以下本文
自分はスロ専ですが、良い機会ですので、被災地のパチ事情をご紹介したいと思います。
今、岩手県沿岸の某市に働きに来ています。震災前は、市内に6軒のパチ屋がありましたが、津波で3軒が流され、未だに営業を再開していません。
岩手県の沿岸は娯楽も少なく、水産の町ということもあって、元々パチ人口の多いところです。そんな中、震災でパチ屋が半減した訳ですが、震災から2~3年は、被災しなかったパチ屋は大繁盛でした。
この記事にあるように義援金などが集まったこともあるのでしょうが、震災で多くの人が職を失い、船や漁具を流され、再就職のあてもないまま家でゴロゴロしていると喧嘩になるというのは、おそらく何処でもあった話なのでしょう。とにもかくにも多くの人が残り少ないパチ屋に集まったのですが、そうなると店も張りきって出玉を開放します。
自分も何度か、平常営業で設定6確定画面を見ましたし、随分と出している印象はありました。
3年過ぎて、就職事情が徐々に落ち着いてくると人が減り始めました。夕方にはほぼ満席だったものが、今では平日夕方の稼働は5割くらいでしょうか。
箱を持っている人はほとんどなく、自分も打ってみると挙動はどうみても設定1か2、良くて3といったところです。たまに箱を積んでいる人を見ると、GODと沖ドキのお客さんです。さもありなん。
5スロを入れている小さな店は1軒ありますが、大きな店は20スロだけです。その店はジャグラーが約1/3で残りはほとんどAT・ARTです。中でもGODと沖ドキが多く、稼働も良いのですが、みんな死にそうな顔で打っています。
最近の新台入れ替えの時に、新台全部がマイナスグラフだったのは驚きましたが、震災で流された他の3軒に申し訳ないと思わんのか、とツッコミを入れたくなりました。
一番大きな店でそのザマですから、他の2軒は推して知るべし、です。
そんな店に行かなければいい、と以前のエントリーにありましたが、一番近い近隣の店になると20㎞ほど離れています。東京-幕張間ぐらいでしょうか。しかも出玉事情は似たり寄ったりで、こうした沿岸の町ではパチ屋もレートも選択肢が極端に少ないのです。
今、被災地は復興の最中で、余所から働きに来ている人が大勢います。その人々はどこに住んでいるかと言えば、賃貸住宅は被災者で満杯ですから会社が借りたホテルや旅館などで、仕事が終わると夜はやることがありません。
単身、ホテルで寝泊まりする生活を何ヶ月もやっていると飲むかパチを打つかぐらいしかなくなってきます。特殊なお風呂など論外です。沿岸部にとって、パチは数少ない娯楽です。土日は盛岡や仙台に帰ってしまう人も多く、平日唯一の楽しみがパチという人も珍しくありません。
ですから、夕方のパチ屋はそれなりに人がいますけれども、ここ1年ぐらいの酷さは既に書いたとおりで、お世辞にも勝てる気がしません。それでも打つのは娯楽だからですが、娯楽に全財産をつぎ込む訳にもいきませんし、遊戯人口は減る一方です。
サラリーで打つ以上、負けても良い金額は自ずと決まっているのですから、搾り取るのが正しい営業とは思えないのですが、少なくともこの町では客を全員トバすつもりで営業しているとしか思えません。
お為ごかしに張ってある「適度に楽しむ遊びです」ポスターを見ると、何時もイラッとさせられます。「適度に遊べない機械を作って遊べない設定や釘にしておいてどの口がほざくのだ」と。
せめて「遊んだなあ」という気持ちだけは持って帰らせて欲しい。被災地に限らず、今のパチ事情では、切にそう願わずにはいられません。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
全ての負担は打ち手から。
