パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

女性客の開拓がカギとなる競艇界

かつて、パチンコが隆盛したことで衰退したのが公営ギャンブルだった。その中で今、競艇業界がイメージアップ作戦に躍起だ。



現在の競艇人口は200万人。ファンの高齢化が進むのはパチンコ業界と同じだ。



テレビCMは、和田アキ子からアッキーナと千原ジュニアにイメージキャラクターを変え、客層の若返りを目指していることが伺える。



競艇を主催する日本船舶振興会は、イメージアップ作戦の一環で、昨年4月から競艇をボートレース、競艇選手をボートレーサー、と呼称を変更している。



しかし、競艇といえば、今は亡き横山やすし師匠のようなおっさんが、「まくれ!」「差せ!」と赤鉛筆片手に叫んでいるような怖いイメージがある。



同じ公営ギャンブルでも競馬と違って、とても若い女性が寄り付けるような雰囲気ではない。



そのイメージを変えるのが振興会の大命題だろう。



競艇は6人で出走するので公営ギャンブルの中でも一番当てやすい特徴がある。オーソドックスな2連単でも30通りしかない。



選手の技量によって勝敗が左右されるが、モーターは抽選で支給されるので、調子のいいモーターに当たればランクの低い選手でも勝てるチャンスが出る。



そうしたことを読みながら、予想していく。



1日12レース。舟券は100円から。1レースに100円ずつ賭けても、1200円あれば、1日楽しめる。



しかも、競艇場には安くて美味しい地元グルメが豊富にある。



そういうことをアピールするために、振興会は若い女性にボートレース体験をしてもらって、口コミで広める作戦に出ている。



体験記をブログに書いて、その読者がボートレースに1人でも興味を持ってもらったら万々歳。



怖いイメージがつきまとうボートレース場へ一人で行くにはかなりの勇気がいる。



それを一度体験した女性が友達を連れて行くことで、徐々に広まればそれはそれで振興会としてはうれしいことだろう。



ファミリー層の取り込みも積極的で、場内には託児所まで完備している。



公営ギャンブルは掛け金が青天井である一方で、ビギナーが自分のペースでやれば、1日1000円で遊ぶこともできる。パチンコの弱点は1日1000円で遊ぶことができない。



公営ギャンブルと違い、パチンコホールは、町の至るところにある手軽さでシェアを伸ばし、公営ギャンブルはパチンコの後塵を拝してきた。



ボートレース場で若い女性客を見かけることはほとんどないが、イケメン選手の追っかけでも出てくれば、ブームを作ることはできる。



パチンコ業界よりのびしろはある。



そこに注目しているのが実はパチンコ業界であった。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 選手同士の争い

    競艇場場内に女性が好む飲食店やカルチャー施設でも入れるとか

    人が集まる施設の中に競艇場が存在すれば

    レースを横目に買い物や食事など賭ける賭けないは自由だし見て楽しんでもらい身近に感じさせる。



    所持してる建物や駐車場スペースを上手く利用して競艇を盛り上げないと



    それは競馬や競輪でも同じでしょうが単独で生き延びるのは厳しい世の中



    公営ギャンブルの売上は国の収入です。脱税や海外へ闇送金もなく

    レースに如何様もない。

    掛け金は規定通りに分配され社長の一人ボロ儲けも公営ギャンブルにはない



    パチンコの換金が無くなれば公営ギャンブルが潤い日本が裕福になる事でしょう
    合法ギャンブル  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 合法ギャンブル

  3. Unknown

    あと、レースとレースの間に休憩が入りますよね。パチンコにはそれは無い。

    当たっても当たってなくても緊張状態がずっと続く。当たれば「確変続け!」当たらなければ「早く当たれ! 金が無くなる!」って。

    特に後者は回らないのに打つ台が無いと結構アレですよね。



    ストレスフルなギャンブル・遊技ですよね、パチンコって。

    だったらせめて店の方のサービスとかで何とかするべきでしょうね。風営法と所轄(笑)とやらの枠の中で。

    多分、何もできないんでしょうね、ここ数日のコメント議論(笑)を見る限り。
    奥平剛士  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 奥平剛士

  5. Unknown

    パチンコはお客様の自由で休憩が取れますよ。
    漫才  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 漫才

  7. 保育事業進出

    大規模小売店舗内のゲームコーナーで、メダル遊具に熱中する母子をよく見る。しかも、母親は独り黙々とゲーム機専用ぱちんこやスロットを打ち、子どもたちも別々のゲームで遊んでいる光景も稀じゃない。



    ホール駐車場での子どもの車内放置死が去年も起こってしまったが、特殊景品交換所のように別施設で、小さな子どもを預かれないのだろうか。届け出だけの無認可保育でもハードルは高いだろうが、実現できれば社会貢献のアピール成果が大きいと思う。
    養分  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 養分

  9. Unknown

    保育施設完備のホールには行きたくないよ。

    どうせその費用は打ち手の負担なんだから、子供を預けないなら行くだけ損するから。
    初心者  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 初心者

  11. 娯楽から賭博へ

    騒がしい!臭い!目が疲れる!ストレスが溜まる!肌に悪い!金が異常にかかる!

