パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

理不尽な業界

私は現役店長です。先日掲載された「店長の悩み」という記事を読んで寄稿します。



自由闊達なコメントが入り本当に充実したエントリーになったと思います。



ただ業界人側と遊技者側の間に、大きな溝もあることも分かりました。



トイレの件です。



ホール店長の本音は、誰でも「トイレを自由に開放したい!」と思っています。



トイレの緊急事態の際に、あーだこーだと言いたく有りませんし、困っている人たちに開放をしたいのが本音です。



これに反対するホール店長はいないと思います。



これを阻害するのは何でしょうか?



これは警察との駆け引きでもあるのです。



ホール店長の多くは、雇われ店長でしょう。だから自分が不祥事を起こしたくないのが本音です。



一歩間違えれば、営業停止に追い込まれます。これは非常に重大な問題でもあるのです。



その損失は計り知れません。



だからと言って、困っている人を見捨てるわけにはいきません。



ただ警察は、法律に則り物事を言って来ます。それだけではありません。

警察関係者も人間です。こちらが納得出来ないことも、こちらが飲まされる事もあります。



多くのホール店長は、警察から目を付けられるのを避けたいので、言いなり状態になるケースも多いのです。



18歳未満禁止でも、トイレはOKだと解釈する人もいますが、この時の対応をどうするのかまで、警察は明文化していないと思います。



トイレ客が入場して退場まで、従業員が見張っていれば「18才未満入場禁止の例外になるのか?」と確約されている所轄なら、その様な方法を取れますが、全国全て決まってはいないと思います。



こんな状況では、ホール店長は対応に困る事もあるのです。だから先日の記事では「その点を再確認しましょう!」と言う啓蒙記事だったと思います。



当ホールの地域では、こんな例があります。



提携駐車場を利用しているホールの話です。



同じ提携駐車場を利用しているAホールとBホールがあります。



従来はAホールもBホールも、利用時間分の駐車サービス券をお客様にお渡ししていました。



ある日こんな指導がAホールに入ります。



「駐車サービス券は金券に相当するものであるので、特定のお客様だけに駐車サービス券を渡すのは好ましくない」



Aホールは、駐車サービス券を渡すのを中止しました。



その代わり、駐車時間分を精算できる受け付け機をホールカウンターに設置して対応しました。



つまり、お客様が提携駐車場から受け取った駐車券を、ホールカウンターで清算してしまうと言うことです。



こうすれば、お客様に駐車サービス券を渡す必要はありません。



ここで理不尽な事があります。



同じ提携駐車場を利用するBホールには、その様な指導は入らなかったのです。従って、Bホールは未だに駐車サービス券をお客様にお渡ししています。



こんなこともあります。



Aホールは、DM持参のお客様には、ジュースや日用雑貨の提供をしていました。



これも所轄から駄目出しがありましたので、即刻中止しました。



ところが、Bホールには、そんな指導は入らなかったのです。



ホール業界人なら、所轄によって方針が違うことも分かっています。所轄の中には、あるホールにだけ厳しい指導をするケースもあるのです。



これらの事情は、極一部の例で、もっと多くの事があるのです。



だからホール店長は、警察関係の事には、慎重になり、時には怯え、ある時は抗議や意見も言えないこともあるのです。



この点から、ホール店長がトイレ貸しについて慎重になるのだと思います。



最後に一言書かせてください。



ホール店長だって、困っている人を誰でも助けたいのです。



以上



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    言い訳。





    責任はすべて自分が取るという気概がないと部下もついてこないでしょう



    業界をかえることができる人は言い訳しません

     »このコメントに返信
  2. ピンバック: 客

  3. Unknown

    議論するまでもない 

    パチンコが誇れる業界にしたいなら 

    こんな理不尽な事から改革すべき 



    こんなお金にならない人間にはトイレすら入ってほしくないなんて理屈にもとられるなんて論外 

    ドンタク  »このコメントに返信
  4. ピンバック: ドンタク

  5. Unknown

    はじめまして、最近当記事の存在を知り楽しく共感しながら拝見させて頂いております。



    誠に勝手ながらリンクに貼らさせて頂きます。
    おっさんガッツ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: おっさんガッツ

  7. Unknown

    Unknown (客)

