この10年で1円パチンコは廃れるどころか、どんどん主流になってきているのが実情で、その分4円が衰退の一途を辿っている。1円パチンコは4倍遊べることが謳い文句だったが、ホールにすれば、1円が主流になることで、売り上げは逆に1/4に下がってきている、ということだ。
ホールの売り上げは下がっても機械代は下がるどころか、上がりっぱなしなので、機械代がホールの収益を圧迫することとなる。
「1円で失敗しているホールの共通点は、1円だからとスタートを低くして、スランプが出る釘調整になっていること。4倍遊べるといううたい文句とは裏腹に、4倍のストレスを生んでいます。1円のお客様は心地いい釘調整の中で、4倍遊びたいのに、そんな環境を提供していない。 ホールは1円で利益を取ろうとするから、お客様にとっては不快な状況を作っている。そういう店は淘汰されていきます」(コンサルタント)
これは1円パチンコが定着し始めたころのコンサルタントの意見だが、今は4円では稼働がないので、利益を取ろうにも取れないために、1円でしか利益を取ることできない。そこで稼働の取れない4円を諦めて低貸し専門で新台をバンバン導入するホールも登場するようになった。
ユーザーの立場でイケロンさんは、低貸し全廃を唱える。
「とにかく低貸しを止めてレートを4パチ20スロに統一して、低貸ししか打てない客は全員切り捨てる事が最重要課題だと思います。現在のパチンコホールは低貸しの客を遊ばせる為の新機種購入代金を、4パチ20スロの客が支払うような図式になってしまっている状態で、新機種を購入すると、4円コーナーでガチガチに釘を締めた状態で機械代金を回収した後に、低貸しコーナーに移動して客に遊ばせるような経営方針が多いように思いますが、これでは一般客は真面目に4円コーナーで打つのが馬鹿らしくなってしまい、結果として低貸しコーナーに移動する客の流出に歯止めが効かなくなっているのですから、売り上げを回復して4円パチンコの遊技人口を増加させるためには、まず最初に低貸しコーナーの全面廃止を業界団体が一団となって行うべきだと思います」
さらに過激な意見は続く。
「ハッキリ言って《低貸しコーナー》と《低貸しコーナーしか遊技をしない客》はパチンコホール業界に巣食うガン細胞だと思います。このままの状態で放っておけば放っておく程、ガン細胞はどんどん大きくなってパチンコホール業界全体を蝕んでいきますから、ここはまず先に手遅れにならないように出来るだけ早い段階で、パチンコホール業界が一丸となって痛みに耐えてガン細胞を切り捨てて、パチンコホール業界のお荷物になっている腫瘍と膿を出し切るべきだと思います。その決断を行わない限りは、パチンコホール業界に明るい未来は無いのですから」
ユーザーからの4円復活待望論である。
1パチがスタートして早いもので10年になる。10年一区切りという言葉があるように、10年経てば昔のことともいえる。それだけ世の中の流れは早い。
「組合の会合の後、4円を皆で止めたら、ファンが増えるか、という話になった。低貸し専門店から『止めて欲しい』という声も挙がったほど、1円も飽和状態。かつて1円は隙間産業だから良かったが、今は隙間ではなくなっているので、抜くこともできない。1円に代わる隙間が欲しい」(都内ホール関係者)と悲鳴が上がる。
固定経費は変わらない中で、売り上げが下がれば、利益は下がり、投資マインドも冷める。
10年前は低迷する稼働に歯止めをかけるために必要だった1円であるが、そもそも4円で遊ばせることができていたなら…初回ラッキーナンバーで40玉交換を続けていたなら、1円に泣かされることもなかった。
お客さんは一度1円に腰を据えると、二度と4円には戻れない。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
二度と戻れない道もある。
ピンバック: 万年床
余りにも煩雑に行われる新機種導入は問題視していないんですかね?
増えすぎたメーカー、多すぎる新台、抱き合わせ商法。余分な購入による経費圧迫。
これらをなんとかしないと、例え4円オンリーにしたところで、メーカーに利益を全て吸い上げられるだけなんじゃないでしょうかね?