    そんなパチンコを若い女性がやる訳がない!

    今では若い男性もやらん!

    年配のパチンカーでも後輩や友人を誘わないしパチンコの話しすらしない!



    高額賭博にしたツケがパチンコを終決に追い込んでしまった。



    最後に残るのは全国大手とメーカー資本が入った店だけが生き残る。
    一軒  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 一軒

  13. Unknown

    いきなりコメント者をバカと呼び、単に侮辱したり、茶化したりするコメントって

    書く必要もないし載せる必要もないと思いますが?

    そういうネチケットに反する輩は〇ちゃんねるにでもいって、思う存分、反パチコメを書けばいい。
    ・・・・  »このコメントに返信
  14. ピンバック: ・・・・

  15. Unknown

    国の事業として運営し税収があがってはたしてこの国が裕福になりますか?税金が有効に使われたなら今日の日本の姿はなかったはず・・・





    ぴぽぱ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: ぴぽぱ

  17. リラックマの件で

    このたびのリラックマのスロットに関しましては、事前に全く知らされておらず、

    ファンの方の御連絡を受け、この件を知りました。



    リラックマのライセンシー関係は、全て版権元に一任しておりましたので、

    今回のリラックマのイメージとはかけ離れた場所での起用に、正直、作り手の私としましては

    驚きと戸惑いでいっぱいです。



    リラックマ版権元には、これまでつくりあげてきたリラックマの世界観を

    大事に守っていただきたいと本日改めてお願いいたしました。

    ここにご報告申し上げます。



    リラックマを好きで、応援してくださっていたファンの皆様にショックを与えたことに

    心からお詫び申し上げます。心苦しいの一言です。



    コンドウアキ

    http://www.akibako.jp/blog/2011/02/post-180.html



    女性狙いでリアックマをスロット化したはいいが、原作者は知らなかったとか。またパチ業界のイメージが悪くなりますねwCR世界名作劇場の時も叩かれまくりしたが。本当節操ないな
    koko  »このコメントに返信
  18. ピンバック: koko

  19. Unknown

    P店定休日があった頃 その晩、近所のスナックは賑わってたなぁ 好きなゴルフも毎日毎日プレーするとストレス溜まるんですよね



    多少 国営ギャンブル回帰はあるのでしょうかね 今の時代に合っているとおもいます。



    規制緩和で、国営ギャンブル場外施設の件で、動いていた時期があります。それで感じたのは、娯楽だなぁ~この事業やって儲かるのか?やっぱP店が楽で一番儲かるわ!って事でした。

    あと天下りの現実を目の当たりにしましたね。



    >保育事業進出 のコメントがありますが

    最重要課題だと思います。



    担当課長から何度も発言がありましたが、P店はスルー、メーカーは内規緩和の話ばかり。パチンコ産業輸出まで話が飛び出した時は、思わず笑ってしまいました。



    企業と呼ぶにはまだ早いみたいですね。





     
     »このコメントに返信
  20. ピンバック: ぬ

  21. Unknown

    まず競艇も斜陽なんです 

    競艇競輪合わしてまだ選手が4500人近い 

    これは多すぎる 

    あとお気に入りの追っかけはすなわち選手の入り待ち出待ちだけです 

    券購入にはあまり結びつかない 

    競艇も本場の客層は惨めです 

    20代なんかいやしない 

    だいたい競艇場は寒い場がほとんど 

    スタンド整備 

    交通整備が必須です 

    もうネット投票の時代です 

    それから見たらパチンコは現場にいかないと遊べないんだから 

    まだまだ改善の余地はあります 

    公営ギャンブルの要素を取り入れたらパチンコはまだまだ可能ですよ
    ドンタク  »このコメントに返信
  22. ピンバック: ドンタク

  23. 女性向けパチンコ

    たぶん、Xやタイタニックがそうなんだろうけど、

    なぜに潜伏台?

    あんな複雑なスペック、十年以上打ってる私だって躊躇する

    案の定、客はすぐに飛び、客がついている店にはハイエナが群がる

    業界の人間はアホばかりか?
    ぱちんこふぁん  »このコメントに返信
  24. ピンバック: ぱちんこふぁん

  25. Unknown

    パチンコは公営ギャンブルに比べたら女性客が多いです 

    これはまだ希望が持てますね 

    競馬場は半分行楽地です 4月の阪神競馬場は花見スポットでは最高ですよ 

    家族 

    お子様連れで遊びにこれる公営ギャンブル場です 

    パチンコはお子様がダメだわ家族連れでも入りにくい 

    一時期に比べたら夫婦アベックが減りましたね 

    書かれてましたが複雑スペックを躊躇していますよ
    ドンタク  »このコメントに返信
  26. ピンバック: ドンタク

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です