    2011-02-18 09:04:29様



    どこにも部下がついてこないなんて書いてないですよ。



    所轄がもっている射幸心の解釈の違いが駐車券を貰える店と貰えない店の差。



    そもそも何十年、射幸心で逃げているんだ警察は。
    客2  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 客2

  9. Unknown

    この関連の掲載記事とコメントを見ていると、

    実に日本の世の中が荒れている事が伺えるのう。

    私は客じゃが、お客側のコメント群の一部は、理想と現実の狭間におかれている店長たちの苦悩が解ってないのう。

    パチンコ業界を非難するのはオーケーじゃ。

    でもな、この寄稿を書いてくれた店長さんみたいなクラスを責めるのは筋が違うと思うがのう。

    この関係の掲載記事は、誰を責めるかが問題じゃないのだよ。

    責めるならパチンコ業界全体をとりまく関係各所を責めるんじゃな。

    本文の最後の一言に現役店長の苦悩を感じるのう。

    頑張れ店長諸君。
    60歳定年間近のお客です  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 60歳定年間近のお客です

  11. Unknown

    同じ所轄でそれだけの差別。そこも問題ですね。

    店長さんの苦悩が分かる。
    客5  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 客5

  13. Unknown

    店長を責める為の記事ではないことくらいも分からないコメントでは駄目ですよ。
    ユーザー  »このコメントに返信
  14. ピンバック: ユーザー

  15. Unknown

    このトイレの話題はね、誰が悪いかの問題ではないですよ。

    白黒ハッキリ付けられる問題でもない。

    業界と警察の狭間で苦労する業界人の話題ではないでしょうか。

    業界人側を攻めても何もなりません。

    世界には理不尽ばかり。

    自分の意見が正しいと思い過ぎる人たちが多過ぎます。

    私から見たらコメントの半分は、モンスターペアレンツに見えるよ。
    パチファン  »このコメントに返信
  16. ピンバック: パチファン

  17. Unknown

    冷静にコメントをしましょう。
    読者  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 読者

  19. 理不尽

    最初から決めつけていませんか?



    警察庁丙生環発第16号

    警察庁丙少発第17号

    平成18年4月24日



    風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律等の解釈運用基準について



    8 風俗営業を営む者の禁止行為

    (4)法第22条第5号中「客として立ち入らせる」とは、ダンス、飲食、遊興又は遊技をする客として立ち入らせることをいい、18歳未満の者を営業所に単に立ち入らせることをもって直ちに同号の違反になるわけではない。



    したがって、例えば、ぱちんこ屋及び令第7条に規定する営業に係る営業所において、親を捜しに来た子供を営業所に立ち入らせたことをもって直ちに同号違反に問疑されるものではない。



    なお、風俗営業者は、法第18条の規定により、18歳未満の者がその営業所に立ち入ってはならない旨を営業所の入り口に表示しなければならないこととされていることから、営業者は18歳未満の者が自らの営業所に立ち入ることのないようにするとともに、万一、立ち入っているのを認知したときは速やかにその者が営業所外に退出するよう必要な措置を講じる必要がある(規則第37条第4号参照)。
    ぴんこ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: ぴんこ

  21. 本当に知らないと恐い

    個人の責任で済まないのがこの業界

    当局より許可を頂いての営業がどれだけ大変かお分かりでないようで



    当局がダメ!の一言で営業出来なくなって誰がスタッフの生活を見るんですか?



    辞職で当局は許してもらえないのですよ

    許可営業は許可した側が強いんです

    言いなりになりやすい状況ではあるのです



    いかに当局と良い関係を維持するか

    何事もなく開店時間に店を開け、閉店時間を迎えるか、店舗責任者の第一の仕事は其処からなんです
    自来也  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 自来也

  23. Unknown

    私は所轄の言うなりになるというのは

    今ホール業界が置かれている状況では

    極フツーのことでそれを批判などしていません。

    所轄に楯突くなんてとんでもない話です。

    ただ、常識で考えることってないですか?

    社会通念ってないですか?

    ってことを問いたいだけです。

    まぁ緊急ウンコは少し論が分かれても仕方ないかもしれません。

    しかし、通り魔に襲われようとしている児童を

    18禁を金科玉条に、入店を拒むなど

    日本人の社会通念から考えれば全く常識外れ、どこの国の人なんだ??!!

