パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

不正対策の結果が…

パチスロ業界関係者から寄稿が届いた。

以下本文

さる6月16日に回胴式遊技機製造業者連絡会において、パチスロのベースメーター(役比モニター)の内蔵を義務付けることを決定し、来年10月1日新台設置分より実施することとなった。

昨年来パチンコのベース「検定と異なる恐れのある遊技機」問題に端を発して、
本年末までに該当するすべてのパチンコ台を撤去するまでに至った。

たしかに一般賞球を極端に減らし、それで時間あたりの遊技客の消費金額を増大させたことは大問題であり、メーカーはもとよりその不正機を設置して営業するホールの責任は重大だ。

この賭博性の高いパチンコがお客の“のめり込み”を誘発させ、いわゆる「パチンコ依存症」といわれる社会問題にもなって、本年4月27日衆院の内閣委員会でこの問題が取り上げられ、不正パチンコ機とパチンコ依存症とを関連付けて討議されるまでに至ってしまった。

このとき質問に立った民進党の高井崇志議員は、政府に対し、検定と異なる遊技機の排除を目的として、営業しているパチンコ台が検定機を受けた適正なものか否かを確認できるメーター(自動車のスピードメーター)のようなものをパチンコ台に取り付けてはどうか、と提案した。

答弁した河野国家公安委員長や警察庁生活安全局長は、何らかの対策は必要だがメーターについては特に言及がなかったのだ。

しかし、はじめに述べたように6月に入り急転直下このメーター搭載を義務付けることになった。

もちろん、“不正機の防止”という観点からすれば良いことであり、行政指導としてあっても不思議ではない。

ご当局の指導の下で業界上げて不正機排除の手段として、遊技機にメーター搭載は異論の挟む余地のないところであろう。

しかし、国家がそのことを義務付けをすることに従って、新たに個人の工業所有権(特許)の使用料が発生するということはいささか合点がいかないのだ。

実は、この遊技機に搭載しようとする「役比モニタ」をあるパチスロメーカーの特許ということがその後に判明している。
ということは、つまり、そのメーカーに特許料を支払わなければ商品にできないということを、行政当局が後押した形となる。

また、FACTAという情報誌によるとその特許を持つメーカーのトップとパチンコを規制する側の警察庁前課長補佐と「蜜月の密会」として、6月23日に飯田橋の居酒屋で会席していることの詳細がスクープされたが、これも極めて不可解なことだ。

これらの情報が事実とするなら“不正対策”と称して、その手段をあらかじめ特許出願し、それを法律に準ずる効力のある当局の行政指導という名のもとに組込ませ、以降業界のすべてに義務づけさせれば、すべて特許または著作権使用料として徴収できるという、まことにおいしい商売ができる仕組みになる。

当然、個人の知的所有権を守り尊重し、その上で自由競争を促し、社会や経済の発展をしていくことは社会にとって大切なことです。

しかし、近年のパチスロ業界では、その知的所有権をあらかじめ確保しておいて、実質のビジネスにおいて行政(警察)指導の名の下に自主規制と称し、個人利益を独占しようするという事案があまりにも多いのだ。

規則に定めるリプレイ、回胴停止速度、告知、1ゲームの遊技時間、ボーナスランプ、AT、ゲーム進行と画像表示の関係等々さまざまな特許や実用新案が、遊技機規則と重なることが多い。これまでに数百億円の特許侵害事件としてパチスロメーカー間で紛争されてきた。

行政に言いたい。我が国は“法の下の平等”である。

警察庁も行政指導で規制をするときは、その規制が個人的な利益に加担してはいないだろうか?というような考慮は少しでもしてほしいものだ。

機械代が高騰し、結果的にお客から搾り取ることになる。

業界の貴兄に申し上げます。ご当局の規制や行政指導を汚いやり方で我が利益とする手法はそろそろやめた方がいい。
やめれないなら、ご当局も優秀な方々でしょうから、個人利益につながるような規制や指導にならないように配慮して頂きたい。

国の規制を利用した悪質な工業所有権などを主張する者には、ぜひパチンコの父といわれる正村竹一やインスタントラーメンの父である安藤百福さんのような慈愛精神を持った先人の爪の垢でも煎じて飲んで頂きたいものだ。

本来、ベースメーターはパチンコが率先してやるべきものだ。

人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 上場企業になってしまうと、株主の反応がありますから、利益が取れるなら取らざるを得ないのが実情ではないかと。

    警察はあくまでもコンプライアンス上の提言をしているにすぎませんし、民事不介入ですから。

    もし、無料使用が実現するとすれば世論が動いてマスコミが騒いだ時でしょうが、

    分煙化もしないで健康増進法無視。従業員の受動喫煙防止義務の安全衛生法も無視。
    その結果、大衆娯楽でなくなり、ブラック企業と化しているパチンコ業界に世論は、厳しいから無理でしょう。
    元ベビーユーザー  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 元ベビーユーザー

