これは先日ファッション業界に携わる方々とお話した際に話題に上がった事だ。世界的に見ても日本のファッション業界は独特でカラーやデザインは豊富なのだがサイズが極端に少ない事が多い。
多くても3サイズ、モノによってはフリーサイズの1サイズ展開というブランドもある。
カラーも豊富で色数も多ければコストもかかり管理が難しくなるのでしょうがない事だが。
そこに数年前ファストファッションと呼ばれる外資が乗り込んできた。
カラーは単色だがサイズは6~8展開と豊富で自分にフィットしたモノが手に入ると人が押し寄せていたのは記憶に新しい。
これまでファッションを楽しむのが難しかった方も「選ぶ」楽しみを見つけるキッカケになった。
日本人の新し物好きも手伝ってトレンドになったのもあるがやはり「好きなモノを好きなフィット感で」ここが納得してお金を払おうと思わせた部分は大きい。
少し前置きが長くなったが本題。
「好きなモノを好きなフィット感で」
これをパチンコ、スロット特にスロットに落とし込んでいけたらどうだろうか。
何が言いたいかと言うと
「スロットにもスペック違いを」
これを提案したい。
パチンコでは「MAX」「ミドル」「甘デジ」今後は「ちょいパチ」と同じ台でもスペック違いで自分の楽しみ方にフィットするものを選んでいける。
しかし、スロットでは余程の事がない限りスペック違いが出る事はない。
先日某ピエロで有名な台を打ってる年配の方とお話した際に「賑やかな台もやってみたいけど当たりがなかなかこないから怖い、もっと当たりが軽い台があったら打ちたい」
そんな事を仰っていた。
打ってみたいが怖くて打てない、そんな遊戯者が沢山いるのだ。
楽しみたくても楽しめない、これはとても勿体無い事である。
近年、冒頭でのカラーに当たる新台は望まれもしないのに次々と導入されている。
しかしその台の中に遊戯者にフィットするサイズの台が無いのが現状だ。
高い版権料、開発費、特殊筐体を使って新台を乱発する位なら同じ版権を使ってスペック違いを出すのはどうだろうか。同じ筐体、同じ演出を使う事で機械代をグッと抑える事もできる。
低貸しを打てば良いとの声も上がりそうだが本来20円スロットと5円スロットで同じ台を使う事自体に無理があると私は思う。
逆にこのスロットの「甘デジ」スペックや「ちょいパチ」スペックの様なものができれば低貸しは要らなくなるだろう。
ホールは昔の様に20円でのみでの運営も見えてくる。
メーカーはスペック違いの導入台数が増える事で新台を乱発する必要はなくなる。
その分1つの新台にしっかり時間を掛けて良いものを作れる様になる。
そして遊技者は打ちたい台で自分にフィットしたもの選んで遊技できる。
メーカーは売上の向こう側にいる「本当のお客様である遊技者」を気遣って頂きたい。
それを大事にする事が結果自分達を大事にする事に繋がる、それに気付かない限り難しい話なのかもしれないが。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
これに激しく同意します。メーカーはホール相手に台を開発して販売してるけど、本当の客である遊技者が離れたら、お店どころかメーカーも経営が苦しくなる。
ピンバック: 納豆ご飯
ホールのいいなりのメーカー営業のいいなりで開発してましたからね
ピンバック: 元開発者
確率が甘い割には、かなり嵌まってましたけど…。
また出したところで、最初は確率に騙されて客がつくかもしれませんが、どんなに甘かろうが、どうせ出さないんだから、すぐに客飛んで終わりだと思いますよ。
「低貸しいらない」みたいに書いてますが逆だと思います。2スロくらいなら暇つぶしにダラダラ打てるだろうけど20円じゃ馬鹿らしくて打てないね。5スロでも打ちたくない。
ところでパチンコのMAXと甘って、値段違うんですか?
スロでも同じことが言えるのではないでしょうか?
わざわざ機械台が抑えられるって書いてるから安くなるのかな?
