パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

4円と1円を混在させることで雰囲気を良くする

立ち読みを防止するために、本に紐を掛ける。その裁量はコンビニオーナー側にある。

IMG_2925

これで立ち読みは出来なくなるが、功罪相半ばする。

まず、立ち読みができなくなることによって客層が良くなる。その一方で雑誌の売り上げが落ちるだけでなく、立ち読みのついでに品物を買っていたような客層が来なくなるために、売り上げそのものが落ちる。

そういうデータはコンビニなら持っているわけで、このコンビニオーナーは売り上げよりも店の雰囲気がよくなることを重視した。

今回のテーマはホールの雰囲気を良くするためにどうするか、ということだ。

かつて、ハネモノを重視していたホールは、総台数が300台でも、50~60台はハネモノにした。セブン機一辺倒では店内が鉄火場的な雰囲気になることを恐れたからだ。ハネモノは甘くして女性客やお年寄りをそのコーナーに付けた。そうやって店の雰囲気をよくしたものだ。

時代は流れ、MAX機は売り上げが上がり、粗利も取れるからとMAX機偏重時代が続き、ギャンブル色が強まっていた。

その結果、4円でおカネが続かないお客さんの受け皿として1円が生まれたが、4円の受け皿で脇役だった1円がその座を奪って久しい。

この4円と1円のコーナー分けによって、4円コーナーはガラガラ、1円コーナーはそこそこの賑わい、と明暗が別れる姿を晒している。ほとんどお客さんが座っていない4円コーナーを初めてパチンコをする人が見たらどう思うだろうか?

人が人を呼ぶ、というようにガラガラの4円コーナーには座ろうとは思わない。

そこで提案するのが、4円と1円をコーナー分けするのではなく、混在させてしまう、という発想だ。そうすることによって、ホール全体に万遍なくお客さんが座ることで、店のガラガラ感が解消される。

それを可能にしたのが各台計数機の相互乗り入れである。後は台ごとに4円、1円の表示をする。

見た目というものはそれほど重要ことである。賑わい感が出ることで新たな集客にもつながる可能性だって出てくる。

ただし、それだけでは混在するには問題をもう一つ解決しなければならない。

玉が一切表に出ないようにしなければならない。

最終的には封入式になれば、そういった混在スタイルも可能になる。

かつて、韓国・ソウルに日本式のパチンコ店があった。それはゲームセンターの許可で営業していた。ゲームセンターの許可の条件として玉を触れないようにするために、上皿にカバーを付けていた。

上皿と下皿にカバーをして、出玉はカードに記録するだけなら今でもやろうと思えばできる。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。




記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 今回の本文記事は《コンビニの立ち読み》と《パチンコの低貸し》を比較する所に少し無理があると思います。

    1円パチンコをコンビニの雑誌に例えるとするならば、
    本来コンビニにで発売されている雑誌の縦の長さと横の長さをそれぞれ半分にして、1/4のサイズの雑誌を1/4の価格で発売するような感じになるのではないでしょうか?

    サイズが小さくなっても、雑誌の内容が同じなのであれば価格が1/4の方に人気が出てしまい、
    本来の通常サイズの雑誌の方は売れなくなってしまうし、
    1/4サイズの雑誌に慣れてしまったお客様は、通常サイズの雑誌の方の購入はしなくなってしまう。

    そしてどこのコンビニでも1/4サイズの雑誌を販売するようになってしまうと、コンビニ業界全体の雑誌の売上金額が極端に落ち込んでしまい、コンビニ業界全体の雑誌の売上の利益の低迷になってしまう。

    これを元の状態に戻すには、コンビニ業界全体が一致団結して1/4サイズの雑誌の販売を取り止めるようにして、通常サイズの雑誌しか販売しないようにするか、
    通常サイズの雑誌も1/4サイズの雑誌も販売価格を大幅に値上げする(商品ひとつあたりの利益率を高くする)しか解決策はありません。

    現在のパチンコ業界が落ち込んでいるのも、上記のような負のサイクルが原因なのではないでしょうか?
    イケロン  »このコメントに返信
  2. ピンバック: イケロン

  3. いよいよ玉に触らない時代来ますかね
    個人的にはメダルも面倒だから触らないでよくして欲しい
    3ろう  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 3ろう

  5. 頭がおかしいジジババらは、箱を積みたいんでしょ?
    馬鹿だから等価じゃないのに玉を積みたい・見栄えを良くしたいからと箱に玉があるのに現金投資する層が沢山いるんじゃないの?

