パチンコ業界の思考は、行政指導を受けながら今日があるように、上からの押し付けという傾向が特に顕著です。
本来、思考の原点は下から上へと押し上げていくものです。そういう意味でパチンコ業界の思考の原点は、パチンコファンの目線に立つことが必要です。
パチンコ関係者の皆さまにおかれましては、もっと自分でパチンコをすることが重要です。自らがお客さまの立場に立つことで、色々なアイデアが浮かんでくるものです。
PKCグループは、われわれが知り得た情報、アイデア、技術などを惜しみなく公開していきます。
ニュースにならないニュースの宝庫
コメント[ コメント記入欄を表示 ]
このブログを最近よく見てましたが、宣伝ばかりですね。
宣伝をしたいなら、せめてPUSH型の古い方法ではなく、PULL型に考えを変えてみては。
面白くなくなりました。
ピンバック: ホール経営者
ホール業務経験15年の私から断言させて頂きます。
プライベートでパチンコにはまっている業界人にロクな奴はいない。
特に一般従業員は絶対にはまらない方が良い。
勉強の為に打つのなら、幹部になってからでも全然遅くない。
お客様目線を悟るのに実体験を持ってしか悟れないのか?
もしそうなら、感受性が極めて鈍い。
ピンバック: 普通
結局〝秘策〟は、ここでは公開しないということですね、分かりました。
「1円等価」を推奨するのであれば、「1円等価」の現況データを
公開したほうがイイのでは。
ピンバック: きんたろー
普通さんそれはおかしい
パチンコにハマるのとやるのとは意味合いが違う
パチンコ店に勤める限りはパチンコを知る必要はある
だからパチンコをやるのは大切
どの業界でもそうだが
自分のやってる業界を知らないと話にならない
外食産業に勤めてたら外食ばかりしてはダメなのかい?
外食産業を知る必要から他の店を知る必要はあります
まず自分がやる仕事を知る上でパチンコをやる必要はあるんです
自分でやって初めてわかる事もある
普通さんのような考えはいけない
客は自動的に負けるモノだと思ってるんでしょうが とんでもない
ピンバック: Unknown
確かに言葉が過ぎたかも知れませんね。
一般従業員は、あくまでもパチンコを知る程度に止めるべき、と訂正させて頂きます。
付け加えとして、もし打つなら自店の商圏外で打つ。
私の周辺でのお話なのですが、公私の分別が付かない者が多過ぎるのです。
パチンコにはまっている従業員の業務を観察していると、お客様へのサービス、業務への意識、店舗運営に必要な技術、知識の習得、全てが疎か。
あまつさえ、お客様との癒着が噂される程の交際をしてしまう者さえいます。
私が悪い例ばかり見ているのかも知れませんがね。
ご心配頂いたようですが、私はお客様への感謝を忘れた事などありませんよ。
ピンバック: 普通
元店長さん寄稿して!
ピンバック: Unknown