パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

中小が生き残るには…

「稼働は1パチで持っている。1パチが登場した時はまさかここまで4円と1円の比重が逆転するとは思ってみなかった。今でも4円を打っているうちの客層は家庭を持つこともなく、貯金もないような人たち。この先パチンコ業界がどうなるのか、さっぱり予測も付かない。孫の時代まで会社を引き継げるかどうか不安で仕方ない」と話すのは日本で2番目に人口が多い県で営業しているホールオーナー。年齢は50代後半。2代目である。チェーン店は13店舗。

このオーナーの悩みは、この先、中小ホールが生き残るための策だ。13店舗の中には稼働のいい店舗もあれば、稼働の悪い店舗もある。幸い大手が出店して来ていないのでやっていけているが、大手が来たらひとたまりもない、という恐怖心が今でもある。

中小が生き残る方法…

今来ているお客さんを大事にする。地域の遊技人口を減らさないようにする。これ以外にない。

業界を挙げてパチンコ人口を増やす、というのは掛け声だけで具体的な方策は何一つない。パチンコファン感謝デーは40年以上の歴史こそあれ、効果は疑問だ。

くじで景品が当たる。この形式自体が遠の昔に曲がり角に来ているにも関わらず、景品を提供する百貨店が喜ぶだけのイベントをスタイルも変えずに脈々と続けている。

パチンコのキャラクターになった歌手を招いて全国6カ所ぐらいで、無料コンサートを開くぐらいのことをした方がインパクトもある。

話が逸れた。

中小が生き残る方法だった。

「コストを抑えて、出玉で還元する。コストを抑えるとは新台を買わないこと。古い海を使ってその方法でお客さんを育てた時代もあったが、それも通用しなくなりました。今は話題の新台は導入しなければダメになってきている」(同)

パチンコのテッパンだった海ファンそのものが高齢化して、業界からリタイアして行っているので、海頼みの時代でもなくなってきているのかも知れない。

「1円客が離れたらパチンコは終わるので、利益は取れない。そんな状態でもやっていけるのは今はスロットがいいから。でも、このスロット人気もいつまで持つか分からない。スロットがダメになったらバタバタ倒産する」(同)と不安は尽きない。

スロットメーカーでもスロットとパチンコの両方を作っているケースがあるが、パチンコ客をスロット客にしてしまうことを考えているメーカーもある。

パチンコ機を作っても売れないが、本来のスロットの開発力を持ってして、パチンコ客がスロットに振り向くような機械の開発で新たな市場を確立しようとしている。

将来予測ができない業界には明るい展望もないが、パチンコ客をスロット客にしてしまうほどの魅力ある遊技機が出てくれば、業界の未来にも一筋の光が見えてくる?



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 某所で毎週アップされてる場末のパチンコ店動画見られてみてはどうですか?
    設備は古い、常に閑古鳥で稼働も絶望、人も3人で回すような状況。

    もうすぐ配信開始から1年になりますが売り上げが倍増(動画内で毎月発表されてます)して赤字脱却するくらいにはお客さん増えてましたよ。
    パチスロ打ち  »このコメントに返信
  2. ピンバック: パチスロ打ち

  3. スリープユーザーや新規ユーザーの掘り起こしには、分煙化や低レートは必須。

    もっとも中小企業が頑張って掘り起こした後で、大手が進出して根こそぎで根絶やしもあり得ますが。

    中小企業は無理せず。大企業ができない手で対抗がベストかと。

    入れ替えは中古中心
    完全分煙化
    低レート中心
    駐車場や台間隔は広め
    派手なイベントや広告などせず堅実に薄く還元する

    徹底的な地元密着の健康的薄利多売営業こそが、大企業が出来ない営業なので、活路かと。
    トクメイ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: トクメイ

  5. “将来予測ができない業界には明るい展望もないが、パチンコ客をスロット客にしてしまうほどの魅力ある遊技機が出てくれば、業界の未来にも一筋の光が見えてくる?”