    スロットにもどうせ設定1だから後で崩すのに一生懸命俵積みしているアホなガキ共が沢山いるじゃん。

    チンパンジーは、玉やメダルをコネコネしたいんだよ?

    4円ガラガラ・1パチ繁盛と言うボッタ店は、沢山あるから誤魔化せる良い案だと思うけど玉を触らせてやらんと気がすまないんじゃないかな?
    頭がおかしいジジババ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 頭がおかしいジジババ

  7. 逆に聞きたい
    そんな紛らわしい店に行きたいですか?

    完全にパチンコしない人の発想ですね
    ちえ  »このコメントに返信
  8. ピンバック: ちえ

  9. 記事にあるような方法も対策としては面白いです。

    私は店舗数の適正化が必要だと思います。不採算店舗を閉鎖して店舗数が調整されれば解決すると思います。

    極論として1店舗しかなければ行楽地の一つとして大繁盛するはずです。昔は大型店舗が無かったから大丈夫だった地域もそれぞれが大型化したから余っているのです。

    そのうち自然淘汰されるのを待てば良いと思います。私達遊戯者にとって近隣に店舗が無いことは不便ですが需要と供給の結果です。
    あさ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: あさ

  11. あのマヌケで穴だらけの規制することでオイコラビジネスを肥え太らすだけのジャップローカル法を改正して「打ち手が好きにレートを選べるようにする」だけでいいじゃん。
    4パチ打ちたい奴は4円レート、1パチ、0.5パチならそのレート。レート交換も自由にすればいい。その都度透過換算で切り替えて、最後の換金だけキャップつければいい。

    ドラスティックな方に舵を切れば良いんですよ、パチ業界。
    そのための実弾(金)はあるでしょ。
    釘はいじりません遊技は自由ですお客様のためです、ですからレートはお客様に選ばせる自由をあげたいです!

    自分の同胞共を肥え太らせたり権利拡張しようと実弾使うからぶっ潰されるんですよ(外国国籍のままの参政権とかな。ふざけんな)。
    目的に向かって実弾を使う分には話は聞いてくれるし、多分取引で可能になるでしょうね。
    まぁ、よりギャンブル臭がしますが、将来的にはコレの方が良いと思いますね。
    1パチの糞釘で遊びたくないし。4のある程度まともな釘で1や0.5を遊びたい。その上で営業をもっと複雑に頭使って考えたらいいんじゃないの。うまくすれば稼働は上がって利益もウハウハよ?(稼働が上がるだけで利益は減るかもしれないけどね)

    現行法がクソなのは分かりきっているのにそっちには意見が無いのが面白いよね。政治家ってのはそっちに仕事させるもんだよ。政治家のおかげで、俺の親は助かったし。そういうもの。
    ちゃんと日本国籍を持っている人を上手く使って仕事しなよマジで。
    奥平剛士  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 奥平剛士

  13. ある地域でも4円だけど全部バラエティみたいな配置をしているホールがありました。今もあるんかなぁ。
    記事のようにした場合、プラス面もあるでしょうがマイナスとしては騙されたと錯覚されかねません。
    申が申す  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 申が申す

  15. 結局、客(特に年寄り)を混乱させ、騙して4パチに座らせて、手っ取り早く沢山回収したいって事からの発想でしょ??

