パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

ぱちんこ情熱リーグ イントロダクション

業界で一番最初にこのプロジェクトを紹介したのが去年の4月23日のエントリーだった。当時の名称は現在の「ぱちんこ情熱リーグ」とは違っていた。



その定例理事会に出席したのが前日の4月22日。



この時点ではNPO法人も設立されておらず、5月半ばに申請する、という準備段階だった。



ただ、決まっていることは2010年2月10日、クレオ大阪中央で決勝大会を開くということだった。



この会場は1000人のキャパがある。



大会に向けて参加ホールだけでなく、大会を協賛してくれるサポーター企業を募集する方法も検討段階だった。



サポーター企業になるメリットは何か?



セールスポイントの中に、「エンドロールで感激」という意見があった…。



本来なら、途中経過も逐一取材したかったが、会社を辞めたことでそれもできなくなった。



でも、決勝大会は見に行きたい、取材した、と思い続けていた。



人の出会いと不思議なもので、このパチンコ日報ファンの人からある日連絡があった。



その人も去年会社を辞めて独立したばかりで、久しぶりに会って食事をすることになった。



彼は情熱リーグの手伝いをしていて、当日のチケットをくれた。



これで行くきっかけができた。



「じゃ、パチンコ日報で取材に行こうかな」というと、



「是非是非、プレスの受付に来てくださいよ」



こうして、最初に取材しただけでなく、決勝大会も取材できることになった。



当日、広い会場は、2階席までびっしり埋まった。

夢を実現したな。



情熱リーグのメンバーは、やはりすごい人たちばかりだな、ということを感じながらプレス席に着いた。



情熱リーグの熱い思いは、開会宣言の木村副理事長のあいさつに表れていた。



張り上げる声が会場に響き渡った。



「パチンコ屋で働いていたら結婚できない、と去って行った社員に悔しい思いをした。この仕事に夢を持てない社員さんがいることを知った。友達の経営者の中にも、子供にパチンコ屋をやっていることを隠している人もいる。なんで自分の仕事を隠さなアカンネン! なんでこの仕事に夢を持たれへんねん! 俺の仕事はパチンコ屋や! 俺の会社はパチンコ屋と正々堂々といえる会社にするんや、ということを仲間たちと語り合っていたが、そんな熱い思いもどこかに置き忘れてしまい、打算的な考え方になっていた。同業者間の熾烈な過当競争の中で、自分だけが勝てばいいというそんな経営者になっていた。

そんな自分に嫌気が差しているときに親友である木山理事長から、あの時の熱い思いを今一緒にかねえてみないか、未来の業界人のためにも俺らが動かなアカンのちゃうの、と情熱リーグの構想を聞かされました。

その瞬間、私の心の中にあの熱い思いが蘇ってきました。みんなが誇りを持てる業界にする! 店頭で働くスタッフに光を当てる! お客様からありがとう、といわれる業界にする! そんな思いで情熱リーグはスタートしました」



共に実践



共に感動



共に成長



をテーマに始まった第1回ぱちんこ情熱リーグ決勝大会はこうして開幕した。



決勝5チームのプレゼンテーションは次回につづく。



人気ブログランキング



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    情熱リーグの取材、有り難う御座いました。



    この記事を読んでくれている業界関係者の皆様が興味を持ち、賛同を得れて、第二回大会で参加&サポーターになっていただけると幸いです。
    kiku  »このコメントに返信
  2. ピンバック: kiku

  3. ありがとう御座いました。

    形の無い一年間の活動をご支援していただき、心から感謝します。



    ありがとう御座いました。



    まだまだ微力でスタート時点にたった

    ばかりですが何もできていないのが本音です。



    ご迷惑をお掛けいたしますが、第二回大会もご支援していただければ幸いです。



    ありがとう御座いました。
    木山修助  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 木山修助

  5. Unknown

    情熱リーグについての元店長様の意見を聞きたいです
    Unknown  »このコメントに返信
  6. ピンバック: Unknown

  7. Unknown

    元店長さんへ



    ここを見ていますか?

    きのうのパーラーさんのお父様の寄稿を拝読しました。めちゃ感動しました。それに連動して多くの方々がポチッとしたのでしょうね。ランキングが急上昇。お父様の気持ちが大勢に通じたと考えます。

    それに伴いこれは大勢様が、元店長様の寄稿の趣旨を理解されたことを意味すると考えますがどうですか?

    可能なお気持ちになられたら、寄稿の再開を希望します。

    どこでも文句や嫌がらせはあるものです。全員が元店長さんの支持者にはなりえません。しかし多くの支持者がこのブログにいると考えます。

    交換所の話題の時は、ほか様の支持者?かどうか分からないけれど、煽りに取れるコメントもありましたが、それは数%の人だけと考えます。

    元店長さんの寄稿が途絶えたころは、ランキングも150位くらいまで落ち込んでたでしょ。元店長さんの寄稿が連日出るようになりますと一気に30位くらいまで上昇した。

    元店長さんはそのときの支持者のことを思い出してくださいよ。寄稿を入れた夢笑さんやミスパーラーのお父さん、コメントのバイトのKさんなどのコメントを思い出してください。



    寄稿再開をいつまでも私は待ちますから。



    Unknown  »このコメントに返信
  8. ピンバック: Unknown

  9. Unknown

    元店長殿



    私も寄稿再開を望みます。

    ランキングは感動や面白いエントリであがります。しかしながら、実用的なエントリはあがりません。それでいいのです。他のブログで読めない感覚が元店長さんの持ち味。

    ブログを商売の大きな位置づけをしている人は一所懸命にエントリを書くでしょう。そこまでしなくていいですからマイペースで書いて寄稿してくださいな。アンチは放っておけばいいですからね。

    Unknown  »このコメントに返信
  10. ピンバック: Unknown

  11. Unknown

    元店長の寄稿再開やご意見をご希望の皆様、お気持ちは重々分かりますが、まだ精神的に立ち直れていない状況ですので、暫く心の静養させてあげて下さい。

    お願いします。
    営業1号  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 営業1号

  13. Unknown

    >kikuさん

    シリーズはこれから始まります。最低でも5回。

    情熱リーグの熱い思いをブログで伝えていきます。
    営業1号  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 営業1号

  15. Unknown

    >木山修助さん

    わたしにできるのは、全国の業界関係者にこのブログを通じて、情熱リーグとはどういうものか、ということを伝えていくことです。

    それで、情熱リーグの輪がどんどん広まれば、と思っています。

    形のないものを形作る面白さ、喜び。

    共に実践、感動、成長したと思います。
    営業1号  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 営業1号

  17. Unknown

    イントロだけでも熱い想いが伝わりますね



    決勝5チームに惜しくも残れなかった方々も、情熱リーグに取り組んだその前向きさが、眩しく、うらやましく感じられます!





    >営業1号様

    私なりの考えを形に出来ましたが、どうやってお渡ししたらよろしいですか?

    コメント欄ではありませんよね?

    本文に無関係の事で申し訳ありません
    バイトのK  »このコメントに返信
  18. ピンバック: バイトのK

  19. Unknown

    >バイトのKさん

    ありがとうございます!

    tetorayade@hcn.zaq.ne.jp

    へメールでお願いします。
    営業1号  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 営業1号

コメントする

Unknown へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です