大晦日。
業界には長いこといるが、GWや盆暮れ正月を堪能したことはない。
と、いうより、堪能できるほどのポジションに就いたことがないと言った方が正しい。
まだそこまで営業に注力しなくても良い時期なので、今年こそは大晦日を堪能してやろうと誓った。
大晦日、閉店時間は20時。閉店作業も見届けぬまま、20時30分には店を後にした。
「後は頼みます」と言い残し。
自宅へ到着したのが21時前。ここからはより私的な話になるので、詳細は省くが、初めて一般人と変わらない感覚で年越しが出来た。
特に感慨深いことは無かったが。
年が明け、初詣も済み、特筆するべき点もない営業をこなすこと5日。
いよいよ改装工事が始まる。
リミットは突貫込みで84時間。
『ハード』の部分の店舗改善。抜かりはない、はず。
ところが、ありがちなボーンヘッドが出てくる出てくる。
結論から言えば、すべて私のミスになるのだが、「そこまで確認しないといけなかったのか?」と言う内容ばかり。
典型的なプレイヤー肌の私は、広い管理が大の苦手。
感覚で「分かるよね?」と言うことは聞かない。
確認しない。
甘かった。思い知らされた。
とことん隅々まで確認をしないといけないと、改めて認識。
ん?じゃあ、この社員達は要らないんじゃないのか?
と言う疑問にはとりあえず蓋をする。
改装工事は始まったばかり。
つづく
人気ブログランキング
コメント[ コメント記入欄を表示 ]
コメントする
この先、どの様なハプニングがあるのか?!
楽しみにしています。
ピンバック: 元店長関係者N
>>大晦日、閉店時間は20時。閉店作業も見届けぬまま、20時30分には店を後にした。「後は頼みます」と言い残し。
店舗を建て直しをしているのに、これでは残されたスタッフはどう思うのか?
私はこの日こそ最後まで残ります。
この一節で読む気が失せました。
ピンバック: 店長職
>>感覚で「分かるよね?」と言うことは聞かない。
確認しない。
これは完全に自分の責任でしょう?
それを社員のせいにする時点で疑問符が??
ピンバック: ぽにょ
>>典型的なプレイヤー肌の私は、広い管理が大の苦手。
わたしもそうだからわかりますw、が、認識を改めるというより
見識や行動を改めなければなりませんね。
ていうか、少し時間差ありすぎw
もう既に結果が出てる時期ですよね。
ピンバック: ステセン
自分のミスって書いてるじゃん
管理者なら誰もが同じ経験をしてるはず
プレイヤーというのかは知りませんが
私も同じようなタイプかもしれません
自分の力だけで成果を出したい。自己責任が基本理念
部下にも自己責任で自由にやらせたい実力を潜在能力を発揮させたい。でも親の心子知らずで
本気で仕事をしてる部下にまだ出会ったこと無い
本気ってのは自分と同レベルに勤務日以外でも勉強や情報収集してるかどうか。プロなら自主トレ当たり前なのだが
社員の実力を把握していなかったのが全てですね
あとは管理者が全ての責任をとる考えが緩んだことですね休日も改装も管理者が最後という姿勢は省けない。災害時や非常事態時も皆を生かして自分は犠牲になる覚悟が無いと部下にも伝わり、心からはついてこないんでしょうね。
ピンバック: Unknown
この時点での批判はノンノンですよ。
だって立ち直り日記だから。
これから立ち直るんだからネ。
その立ち直りを楽しみながら読むのが醍醐味。
ピンバック: 元店長知人A
>>知人Aさま
分かりました。
〝何〟の立ち直りか、楽しみにします。
ピンバック: ステセン
ステセン様
私も〝何〟の立ち直りか分かりませんが、
表題からそれを推察して楽しみにしています。
逆境から店長へ、まさに興味津々。
元店長も同じ期待です。
この方は今どうしているのかな?
ピンバック: 元店長知人A