    数年前ですが有りましたよ、これに近い事をやった店が。 当然、一瞬だけ客を騙せて上手く4パチへ導いてました(私も騙され500円打ちましたw)が、所詮は客が打ったのは一瞬だけで、結局、その店は半年後潰れましたがww


    商売なので騙すやボッタは当たり前の事ですが、 発想としては、年寄りや初心者から根刮ぎボッタくろうって感じが、余りにも露骨過ぎだと思いました。
    ライスシャワー  »このコメントに返信
  16. ピンバック: ライスシャワー

  17. 色々意見はあるでしょうが、低換金というのはいいですよね。客は常にどこかに優秀台があると見込んでいますから、とりあえず朝一に行って良い台を押さえたいという気持ちになります。等価もしくは等価に近い場合、今日は出ないかも(店が、自分が)という気持ちの方が大きくなる気がします。

    お店にとってみても、調整の幅を広げることができるので良いのではないですか?等価だと何かのきっかけ(釘調整だけでなく季節的な要因も含む)で一度客を飛ばしたら、売り上げを維持するためにはさらに締めるしかなく、どうにもならなくなって最終的に新台入れ替えに頼ることになります。低換金なら客が少ない日は必然的に長時間遊技者も減るので換金差で儲けられますし、客が多い日は売上げ自体が多いので薄利多売でカバーできます。喝を入れたいのならば甘めの調整にしても、もともと100%超えですから見た目の出玉に即反映されますし、等価みたいに真っ赤にはならないでしょう。

    個人的にはパチンコ2.5円、パチスロ7枚~8枚まで落とすのが理想です。パチスロの場合、台の性能以上に出すことはできないので、全6でも理論上100%負けるという機種も出てきてしまうかもしれませんが、プロが来なくなるだけで打ってくれる人はいますよ。ゲームセンターだってそれなりに遊んでくれるわけですから・・
     »このコメントに返信
  18. ピンバック: 獣

  19. 絶対に失敗するからやってみりゃいいじゃん。
    打ち手の事を考えない、そして打たない人がコンサルやっても無意味だってのがまだわからないのですか?
    例えば…海シリーズだからって理由で何機種かを交互に設置してあるホールはにぎわってますかね?
    ジャグラーだからって理由で何機種かを並べてる店はどうですかね?
    わんわん  »このコメントに返信
  20. ピンバック: わんわん

  21. 2.5円などの低換金もアリ、とは思いますが、
    低換金に見合う回転数の台がある事が必修条件と思います。

    昔はヘソ賞球が7個で、千円で30回の台もあったが、
    現在のヘソ賞球3個では、千円20回どころか、
    等価でもないのに、等価ボーダー以下の台ばかりで、
    期待感が微塵も感じられません。
    この状況下で低換金になっても、客から抜き倒すだけになりそうです。

    イベントが出来なくなり、新台入替が集客と利益確保の手段となってから、
    「即入れ即抜き即転売」の悪い流れに向かっていると思います。
    通行人  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 通行人

  23. パチンコ屋の雰囲気って悪いですかね?
    多少殺伐とした所も魅力だと思いますが。
    雰囲気と稼働の視覚的問題は別にして考えないと
    さすがにデメリットが大きすぎますね。

    カテゴリーを1ヶ所にまとめないとお客さんはホール内を徘徊しないといけない。初めてのお客さんなら尚更で、ガラガラ感の解消以前に「めんどくさい」が第一感になると思います。
    コンビニでジョージアとボスが全然違う場所にあったら不便すぎるし、お客さんの立場を考えていないと感じてそのお店はもう行きたくないです。
    カニミソ  »このコメントに返信
  24. ピンバック: カニミソ

  25. 相互乗り入れはとても良いと思います。
    しかし、やはり島単位でするか全く玉を触れない状態でないと難しいですね。
    1円の台で玉を借りてその玉をこっそり隣の4円で使う。
    そんなことが簡単にできてしまいます。島単位ですらそういうことをする人がいる以上難しいですね。

    上皿と下皿にカバーは変更承認で付けれるんでしょうか?
    ホール管理者  »このコメントに返信
  26. ピンバック: ホール管理者

  27. 顧客を欺くような営業では、長続きしないのでは?