    と思うわけでございますよ。

    だって、そんな書き込みがありましたからね。

    たとえ犯罪者に追われてようが云々・・・

    という書き込みがね。

    必要なのは常識力ですよ、皆さん。

    日本においては、単一民族ですから

    アメリカみたいになんでも成文にして

    契約して、訴訟してっていう社会じゃないわけですから。

    メリット  »このコメントに返信
  24. ピンバック: メリット

  25. Unknown

    かつて始末書を数枚書かされたことがあります。



    同じ私が警察から表彰状を数枚いただいてもいます。



    私の担当している店舗は群を抜いた繁盛店でした。



    扱いにくい社員だっただろうと思いますが、しっかりと会社に利益をもたらしたと自負しています。



    スレスレ営業ばかりの要注意店長と警察には目をつけられていましたが、常連さんが味方してくれました。



    取調室で、始末書を目の前で書かせた担当警察官は「すまんな、形式だからハンコ押して。」と同情してくれたものです。





    ただの昔話になってしまいました。





    「ホール管理者」たちのコメントを読んでいて、昨今の低稼働の原因がここにもあるなあ、と感じています。







    通りすがり  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 通りすがり

  27. ピンバック: 近未来豪遊

  28. Unknown

    それで?



    って感じ。

    最後の文脈って客に向けてのアピールですよね?

    大きな溝と仰いますが、客側としたらそんな内輪の事情なんて知ったこっちゃないんですよ。



    内情と心情と現在の状況をわかって下さい的にアピールされても、飲み屋でボヤく中間管理職の愚痴くらいにしか見えなくてかっこわるい。



    あなたはその現状を打破する為に何をしましたか?





    ??  »このコメントに返信
  29. ピンバック: ??

  30. Unknown

    警察こそが最大の暴力装置であることは誰でも分かっていることです。

    こういう事例があった、と具体的に報告が積み重なって、それが「警察の行き過ぎ」であれば何らかのさじ加減が出てくると思います。

    事実を淡々と積み重ねることが、この手のヤクザもどきの官僚には一番堪えることです。分かってるんですよ、自分たちも「(法律には触れてないが人間的には)悪いことをしている」と。

    だから見えないように、言質を取られないように邪魔をしてくる。



    wikiなどを作って事実を淡々と積み重ね、警察との関係をよりフラットな関係に持っていくことが、結果的に業界の改革(店舗での換金含めて)につながるんじゃないんですか?



    昔ヤクザ、暴力団。今、警察。

    単にイリーガルがリーガル(笑)になっただけで、暴力装置にぎゅーぎゅー言わされているのがパチ屋、と1ユーザー的には見えます。



    射幸心(笑)煽るって。

    だったらFXや株、最近だったらペニーオークション(笑)、くじ付きモバイルゲームも取り締まったら如何ですか。



    警察のいやらしい所は、ネット上で個人を含めて一切言質の取られるようなことをしないことですよね。警官ブログとか警官ツィッターとか見たこと無いです。
    素人の浅知恵  »このコメントに返信
  31. ピンバック: 素人の浅知恵

  32. Unknown

    基本的にヤクザ世界なんです 

    親分があのカラスは白いと言えば黒いカラスは白になるんです 

    換金も釘調整も●だが親分が○にしたら○なんです 

    皆さん全うな確率勝負で成り立っているなんて思ってない 

    警察という日本最大ヤクザが胴元とバクチなんだからね  

    だからトイレ云々は警察が管理する限りはダメ 

    違う省庁がパチンコを管理しないといけない 

    警察はもうダメだ 

    警察ほどムチャクチャな世界はない
    ドンタク  »このコメントに返信
  33. ピンバック: ドンタク

  34. Unknown

    あ。パチはもうやめてるんですけどね。

    まぁべつに他人が打つことにまで文句いうつもりはないです。



    警察ににらまれてたいへんな業界なんですよ。ふむふむそーですか。

    警察に弱みを握られるような業態なわけですよ結局ね。

    三店方式とかのグレーゾーンでやってますからね。

    いや真っ黒だと思えますけどね(笑)