過激な意見というか、4円で食っていた、ハイリターンが忘れられないヘビーユーザーの愚痴じゃないかな。
遊戯(1円)では食えないから、元の賭博(4円)にしろと。
ピンバック: 一般ゆーざー
1円でもやりたいと思わなくなりました。
4パチのみにすれば客が戻ってくると思っているのでしょうか。
ギャンブルとしてやっている者以外は、液晶画面を眺めるだけのパチンコというものに飽きてしまっただけです。
客が面白いと思うものを提供できれば4円だろうが10円(できないけど)だろうが戻ってきますよ。業界目線ではなくて客目線でね。
ピンバック: しかし
しかし、ホールを賑わせているのは、いわゆる高齢者層です。この年金生活層が4円を打つのはかなり厳しいでしょう。低貸しを廃止した場合には、また、ゲームセンターに流れて、ゲームセンターが栄えるだけかと。
仮にですが、ホールが全面的に低貸しを止めたら、ユーザー数は激減するでしょう。
数は力なので、色んな社会圧力に業界は対向する力を失い。最終的に日本国からパチンコホールが消えるかもしれません。
行政は、パチンコホールの言い分は無視でしょうが、一般市民のまとまった意見は怖いので、配慮しますよ。
老人ユーザーがパチンコホールを要らないと思ったら、行政はパチンコ業界を潰す気がします。
何千万人も遊んでいるから社会必要性があるわけで。
せっかく4円というハイレートが禁止されていないのですから、金持ち向けと一般人向けで分ける営業はいかがでしょう。
ピンバック: 元ベビーユーザー
あなたメーカーじゃない業界人でしょ?
私もそうだけど、言いたい事をすべて詰め込まれてる。
素晴らしい感覚です。
ピンバック: 素晴らしいコメント発見
10年前、1パチがスタートした時は4円の客が残っていた状態で1パチ大盛況でした。その客を飛ばしたのは間違いなくホール。
多少出しても痛くないんだから、また大盛況になる様に少し時間をかけて努力すれば口コミで客が戻ります。その程度の経費もかけられない程切羽詰まっているなら、それはもう終わりでしょ。
よく、新台入れなくなると経営が怪しくなったと思われると言うけれど、その分出していればそんな事思われない。導入しない分、その一部も還元できないってどんだけ経営苦しいのw
ピンバック: 4パチは無理です
私が子供時代~学生時代の頃は、地元に10店近くのゲームセンターがありましたが、今残っているのは老舗の1店舗だけです。パチンコ店だって1/5~1/10になる時代が来るかもしれませんよ。
ピンバック: 獣
ピンバック: ヤマダ
パチやめたいと思ってる人には喜ばれるよ、きっと。
結果的にはますます客単価が上がって面白いことになりそうだけど(笑)
ピンバック: a
そもそも遊戯人口が減少したことが原因です。4円の客離れが深刻になったために1円を導入して売り上げを維持しようとしたのです。だから記事のように理想を保つことが出来た店は現在も4円のみで営業しています。
0.5円などを導入した店の中には元に戻した店もあります。店毎に状況が違うので一律には難しいと思います。
ピンバック: あさ
理想論ではありますが、低貸しで勝ち方を覚えた人は4円・20スロをやってみたい欲求は出てくるはずです。
まぁそこでつなぎ止める力量が必要になってきますが。
ピンバック: 123
私は、1パチ5スロを打っている客をこそ大事にすべきと思います
時代は変わる
4パチ20スロは、もはや現代において適正レートとは言えないのです
所帯持ちのサラリーマンが、年金暮らしの老人が、
娯楽にどれほどお金を使えるとお考えですか…?
私が通うエリアは都内ですが、
盛況なのは低貸しコーナーのみ
新台は初日から空き台が目立つようになりました
時折お見えになる老夫婦が、
楽しそうに5スロを連れ打ちされている光景を見て心が和む
こういう形で、老後のささやかな楽しみがあってもいい
これも社会貢献でしょう
海物語や、ノーマルタイプのジャグラーであっても、
4パチ20スロだと2万円くらいはあっという間に溶ける
こんな危ない遊技、誰にも勧められないですよ…
まずはメーカーに泣いて貰うしかない
低貸しでも営業できるように、
ホールは新台入替をギリギリまで抑える
同時に、機械価格そのものも見直していかねば
一部のメーカーはカジノ利権に縋るようですが、
ホール関係者はどうするつもりですか?
最期まで抱き合わせ販売やら機歴に付き合い、
座して死を待ちますか?
ピンバック: くまっち
1円→1.25円
5円→6.25円
客が望んだのでしょうか?
だったら何故、更に”客が飛んでる”のでしょうか?