    4円がガラガラになる原因を解決するのが一番では?

    4円でも、そこそこ客がいる店はあるのですから、そこを真似るのはいかがでしょうか。

    社会ニーズは低レートにあるようです。低レートの薄利多売こそが、ニーズかと。
    元ベビーユーザー  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 元ベビーユーザー

  29. 突っ込み処満載の酷すぎる日報ですね(笑)

    “立ち読みができなくなることによって客層が良くなる。”

    客層の良し悪しって、そもそも立地が問題なのでは?
    それと私は雑誌を購入する際、ぱらぱら中をめくってから購入するので縛られた店では買わない。
    “客が少ない店には入りにくい(特に女性)。”
    “店員が小汚ないと入りにくい”。
    “立ち読み禁止!と表示された店は色々禁止の文句を出しており、居づらい”。
    立ち読み禁止で雑誌が縛られた店って、客自体が少なく感じます。
    売り物が汚されるのを嫌うなら、店員から丸見えの位置に雑誌コーナーを置けば良い。

    “4円でおカネが続かないお客さんの受け皿として1円が生まれた”

    1円パチンコ初期は受け皿としての店を多く見受けられたが、すぐに”四円で利益が減少したから少しでも回収する為のモノ”に変わってしまいました。
    “四倍の玉が借りられるが四倍遊べない”調整。

    “ガラガラの4円コーナーには座ろうとは思わない。”

    もう既に”1円パチンコもガラガラ”の店ばかりですよ。
    “パチンコ店に入ろうとは思わない”段階に入っていますよ。

    “そこで提案するのが、4円と1円をコーナー分けするのではなく、混在させてしまう”

    馬鹿にするのもいい加減にしたらどうですか?
    客を何だと思ってる?金を入れる機械?
    客は人間です。感情があります。
    何故ここまで客が来なくなったか理解していないからそういう発想が出るのです。
    “満足させれば良い”、それだけなのにそれすら出来ない。
    貴方達こそ、人間じゃない。
    そこまで回収しないと店を維持出来ないなら、地域の人々の為にさっさと潰れてしまいなさい。

    “上皿と下皿にカバーをして、出玉はカードに記録する”

    パーソナルは台移動しやすいメリットがあります。
    ですが私は反対。
    1台1台個々の魅力が無いから台移動しているのです。店の努力不足。

    私はドル箱を後ろに積み上げるのが好きだった。
    馬鹿みたいな上げ底・空箱を挟んで、あたかも出ているかの様に騙して見せる店があります。
    あれ、客にバレてますよ。出さない店だと。

    昔の良く出ている時代にパチンコをしていた人達は、ドル箱の城壁を夢見て打っています。
    積み上げる快感は忘れられません。
    昔は笑顔が多かった。
    現在は?

    パチンコ店は客を騙して利益を出す店だったのですか?
    最初から知っていればやる事はしなかった。
    日本人の多くがが忌み嫌うやり方です。
    客を”主役”に店の在り方営業の仕方を考えない限り、何も変わりませんよ。
    サファイア  »このコメントに返信
  30. ピンバック: サファイア

  31. やっぱりパチンコは箱を積んでなんぼの世界なのでやはり無理があると思いますよ。

    今は4円は箱積み、1円はパーソナルって店が多くなってきてるし。

    スロはメダルが汚い店が多いからクレジット表示を999まで増やしてパーソナルと組み合わせてほしいかな。
    マルス  »このコメントに返信
  32. ピンバック: マルス

  33. 日本人の多くは、整形したと聞くと引く。
    整形した人を良く思いません。
    “騙された”と感じるからです。
    騙されたら腹が立ちます。
    私達は、騙されたくありません。

    パチンコ店が仮に騙す事で成り立つとしても、客にバレバレな状態が今なわけです。
    騙そうとしてるのが丸見え。

    私は浮気はバレなきゃしても構わない派。
    バレないのがルール。
    バレたら終了、さよなら。
    100%騙しきる能力がなければするな。
    サファイア  »このコメントに返信
  34. ピンバック: サファイア

  35. 今のパチンコ店

    さぁ皆さん、勝たせませんが遊んで下さい!

