パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

再び等価営業に戻す一部の動き

京都ではジャグラーのポスターが広告宣伝規制に抵触するとして、20日間の営業停止処分を受けたホールがあるように、警察の広告宣伝の取り締まりが強化される中、鹿児島県ではジャグナビの設置までが規制対象になっているというのだから驚く。いわゆる表示器までもが設置の自主規制となれば、拡大解釈すればありとあらゆるものがNGになってしまう。

鹿児島県遊協によれば、組合員ホールからジャグランプIIの設置の是非について、組合事務局へ照会があったが、組合の見解としては設置の自粛をお願いしている。

理由は平成25年7月9日付の通知でジャグナビ、海ナビ等は、「その形状から当該遊技機、同コーナーを特に推奨するものとなり、射幸心をそそるおそれがあるため」という理由から行政指導を受けたことから、同県では設置しないことになっていた。

今回問い合わせがあったランプも、前回の通達で自粛しているものに準じるとの判断からNGとなったようだ。

この一番厄介な「射幸心をそそるおそれがある」という文言は、人によって解釈基準も変わってくる曖昧さがあるが、警察はこの伝家の宝刀をいつでも抜くことができる。

鹿児島ではないが九州のある県では、各台計数機用の玉箱の表示ランプにまで射幸心をすするおそれがある、と所轄の担当官がNGを出したこともある。

それを言い出したら年々大型化するデータ表示器だって、難癖をつければ著しく射幸心をそそるおそれがあることになる。

今から25年以上前、スロットコーナーに大当たりすると、パトライトが光る演出したホールが登場した。それはホールの営業本部長がコーナー演出をするために、独自に考案したもので、それが出入りの部備品商社の目に留まり製品化されたことが光り物の原点でもある。あちこちで、パトライトが光っていれば、この店は出している、というイメージを演出することができる。

これまでホールがやってきた各種演出は確かに射幸心を煽るため、といわれれば、反論はできない。

ホールは広告宣伝規制以降、特に射幸心をそそることができなくなっている。

ここ最近は全国的に脱等価に向かっていたが、去年暮れ辺りからまた等価営業へ戻す動きが出始めている。広告宣伝規制で何もできなければ、最後にすがるのが射幸心をそそる等価営業となる。しかも、業界の手本とならなければない大手が等価に戻しているのだから嘆かわしい出来事だ。特にスロットは等価の方に客が移動しやすい。背に腹は代えられない事情がそうしているのだが、だから業界は足並みがそろわないといわれてしまう。

等価営業は射幸性を抑える現在の行政指導とは真逆なことである。率先して40個営業をやってくれるのなら拍手喝采ものなのだが。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. ユーザー目線ならば、中途半端な低換金率よりも等価ですよ。
    凱旋やハーデスみたいなコイン単価が高い台ほど非等価ではユーザー不利になりすぎますし、低換金率はライトユーザーには不利ですから。
    7枚交換の時代だってガセイベントで1だらけだったのをユーザーは知ってますからね。
    低換金率営業主流にするなら、メーカーと協力して設定が確定する(設定1)演出を作ることかな。
    元ベビーユーザー  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 元ベビーユーザー

  3. 「換金無くせ」「もう無理」「今までのツケが」「もうおしまい」
    まあ、こんなところかな、このあとに書き込まれる内容は。
    東京オリンピックまでにいろいろ片付けたいでしょうから、
    いっそ都内からパチ屋は全部引き払うって条件だして、代わりに規制緩和
    でも頂いたらどうですかね?
    オリンピックの際、東京に来た外国人の目に入らなきゃお上としてはご満悦だと思います。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 一般ゆーざー

  5. 拡大解釈して散々やり過ぎてた側が逆にやられて文句言ってるなんて滑稽過ぎるよ
    行政人  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 行政人

  7. どこまで行っても、足並みが揃うことは永遠に無いのでしょう。
    破滅  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 破滅

  9. 今日から覆面調査が再開されるらしいけどどんな結果になるのやら。
    なんかわからんが  »このコメントに返信
  10. ピンバック: なんかわからんが

  11. 業界はまとまった事有りますか? 抜け駆け命でしたよ

    40個交換営業はもう出来ないと思う、「釘」調整は違法
    目こぼしは減る、何ったて尻に火がついてる。
    カチカチ山  »このコメントに返信
  12. ピンバック: カチカチ山

  13. 等価に走る理由は、非等価でもどうせベタピンなんだから同じ打つなら等価がいいって心理だと思いますよ
    カフェオレ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: カフェオレ

  15. 射幸心を煽るならいっそのこと新台入替もすべて告知できなくするべきよね
    結局警察の利益にならないことは規制しない
    と言うか締め付けをしすぎて警察の方は天下り先が少なくなってくるんですがそれで良いんですかね?
    はまーx4  »このコメントに返信
  16. ピンバック: はまーx4