貸し玉を減らして来た店と同じで、ぼったくり店がそういう事をやっています。
そもそもの間違いは
ライトユーザーを切り捨てて波の荒いギャンブルに舵を切った事にあります。
甘い調整をするのは台のスペックがMAX機とAT機ばかり。
羽根物アマデジ、ボーナスのみのノーマルタイプは酷い鬼畜調整。
そこへ登場したのが低貸し。
ライトユーザーは低貸しへと流れました。
だが待っていたのは四円パチンコ20円スロットよりも酷い”鬼回収”。
10回に1回しか勝てないのに、一円パチンコ五円スロットは”簡単に”五千円~一万円が消える。
ライトユーザーを食い潰し、ヘビーユーザーまでもが低貸しへと移行しました。
波の荒いMAX機とAT機は消えます。
ヘビーユーザーも一緒に消えます。
だがライトユーザーは既にほとんど止めてしまった。
残るのは依存性だけですよ。
やったらいいですよ、低貸し全廃を。
間違いなく身なりの小汚ない生活保護受給者を排除出来ますから。
でもその奴らが潰れかけのこの業界を支えているのは事実。
取れる所から取れるだけ取った結果、ユーザーは消えていっております。
業界がしなきゃいけない・生き残る為には
“楽しく遊べるパチンコ店”に戻す事。
ライトユーザーが楽しく遊べる空間を作る事なんですよ。
スリープユーザーは戻る可能性があるというのは貴殿方の希望でしょうが、もうあり得ません。
この業界が”悪意の塊”だという事を身を持って経験しているからです。
ユーザーを新たに作っていくしかないのです。
まぁ、”利益最優先”の貴殿方には無理なんですがね。
とっとと沈んだらいいのですよ、必要とされていないのだから。
イメージ最悪ぼったくり業界。
ピンバック: サファイア
1000台規模でグランドオープン、同じ機種を60台とか80台を入れて地域最速導入とか行ってこれではその費用を客から回収する金額が多くなる為客からは回らない出ないと思われて当たり前です。
一番初めにやるべきことはメーカーから出荷される台数を制限してみたらどうかな?それかお店の規模に対して新台(中古台含む)導入の台数を年間で何台までと制限するとか?
ピンバック: 納豆ご飯
殆どのホールが低貸し以外ガラガラです。
客も居ない中で利益が出ないのは当たり前。
4円で空席なら1円で満席にすれば良い。
薄利多売、損して得とれ。
商売の基本が何故出来ないのだろうか。
ピンバック: 遊漁
そんなもの店に選択権があり、客にはありません。
それで客が減ったら(低貸し廃止から4円パチ、20円スロに流れるとはとても思えませんが)、それは店の選択した結果に対しての自己責任です。
客には店を選ぶ権利があり、また打たない権利もあります。
打つ価値がないし勝てる可能性が著しく低い、だからどうせお金失う遊びならと低貸しを打っているのが現状でしょう。
今までさんざん客から抜けるだけ抜いた結果、客がどんどん離れたり低貸しに流れたことを外的要因にして、自分たちのボッタクリ営業を顧みない結果だと思うのですが。
べつにパチンコ産業などなくても大丈夫ですし、その方が世の中の健全化に繋がります。
自分たちが正しいと思うならばどんどんやってみれば良いと思います。
客をガン細胞だの膿だの腫瘍と言っているアンタらはそれ以下だと思いますが(笑)
ピンバック: 国税局
時代に逆行させるのは自由だから良いけど、むしろ1円パチンコを主流とできる業界作りが客数を維持するやり方だと思いますがね。
今、1円を切ったらだいぶ減りますよ遊戯人口。そもそも昔は4円でも遊戯と言える程度だったのに、Max台の台頭前からパチンコ台が遊戯でなくギャンブルになり、吸い込みと吐き出しが激しくなった。
ある意味プラスマイナスで遊戯になった1円こそ、本来の意味での遊戯としてのパチンコでは?
まぁホールやメーカーのオーナーも今さら豆腐屋や店長に戻りたくないから必死でしょうが。
ピンバック: ガヤ
ピンバック: 煙草吸い
パチンコも同じ。安く時間を潰せる遊びは山ほどあります。ただパチンコはギャンブルだから違うと思うでしょうが、4円に戻しギャンブル性で勝負するには警察が許しませんよ。パチンコ業界を護るには業界自体が不透明ですから護る必要性もなく、逆に存続自体が癌細胞。
それよりも潔く終わらせる事を選択する方策がベスト
ピンバック: たま
パチンコやスロットそのものを楽しむだけなら、お金に変わる必要ってありますか?
お菓子やジュースなどは掛け率40~60程度で仕入れられるわけですから、
一般景品にしか交換できないようにするだけで、ホールはそこで利益を出せるはずです。
極端な話、1万発お客様が借りて最終的に2万発になったとしても、景品に交換した結果はホールの赤は殆どないことになります。
(全部タバコにされないように、個数制限はかけたほうが良いでしょうね)
借りた玉より多く出てもホールが損をしない状況を作るなら、これが手っ取り早いのに・・・。
かつてそういった試みをしたホールが集客できずに撤退していった事実があります。
それが意味するのはユーザーは結局ギャンブルじゃないと嫌だってことの現れなのではないでしょうか。
綺麗事抜きに、皆さんは「何のために」パチンコをしに行くのでしょうか?
