去に戻すだけなので
    崩壊ではなく縮小の言葉が相応しいと思う。
    納豆ご飯  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 納豆ご飯

  3. どうでしょうか?釘調整と決別しようとする封入式はチューリップや羽根物を真っ先に殺すようなものですし、結局は過去現在どちらのファンからも「こんなのパチンコじゃねえ」と断じられるのでは・・・。
    遊技料金を落とすことが狙いなら、確変搭載のセブン機からの決別が一番効果があるのではと個人的には思います。
    とある打ち手  »このコメントに返信
  4. ピンバック: とある打ち手

  5. 「大学生の初任給は当時とさほど変わっていないのに、パチンコに使う金額は10倍以上になっている。」
    調べたら初任給は今と倍ぐらい違いますよ。(今の2分の一くらいです)
    2分の一を「さほど」とは、かなり不味いのでは。
    それにしても、パチンコへの投資金額はかなりのハイパーインフレなのは変わらないか。
    togyo  »このコメントに返信
  6. ピンバック: togyo

  7. CR機になって現金で遊べない環境になっていく中で
    大きく変わってしまいましたね
    CR以前500円握りしめて
    一勝負に行く同級生がいたものでしたが
     »このコメントに返信
  8. ピンバック: ●

  9. やっぱり、1回に何万円も勝った負けたするものを遊技と言い張るのは無理だと思います
    客が減っていくのをカバーするのに、1回遊ぶのに客に使わせる金額もエスカレートしていって限界に来ていたので、マックス規制に始まる今回の規制も止むなしだったのかなと

    それにしても、規制の方向が1パチ、5スロ以下のレートでって方向にいかなかったのは残念でした
    1パチ、5スロ以下のレートになる代わりに、マックス規制やら役物比率やら広告規制やら一連の規制を見直して貰う方向にいけば
    客が喜ぶ出玉感、スピード感のある台や羽根台を復活させられるでしょうし、合わせて違法釘の疑いで自主回収になった台を含めて旧台の復活も認められれば当面のホール営業も可能でしょう
    また、これにより機械台に今のように金が掛けられない方向になれば、メーカーも生き残るために、余計な版権を使わない、無駄な役モノやらも排したシンプル台の開発の方向にいかざるを得ないので、喧しい、眩しいだけの台もなくなっていくでしょう
    しかもレートが下がれば、依存性対策してますと胸を張って言えるでしょうし、何より敷居が低くなって新規客の開拓、スリープ客の掘り起こしも容易になり、ホールに活気が戻ることも夢ではないのでは

    4パチ、20スロにこだわって、無理やり出ない、スピード感のない台ばかりにする方向には何の未来も感じません
    名無しの通りすがり  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 名無しの通りすがり

  11. 逆によくパチンコ台と分かりましたね。それくらい40年前とは別物ですが。

    しかし800円で悲劇・・・。今じゃ一パチですら鼻くそ程度の金額ですね。むしろ1000円負けたと嘆く客をバカにしている店員も少なくないですからねぇ今は(どっかのスポーツ新聞だか雑誌に書いてありました)。
    ゴンザレス  »このコメントに返信
  12. ピンバック: ゴンザレス

  13. 逆にビジネスチャンスの臭い。日系人の多い南米に東南アジアに作ったような羽根物中心のホールのようなのを作れば人気が出そうですね。

    ただあちらはギャングも怖いから難しいですが。ヤクザなんて可愛く思えるくらい。
    ゴンザレス  »このコメントに返信
  14. ピンバック: ゴンザレス

  15. 貸し球料金が3円だったのは昭和51年頃まででしたか。確か100円で33個でした。牛次郎氏が残りの1個はどうしたとコラムで憤っていたのを思い出します。電動ハンドル(当時はダイヤル式と呼んでいた)にも否定的で、自身が原作を書いていたパチンカー人別長でも持論を展開していました。昭和物語は少し打ちましたが、ハンドルの精度が低いのと、天にチャッカーがなくて、狙いどころがないのが残念。役モノの玉の動きも面白くなく、開発技術の断絶を感じました。まあ、どちらにしても今時の台ではないですね。
     今回の規制は悲観的に見る人も多いでしょうが、大きな規制があるときは新しい機械が登場するチャンスです。たぶん、メーカーはすでにいろいろ研究していることでしょう。
    埋もれたままのタイムカプセル  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 埋もれたままのタイムカプセル