  17. 何度も言ってるだろ
    この業界を酷い有様にしたのは大手ホールと大手メーカーそしてそれを見て見ぬ振りをした組合と警察だと

    神奈川県は非等価にすると言い出してから換金を変更したホールは軒並み酷い閑散とした状態になり結局数カ月も維持できないまま等価に戻したホールがごまんとある
    その最大の理由は大手ホールが換金を等価のまま営業していた為である。
    大手が等価のままならお咎めが来てからで問題ないだろという甘い発想のまま現在も続いている

    足並みを揃えるならば風営法辺りでゴリゴリに縛るしかない
    その為には換金行為自体を認めるしかない。

    だが知らぬ存ぜぬを決め込んだどっかの誰かさんの所為で未だに解決の糸口すら見つからないままである
    てってい  »このコメントに返信
  18. ピンバック: てってい

  19. ジャグランプを買わないとジャグラー売ってくれないという殿様商売から脱却できるのはいいことではないですか。
    ついでに液晶型のデーターランプも規制して欲しいですね。せっかく液晶付いてない機械なのに、あれひとつで台無しにしている気がします。
     »このコメントに返信
  20. ピンバック: 獣

  21. 等価にこだわる理由がわからない!
    お店は等価になったら出さないでしょ?なのにお店は等価に
    こだわり客も等価のお店に行く。おかしな図式の出来上がり。

    もうね県単位で好き勝手に営業出来ない様に全国統一で
    換金率を決めたらどうです?
    納豆ご飯  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 納豆ご飯

  23. 大規模チェーンがある時点で、無理。
    ハマツィアン  »このコメントに返信
  24. ピンバック: ハマツィアン

  25. 等価→非等価になってホールが設定を1段階でも上げる営業をするのなら非等価でもと思いますけどね。

    非等価でベタピンではホールが儲けすぎでしょう。

    それに新基準機では中間設定でも換金ギャップを吸収しきれないのでは?
    無理筋  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 無理筋

  27. スロット等価の方が稼働が上がるって…。
    売上は確かに下がるけど稼働は上げられますよ。
    単純な算数ですね。
    ただし、地域が同一条件でベタピン営業はしない。
    ベタピン営業では更に悪化し客は上位店へ流れるだけですよ。
    こうゆう店が等価に変更しても市場は動かないですし
    売上が欲しくて等価に拘るのなら、経営自自体ヤバいんじゃないですか。
    客数よりも目先の売上が必要な企業という事ですから。
    思考回路が一辺倒では
    そりゃ等価がみたいに思われてますけど
    実際はそんなの案外、業界人の妄想ですよ。
    よく市場を観察したほうがいいんじゃないですかね。
    客を見なさい。客を。
    匿名ちゃん  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 匿名ちゃん

  29. ジャグナビは以前からNGの県がありますよ。

    こういう物って、ゴト対策機器という名目で取り付けている場合は殆どですが、某県では「これの何処がゴト対策なのか?」「ゴト行為でも発砲するが、殆どの場合は大当りを知らせる。つまり射幸心を煽るのが目的だ」との見解で取り付け自体が認められていない。
    これごもっともな見解です。

    そして一番困ったのが、上記のせいで、電源が必要な機器を遊技機と繋ぐ事を一律で禁止されてしまいました。
    これにより電波ゴト感知器も取り付け禁止。
    業界人は慣れてしまっており、これが何故?と言うかもしれないが、グレーを追及してもダメなものはダメだ。
    いい加減気付きましょうよ!
    業界の将来を憂いでいる業界人としてせつに願う。
    うま  »このコメントに返信
  30. ピンバック: うま

  31. 射幸性を抑えるために等価禁止すべきという
    論法がすでによく分からない。
    低換金にしたら換金ギャップを考慮して
    より遊戯時間が長くなる客も多くなってしまうし、
    現状の超粗利仕様な機械ではより打ち手の負担額が多くなり
    ひいてはアツくなってしまうのではと。
    こういう状態こそが射幸性を煽られた状態と言えるのでは?

    正直現状で声高に低換金率化を叫ばれても
    客の減少したホールの粗利調整にしか寄与しないように
    思われるのです。
    コメントが弾かれがちな一般客  »このコメントに返信
  32. ピンバック: コメントが弾かれがちな一般客

  33. 警察管理の元じゃ絶対に依存性問題なんて解決しないんだし、もうギャンブルでいいじゃない
    ねぎ  »このコメントに返信
  34. ピンバック: ねぎ

  35. 今から25年以上前、スロットコーナーに大当たりすると、パトライトが光る演出したホールが登場した。

    1号機のレッドサンやニューペガサスの頃には既に台上部にパトランプを取り付けてるホールはありましたね
    その後ニイガタ電子の2号機アラジンで一気に広まった気がします(適当)
    短い間に単チェリーが出現するとパトランプがクルクルと回るの
    (*^□^)ニャハハハハハハ!
    ちなみに宗ちゃんはこのアラジンの集中役アラジンチャンスのみで5000枚出した事があるお
    ヾ(⌒▽⌒)ゞ



    しかも、業界の手本とならなければない大手が等価に戻しているのだから嘆かわしい出来事だ。

    どこの大手なんだろ?
    ズルいよね
    そこまでするかみたいな
    これって恥ずかしくないのかね
    みっともない事するなよなー
    反吐が出るよ
    そんな大手は潰れちゃえば良いのに
    このゴミ糞野郎が!
    (c=(c=(c=(c=(゚ロ゚;c=アチャチャチャチャチャ-!!