ピンバック: 捨
安く当たって長く遊べなきゃ客はつかないでしょ軽く当たってホッパーすら動かない台なら今だって溢れかえってますよ。
ちょくちょく当たってうまいこと繋がれば万円単位で持って帰れる、そんな台なら客つくでしょうけど当たって次の当たりまでにまた投資の繰り返しで楽しいとか思う人間はいないでしょ
今の甘デジの惨状を見る限りちょいスロ的な物が出ても店は使いこなす事は出来ないと思いますよ。
ピンバック: DNT
一部にはウケるかも。5スロなら触ろうかな(笑)
ピンバック: カフェオレ
↓
利益確保するには客数が増えないと
↓
客数を増やすには気軽に遊べないと
↓
最初にもどる
メーカーは当たりの軽い台、遊び易い台を開発している様に見えて実はしっかりホールに媚びてる。返し玉数とか一回の大当り出玉とか、ラウンド振り分けとかSTなどなど。
新台効果で回収営業が成立してる限りこのまま。仮に出てきても当たりの軽い台は回収に時間がかかるから売れないんでしょうね。
きっとホールは「艦これの台早く出さないかな」なんて考えてそう。ゲーセンの艦これACは一時間で1000円ちょっとしか使わない上に毎回カードが印刷されて出てくる。
カードが印刷される機構をホールの台に組み込めればとも思うけれど「射幸性を煽る」から認められる事は難しいでしょうね。
遊んで楽しく、負けても笑って済ませられる額で、勝っても負けてもまた来ようと思える台と店づくりを切に願います。それまでは怖くて近寄れませんが(笑)
ピンバック: 限界点
パイオニアが少し昔に甘デジ風なマリーンギャングなる台を作りましたが、これが全く全国レベルで設置されず。 私も打ってみたいと思いPワなどで探しましたが、行ける範囲に無かったし、わざわざ遠方まで足を伸ばそうなど全く思えなかった。
そして、それ以降パイオニアは遊スロの開発を止めてハナハナ路線に戻ってる。
要するに、店が遊スロと言う分野を全く買う気ないって事を意味してるし、 店として客に遊ばせる気が全く無いって事を意味してる。
今日の記事の様な発想は既に過去にされていたが、店によって既に潰されていたって事です。
ピンバック: ライスシャワー
ピンバック: 獣
通常より確立が高く遊びやすい甘デジ。
通常の4倍遊べる1パチ。
それらの売り文句を掲げたこれらがどうなったのか?
甘デジは釘を締められ、当たるまでに分母の倍の回転数は当たり前。
1パチも同様に釘は締められ3倍すらも怪しい状態。
これでもスロがうまく行くと思っているのだろうか?
結局は機械をどう扱うかが問題なのだ。
機械の売り、特徴を殺せばどんな機械を導入したところで変わりはしない。
ピンバック: 通りすがり弐
ただ、出玉ではなく賑やかさをと書かれていますので、この方のケースであれば純増の低い台であれば要望に近いものはあると思います。
ピンバック: カニミソ
今は話題沸騰のアステカや、スペック(ボーダー、潜伏)が話題になってるCRガールズパンツァーをどういうふうに使うかが腕の見せ所やね。
ピンバック: 珍本
このような台を作れないものか?ジャグラーだってBBのみの物、BBを250枚、REGを80枚くらいまで落として合算を上げる・・・作れば良いと思う。
ピンバック: 歴26年脂オヤジ
設定を見えるようにするか設定を固定で解決すると思います。
ピンバック: ちえ
GW前に中古価格が1万円のモンハン月下を20スロに5台入れたパチ屋もあった。この店も20,000稼動している。(等価交換)
スロットに甘スペックは不要だ。低貸しであっても高価交換なら稼動は取れる。市場が適正台数であれば例え20スロであっても一撃を秘めた機械なら稼動は取れる。(抜き差しを上手くやればの話)
パチンコを40玉交換にすればスロットを8枚交換にしなければならない。甘スペックであろうが一撃万枚を秘めた機械であろうが8枚交換なら誰も打たんよ。
ピンバック: 座高一
仕様が現状維持なら現状維持。
でもこれからドラスティックに変わる(変わってしまった)。
もちろん多人数ですからドラスティックに対応しろ、ってのは無理で、当然今までのやり方で粗利を下げず営業する、当然ですよね?
まぁ、アホなコンサルは「MAX、旧基準が完全撤廃するまで今まででいいですよ。むしろ新基準の比率は下げ目で」とか言いそうですね。その方が楽にコントロールできるから(バジ中古台の値段高騰は間違いなく、こんなアホコンサルのせいでしょう)。
でもそれだとこの時期に苦しい思いをしながら新基準に慣らしていったホールに負けるわけですね、分かります。
アホなコンサルは「これで逃げ切りです。お店をたたんでください」まで言うのでしょうか。是非言って欲しいですね。
何処までいったって、客にとって悪いのは「回さない/設定入れないホール」ですからね。
1K10回/設定1の台はどんなに良台でもクソですから。
そんなわかりきったこと商売の道具に使っているはずのホールの人に言わなくても良いとは思うのですが、なんでしょうね。ホント。
ピンバック: 奥平剛士
ピンバック: 123
大手・準大手でさえ買い控えはじめてるんだ、利益率は下がるけど中小も相手にしてかないとただ縮小するだけで年商がまずいことになるわけだし。
お客さんやホールの「甘出るの待つわ」って声、聞いたことあるでしょ?
検定料はかさむだろうし、スペックごとの導入数は減るだろうけど演出の開発は一台分で良いんだから。下手に新台乱発するよりしっかりした一台を作ればそれはホールにも打ち手にも素晴らしいことだと思うよ。
FUJIとかは既にその辺上手い。
リング2だけで何台出した?
まぁ、まず甘デジでもMAX並の利益を求めるホール側の考え方をどうにかしないとどうにもならん話ですがね……。
最近「甘デジなのに当りが重い、分母の何倍もハマる。」なんて世迷い言を抜かす阿呆が増えましたね。
客が阿呆だからホールも各方面で勘違いする。
そら阿呆の方が扱いは楽でしょうけど、ホールにはまともな客と向き合っていただきたいですね。
ピンバック: 楽太