お金ですか?時間つぶしですか?
ここでお金目的、という人が大多数である以上、パチンコ業界は今と何も変わらないままなんじゃないかと思います。
射幸性を刺激しないと、打ちに来ないわけですから・・・。
給料日前に遊興費が浮いたからたまには打ちに行こうかな、程度でしか打ちに行かない私には、
新台も設定も正直どうでもいいです。
パチンコの釘問題はさすがにストレスに繋がるので早い対処を求めますけどね。
ピンバック: 匿名希 望
1円だけ長期稼働出来ても肝心の4円も打つ客来ないと
ホールの台所には繋がっていかないじゃないでしょうか?
4円で人気の機械が出てきて、ホールが長期稼働を望む
営業をするから、お客が勝ったり負けたりメリハリが
出てきて、満足出来たり出来なかったり
次回の来店につながるじゃないでしょうか?
一度にたくさん回収してその客を失い、なんで
こんな店で打つのか?かと、周りの客も
そう思うような悪循環になっては・・・
機械代高いからなのかもしれませんね
ピンバック: 通る
バカ言っちゃいけないよ。
某サイトで暴露されていましたけど、確か4パチ(20スロ)は3500円、1パチ(5スロ)は1700円だそうです。これ1台辺りの粗利益。
1パチは単純計算4パチの2倍儲かる(2倍シメている)んです。
パチ屋の立場からしたら半分しかインカムが入らないと思っているんだろうけどよ。
しかもこれは、1台辺り!だからな。
今のパチ屋なんて10台に2人が遊んでいればいいほうだろう。
ってことはよ、1人から4パチなら17500円、1パチなら8500円、毎日毎日毟り取っているって事だ。
くまっちさんが、2万円ならすぐなくなるって書いているけど、パチ屋っていうのはハナから毎日、来る客全員1人につき2万円毟り取る事を前提に営業しているって事だ。
何が、宝くじの還元率50%、競馬75%に対してパチは90%以上だよ。パチなんか還元率0%だろうがよ。ペテンが。
ピンバック: アホ
4円を打ちたいけど1円のせいで打てたもんじゃないんでしょ?理解はできるがこれを実行したら今以上に遊技人口は減るし、メーカーやホールも弱いところはあっというまに倒産でしょう。それでも業界のためになると思うならやればいいんじゃないんですか。
あと個人的にはガン細胞は4円だと思ってます。
ピンバック: イカメシ
もはや4円は論外で最大レート1円が適正、とさえ思います。
4円のみになれば、客は戻るどころか大量離脱し、業界規模は大幅縮小では?
まあ、「業界が適正規模になる」意味では良い事かも。
>初回ラッキーナンバーで40玉交換を続けていたなら、1円に泣かされることもなかった。
そうは思いません。
当時のパチンコは4円のみでしたが、
スタート賞球7個、確率約1/220、出玉2400個、回転数千円20回以上
と玉持ちが良かった。
現在は、店側の利益確保の為か、スタート賞球減、確率悪化、初当り出玉少の高速投資状態では、
初回ラッキーナンバーで40玉交換の4円パチンコは、客は打たない、と思います。
ピンバック: 通行人ZZ
ホール→ベタピンは辞めないし、還元なんか一切しない。2万円3万円溶けた?だから、何?遊べない?1万円でスロで160回回せて2万円で320回回せたよな?十分遊べただろ。甘えた事言ってんな。嫌なら来るな、カモ(客)ならいくらでもいる。
関係者の心理状況ってこんな所じゃないすか?そうじゃなきゃここまでひどくならねーって。
ピンバック: アホ
これはメーカーも同じ。肥大化しすぎた状態をどうにかして維持しようとしているのが大手の開発メーカー
時代は変わるし進んでいくしかない
低貸しが主流になった現代ならばそれに合わせた営業スタイルと台の販売を行えばよい
肥大化しすぎた部分をどう変化させるのか?例えばゲームセンター専用の筐体の開発やらこれから始まるであろうカジノ開発やらに専念するなど色々方法もあろう。無理ならばリストラなりしてスリム化していくしかない
ホールも同様。やっていけないなら無理せず撤退していく、またはホールの縮小していくのが道理
最後まで客からボッタくろうという考えがいつまで経っても抜けないホールとメーカー。これに知らない内に協力しちゃってるK察と組合
こいつらどうにかしないかぎり何も進まない
ピンバック: てってい
低貸しが流行ってるのはそこに「ニーズ」があるからですよ。それこそ日頃から日報さんが訴えてる脱ギャンブルとも繋がるのに何を言ってるんでしょうか。