  3. ベースメーターを付けて一般入賞口への入賞比率を監視するって事は、

    メーカーから納入されたままのおおむね垂直な状態の釘の状態では、ほとんど入賞が見込めない一般入賞口の釘を、

    各パチンコホールの独断で、「釘を広げる」という、いわゆる「《釘調整》を行ってもいいですよ。」と行政側が認める行為となってしまうと思うのですが、

    そこの所は行政側の方々はどう考えているのかな?
    イケロン  »このコメントに返信
  4. ピンバック: イケロン

  5. 正論だとは思いますが、一蹴されて終わりだとも思います。不満があるなら裁判所を通して下さいみたいな。
    カニミソ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: カニミソ

  7. 客から散々ぼったくってる業界が言っても正直目くそ鼻くそという感じなのだが?
    特許には触れるのに自身の特権ともいえる三店方式即ち換金について触れないのは一体どういう事なのか?
    規制はやめろ!だが自分達は優遇しろ!では意見も通るわけがない。
    決して良いことではないが許可制である以上こういった問題は起こるべくして起こるだろう。
    自分たちが客にやってることをお上にやられていると思えば納得せざるを得ないのでは?
    通りすがり弐  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 通りすがり弐

  9. パチスロ業界のトップとして健全化適正化を推進することはいいでしょう。
    ただし、立場を利用(自主規制の方向性)をして、極端な私的利益に走るのは、ハシタナイこと。
    販売組織の回胴遊商にも典型的なハシタナイ輩がいるぞ。
    法の下の平等!
    警察は一部の輩の応援団ではいけません。
    当局の偉い人こそもう一度役所に入庁したときの初心を思い出して頂きたい。
    憲法を遵守し、国民全体の奉仕者であることの自覚を。
    警察官が公正な社会正義を貫かなければいったい誰が正義を貫くというのか!
    こんな失態が情報誌にスッパ抜かれるような脇の甘さでは、ダメです。
    こんなことでは、我々の納税意識も失せてしまいます。

    警察庁殿!公正で国民全体の奉仕者として。
    何卒よろしくお願い致します。

    公人とは何ぞや!?
    仁徳天皇様の民の竈を思い出して頂きたい。
     »このコメントに返信
  10. ピンバック: 山

  11. その特許、開放されてますよ。
    通りすがり  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 通りすがり

  13. 特許を無償解放、いいアイディアですね!是非お願いします!


    異業種からの参入が容易になりますね!さしずめ電機メーカーあたりからどんどん参入があって、パチメーカーは倒産の嵐ですね!いいですね!


    ってツッコミが入るけど?
    とも  »このコメントに返信
  14. ピンバック: とも

    • 電機メーカーやその他ちゃんとした企業が、パチンコ業界のように違法行為や不正行為を普通に行う体質にないでしょう。
      だから、撤退こそすれ参入するところはない。
      マク  »このコメントに返信
    • ピンバック: マク

  15. カネが動くところには、欲望も渦巻きます。利権がらみは発生して当たり前かなと。
    あと、法の下の平等言われますが、そんなものあるんでしょうか?
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 一般ゆーざー

  17. ますます客離れが進み、業界は縮小していくことが懸念されますね。
    秘密  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 秘密

  19. 警察は身内に甘い。
    ゴンザレス  »このコメントに返信
  20. ピンバック: ゴンザレス

  21. 某メーカーとはヤマサですね
    ほんまふざけとるわ

    ゆうりょう
    ゆうりょう  »このコメントに返信
  22. ピンバック: ゆうりょう

  23. 釘調整がどうのこうの言ってる人いるけどさ、違法改造問題発覚後はさすがに役物比率守ってるでしょ?保通協もそこまでバカじゃないだろうし。
    てことはそれを前提に考えるなら正常に納入された台が本当に正常なのか、そして最終的にホール側が釘を殺し不正行為をしないように監視するためだろうからどっちにせよ釘を弄る必要はないでしょう。

    ていうかこのベースメーターって既存の台に後付けとかじゃないでしょ?スロットは新台設置分より実施ってなってるし。
    わん  »このコメントに返信
  24. ピンバック: わん

  25. 特許登録済みで一部の利益になるから使ってはならないというのはおかしことだと思います。特許という制度を否定するようなものですからね。
    仮に、全ての不正を完全に排除できる方法が特許登録されていたとして、登録者に莫大な利益が舞い込むから使わないというのもおかしな話です。

    問題とするなら収賄があったかという点でしょう。
    それと、特許登録されていたことを知っていてもおかしくはないのに静観していた同業者と組合の体質もですね。
    しかし  »このコメントに返信
  26. ピンバック: しかし

  27. ベース殺しの不正機の主犯である肝心のパチンコが監視モニター付けることを無視してるところが滑稽だ。
    そもそもこのベース殺し問題はパチンコであって、関係ないはずのパチスロがモニター取付けを
    義務付けるところが笑えます。
    なぜ主犯のパチンコはやる気がないのでしょう?
    ボナンザ  »このコメントに返信
  28. ピンバック: ボナンザ

  29. パチスロの場合だとしたら、

    ベースメーターを取り付けて、役物比率が守られていないパチスロ機種が発見されたとして、
    それでそのパチスロ機種が正規の基板の正規のプログラムで作動していたら、