    ガセ確定の疑似4ですよ!
    当たりに関係ないド派手な予告ですよ!
    単なる時間稼ぎの保0のノーマルリーチですよ!
    ほい、ガッシャーン!役物合体!凄いでしょ!ハズレだけど興奮した?した?した?

    若者がスマホ触りながらなのは、こう感じるから。
    分かりますか?
    馬鹿にされてるとしか感じない、このつまらないゲームが。
    サファイア  »このコメントに返信
  36. ピンバック: サファイア

  37. 1円と4円を混在させるなら、間違えて借りてしまった際に返金出来るようにしないと無理ですよ。

    その前に1円なのか4円なのかわかりにくくて、自分なら行きませんけど・・・
    遊技者  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 遊技者

  39. 不人気な4円を人気のように見せるということですよね。割が低くて稼働落としてるなら一時凌ぎにしかならなくないですか?私はパーソナルにして状況良くなった店を知りません。パーソナル化を検討する理由が客付きの悪さでは、そもそも根本的に間違ってると思います。
    ひねくれん  »このコメントに返信
  40. ピンバック: ひねくれん

  41. 他の方も書いてますけど、間違えて投入した場合返金してくれますか。民法上だと錯誤無効主張できそうな場面ですがね。

    もう、4円にこだわるのは止めた方がいいのではないですか。
    4円に客がつかないのは需要が変わったということですよ。
    今までは一攫千金が狙えるギャンブルとしての需要が落ちていっただけのことでしょう。
    1円中心で経営が成り立つ方法を考えてみてはどうでしょう。成り立たなければ、、消えるだけですかね。
    しかし  »このコメントに返信
  42. ピンバック: しかし

  43. よくいく店は20スロジャグの横に5スロATってセンスのない置き方してるんだけど
    ジャグの客が隣うるせーから何とかしろって言ってるのよく見るんだよね。
    20スロ同士でジャグの客がATの音うるせーって言わないでしょ?


    あえてこういう言い方をするけど4円や20円打ってる客の方が立場が上なんだよ。これは客同士の話ね。

    4円のマックスなり20円の粗いATを打つ連中がパチ屋では一番上。程度が低い話だけどね。
    何が上かって財力なり胆力なり、ギャンブラーって大きく張る奴が偉いみたいなのあるでしょ?

    4円と1円並べたら肩身が狭すぎて1円の客が飛ぶよ。
    1円は1円同士、同じ土俵でいっぱい出た!ってやらないと
    頑張って出した数千発が隣の4円の通常以下とかやる気なくなるでしょ。
    おっさん  »このコメントに返信
  44. ピンバック: おっさん

  45. もう勝ち負け度外視で遊ぶお客さんはほとんどいない、と前に書きました。

    でも1パチのお客さんの中には勝ち負け度外視で時間が潰せて遊べれば良い、と思っている方が結構いると思っています。

    つまりそこが適正レートぎりぎりの線ではないでしょうか。

    1パチは基本バラエティーですから、釘を見て打つ人より機種を選んで打つ人の方が多いですし、真剣に釘を見る人も少ないでしょう。4円よりも遥かに客の意識が緩い。

    ホールとしてはその緩さで4円パチンコに座って欲しいのでしょうね。


    コンビニの雑誌コーナーがなぜ窓際にあるのかご存知でしょうか。飲食店もそうですが、お客さんが誰もいない店には入りにくいからです。安心感の演出です。

    同じ事をホールでやるなら、安心感を演出するなら、もっと玉を出せばいいんです。それだけの事だと思います。

    「見せ台」って客寄せの為だったと思うのですが…今はそれさえ惜しんでるのかと思うと残念です。
    こまち  »このコメントに返信
  46. ピンバック: こまち

  47. 4円、1円混在はトラブルの元ですね。
    ただでさえ、胡散臭く思われがちな業界なので、分かりやすくが良いのでは?