メーカーもホールもすべてそう。ここまで客が減り、衰退しても何も変えようとしない。端から見れば。
良いんじゃないですか。無くなったら、無くなったで。
いくら願っても、無駄だと思いますよ。
ピンバック: 一般人
新台入れても数日間で設定掴めなかったらもう終わり二度とない(笑)
スマホゲームの方がまだまし(笑)
楽しみも何もないし行くだけ無駄、どこも一緒だ。
ピンバック: ヤマダ
東北地方を訪れたことはありませんが私だったらもう少し遠方まで移動します。福井・滋賀や三重などは車で50㎞ぐらい移動する人が多いです。ボッタクリ店でお金を使うぐらいなら交通費にした方がマシです。
地元のお店だけで遊べる時代は終わった気がします。週末だけパチンコとか状況が良さそうな時だけなどの自制心が必要ですね。
ピンバック: あさ
と言いつつも、「適度に遊ぶ」って定義が自分の中で確立できていない現実もありますが。
「金銭的に」適度であるならば、最早パチンコは「適度に」遊べない代物になってますし。
先日パチンコをした事がない友人に、1円パチンコを打たせてみましたが、「2,000円」までなら出せるそうです。
「一般的な金銭感覚」なら、「遊ぶ」という意味合いではそれぐらいが相場なのかもしれません。
自分は感覚が狂っているので、3万程度は使うつもりで打ってますが。
それでも「遊べるかどうか」微妙なラインですけど・・・
ピンバック: 一般客
今そんなことをすると下手すると20年以上回収出来ませんね。
遊技人口が減っているなら尚更…。
基本今しか見ない頭の悪い人間が良い時代しか
知らないで会社のお偉いさんになっているので、
利益重視は当たり前。そんな会社は潰れたら良いと思う。
メーカーもホールも。。
ピンバック: okt
スロットを打ち始めて20数年、いつもキリキリとした思いで打ってきました。二十歳前後は稼いだバイト代、金回りの良かった三十代は4号機バリバリ時代、紆余曲折あって今があります。
過去もそうだったように「パチンコは適度な遊び」という言葉は現実感のない誰かがつくりあげた言葉。結局、打ち手が納得してるか、そうでないかだけの価値観じゃないですか。
スタッフが深々とお辞儀なんてやらない時代でスロット島に入るとまるで鉄火場で、くわえタバコのおっさんからジロっと睨まれ、後ずさりしそうになりながらも空席に座り目押しを練習したもんです。
今みたいに甘やかしてくれる環境はなかったですからね(笑)。でもそれがスロットだったし好きになったきっかけなんですよね。
電機メーカーもスーパーもみんな厳しい時代なんだから、悲劇のヒロインとか気取っていないでやれることから毎日さぼらずやることだね。
ピンバック: バナジウム天然水
期待値有る台を探すw 今の状況で行くのは病気なのかも?w
ピンバック: 自虐
ピンバック: 通りすがり
ピンバック: なさけない
バカ言っちゃいけません。ギャンブルです。昔からそうでしょう?
今は時代が変わり、そういう言い方をして業界全体がイメージをあげるようにしているだけで、ホールやメーカーが言い出した言葉ではありませんよ。原因はホールやメーカーに比重が大きいと思いますが。
ギャンブルである以上近い店が勝てなくなった。どうなってるんだではいけません。勝負は店選びから始まっているのです。
店長のクセを読んだりデータ収集したりと昔は楽しかった。
でも今でも数は少ないですが探せば優良店はあります。遠いかもしれませんが。店側の努力ばかり求めるのではなく、打ち手の努力も必要です。
知識があれば設定1でもハイエナで勝てる機種は多いです。勉強しましょう。武器も持たずに戦場にいっても死ぬだけですよ。
ちなみに調べると3月11日からイ発売されたりイベントが始まる業界も多いですね。
不謹慎なのはパチンコ店だけでしょうか?