    ヤクザ組織である警察に管理されないためには、

    パチンコ業界が上っ面だけでなく本質から健全にならなければなりません。

    むりですよね。



    健全な市民はかかわらないほうがいいんじゃないかなーと私は判断してやめました。

    ほかのひとはどうでもいいですけどね(爽)
    元パチンカス  »このコメントに返信
  35. ピンバック: 元パチンカス

  36. Unknown

    業界人ではないのでよくわかりませんが、18歳未満にトイレを貸したことが発覚してその事案のみで営業許可取消しになるものなんですかね。

    問題はそのこと以外にあるのだと思うのですが。



    明文化されていない・所轄によって対応が違うからこそグレーゾーンであってそこに交渉の余地がある。



    P業界の人の発想は、自分の周りでは揉め事はさけたい役人と一緒。



    弱い立場にあるのはパチンコという業界全体のせいであるけれど、管理者としての能力も低いと感じます。営業停止で自分・会社・従業員に損害が出るというのは、なぜ損害が出る事態になってしまったのかという事で、そのような事態を避けるようにうまく事を運ぶのが管理者の役割ではないでしょうか。それは警察のいいなりになる事やゴマをするという事ではありません。どの業界だってすべて法を守っているわけではなく、その時の状況により最適な方法を模索しながらやっていると思います。

    それはいかにうまく問題を捌くかという能力です。

    (通りすがり)2011-02-18 13:22:21 さんの最後の一文に同意です。

    まあ管理者の能力についてはどの業界でも言われている事ですけどね。



    ホール関係者の方は頭ではわかっているけれど

    現場ではなかなかうまくいかなくて、改めて文章で指摘されると憤慨してしまうのでは?



    自分の生活や会社の為にというのは当たり前の事です。しかし業界全体、特に管理職や店長が客目線や地域・社会貢献などを真剣に考えていかないと業界に未来はないということを皆は言いたいのではないでしょうか。



    一般の人  »このコメントに返信
  37. ピンバック: 一般の人

  38. Unknown

    実際に18歳未満が立ち入って営業停止になった事例はあるのでしょうか?



    知っている方いたら教えてください
     »このコメントに返信
  39. ピンバック: 客

  40. Unknown

    ハッキリ書きます。

    お客さんのコメントの半分は「商売」や「本音と建前」が何もお変わりでないですね。

    知ったかや勝手な解釈のオンパレ。

    私は年商100億の店舗勤務ですが、理想と現実をよーけ知ってます。

    パチ業界の方々のコメントを読み、その理想と現実を感じることが勉強ですよ。
    小売業副店長  »このコメントに返信
  41. ピンバック: 小売業副店長

  42. Unknown

    >>実際に18歳未満が立ち入って営業停止になった事例はあるのでしょうか?





    そんなのは関係ない。

    実例があるかないかではなく、

    許可営業の下で営業する厳しい環境のことを業界人が書いているのを読み取れ。

    それが読み取れないコメント者が大杉!



    カムイ(非業界人)  »このコメントに返信
  43. ピンバック: カムイ(非業界人)

  44. Unknown

    コメントする場が、実際の対面会議の場と仮定したら、完全にその会議は崩壊していますね。

    パチンコ業界人の話をメインに進めなくては何も解決できないのに、客側は自分の理論を押し付け発言するだけ。

    これが会社の会議なら客側は追い出されます。

    つまり会議になって無い。

    コメントで意見を交わすなら、それくらい分かっている人が大勢いないと駄目でしょう。

    レベルの低いコメント合戦にしか思えん。
    カムイ  »このコメントに返信
  45. ピンバック: カムイ

  46. Unknown

    許可営業の下で立場が、厳しいと捉えるのか、守られてると捉えるのか、考え方の違いがありますよね。

    特殊景品、出玉調整が可能な現状では、他業界よりも有利性が高いです。

    グレーから白黒どちらになっても、結果は同じなんですけど
     »このコメントに返信
  47. ピンバック: ぬ

  48. Unknown

    なんか客側の人たちが世の中のことを何も知らない人だとでも思っているのでしょうか?