イケロンさんは自分が4円で負け続けた結果低貸しユーザーに八つ当たりしてるだけです
パチンコ業界全体というマクロな面で意見してると思いきや自らの体験というミクロな視線でモノを語ってるに過ぎませんね
ピンバック: カフェオレ
漫画家さん達と”共感”する内容が多く、楽しく読んでいました。
去年の12月22日、18年半続いた雑誌が休刊となってしまいました。
最終刊はずっと捨てずに持っています。
パチンコを止めた兄も残念がっておりました。
ニ●カンアミューズメント
パチンココラム
パチンコ研究家・丈幻「勝ちプロ」
ずっと好きで読まさせていただいておりました。
コラムが最終を迎えてしまい、また一つ
楽しみが減ってしまいました。
残念です。
最終回・これからのパチンコメーカーに期待すること
その中で、
・「花の慶次」や「牙狼」は、どちらかと言えばスペックの魅力で大ヒットとなったケース。
・ピーク時のパチンコ人口が復活するようなことが今後あるだろうか? 悲しいかな、今の業界環境ではその可能性はほぼゼロと考えるべきだろう。
・台の開発費用として、コンテンツの版権代もさることながら、演出用の液晶画面の制作にも膨大な金がかかると聞く。だが今や、同じように精巧な液晶画面でのゲームがスマホひとつあればどこでも楽しめる時代だ。そんな時代の20代や30代の若者がプレーヤーに主体性のないパチンコ画面の「ゲーム」について来るだろうか?答は明白である。一番金を自由に使える世代にソッポを向かれるような台の開発に、メーカーが金と手間暇をかけていてはいけない。
・商材そのものであるパチンコ台がダメなら店も成立しない。最後には客が誰もいなくなって終わり。この業界の鍵を握っているのはパチンコメーカーだ。私は今だからこそ、メーカー各社の意識改革を心から期待してやまない。
同意します。
昔のパチンコ台は見た目しょっぼい台ばかりでした。
だけど好きな台は沢山あるわけです。
現在の台、綺麗なだけなんです。
派手なだけなんです。
韓国人の整形と全く同じ。
全てが同じで、全てに中身が無い。
今の台は何が面白いのかさっぱり分からない。
演出もさることながらスペックも糞まみれ。
打ちたいとも思わない。
打ったユーザーの書き込みで”やっぱりね”となるだけ。
店は利益最優先の悪意の塊。
メーカーも同じく悪意の塊。
店がぼったくれる台を出すだけ。
メーカーも店もユーザーの事など考えず食い潰している。
このままいけばユーザーは消えて、店もメーカーも終わりです。
店がまた、牙狼の新台を沢山導入しました。
ですが牙狼がウケたのはスペック、演出ではありません。
一撃で出ない牙狼になんの魅力もありません。
サラピンで買ったこりない店、御愁傷様(笑)。
ピンバック: サファイア
つまり4円で薄利多売をするつもりが無いなら1円の切り捨てはやめられた方が良いでしょう。
1円に代わる隙間が欲しいというコメントにもある通り、低貸しはガン細胞というより、既にステージ4の患者(パチンコ業界)の為の延命措置というのが正しい様に思えます。
ピンバック: カニミソ
このままではまだまだ4円が衰退して最終的に自分達が食えなくなるという危険を感じてるからそういう話になる
負け客が4円に戻れば店も潤うし、パチプロも恩恵を受けやすくなるわな…
パチンコ雑誌でも同じような輩が集まってるせいか、度々「1円は酷いボッタクリ調整なので実質負け額が4円の1/4にならず1/2ほど…4円を打つ方が断然お得」なんてのを目にしてるが、そんな事はない!
地域によって様々で4円よりも1円のほうが断然甘い所も有る
本当に数年後のパチンコ屋の心配してるなら別に4円と言わなくても1円・2円・2.5円とかで統一という様な言葉が出てきてもいい筈なんだが・・要するに自分達の理の事しか考えて無いって事でしょうな
ピンバック: ぱちお
>123さん
>バカ言っちゃいけないよ。
1パチは4パチよりシメている事には同意します。
123さんは、「ただし『利益は取らない』という条件が付きますが。」の条件での話では?
>某サイトで暴露されていましたけど、確か4パチ(20スロ)は3500円、1パチ(5スロ)は1700円だそうです。
>これ1台辺りの粗利益。
>今のパチ屋なんて10台に2人が遊んでいればいいほうだろう。
>ってことはよ、1人から4パチなら17500円、1パチなら8500円、毎日毎日毟り取っているって事だ。
4パチはガラガラなので5台に客1人のx5で良いが、1パチも同じx5はおかしいのでは?