その日と知って行われるイベントでしょうか?忘れることは悲しいことで、忘れては行けない日だとも思います。
ですがバカだと非難されるべきことでもありません。
ファン感自体はまぁ微妙ですが、この日に何かが始まる、生まれること全てを否定するのではなく、その日に向けての仕事が入ったのだと前向きに捉えることも、震災から復興する、人が前を向いて歩き出すという一つのきっかけになればと思います。
ピンバック: 好きでも嫌いでもないけど
来る客全てから根こそぎ奪おうとします。
楽しいパチンコスロットは既にありません。
1円パチンコと五円でさえ簡単に五千円~一万円が消えます。
客が”また来ようかな”と思う客目線の発想はありません。
“いかに玉を出さずに誤魔化すか”
業界はそればかりやっています。
それでは”楽しく遊べない”、だから客が飛びました。
客が求めているのは”出玉”なのだから。
ピンバック: サファイア
田舎は全部そうです。
今の時代にパチンコ打ってるのはもはやギャンブラーですらないというね。負けが見えるのに突っ込むのはアホです。
ギャンブラーは既にブックメーカーとかそれこそオンラインでも競馬できるわけで、そっちいってます。
ピンバック: 馬鹿の壁
誰かの気分を悪くしたいなら、すごく簡単な方法があります。
兎に角否定してあげればいい。
“楽しい気分を一瞬でぶち壊す、否定するということ”。
パチンコスロットで楽しいのは玉・コインを出すこと。
・見てすぐ分かる回す意思が全く感じられないパチンコ台。実際打つと即行分かる鉄壁のヘソ。時短確変中に玉を減らす目的のスルーの釘。
・出ている台が見当たらない。
・どの店も同じ台のラインナップ。
・ほとんど同じ予告リーチパターン、最後のカットインが全てのリーチ演出。
・保留変化・高期待ZONE突入失敗でハズレの先読み。
・同一機種はどの台も同じ調整。
・どの台もデータが真っ逆さまに吸い込まれている、ハマりや単発だらけ。
・長いハマりに耐えて得られるのはハナクソほどの報酬。
現在のパチンコスロットは
“拷問”です。
楽しい時間もありますよ、店に入るまでがね。
ピンバック: サファイア
誰なんだろう?どういう立場の人なんだろう?
そんな情報が入ってくる顔役的人物なんて思い浮かばないが、隠れた有名人なんだろか?
心当たりのある人がいたら教えてください
本人の自己申告は不要です
ピンバック: すごい
日報さんにメールアドレスをお伝えしておきますから是非どうぞ。
どうせ逃げるんだろうからそういうコメントしなきゃいいのにね。
ピンバック: 馬鹿の壁
それで他の誰も知らない人ですか
いいですね~
ちなみに名前の欄に「すごい」と記入しておりますが
パチンコ関連で有名な方も皆がみんな本名ではないので問題ないですよね
「馬鹿の壁」というペンネームでそれなりに有名な方なんて知りません
他の名前でも使用されているのですかね?
ピンバック: すごい
都心でここまでボッタクリ営業したら客が飛びますが、ここまで酷くないけど年明けから明らかに出し渋ってます。パチンコのMAX規制と撤去問題、スロットの新基準機不振と現行人気機種の年内撤去問題が重くのしかかっているようです。何しろ一発逆転の大ヒット作が登場したとしても出玉性能を抑えられているのだから結末は見えている、だから今のうちにってとこでしょうか。
もうみんなイベント日の拾い打ちですよ。通常営業日には打たない、ガセイベントやる店はどんどん切っていく。自身の稼働日がどんなに減っても無駄金を使わない、徹底してます。
一方で地元でのみ打つ、同じ店でしか打たないお客さんはイベント日だけ4円パチ20円スロ、普段は1円。負けが続いたら暫くの間店に来ない。そうやって自衛してる。
自分も今年に入ってほとんどスロを打たなくなりました。最近はネットバンク経由で馬券や宝くじがスマホで買えますから、ちまちま買って楽しんでます。
ピンバック: そろそろ限界
読書、映画、囲碁将棋麻雀なんでもいい
パチンコはやめたほうがいい
ろくでもない
ピンバック: もとぱちんこふぁん
まあ遊べるって、人それぞれ考えが違うので何とも言えませんが(^^;; 私の様に、5千円以内なら多少負けても構わないってのは少数派だと思うので(^^;;
ちなみに、私は北九州市に住んでいますが、北九州市のスロットの状況もかなり悲惨な状態です。 仕事で小倉駅前に行く機会が多いので、駅前のかなり多く並んでいる店を覗くのですが、本当に終わってる店ばかりです。
私個人、現在スロットを全く打ちませんが、20円スロットの店のジャグラーやハナハナ、花火、パルサーなどのコーナーを見る限り、9割以上がベタピンだと思われます。
データを見ながら通路を通ってますが、打ってる人が本当に可哀想になる様な台ばかりです。
ほかの方々も書いてますが、その地域に拘らず、少し足を伸ばして、他のホールを探してみるってのも有りだと思います(^^;;
前述した通り、私は北九州市に住んでいますが、 現在メインで行きつけている店は北九州市内では有りません。 ホールに行く時は毎回、都市高を使って、30分以上を掛けて通って1円パチンコの店で遊ばせて貰ってます(^^;;
この遊べる店は私個人で探し出した穴場です。
(本当は打大好きな打ちたい台がその店しか無かったので、足繁く通い、勝っても毎回換金せずに、貯玉ばかりしてたら、いつの間にかメチャクチャな貯玉量になってて、現在はお金を殆ど使わずに、その店でボチボチ遊ばせて貰ってるって事なんですが(^^;;
最後に、今日の記事について。 ニュース以外には全く入って来ない東北の状況(特に岩手や青森、山形などは全く情報が入ってきません)を生の声として知ることができで良かったです。 それから、東北以外の他の県や地域の状況も知ることができ良かったです。
長文失礼しましたm(._.)m
ピンバック: ライスシャワー
店員達の生活ってそんなにリッチなの?