    これ言ってるのはユーザーと接点の無い人ですよね?
    ああ、今の店側の人はユーザーを見ていないのでしたね。
    パチンコしかしないユーザーは多いですよ。
    私の兄も職場の方々も皆パチンコだけ”でした”。
    はい、過去形です。
    皆さんは現在パチンコをしません。

    兄は一時期、慶次慶次言っておりました。
    ですが焔が出てから打つ回数が減り、漢が出て愛が全て消えて一言
    “つまらんから、もうやらない”。
    兄はそれ以来パチンコを一切見向きもしなくなりました。
    スロットにも慶次はありますが、スロットは”すぐ疲れるから嫌”だそうです。

    スロットの未来って、明るかったでしたか?
    新基準機、軒並みコケてませんか?
    つまらない演出に二時間耐えて、5分で楽しい時間が終わる遊技機ですよね?
    カ●テカ、どうでした?
    気のせいでしょうか?
    ああ、そうですか。
    サファイア  »このコメントに返信
  6. ピンバック: サファイア

  7. 生き残る方法なんてありませんよ。
    大手も中小もね。
    今や客を客と思わない営業でしょう。客の事なんて何も考えずただ抜くだけ。
    種を撒かずに収穫するだけ。そういう営業を大手、中小問わずしてきた結果。
    よくここまでもった方じゃないですか。
    何を今更。  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 何を今更。

  9. 結局は客から金を奪い過ぎた結果
    13店舗まで増やせたのは何故?その間に客は増えましたか
    客の金を搾りとり店を増やし、従業員を増やし、台を毎月入れ替えて経費がかさむ
    それを客から搾り取る繰り返しでパチンコ客が去る
    たま  »このコメントに返信
  10. ピンバック: たま

  11. 私は4円を打ちますが子供もいる。貯金も普通にしています。負け犬だけが客なんだろうか?そもそもパチンコに可処分所得の全てをつぎ込むほど負けることは難しいです。

    回らない台や低設定と考えられる台を追いかけてお金を使うことは馬鹿馬鹿しい。海が飽きられた様なことを書いているが釘次第だと思います。

    新台頼みでも良いと思いますが釘を殺すぐらいなら入れない方が良いと思う店もあります。スロットも同じです。

    経費を削減して利益率を高めることが最善だと思います。

    近所のライバル店が潰れても居抜きで出店されたりする。大型店が乗り込んでくることもある。中小が生き抜くことは難しい。
    あさ  »このコメントに返信
  12. ピンバック: あさ

  13. 海がダメになったのではなく店が海をダメにした。
    ほんとうに自覚ないんだな(笑)
    ヤマダ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: ヤマダ

  15. 近場の○ハンでも今は1パチ5スロ頼み20スロは誰も居なくなったジャグラーなんてデータ見ると設定オール1で連休に設定入れるぐらい4パチも甘デジに数人いるぐらい。新台入れ替えも明らかに6月から新規準の新しい新台でなく数年前の値下がり中古のミドルか甘デジでスロットは本当に久しぶりに最近Aスロットの北斗を入れたぐらいだし。明らかに今年のサミットぐらいから客足が遠退いた。逆に低貸し専門になった店の方が人は多い。
    何となく  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 何となく

  17. 孫まで引き継がせるという考え方が前時代的な感じがしますね。伝統芸能ではないですし、子供、孫は自力で好きな職に就くべきです。稼働の良い店悪い店があるとのことですが、悪い店は閉める方向で動けば良いじゃないですか。将来の明るい展望が描けないと、銀行や取引先とのやりとりも悪化するかもしれませんが、ずっとごまかしつづけて最後に破産、倒産するよりは良いと思いますよ。
     »このコメントに返信
  18. ピンバック: 獣

  19. ここまで大手(大型店)と中小(小型店)の差が明確になった今、中小が生き残るのは難しいでしょうね。何もパチンコに限ったことではありませんが…
    例えば、エアコンが故障して買い替えるとなったら皆さんヤマ〇とかヨド〇シ行きませんか?(今はネットで調べるが主流だと思いますがパチンコはネット化されていないのでひとまず置いときます)もしかしたら近所の商店街にある電気屋さんの方が安いかもしれないのにそこはスルーしてしまう。
    これと同じで、例え機械代抑えて還元しようとしていても、多くの一般ユーザーは打ちもしないで新台大量導入されてる大手へ行ってしまうわけです。その賑わいにつられてまた人が集まるという構図はなかなか変えられません。
    ぽん  »このコメントに返信
  20. ピンバック: ぽん