1パチは客付きが良いので、5台に客4人で計算すればx1.25の2125円になります。
ピンバック: 通りすがり
ただ個人的に求めているのは
公表値で本当に抽選されている事の証明
これが最も集客に繋がると思いますけどね。
見えない何かと闘うの疲れたよ
ピンバック: 通りすがり
だが劇薬(大還元)には非常に強い副作用(粗利割れ)が伴う
患者(ホール)がそれに耐えられるだけの体力(財力)があるかどうかが問題だ。
しかしこのまま手をこまねいていても容態(現状)は好転するはずもない・・・・・・
医師(経営者)の判断が試される場面にきているのでは?
ピンバック: 打ち手
確かに今のパチンコで4円を打てと言うのは無理な話である。
だがよく考えてもらいたい。
1円でも4円でも機械代は変わらない。
店は利益を上げなければ閉鎖となる。
となれば1円はとても遊べるような仕様にはならないということだ。
1円に舵を切るのならば機械代をはじめ徹底したコストダウンが必須となるが、メーカー及びその言いなりのホールがそれを行うとは到底考えられない。
そうなればパチンコは終焉へと向かう訳だが多くの方はそれを望むのだろうか?
無論ボッタクリを容認するわけではない。
だが低貸しでのパチンコ再生は現実的ではないのだ。
ピンバック: 通りすがり弐
逆に一円こそが基盤だというのも、また一理あります。
相対的にいえばその「すべてが」正解であり不正解です。
そういえば三日目くらいに話題になったWEB記事で(東洋経済オンライン)
※「昔のソニー」をありがたがる風潮への違和感
どうぞご一読なさってください。
ピンバック: mihune
ピンバック: 元パチプロ行書
パチンコやらない奴からすれば
パチンコ屋がガンなんだぞ?
ピンバック: 鯵
アイコス
販売から売り切れ続出で、200万台以上売れていますね。
だけど生活保護受給者はずっとくっさい煙草を止めません。
世の中健全化に向かっております。
悪は”必ず”滅びます。
ピンバック: サファイア
そりゃあ、パチンコ雑誌なんてホールの犬ですもん。
パチンコ雑誌なんて買う人間がいなくなった今、パチンコ雑誌に載ってる取材なんてしていない嘘取材イベントやパチプー上がりの自称ライターの元パチプー来店イベントを手配してくれるお金持ちのパチンコ屋様の言いたい事を代弁しますよ。
回らない4円を沢山じゃぶじゃぶ打って貰ってボロ儲けしたいな。
まぁ、10年前に潰れていてもおかしくない糞店諸君が10年も屁をこいて生活できて良かったじゃないか。低貸様様だったね☆
ピンバック: ぱちんかすお
しかも考え方が日本人的なら信用味もあるが整形当たり前の南や北の方々ではね泣泣泣
汚い考えで日本人から金集めは終わりです
ピンバック: 玉屋
俺はスロマガのしのけんオナニー日記だけ立ち読みする(立ち読みだけではお店には申し訳ないので缶コーヒーでも買う)けど、それ以外は立ち読み含めて読みもしない。ましてやパチ雑誌だけは買うなんて事は絶対しない。
ネット情報の方が鮮度も中身(正確性)も上。
ピンバック: 今時
パチンコ店には来ないでしょうね。
禁煙した人
パチンコ店に来ないでしょうね。
残るのはやっぱり生活保護受給者(笑)。
ピンバック: サファイア
1万7000円~1万8000円ですね。
これが売り切れ続出だったわけね。
ピンバック: サファイア
ピンバック: こんばんわ
本当に打たなくても分かる糞っぷり。
設定6で110%、誰が打つの?(笑)
しかも周期抽選で1周期最大256G!
二円スロット以下の専用機ですか?(笑)
これをサラピンで導入すんの?(笑)
いくら?45万?50万円?
絆がまだどこの店にもあるのに?(笑)
楽しみですね。
まどマギ2と同じで、どの愚かな店が導入するのか。
ピンバック: サファイア
看板と器が違うだけで、中身似たり寄ったりやからなぁ。でもまとまる気ないねんもんなぁ。中身どんぐりやのに…。やってることほんま一緒やのになぁ。
今の1ぱち客は、開けても締めても店が休みでも打ちに来る人たちやからね。その客からは、教えてもらえること少ないですやろ、とりあえず来はりますから。
今までどおりコンサルの意見聞いといたらええんちゃいますか。最後には、得意の人のせいする選択肢だけは残りますやろ。
ピンバック: どどど
パチ雑誌、自分も立ち読み程度です。漫画はパチ、スロの要点を簡潔にまとめてるので、ざっくりと知るのには良い。まあ、展開は
あんなにうまいこと行かないのが現実ですがw
昔のソニー記事、探してみてみます。あと、1円と4円の話しか
確かに出てきていませんよね。自分、よく2円パチとかは打ってました。
1円では物足りないが、4円ほどキツイ勝負はちょっとという人間でしたから。
もし、一律2円で営業しなさいというお布令が出たら、どうなるかな?1円の客はちょっと高くなるけど我慢、4円の客はちょっと安くなるけど我慢、双方ちょっとずつ我慢。
ピンバック: 一般ゆーざー
パチンコの新基準機も醜い調整でお陀仏チーン♩
来年は、どうなるか分からないから様子を見てからだとして…1円廃止とかいきなり変われないでしょう。出来たとしても10年後かな?