    Hysteria♫

    チャオ!
    宗ちゃんパチ歴37年(*´・ω・`*)  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 宗ちゃんパチ歴37年(*´・ω・`*)

  37. 宗ちゃんさん>
    そのとおりですよね!
    手本にならない糞糞糞ばっか
    味噌汁  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 味噌汁

  39. 等価に戻したってホールは、ぶっちゃけ等価なりの釘調整にしてるんでしょう
    等価に戻しやがった、ズルいとか言ってる暇があったら、あそこの店は釘いじってるってさっさと所轄にでも通報してみたらいかがですか、全国規模でね
    大手には所轄は手を出さないとかないんでしょ
    正直者がバカを見る必要はないし
    本当、ただ手をこまねいてたら潰されるだけですよ、中小は
    名無しの通りすがり  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 名無しの通りすがり

  41. 非の打ち所がないほどの「ザ・パチンコ屋」の行動ですやん?
    それでこそザ・パチンコ屋ですがな。なんら問題無し。そのまま行って欲しいもんですな。
    いずれ皆さんの予想?期待?通りの結果が出ますやろ。
    それにしても、まだパチンコを打ちはる人も居てるんですなぁ。
    どどど  »このコメントに返信
  42. ピンバック: どどど

  43. 非等価にした所で、等価の頃より回る訳でもない。
    その中で等価に戻す店があれば、そりゃ客は等価に移るでしょう。
    リスクは同じで、出たときのリターンが多くなるのだから。
    まあ、この業界のまとまりのなさが、よく分かりますね。
    抜け駆け上等  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 抜け駆け上等

  45. 自分の打ちたいと思う台があって、等価で、非等価と同程度の回りなら、当然等価で打つよね。
    結局なんだったのか  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 結局なんだったのか

  47. ジャグの設置物はセット購入じゃ無かったですかね?それが駄目って怖いっすね。こっちは田舎でしてそれでも大手とか行ってました。全然遊べる気しなくなって。何年かぶりに行った店舗にこのパトランプがあったんですねぇ。いやー4時間くらい打って1000円勝って帰ってきましたけどジャグがペカ!パトランプもクルッ。ボーナス揃えてクルクル。
    なんか当たるのも楽しかったですけどパトランプがクルクルしてる方が楽しかったです。某大手みたいな回収オンリー店よりよっぽど楽しかったですよ。別に煽られてる気も無かったですけど。
    ミニキャブ  »このコメントに返信
  48. ピンバック: ミニキャブ

  49. A店 1000円15回。 非等価。
    B店 1000円15回。 等価。

    回りが同じなら、当然B店に客が来るよね。
    まあ、その分アタッカーとかスルーにしわ寄せが来ると思うけど、多分非等価も変わらないから(笑)
    むしる為には、手段はえらばないでしょう  »このコメントに返信
  50. ピンバック: むしる為には、手段はえらばないでしょう

  51. 先日、交換にいらしたお客様に「換金と一般景品を取るのとではどちらが得か?」と聞かれました

    私「秋田も1年前から等価廃止になり…どちらを選ぶかはお客様の自由だけれど、1,000玉持っていても千円に換金できなくなった、一般景品なら等価交換できる(スーパーで買う価格より割高な設定?とまでは言わない)という意味のことを申し上げました。お客様は等価廃止のことは分かっていて急いでいたので交換所に来たらしいですが…

    「儲かった時は換金するわ、めったに儲からないけどな〜」とお帰りになるお客様に頭を下げながら、また打ちに来られることを祈るだけでした。はぁ…。
    窓口の姐。  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 窓口の姐。

  53. 日本は本当に矛盾した国と思います。JRAはG-1のCMどんどん、ボートレースもダイナマイトボートレース!!
    CMじゃんじゃん。要するに国に認めてもらっていないグレーゾーン業界という事ですね。カジノ解禁になりパチンコも日本のライトカジノで自治体に売上の何%の税金を納める
    法案を通して頂き国が認めた公営ギャンブルになる以外、
    警察の業界潰しみたいな動きは止まりませんね。
    今後、完全なるライターイベント禁止、完全なる雑誌空取材、取材イベント禁止などになればユーザーはホールの選別は難しくなりパチンコ離れは相当進むと思います。

    警察はどうしたいんでしょうか?

    ホール数を減らしたいんでしょうか?業界をサラ金みたいに
    潰したいんでしょうか?

    新台入れ替え以外の告知はするなという事ですね
    ジャギ  »このコメントに返信
  54. ピンバック: ジャギ

  55. 非等価を敢行した東京都は、多数の店を閉店に追い込みましたね。まさに愚策の所業。
    トク・メイ  »このコメントに返信
  56. ピンバック: トク・メイ

コメントする

名無しの通りすがり へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です