  21. 独身だけど、4パチ20スロしか打たないが貯金もしてるけど。。。

    何度も言うけど、エンドユーザーほったらかしにして、繁栄する業界なんてあるわけないじゃん。
    業界の未来がどうなるか分からないなんて、どこもそうだろうが。その中でどう言う工夫して、客を集めて還元しつつ利益を出していくかを考えるのがオーナーの仕事だろうが。
    業界全体がそれを放棄して、焼畑農業続ければどうなるかなんてバカでも分かるだろ。
    いけ  »このコメントに返信
  22. ピンバック: いけ

  23. 斜陽産業で終わりがちらちら見えつつあるんだから生き残り考えるんじゃなくて資金がある内に早いとこ別業種にシフトすることを考えた方が懸命だと思いますよ
    俺が孫なら社会的地位や他人からの見られ方なんかを思うとパチ屋なんて引きつきたくないわww
    ぽこぴんベル  »このコメントに返信
  24. ピンバック: ぽこぴんベル

  25. 最初の

    今でも4円を打っているうちの客層は家庭を持つこともなく、貯金もないような人たち

    こんな事言われるオーナーでは
    まず厳しいかな‥と思います
     »このコメントに返信
  26. ピンバック: ●

  27. オーナーさんは客としてパチンコを打ってないのかな?

    生き残る方法ですが客を大事にするとは?
    とりあえず閉店後自分の店で上部の人達と並んで4、5時間打ってみるては?
    居心地や釘、台配置色々見えてくると思います。

    数字で見える部分と実際に体験しないと見えない部分があります。

    って思えるほど業界の人達はパチンコをしてないと感じます。
    じゃなかったら4パチが逆転するとは思わなかったって感想は出ない
    ちえ  »このコメントに返信
  28. ピンバック: ちえ

  29. 出してる店はあります
    だがそんな店にはウチコ軍団がいます
    設定いれたら抽選要員までつれてきます

    パチンコスロットで生きていく種類の人間に勝てないよ
    ロサンゼルス  »このコメントに返信
  30. ピンバック: ロサンゼルス

  31. それこそ今ならポケモンGOを活用したほうがいいのでは?
    通りすがり  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 通りすがり

  33. ほんと皆さんが仰るように、これは機械じゃないと思いますよ。
    青空  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 青空

  35. 兄はパチンコをしなくなってよくゴルフの練習に行く様になりました。
    この暑い季節に涼しい場所でじっとするより、体を動かす方をわざわざ選んでいます。
    “ストレス発散になって気分が良い”そうです。

    以前ここでお年寄りのボケ防止にパチンコを薦める様な事が書かれていたのを思い出しました。

    体に悪い煙草・回らない当たらないパチンコ・消え行く生活費。
    怒りを込めて鬼の形相でボタンを殴打。
    悲しい顔で席を立ち、帰路に。
    どこがお年寄りに良いのでしょうか?
    ウォーキングやゲートボール
    山登りの方が良いと思いませんか?
    美味しい物食べて綺麗な景色見て、旅行に出かける方が良いと思いませんか?

    パチンコ業界の人はやり直す機会、いくらでもあったと思います。
    業界再生のチャンスは幾度もあったはずです。
    今の利益を重視し、未来を何にも考えて来なかった結果がこれなんだと思います。
    生き残る術?また他人まかせ?
    もう遅いでしょ。
    サファイア  »このコメントに返信
  36. ピンバック: サファイア

  37. どっかの現場の店長レベルの事を考えてちゃ駄目だろー。

    大手ガクブル…大手が来たら潰れる…

    どこか良い機械が発売してくれると良いな…

    とか希望的観測で語っていたら駄目だろ。


    中小だけど強い店とか沢山あるぞー。オーナーなら業界がお先真っ暗なら違う業界と交流して他も考えたり、本気で潰れたくないならオーナーが毎日、朝の抽選から並んで1日観察してなよー。毎日だぞ。
    現場店長が毎日、朝から並んで1日いろとか無理だからさー。
    人気の店には、人気になる理由があるよ。雰囲気からして。

    中小で人気の店に毎日、行きなよー。馬鹿のひとつ覚えで大手の名前だけでアホが集まってる店に行って大手の笑顔が素晴らしい〜とか馬鹿な事ばかり言ってちゃ駄目なんだぞ〜?