    マイホは4円、1円ともにパーソナルです。台の移動は楽だし、店員も箱積み等が無いため、少な目の人数でも店内の清掃が行き届いてますし、トラブル対応も早いです。
    うーん  »このコメントに返信
  48. ピンバック: うーん

  49. うーん。これは本気の提案なのかそれとも煽るためのエントリーなのか。
    それぐらい低レベルな内容でした。これが4/1の記事だと良かったですね
    カフェオレ  »このコメントに返信
  50. ピンバック: カフェオレ

  51. ごめん。さすがに呆れたわ。
    名も無き兼業  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 名も無き兼業

  53. コンビニが封をするという。わざわざ面倒なのにするのは、一部客が雑に扱って、やぶれたり破損すると返本できなくなるからであって、立ち読みさせないためでは、ないのでは?

    立ち読みだけして帰る客は少数ですよ。あまり長い立ち読みは、勘弁でしょうけど、駐車場が少ないお店とか、店が狭いとかの事情では?

    4円と1円の混在??
    どうせなら4円コーナーはバニガール常駐でドリンク1玉交換。トイレも4円コーナーはめちゃくちゃ綺麗。とか、完全に差別したらいいのでは?

    飛行機のビジネスとエコノミーみたいな感じで。

    朝の並びも4円は、店内の冷暖房完備の場所で、1円は外。
    なかなか分煙は難しいのでしょうか。  »このコメントに返信
  54. ピンバック: なかなか分煙は難しいのでしょうか。

  55. まず、封入式の現実性から話そうか
    最近、適当な記事が多いね
    分析が適当な記事は意味ないから
    もとぱちんこふぁん  »このコメントに返信
  56. ピンバック: もとぱちんこふぁん

  57. 混在 笑
    別棟で営業すべきでは?
    パチンコがもう盛り返すことが不可能であることが確実になった現在の状態にまで廃ってきたのも、コンサルの言うことを忠実聞いて、1ぱちを始めたからと違うんですかー?
    質が違うんだから混在さしてもダメに決まってますやん?だいたいからして、甘デジとマックス機を島別においても、スペックすらわからず打ち散らかしてるご高齢の方々もたくさん散見されますが?
    そこにレート混在て 笑
    斬新ですねー。
    こうなったらパチンコとスロットを混在させてもオケ!
    どどど  »このコメントに返信
  58. ピンバック: どどど

  59. 先のコメントだけじゃ舌足らずなので追加。

    分析を適当にしないでほしい。そして、適当な分析に基づいた適当な記事で業界をミスリードしないようにお願いしたい。
    日報ってそれなりに業界の人の目についてるわけでしょ。
    責任感を持てとはいわないが、記事をみて勘違いする業界人が出ることが恐ろしい。
    業界外部のまともな人間に分析を頼んだほうがいいと思う。
    業界だけの閉鎖した空間だけでの思考では限界に来てると思うんだけど、どうですか?
    前に分析アプリケーションに意見したらけいさいされなかったけれど、あのレベルの分析じゃだめだよ。
    ここのコメント欄はアンチ含め多様な意見を掲載していることはいいと思うけど。
    特に奥平さんの意見とか。
    お金あるんだから、ちゃんとロビイングしてる?
    パチンコ税引き換えにしてグレーゾーンなくしなよ。
    三点方式、それが一番の癌なんだからさ。
    釘の糞さも、機械の演出の糞さも、それに比べたら些細な問題さね。
    もとぱちんこふぁん  »このコメントに返信
  60. ピンバック: もとぱちんこふぁん

  61. 以前、甘海バラエティーの島にぽつりぽつりミドル地中海が混ざってて常連客が詐欺だって騒いでましたね。
    紛らわしいだけですよ。
    シンプルにいきましょう。所詮娯楽なんですから。
    サガミハラのピン  »このコメントに返信
  62. ピンバック: サガミハラのピン

