
以下本文。
オープン当初は平面駐車場の一画でしたが、つい先日、久しぶりに様子を見に行ったら、こんな風に変わっていました。
ヤマサキデイリーストア内のATMは東京スター銀行です。ご存知の様に三菱東京UFJ銀行は、スター銀行とATMの提携を手数料問題から昨年の秋からだか解約しておりますので、三菱東京UFJは利用できないATMです。
デイリーがオープンしたのがそれ以前なのかどうなのかが分からないのでなんとも言えないのですが、UFJが使えないのはどうなんだろうか?と感じます。
ちなみに、店から徒歩3分ほどの国道2号線にはローソンがあり、ATMもあります。しかし、利用客からするとローソンまで行く間に、冷静になってしまうのでは、とも感じる距離です。
兵庫県下で店内ATMを設置している店があります。まだ月次デーがは出ていないので、詳細は分かりませんが、結構使ってるお客様がいらっしゃるようです。
敷地内のコンビニATMが良いのか? 3万円上限の店内ATMが良いのか?
どうなっていくんでしょうね。
私の個人的な見解としては・・・追い金をするお客様のためには3万円上限でいいのではないか?と感じます。
ホールのすぐとなりにコンビニATMがあっても、店内ATMを設置したホールでは、まずは店内ATMを利用するお客様がほとんどだそうです。
東京での1次フィールドテストでは、平均利用額は1万8千円だったと聞いております。
お客様の心理としては、来店時に既に使う金額は現金で持参している・・・予想外にハマッたり、熱くなったってしまった時に、あと1万円だけ・・・的な感じなんだと思います。
その心理に対しては、上限3万円であってもやはり店内設置が有利かと思います。
トラストネットワークス社が展開している店内ATMは、平日の日中であれば手数料無料となる銀行もありますし、導入店が手数料を自由設定しているデビットカードよりも利用客にとってのメリットは多いと感じました。
人気ブログランキングへ<
これは貴重なお話ありがとうございます。
上限は3万円で十分ですよね。
それと、お客様の立場からすると、パチンコ店の隣に、コンビニやATMがあるのは便利ですね。
ちょっと話はそれますが、
東京の府中市のホールの横に、プロミス専用の自動支払機と無人契約機がありました。
スロットのストック機が全盛の頃、種銭が切れたら、そこで契約して・・・・なんてお客様が本当に多い時がありましたね。
サラ金は当日に返却すれば、金利が掛からないとかで、重宝していた若者が多くいました。
ピンバック: 元店長
あまりこんな施設が出来るとまた規制が怖い
やはり四円で遊ばせる機械を作らないと
他なら少しでも客の負担軽減するために再プレーを推奨するとかね
今の機械なら再プレー手数料一万無料ぐらいがないと客は打ちませんよ
お客目線での発言ですが
ピンバック: Unknown