ピンバック: たなか
ネット環境さえあればゲームの趣味はこれで十分。運動したいなら卓球もオススメ。
ピンバック: カニミソ
本来ならば3•11は哀悼の意を表すべき日なのに、パチンコ感謝デー(あなたの言うギャンブル)とはあまりにも不謹慎じゃないのかね?とおっしゃってるんだよ。
チラシを目にするのはパチンコを打たない人達が大多数を占めるんだ。だから、その方々の立場でそのチラシを見たらとは考えられないかい?
それらを踏まえてもう一度コメントして貰えないだろうか?前回のコメントは誤字•脱字も多い為、このままでは真意が理解して貰えないよ。(それと句読点にも注意が必要)
ピンバック: 日本人
パチンコは情弱と依存症とろくでなしと暇人の為の賭博なんだと傍観しましょう。他に遊びが無くても「わかっていながらも健気に求めて望まない散財する」のが一番惨めです。わかってない人は別です。知らない事が幸せな事もある。
ピンバック: 横並
最近グーグルで開発した囲碁のアルゴリズムが将棋に応用されて
どんな新戦法や新手もすぐに対策されたり(ART機の宵越し対
策みたい^^;)、更に改良がくわえられて特定の戦法(例えば
振り飛車)の欠点があぶりだされて採用する人が激減してゲーム
としての幅が大きく減少等といった可能性も無いではないですし、
何より将棋関連の雑誌の休刊や将棋道場の閉店の度合いはパチン
コ関連以上に無残の一言です。ネット将棋は確かに大幅に伸びて
いますけど、将来的に将棋界全体を支えうるものになるかどうか
はまだ未知数だと思います。オセロや五目並べみたいに解析され
つくして、人の手で遊ぶ遊技としては「枯れてしまう」可能性を
想像するとちょっと怖いですね。
本当に、
>せめて「遊んだなあ」という気持ちだけは持って帰らせて欲しい。
これさえ満たしてくれれば、まだまだパチンコもスロットも続け
ます、全く異論はありません。
ピンバック: tameiki
誤字脱字は申し訳ありません。
誤字脱字で真意が伝わらないというのは揚げ足取りにしか解釈できませんが。
貴方も誤字脱字・句読点を見直してもよいかと思います。3・11とか。
パチンコ感謝デーではなくファン感謝デーです。主催もホールではありません。出玉を出すという日でもありません。
ファン感謝デーとは抽選くじを配って当選者に賞品を提供するイベントです。ホールは身銭を切って賞品を購入します。
ハズレてもジュースがもらえたりする場合もあります。
だからみんな来てね!その代わり出ないよ!という営業はするでしょうがファン感の本質ではありません。主催者が違いますので。
極端に言えば打ってなくてもテレビや電化製品がもらえるかもしれません。遊技台に着席していることが条件にはなりますが、店によっては休憩しているだけの人にも配ったりしています。
ホールはファン感を利用はしていますが、基本は無償提供に近いです。いつも来てくれる人に喜んで貰いたい気持ちでやっています。
パチンコ感謝デー?不謹慎?ふざけないでもらいたい。
ピンバック: 好きでも嫌いでもないけど
少数派の意見だと思います。
誤解されるような企画を、わざわざ当日からスタートする必要性はどこにあるのでしょう?翌週からではダメだったのでしょうか?