パチプーのイケロンさんも10年それまで耐えて下さいね。
今より10年歳をとると若者に混じって台取り合戦もキツイし歳をとるとヤル気力も失せてくると思うから頑張って…!!ファイト?
ピンバック: お先真っ暗
1円だろうが4円だろうが、利益を上げたい店。回さず、通さず、削る。非等価でも等価の頃以下の状態。
遊べないから、4円→1円に移動する客。もしくはすっぱり辞める客。
低貸全面禁止にしたら、倒産多数(笑)
だって、4円オンリーにして、それに見合う状態にしますか?
利益優先の店がさ。ありえないよね。
来年は衰退にターボかかりますよ。
ピンバック: 衰退大賛成
まあ客をあそばせる事ができないなら、1円でも4円でも同じ。
未来はもう無いよ、この業界。
客は減る一方。来年はもっと減るよ。だって既存MAX系無くなるから。新基準みてみな、客いるかい?
全ての負担を客に押しつけた結果だからね。
ピンバック: 笑
4パチ20スロ増台、1パチ5スロ減台で
リニューアルオープンしましたが、結果お客大減少でした。
個人的には4パチ20スロオンリーになれば
私自身含めずっと辞められず悩んでいた方も辞める決断が出来ると思いますからハッピーかもしれません。
業界の衰退も加速するでしょう。
ピンバック: 無理筋
だいたい低貸しでも余裕で万円勝てる今、わざわざ4円を打つ必要性を感じません。
小遣い制のリーマンからしたらリスクも高いですしね。
ピンバック: サラリーマン
来年以降、この違法釘台をスペック問わず順次撤去となると低貸し排除とか4円に完全移行とか関係なしに危機的状況に陥ると思いますよ。
それともミドルスペック以下の違法釘台は何故か撤去対象外なのでしょうか?
ピンバック: イカメシ
低玉が無くなって困るのは、低専のユーザーよりも土地の地主さんだったりするかもしれません。パチンコ店が潰れて次のテナントを募集してもやはりパチ屋ほどの賃料を払ってくれる業種ってなかなか見つからないですから。
ピンバック: ゆず
御指摘通り、違法釘問題がMAX機撤去にすり替えられていますね。
警察庁は、「検定機と性能が異なる可能性のある遊技機」と言ってたのに、
日工組は、何故か「1/320以下の台のみ」をリストアップ。
日工組の調査結果は、「1/320以上の台は、検定機と同等で出荷した。」だったのか?
その場合、後で警察が「パチンコ店に検定機と異なる機械が設置されている。」と判断したら、
責任はパチンコ店になります。
それとも、警察庁と日工組の話し合いで「1/320以下だけで良い」と申し合わせがあったのかな?
そうなると何が正義なんだか判らなくなる。
ピンバック: 通行人ZZ
それが出来ない協会や組合が弱体したのが一番の問題かと
ピンバック: ちえ
ピンバック: スロ屋
まず4円がなぜ客離れを起こしたか。
①一番は景気の問題で娯楽に費やすお金がないこと、また学生もパチンコに興味を持つのではなくゲームにいってしまったことから始まります。
②その後お客様をどのように来てもらうかで1円が登場。これまで暇つぶしできていた人には受けたので一時的に稼働がアップしました。
ただ、あくまで多くのお客様のニーズは4円での射幸性、ドキドキ感を感じたいというニーズだったことは忘れてはいけません。
③1円を運営するも機械代の回収に困りどんどん釘を締める
④釘をしめてお客様が飛び、やりたくないけどやらないよりましで仕方なく1円を打つ
この流れが今。
勝ち負けできる4円があればもう一度やりたいお客様は戻る。
ただし、今の機械代では到底ムリ。
ここを業界全体でかえないと!
ユーザーが少なくなり、店舗の利益も少なくなっているのに機械代だけが上がっているとかどう考えてもおかしい!