    それって見落とした「保通協側の責任問題」になるんじゃないのかな?
    イケロン  »このコメントに返信
  30. ピンバック: イケロン

  31. 警察は仕事増やすの好きねぇ。しかも役にも立たないことを偉そうに。


    警察の思惑は 管理し易く且つ社会問題にならない(自分たち警察が批判されない)ことを目指してるわけで
    そこをクリアーにできれば 実は射幸心やら賭博やら全部オッケーなんですよ。本当はね。
    ただ、あくまで「庶民の娯楽」だとか利権に執着してしまうとこうなるって実例でしょう。

    警察機構は 官吏の中でも特殊で脳みそのないスライムのようなもんです。
    思惑も見通しもあるわけじゃありません。理屈も何もね。
    gagaga  »このコメントに返信
  32. ピンバック: gagaga

    • >gagagaさん
      >警察の思惑は 管理し易く且つ社会問題にならない(自分たち警察が批判されない)ことを目指してるわけで
      警察庁の意思決定部門の何かを知ってるんですかね?
      情報公開請求でもしてみますんで、もう少し具体的に教えていただけますか?
      警察がそういう意図を持っているという確実な情報があるんですよね?www
      そ~なの?  »このコメントに返信
    • ピンバック: そ~なの?

  33. 行政はお客に無理をさせて
    無理やり参加人口を減らす戦法ですね。
    ついでに美味しいところは談合で頂戴すると。
    そこらへんの業界人がこんな巨悪と戦えるはずも無いでしょうけども
    9月に国分寺の某店とかがお客を守った結果、行政処分されようものなら中小は戦争するかもしれませんね。
    正義か分かりませんがここのコメンテーターの皆さんはこの件ではお店側を応援してあげて欲しいね。
    愛煙家  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 愛煙家

    • >愛煙家さん
      >行政はお客に無理をさせて
      >無理やり参加人口を減らす戦法ですね。
      >ついでに美味しいところは談合で頂戴すると。
      すごいですね~何らかの事実をつかんでいるのですか?
      ぜひ詳細を教えてくださいwww
      裏づけを取って破滅覚悟で頑張ってみますからwww
      当然応援してくれますよね?
      話にならないあなた個人の妄想は勘弁してくださいよw
      そ~なの?  »このコメントに返信
    • ピンバック: そ~なの?

  35. 方法はどうであれ役比が確認できればOKなので、コストゼロで、明快なホルコンのデータ開示要求案もあって、業界はこれを強く拒絶したのではなかったでしたか?あらゆるホールに公平でコストゼロのホルコンデータ開示にしてくれと当局に申し出れば、二つ返事でOK出ると思います。これならぱちんこにもメーターはいらない上に、時確ベースや役物の払い出しまで完璧。やりましょう。
    青空  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 青空

  37. そもそも、乱数のプログラムをメーカーに任せてること自体がおかしいのでは?保通協なりがプログラムを作って母数だけセットするようにしておけば不正も見つけやすいでしょうに。
    もとぱちんこふぁん  »このコメントに返信
  38. ピンバック: もとぱちんこふぁん

  39. 近い未来に次は、パチンコもでしょ。

    それまでに今の糞釘状態の糞営業が変われてると良いね。

    客もいないけど。
    gigigi  »このコメントに返信
  40. ピンバック: gigigi

  41. 常に客から搾り取る事しかしてないでしょう(笑)
    アホカ  »このコメントに返信
  42. ピンバック: アホカ

  43. パチスロは店が不正をする余地がほぼ無いですから、搭載の意味がないですね、やるならパチンコでしょう。でも何か本来ならば要らない装置がどんどん追加されていくのはどうなんでしょうかね?パチンコとは玉を弾いて入賞を楽しむ遊技なんですよ。メリハリが無くどの台も均一で負け過ぎることも出過ぎることもない安心のパチンコを目指しているのでしょうか。
     »このコメントに返信
  44. ピンバック: 獣

  45. 日電協に入っていればただで利用できますよね?

    と言うことはこの方のメーカーは、日電協の会員でないメーカーと言うことになりますね。

    このところから、組合に入ることが他の会員の内2社の推薦が必要とかなんとかあったと思いましたがそこの縛りに文句を言うべきでないでしょうか?

    あくまでも自分の古い記憶ですので確認していただければ幸いです。
    通りすがりの元メーカー卸  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 通りすがりの元メーカー卸

  47. 通りすがりの元メーカー卸さんがおっしゃっているように、日電特許加盟ならただで特許使えるのでは?日工組の大半も日電特許に入っているから、ただで使えますよね。

    そう考えれば、このパチスロ業界関係者は、日工組の組合員で、かつ日電特許に加盟していないメーカーの人かな?

    役比モニターの特許調べたけど、特許出願しているけど、審査請求していない。だから、このままだと特許料取れないのでは?
    たかなし  »このコメントに返信
  48. ピンバック: たかなし

  49. なぜ審査請求しないのか?
    パチンコのも適応できそうな大きな利権になるのに。
    マンモス  »このコメントに返信
  50. ピンバック: マンモス

コメントする

とも へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です