    • 当時3円貸しが35玉だったのは間違いないですよ
      33個だと上限超えますし、当時の手動玉貸し機では34個の設定はできませんでしたから
      70円のアレンジボールメダルが3枚200円だったのも同じ理由です
      名無しさん  »このコメントに返信
    • ピンバック: 名無しさん

  17. 4号機技術介入機・CR3回ループの頃かな。熱海でスマートボールをやったけど全然楽しくなかったなあ。すぐ飽きた。
    私はチューリップ現役世代じゃないんで、チューリップ機を打ったとしても同じような感覚じゃないかな??と思います。
    横並  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 横並

  19. 1ぱちで一万円なんて直ぐに無くなる金。
    日報もレスが減り、興味も意識も無くなりパチンコが消えるのも時間の問題となり健全化が進んでいますな。
    一般論でパチンコに金を費やすのが無駄だと思うが皆さんは?
    まさ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: まさ

    • 言いたいことはわからなくも無いんですが、そんな事をいいつつここに書き込むまささんの立ち位置ってただのアンチなのでは?と考えさせられますね。

      興味を持っていない人からみた他人の趣味というのは大半が無駄と思われるものですよ。
      スマホゲームに毎月数万以上つぎ込む人が理解出来なかったり、車に必要以上に金を使う人が理解できなかったり、パチンコにお金を使う人が理解できなく無駄と感じる人がいても趣味ってそういうものだなぁとしか思いませんよ。
      おう  »このコメントに返信
    • ピンバック: おう

  21. 昔は宝商事のホール用のLPレコードに軍艦マーチ、ひらけチューリップ、スターウォーズ、ロッキーが入っていた。これは名曲である。
    歴29年オヤジ  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 歴29年オヤジ

  23. ブランク40年なら、お札をサンドに入れることにビックリだったんでしょうね

    あと一年早ければ平台や羽根物が現役で稼働しているお店を紹介できたのですが、残念ながら、今はドラッグストアに変わってしまいました
    よれよれだぜ  »このコメントに返信
  24. ピンバック: よれよれだぜ

  25. 実践報告。
    早速ですが、私が今月7日と8に業界最大手の等価店にスロットを打ちに行はい!き、7日に6000枚出して、8日に約3000枚マイナスとなった話を記事にしていただきました。
    さて、あれから一週間空け、25日が給料日の方々は所謂『給料日前』となり、二昔前位の時代は、『給料日前は釘を開け、開放日』と言う俗説がありました。さて。現代はどうか?先日勝った軍資金を元手にまたしても業界最大手の店に行きました。しかし、今回は等価店ではありません。地域は名古屋。はい。機種は4円の仕事人。釘は確かに開いてたが、当たりは単発オンパレード。先日の勝ち金無くなり、追い打ちで更にマイナス3万5千円負けました。台番替えて同じ仕事人を打ちましたが、(2台打ちましたが、2台とも単発オンパレード)でした。つまり、1日でほぼ10万近いお金を失った事になります。正直、悔しいとか怒りとかそんなレベルじゃないです。『恐怖』を感じましたよ。業界の方々は常々『慈善事業じゃないんだから、客は負けて当然。嫌ならやらなきゃいい!』と言っていますが、こんな状況では規制強化されて当然ですよ。
    たけぼー  »このコメントに返信
  26. ピンバック: たけぼー

  27. で、ただのアンチだったら何?
    発言すんなって?

    釣り、ゴルフ、車、バイク、、、男の趣味は金がかかるのは確かだろうが、どれもパチンコほど心象悪くないと思うのだが。
    堂々とパチンコが趣味ですって言える人は男でも女でもあんまりお近づきになりたくないなぁ。
    おい  »このコメントに返信
  28. ピンバック: おい

  29. どんな趣味でも本人が楽しければいいんだよ。あくまで趣味の範囲ならね。
    趣味が~な人間には近付きたくないなら近付かなければいい、そんなの個人の勝手、宣言なんてしなくていいよ。
    イメージってのは人それぞれなんだから勝手にどうぞ。

    自分がその対象を嫌いだからといって、それを他者に押し付けるような書き方は程度が低いと思われるよ。気を付けてください。
    車だろうが釣りだろうがパチだろうがアイドルおっかけだろうが趣味は趣味  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 車だろうが釣りだろうがパチだろうがアイドルおっかけだろうが趣味は趣味