札幌の組合は非難を浴びてもおかしくないです。
ピンバック: 虎
何度も言いますが組合やホールは関係ありません。
札幌方面遊技事業協同組合です。
組合はまた別物です。
パチンコに限らずなんでもかんでもネットでは不謹慎だと言いますね。不謹慎ブームですね。
そして当事者に発信するわけでもなく掲示板だけで言っている。
僕には東北の復興の支援をしに行くほどの行動力はありませんでした。
募金と食料・衣類を自分の出来る範囲で送ったぐらいです。
ここで発言している方がそうかは分かりませんが、いつまで不謹慎だとか可哀想だとか言うんでしょう。
僕は神戸で被災しました。たくさん助けられました。パチンコ業界からもたくさんの募金があったといいます。避難場所として開放していたホールもあったと聞きます。
詳しい金額は知りませんし、おそらく業界のイメージアップを考えてしただけのことかもしれません。しかしいろんな業界から募金があった中でもパチンコ業界からの募金は相当だったと聞きました。
僕個人はあまりパチンコはしません。パチンコ店は客を食い物にしているとも思います。
でも助けてもらいました。負けた客が文句を言うのならともかく、パチンコもしないし、助けてもらってる人間は非難する前に恩を返せよって思いますね。
上でコメントしている方も広告代理店でパチンコ屋にお仕事をもらって生活してて非難するなんて良くないというのが正直です。
相手が悪だからといって正義面して非難する人間は大嫌いですし、被災したことのある身としては、可哀想とか不謹慎だと騒ぎ立てる人間の方が不謹慎です。
震災や凄惨な事件というのは忘れてはいけないことだと思いますが、当事者は忘れたいんです。思い出したくないんです。
震災の話題すら恐怖に感じるものです。
何かある度に不謹慎だとかいう言葉で思い出させられ片づけられるのは嫌なんです。
長文失礼いたしました。話も逸れてしまいましたし本題と関係ない話ですので、逃げるようで申し訳ありませんがこれにて失礼させて頂きます
ピンバック: 好きでも嫌いでもないけど
ピンバック: 破魔矢
『ちなみに調べると3月11日からイ発売されたりイベントが始まる業界も多いですね。』
いやぁ、分からん。何と理解したらいいんだぁ?
それとか、5号機でエナれる?
言うだけなら何とでも言えるさ。実践データを示さない限り、誰も信じちゃくれないし説得力ゼロだわ。
ピンバック: 座高一
遊協や組合への非難を現場ホールにすり替える論調は、些か幼稚にも見受けます。業界全体、という大枠で捉えた時に、まぁ健全とは言えない現状があったとして。イコール出さないホールバッシング。イコール3/11開催のイベントバッシング。
…。成り立ちませんよ、ね?
因みに、不謹慎云々のくだりは人によって受け取り方が様々ありましょうが、私も含め震災で甚大な被害を受けたと認定されている方々のほとんどは、今やいちいち声高に「不謹慎だー」と喧伝したりはしません。
受け止めるべき過去ではあっても、進むべき未来に対して必要な単語じゃありませんから。
駄文失礼しました。
ピンバック: 半月
クソみたいな新台に何十万も払うのにね。そんだけホールは新台しか客を付けることができない、無能なのだろう。
客が減ってもまず利益。自分のね。
さっさと潰れればいいのに。
ピンバック: 普通のお客
もう、ご覧いただけてないと思いますが、貴重なご意見ありがとうございます。
私がこの場をお借りして、このことを記したのは、この業界は右肩下がりで縮小していて、昨年問題となったパチンコの釘問題、そしてパチンコ・パチスロの同時規制といった業界全体の地盤沈下が避けられない状態になっている中、このようなことをする札遊協に業界の未来を本当に考えた上でやっているのかが全く分からなかったことがとても恐ろしく、不安に感じたからです。
たとえば、これを被災地の遊技協会が「日常を取り戻す!」と言った意味合いで開催したならば、ここまで不快感はなかったと思います。でも、それでも本当にそこに暮らしている人たちはそこまで好意的に受け取ってくれるでしょうか?わざわざ、震災から5年「節目の年」といった感覚の強い日本で、その報道が紙面の多くをさかれ、テレビでも多く扱われる中、大義名分のもなくこのようなイベントを開催してしまうことがこの業界にとってプラスになるとは到底思えないのです。半月さんがおっしゃったようにパチンコ業界は震災の時に多くの義援金を送ってます。でも、パチンコ業界のイメージは上がったのでしょうか?
この話はできることであれば、営業1号さんのご意見も伺いたいです。
駄文、長文失礼いたしました。
ピンバック: なさけない
あとお相撲展とかおでんフェアとか映画祭とかにも言おうね。営業1号さんの意見を聞くんじゃなくて、札遊協さんの意見を聞いたら?なんでここ?
ピンバック: あ