    オーナーレベルなんてパチンコのルールなんて知らないと思うから打たなくても良いんだよ。朝から何度も見に行って行ったら1時間、観察してきなよー。

    どうせ下にはポンコツしかいないからオーナーが動かなきゃ駄目だろ。

    まぁ、どうせ希望的観測だけを語りながらどんどんジリ貧になって中小から潰れて行くんだろうけど。
    大手だろうが中小だろうが必要のない者は、淘汰される  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 大手だろうが中小だろうが必要のない者は、淘汰される

  39. ユーザー人口が減ったのはここ数年の話じゃないでしょ?なんで今更恐怖心感じてるの?
    生き残る策ってユーザーが全盛期の1/3に減ってから考える事じゃないよ。以前から考えて実行してたならもっと無理。今までのが実になってないって事だから今後も絶対失敗する。

    どの業界もそうだけど一度離れたユーザーがリターンする確率は相当低い。
    状態が良くなってるなら可能性はあるかもしれないがパチンコ業界なんて数年前から比べたら逆に酷くなってるわけだしどこに魅力があるの?

    市場の土台を支えてるのはあんた達が見下してる「独身」「貯金無し」「中毒者」「老人」を含むエンドユーザーなわけ、むしり取る事しか考えてないなら生き残る道は無い。今は損しても将来的にプラスになる種を蒔くような行為って絶対しないよねこの業界。目先の利益しか考えないうちは何やっても無駄。

    そもそも今の業界の構図が変わらないとね。あり得ないだろうけどメーカーとホールが統一くらいしたら色々変わるだろうね。それくらいの事をやらないとダメだと思う。

    最後に今からすぐできる事教えてあげる、ホール側の人間もメーカー側の人間もプライベートでパチンコ打つ事、それだけで自分のホールや自分たちが作る台が「遊技」に近づくから。
    今更すぎませんか?  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 今更すぎませんか?

  41. とにかく強制的に全台等価ボーダー以上の釘にして出玉率を100%以上にして利益は換金ギャップで取るようにする
    2.38~2.5円換金の出玉共有不可、貯玉再プレイ不可
    ここまで全国一律で強制化できれば復活するかもね
    でも絶対無理でしょ?
    とにかくつっこんだ玉より出てくる玉のが多けりゃ客は戻るよ
    結局パチが一番盛り上がってた時期ってほとんどの店が出玉還元率100%超えの換金ギャップで薄利取る方式の時だったよね
    あとメーカーの数多すぎ規模も大きすぎなんで数も規模も半減未満にしないとね
    でも絶対無理だよねそんなの
    7743  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 7743

  43. そもそも稼働があって、繁盛し客を適度に遊ばせている。
    なぜ これが大前提みないな事を皆がコメントするのか
    不思議でならない。

    われわれは利益をだすという手段としてパチンコ屋を経営している。業界を守るとか繁栄させるなど どうでもいい。

    利益がでれば。客からしぼりとり儲からなくなったら、閉店し
    方法を変えるだけ、従業員なんぞの心配なんかしない。

    儲からないのにいつまでもしがみつき何とか良くなる努力をする
    オーナーなんていないでしょ。

    最近はユーザーも賢くなりやらなくなるやつも多いがそれも関係なしまだまだ来てくれるお客様から頂くだけ

    某地方オーナーとのお酒の席での会話です。
    単店でしかも稼働も良くないが、地方の繁華街(50~60)件
    飲み屋がありますが例外なくそのすべてにボトルがある

    いくら下々が騒いだところで良くはなりませんな(笑)
    現状に合う立ち回りを自分なりに見つけ 養分とならないよう。
    養分諸君お疲れちゃん  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 養分諸君お疲れちゃん