メーカーは殿様商売で、抱き合わせや機歴といった、独占禁止法にあたるようなやりかたで営業。
間違いなくコストをもっと落とすことはできます。
変な協定つくっていないで、思い切った価格価格設定をお願いします。
ピンバック: 業者
機械代?それも衰退理由ですが、頻繁に入れ替える事自体が経費圧迫に繋がり客への負担が増える繰り返し。それに言い値で買う業界体質が不思議?
先ずは商いを学びなさい!としか言いようが無い情けない話しだと思います。換金という金欲商売で今まで成り立っていたから努力という行動が無くても大金を獲られたツケが今来ただけ
ピンバック: まさ
1パチを執拗に叩いてるのって4パチで利益を得てるパチプーやパチプロ、軍団の方々だよね…
イケロンさん!そろそろ転職の準備どうぞ!
ピンバック: 歩行者
>勝ち負けできる
勝てないから客離れしているんじゃない?
普通に負けられますけど?
パチ屋って本当にみんなそういう思考回路の奴さかいないのかなあ?
負けるとわかっているのに足を運ぶ訳がない。
なんか最近本当にパチ屋には行っていない。
金と時間の無駄。
そしてフラストレーションが溜まるだけ。
ピンバック: は?
いや、だから普通に負けられるから「勝ち負け」ができる4円があれば戻る、って言ってるんじゃないの?
理解してるようでよくわからないコメントだね。何を指摘してんの?ほぼ負けるようにできているから客離れしていることを言ってるんでしょ業者さんは。
個人的には射幸性を上げすぎた結果だと思うけどね、よくあるネトゲとかで次から次へ毎月強力になっていく課金ガシャの武器みたいな感じじゃない?どんどんどんどん強くなっていって金額も高くなっていってエスカレートし過ぎてお上から指導が入った。調整後に数年前の弱い低い攻撃力の武器とかいまさら出しても売れないっていう。当たり前の結果だと思うけどね今のパチ業界は。
ピンバック: 逆ハン愚連隊
だから、負けるとわかれば行かないっての。
お前の方が理解出来ていないようだな。
パチンコ屋に行く客で、店に入る前から(今日は負ける)とか(今日は負けよう)とか思うバカいますか?
勝ち負け出来ますよって言われたら、普通はアレ?って思うけど。
一昔前は(勝ちます勝てます勝たせます)ってノボリが店頭にあったけど、間違っても(勝ち負け)出来るなんていう店はありませんよ。
少ないオツムでもこれくらいは理解してからカキコミしろ。
ピンバック: は?
仕事終わりが17時? お前ニートか?
そんな時間で終わる業種教えてくれや。
最近の会社は仕事が終わるのが21時だろうに。
で。家の近くまで戻ると22時だ。
22時30分に店閉めて
「ちょいと時間できたから打つか」ってなる訳ないだろ!
1回当てるまでにどれだけ時間掛かるんだよ!
で、当たったら消化にどれだけ時間掛かるんだよ!
30分で満足できる出玉が獲得できる?
アホかお前等。根本的にサラリーマンを敬遠してるじゃねぇかよ
ココまで言って理解できないならもう業界ごと潰れちまいな。
要らねぇよ。マジで。建物その物が邪魔で仕方がない。
朝5時まで営業しろや。
そうしたら次の日休みの奴らが打ってくれるかもしれないぜ(爆笑
ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)
今や利益率だけで見ればマルハンと互角なんだしそれがどういうことかわかると思います。
ピンバック: マルス
ピンバック: 窓口の姐
今はほとんどが負けるようにできてるからそれをもっとバランスよく勝ったり負けたりを提供できれば4円を打つ人も増えるのでは?っていう意味に受け取れるんだが何かおかしい?
それとも「絶対勝てる」にならないとおかしいとか思ってます?
勝ち続ける、絶対勝てるなんて今も昔もあり得ませんよ?
打ち手単一目線は結局今のホールやメーカーと変わらない考えになるので気をつけましょう。
ピンバック: イカメシ
私も突通・突確、小当たりの頃は予算以上に金を使わされたり多少の依存もありましたが、それ一、二度きりでしょ。わかってくるようになるとお金を使えんようになる。予算の大きい小さいは人それぞれだとでしょうが、予算以上にお金を使わされる、あの頃は恐怖だったですね、
そんな台の信用から始まって、ホールが出さないからホールの信用に変って、長いこと戦績の良くない店は数千円使ったあたりから考えますね。そうそう退散して低貸しやったりする。低貸しの全盛。面白くもないですね。
ピンバック: 通る
現在は50歳以上の高齢者が、いちばんの富裕層なんだから、
そういう富裕層を1円パチンコで遊ばせていたら、もったいないですよ。
ピンバック: イケロン