検定と名前が付くのでパチンコの知識を学ぶための検定試験のサイトかと思われがちだが、これが何と自店に設置している遊技機の検定切れを自動的にメールで知らせてくれる便利なツールだった。3年間のテスト運用を経て7月1日より、正式運用を開始した。
![スクリーンショット_2015-06-17_10.29.46[1]](https://pachinko-nippo.com/wp-content/uploads/2015/10/a1a7435ac18c814d82083112b4ddacbc.png)
「うちは新台しか買わない」
「3年の検定切れまでうちは機械を使うことはない」
ところがこのわずか3年で業界は大きく変わった。大手が率先して新台購入費を3割もカットするようになったことが大きい。
新台を入れ替えて業績を上げるよりも、機械代を削減して利益を上げる店長の方が評価される流れにもなって来たために、ますます機械代を削減する傾向が強まってきている。それがパチンコメーカーの倒産にも表れている。
テスト運用中、システムのトラブルでメールの自動送信ができなくなったことがあった。ホールは無料で使っているにも関わらず、クレームの電話が殺到した。
「いつになったら復旧する? 早急に直してもらわないと困る」
「取りあえず、手動でメール送信してくれないか」
この時のクレームが、逆に需要があることが分かった。登録データからも年々検定切れの機械が増えている傾向が見えてきた。
「今、1店舗でも最低100機種以上の機械が設置されています。1パチコーナーがバラエティーコーナ化したためですが、これを管理するのは非常に手間で、店長さんの負担を大幅に軽減させることができます。機械を長く使う時代になったので、面倒な手間が省けると喜んでいただいています」(同サイト小林、中野共同代表)
テスト運用中に発生した問題点をすべてクリアしたため、正式運用を有料で開始した。
利用方法は会員登録するだけ。店舗に設置している遊技機の入力もすべてパチンコ検定ドットコム側でやるので、その手間もいらない。
サイトにログインするだけで、店舗に設置中や保管中の遊技機全ての検定期限までの残り日数も分かる。
![スクリーンショット_2015-06-17_10.32.16[1]](https://pachinko-nippo.com/wp-content/uploads/2015/10/f839640e7b78f6558a841a3b4c1b9ce4.png)
ホール側で行うのはアラームの設定だけ。検定期限の30日前から30日単位で最大180日までを任意で選べる。設定した日が来るとメールでお知らせが届くので、店長のうっかりミスを未然に防ぐことができる。なお、倉庫に保管中の機種はホール側で登録が必要になるが、メールでのお知らせは同様に届く。
利用料金は月額5000円、年間一括払いは5万円。
姉妹サイトのパチンコ物件ドットコムの有料会員は、月額が3000円で、年間一括払いは3万円となる(パチンコ物件ドットコム有料会員の系列チェーン店も割引の対象)。
なお、2カ月間の無料期間があるので、この便利さを2カ月間体感できる。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
まあ仕事柄必要なんでしょうがもう少し自分の頭も使いましょうね♪
ピンバック: リバティコンチ
携帯電話が無い時代は、アドレス帳を持っていて友達や仕事関係の電話番号は20ぐらいは頭に記憶できてました。
車のナビゲーションも無いときは見た目の町並みや風景とかで道を記憶できたものです。
文明の発達は記憶力や洞察力を明らかに退化させているのではないでしょうか。
ピンバック: ペガサス
記憶力、責任感の欠落を生む。
だからと言ってもうどうすることも出来ない。
最終的に、人間としての能力が退化し、宇宙人みたいな体型になるんだよ。
まあ、数百年後の世界だけどね。
ピンバック: 虎
ビジネス化してますし素晴らしいですね
ピンバック: カフェオレ
ここをもうちょっと徹底してマニュアル化して欲しいね。
特にバラエティ島。あるかは否かは店長の判断だと思うけど
明かにクソっぽい台をボックスで入れるぐらいならバラ島を作った方が絶対にいいはず。
自分も蒼天2が好きだけど今や打てる店も少なくなったし。
バラに1つ入れて様子見みたいなこともできるだろうし。
自分の知る限りバラ島を上手く使ってる店って本当に少ない。だいだいがベタピン放置だし、優良店はない傾向が多いし。
ピンバック: 匿名
ピンバック: たまより三毛
検通記載の検定年月日を入力すれば検定切れまであと何日なのかが分かるように計算式入れてます。
でも自動メールは届きません
ピンバック: あ
上の方と全く同じです。ただ毎日開いているファイルなので、指定日になると機種に色がつくように書式設定をしています。
ピンバック: い
毎日開いて確認し、新台入替で追加する、その代わりに年5万円が高いのか安いのか。店長ってそんなに忙しいのですか。
ピンバック: たまより三毛
検定は重要ですけどソフト&メール通知しなくてもエクセル&責任(確認)者が毎日チェックする体制ならまず必要ないかと…。ま、ニーズがあるってことはローテクが結構ってことかも。
ピンバック: 匿名