  45. オーナーや店長などの店側の人間には、
    半日でも良いので、客として自腹で自店で打ってみる事をお勧めします。
    貴重な小遣いが高確率で時速2万で無くなる現在のパチンコを実体験した上で、
    「客として自店の常連客になりたいか」
    「それが出来ないなら、自店はどうあるべきか」
    をじっくり考えるべきです。
    「打てるか!」は論外です。
    今までの客が全てを負担する「焼き畑営業」では、今後は立ち行かなくなるのでは?
    通行人ZZ  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 通行人ZZ

  47. ビジネスで一番難しいのは、撤退。それが出来ないから、借金を抱え失敗する。
    何店舗か閉店して資源を集中させるのが良いのでは?余った不動産は売るかマンションにするか。
    余力も残ってない程ひどい財務状況だと、それこそ高級車や浪費で金を失ってきたのでは?
    起死回生の策などなく、あくまで自己責任。
    リスト発表前に台売ってしまえば良かったのにね。魔戒の花、100万で売れたのに。
    儲かった人は儲かったのではないかな?
    うーん  »このコメントに返信
  48. ピンバック: うーん

  49. まわりに合わせてやってきたんでしょー。これからもそーなんですやろー。沈む時も一緒に沈みなはれ。右へ倣えでっしゃろ?
    新台にのみ反応する客しか残らんように仕向けて来たとの自覚無いんかぁ…。たまげた…。
    ほんまに台粗とアウトしか見とらんな、こりゃ。
    まぁ、ど当たりする機種待ってればええんちゃいます?
    右へ倣えでみんなその機種入れるでしょうし、威力ババ落ちするのも気付かず、2週間くらいの台売、台粗、アウト見て喜びながら日々過ごす方が幸せですやろ。
    変に気付くほうが、苦しいんちゃいますか。どのみち解決策は、己達では、その気があっても出せない業界ですやん。
    抜け道の発想しか無い業界ですやろ?
    どどど  »このコメントに返信
  50. ピンバック: どどど

  51. 4円20スロ一回いくら使う?

    10回に1回の出玉に喜んだ記憶が次に
    つながっていたじゃね
    気が付いた時には遅いちゃいますか
    無理じゃ!  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 無理じゃ!

  53. 毎週の様な入替(台数は減らしても)
    さらに回らなくなったスタート。
    設定1でベタピン放置。

    さて、あなたのホールはどうですか。閉店後に1度自店で打ってみてはいかがですか。
    1時間でどのくらいお金がかかりました?

    それでも今後も変わらないでしょう、きっと(笑)
    生き残れると思っている所が凄いな。  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 生き残れると思っている所が凄いな。

  55. 今年に入って何年もかかって貯めたヘソクリが300万以上やられてます。
    自分の周りもそんな奴らザラで、本当に最近は出さないですねー店の悪意を感じる事も多々ありますし笑
    何十年もやってますが、ここまで負けたのは記憶にありません。
    合法にこんなに客から金を毟り取れる業界が、このまま許される訳はないのですよ。
    合法なので、何処に泣きつくわけにもいかず、使った自分が悪いって事になりますので、今できる事は、いかない事だけですね
    そろそろ家庭もありますので、迷惑かかりそうですし笑
    客が来ないー、どーしよー、じゃなくとっとと店畳めばいいんじゃないですか??
    このままいけば中小だけの問題じゃないですよ
    こういう事態を招いたのは、あなた達なのですから
    パチンコ業界全体がいかれてますよ  »このコメントに返信
  56. ピンバック: パチンコ業界全体がいかれてますよ

  57. 最近はパチンコに嫌気がさしてやってないんだけど、もしパチンコがこの先、生き残るんだったら今の形態を壊さないとだめだと思う。とにかく機械代が高すぎる。昔の手打ち台で2万ぐらい。7セグデジパチで7万ぐらいだったと聞く。今じゃその10倍くらいだろ。いっそのことすべて液晶化してしまえばいいと思う。そして店のすべての台のコントロールを店のメインのPCで行えば、今のコストの1/100ぐらいになるんじゃないか?オンラインのゲームみたいなもんだな。台の入れ替えなんてしなくて済む。PCでボタン一つで機種変更すればいいわけだし。機種変更だってダウンロードすればいい。オンラインゲームでできることが、なんでパチンコ屋でできないか不思議だ。
    コース  »このコメントに返信
  58. ピンバック: コース

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です