  63. レートの混在には反対です。
    店の利益率が一律調整されるなら、単純に低レートは壊滅に向かい、全く回らない当たらない一方的に球が消費されるだけ…。
    逆にメリハリを付けられたら4円が全く回らない以下略。。
    隣の台と状況が全く違ったら打っていてストレスにしかなりません。
    いずれにしても不公平感が出てしまうし、穏やかに楽しむ気持ちにはなれません。

    その日の気分でレートを選ぶお客もいれば、常に同じレートで打ちたいお客もいると思います。
    現状、この点のニーズは叶っています。
    4円にお客がつかないのはそのエリアのお客さんの傾向ではなく、もっと単純に、お金が掛かる割にリターンが無さすぎるからです。
    1時間遊んで(お金が無くなってもいいと決めて)2万円消費する人が居なくなった、それだけみんな賢くなったという事。
    利益確保と遊戯性を同時に満たすなら、例えばデジタルで250玉用意してスタート25回で利益が出る状況の台を用意する。そしてしっかり回す。
    液晶表示でも構わないからドル箱を積んでいる状況を視覚化する。
    分煙、騒音、光量、台間の距離、パートナーが座れる観戦イスの用意等々。。
    データランプをアップグレードする前にやれる事が沢山あるんじゃあないでしょうか?
    それと、無換金条件で羽根物を1~2台解放してみてはどうですか?
    純粋に「楽しむ」ことを目的としたモニター台です。利用時間を1人10分~15分に制限して、従業員が納得できるような甘釘台。夢のような台を置いてみたらどうですか。
    別に羽根物でなくてもかまいませんが、制限時間内に大当たり演出まで体験するためには、デジタルでは厳しい部分があると思います。
    「情けは他人の為にあらず」と言います。
    楽しい体験をしたお客でなければ、決してリピーターにはなり得ないと思います。
    演出が奇奇怪怪では打てません。
    時間とお金を投資して理解出来ないものは、足を運びません。
    本の立ち読み~
    内容を知っていれば関係なく買います。
    わからなければ、教えてくれるお店に移動します。
    この点はきっと共通項です。
    yamato  »このコメントに返信
  64. ピンバック: yamato

  65. いろいろな発想があり、具体的な意見が出てくるからそこに賛同、賛同できずというのがでてくるので、このブログで出てくる発想というのは、嫌いではないですよ。
    現実味があるないは別にして。

    コメントの書き込みもどうあったら業界が盛り上がるのか、という前向きな意見があふれるブログになってほしいと思いますね。

    jack
    jack0215  »このコメントに返信
  66. ピンバック: jack0215

  67. 1円パチンコ登場した時は
    批判が多かったよね

    批判、批判、批判、
    批判する前に
    何事も挑戦ですよ

    批判する連中は主観の固まりw
    オレ  »このコメントに返信
  68. ピンバック: オレ

  69. 残念ながらユーザーの意見は通らないと思います。毎年売上利益増、株価アップの結果を求められるメーカー、大型店を作り続け銀行等の金融機関に売上提出し、利益ありますよ~のホール。
    ホールの一時の還元はあれど現在の度を越えるような負け方でユーザー離反が増えているのです。
    はっきりいいますがこの流れを断ちきるのは規制をし大型店をなくすことです。そして客が溢れる台数で営業し地域に必要な台数を見極めながら経営しなければユーザーの増加は無理です。
    私の知り合いで今でみると小中規模ホールオーナーはバカらしくて別の事業に資源の集中をしています。
    けれど大型店よりも間違いなくすばらしくされている所は数多くあります。ですがユーザーは大型店の高確率で負けるお店に多数流れていき、残念で仕方ないそうです。
    流れはすでに後には戻れない業界になっています。
    私に言えるのはできるだけ負けないようにしてください。一円パチンコでも月10万円はざらに負けれます。
    九州おっさん  »このコメントに返信
  70. ピンバック: 九州おっさん

コメントする

わんわん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です