  31. パチンコを支持するのは国民の10%未満
    わたくしは、社会に悪影響のパチンコは無くなって欲しい1人です。パチンコ屋があって何か特になることあるのか知りたいです。
    アンチですが  »このコメントに返信
  32. ピンバック: アンチですが

  33. この歌自体が、依存症でしょう? この時代に戻れば良い? 釘師も使えないのに? 
    かつ  »このコメントに返信
  34. ピンバック: かつ

  35. 何だかんだ言ったって、この高額消費の問題を生んだのは、警察主導のCR機化ですよ。このCRを導入させるために、当時設定機能を持たせたりして、警察関係OBの利権の為に、結局苦しめられたのは、われわれ プレイヤ
    ーなんですよね。メーカやホールのせいと言われてるけど、100円をいれてる頃なら、セーブが出来ていたのを 万券を入れられるようにして、ゲーム感覚でボタンを押している内に、なくなってしまう機能を作ってしまったは、警察ですよ。主導した方は、現在国会議員先生でいらしゃいます。時代の経緯を辿れば、そこに行き着くのだが、やりきれません。
    かつ  »このコメントに返信
  36. ピンバック: かつ

  37. パチンコから始まる犯罪や一家離散を考えれば大変迷惑な存在です。趣味だから?ならば換金ぬきで楽しんで下さいよね〜!ゲーム機で換金目的の商品獲得に対しては消費者庁が違法と言ってます。
    ネットゲームの事だと言うでしょうがパチンコも同じですよね?
    警察曰く、客が獲得した景品をその後に何に交換しようが警察は関係ない。その言葉はネットゲームも同じだろう?そんな事を考えると、世の中を駄目にしてるのは警察です。
    まさ  »このコメントに返信
  38. ピンバック: まさ

  39. まぁ客はいろんなのがいる。一部の「アホな自分をコントロールできない人間」はそれこそ仰る通り、のめり込んで破産、一家離散、強盗などを引き起こす。その原因になってることもわかる。
    が、そういうことを起こさないためにカタチ上に「風営法」というものがある。客は等しく「馬鹿」だからのめり込んでしまわないように店側にかけて健全に営業させる法律。なのにその店が法律違反してんだからどうしようもない。

    とにかく「パチンコ」に罪は無く、それを御するホールやメーカーが悪なのではないか?
    竜髭菜  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 竜髭菜

  41. そのくらいの勝負だと長く楽しめますけど、大勝ちの夢もないですから、現代人には受け入れられないでしょうね。どんなに甘い調整にしても打ち止めがあって強制的に交換させられますし。思えば、昔は釘調整と打ち止め開放により日々の出玉率をコントロールしていたのでしょうね。
     »このコメントに返信
  42. ピンバック: 獣

  43. 販社歴27年目に入りまして今更ですがフィーバー機次回大当たりまでのベースUP・時短機能。僕的にはこの機能が現在のぱちんこ衰退の原因だと思っています。次回への期待度ドキドキハラハラが半減したとも思っています。全くの私的意見ですがCR機の確変機能は良かった。連荘ゾーンが規則として認可されたのだから。そこにのみ価値観を持たせれば良かったのにと。次回までベースUPの必要性を全く感じない。大当たり終了後に売上玉が入らない機能は必要ない。弱小ホールが1日の営業時間内で使いこなせる内容では無くなったと思っています。時効ですがスルーチャッカーの釘を締めて電チューをほぼ開かなくする代わりにスタートチャッカーの釘を開けてみた事も何度かあります。当然の如く最終ユーザーである、お客様からは指示を得れませんでしたが (・_・;) 新規則の機械がお客様に支持される内容である事を願ってやみません。
    タケシ君  »このコメントに返信
  44. ピンバック: タケシ君

  45. パチンコが公的で国が運営すればいい。そこじゃない?変えなきゃいけないの。利益は税金として回せば不正受給の生活保護者から金回収できるね、それこそ公認ならなんでもありにできるよ( ^ω^ )一撃で何百万出す台とか、1日ちょこちょこ出て勝っても1万、負けても1万とか幅広くね。競馬、競輪、オートの方が勝っても負けても悔しいギャンブルより、エンディング付きのパチンコ、スロットの方が健全だと思うよ、パチンコ業界が冷え込んでるのは自分は回らないから、当たっても元が取れないから1万位使って当たってから元取れるか負けるか位の台で自分が好きな台ならいいと思ってる
    むむむ  »このコメントに返信
  46. ピンバック: むむむ

コメントする

ゴンザレス へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です