    客といってもサラリーマンや自営業、大きな企業の役職者もいるかもしれません。よく自分は○○店舗かかえる企業だとか年商○○億とか言う人いるけどそんな事ことさら強調する事でもない。会社や立場によってぜんぜん違うわけだし。

    ここで勉強するまでも無く、皆商売の難しさは知っているし、会議だって山ほど経験してると思う。

    その人のバックボーンが何かではなくその人がどのような意見を言ったかで、無職の人がとても良い事を言う事だって在り得る。



    でもP業界について自分が客側の人間だったら客側の立場でコメントするのは当たり前。



    何かに行き詰った時に部外者の客観的な意見を聞くなんて日常の事。

    それを業界を知らない人の机上の空論や理想論だと言っていては物事は先に進まない。

    結局判断するのはP業界の当事者達なのだから、まずは部外者の意見を否定するのではなく受け入れてからじっくり考える事が重要だと思う。



    よくわかっている人・わかっていない人いろいろいるからいろんな意見がでてくるのであってブレインストーミングのような感じで自分はこれが良いのではと思います。
    一般の人  »このコメントに返信
  49. ピンバック: 一般の人

  50. 本音。

    こちらでもアンチが暴れてますね。

    議論する意味もない荒らしと変わらないですね。



    外巻きで現実と理想の区別も付かず、ただ騒ぐだけなら子供でも出来ます。



    理想を追い求めたいなら、あなたが店長になって実現すればいいでしょう。

    物事をそれなりな立場で発言したいなら、それなりな地位に立って実行出来る状態で話して下さいね。



    強盗やストーカー等は、前寄稿コメントで書きましたが入店してきて下さい。

    その場で警察呼びますので緊急避難で大丈夫です。

    トイレの緊急避難は、今現場成り立ちません。

    故に駄目な管轄ではNGです。



    所轄指導に従わないとどうなるか?

    この寄稿に書いてありますが、隅々まで今まで良しとされていた事まで指導が入ります。

    今まで一番驚いたのが、道路に光が当たらないようにしなさいと言われた店舗もありました。



    だったら裁判起こせ?

    無理ですよ無理。何年掛かると思います?

    従業員の生活は?

    そんな事をして、同系列店舗全てが所轄に睨まれます。

    労力に対し、勝訴しても大損害。

    なのに裁判を起こせと?

    社会義務?企業が存続するからこその物でしょう。

    地域寄り合いに参加したり、街掃除やチャリティー等沢山のP企業は色々としてますよ。

    要は、出来る事と出来ない事があるだけです。



    理想論だけの議論は、議論と言いません。

    ただの愚痴と井戸端会議です。

    議論出来るアンチは居ないのですか?

    風営法だけ貼り付けてる方もいますが、それは無意味です。

    狭い視点だけで会話しても時間の無駄です。

    議論になるなら、私も含めここに書いている業界の方々もしっかり答えてくれますよ。
    中間管理職  »このコメントに返信
  51. ピンバック: 中間管理職

  52. 本音。

    一般の人さん



    それは違います。

    世の中沢山企業がある中で、パチンコ企業なんかそのほんの一部です。

    が、特殊な企業で特殊な縛りが沢山あります。

    一般の企業の方から考えたら、有り得ない事だらけです。



    世の中こうであるべきという概念は、どのP店店長も十分理解しています。

    が、この業界では理想であり現実は違います。

    一般の方々の意見を受け入れないと書かれていますが私は、前寄稿から業界側の状況を説明していますが、受け付けないのはそちら側ですよ。



    一般の方々の意見は、重々承知です。

    社会義務という感覚ももちろん意見として言われるまでもなく分かっています。



    それの返答になる物は、一つ前の私のコメントにあります。
    中間管理職  »このコメントに返信
  53. ピンバック: 中間管理職

  54. Unknown

    >>中間管理職

    >>一般の方々の意見を受け入れないと書かれてい

    >>ますが私は、前寄稿から業界側の状況を説明し

    >>ていますが、受け付けないのはそちら側ですよ。



    はい? だったらこのエントリー採用したり、先のトイレの緊急避難のエントリーも「現状を見ない馬鹿者の提言」ってことで、オチ着いてるじゃん(笑)

    やっぱり君は2000年黎明期Webにいた久々の化石「バカ」だよ。



    エントリーの主旨って何だい?

    君と論陣するんじゃくて、ここってば“エントリーへのコメント”だからね。

    どうにかして夢想主義者を一掃したい。現実路線が全てであり、夢想主義者を駆逐したい。ってのは分かるけど、改革を進めずそのまま沈むのっていいのかい、ってのがここ最近のパチンコ日報のエントリーじゃないの?



    要するに、中間管理職、君はさ「法令改革など上流の改善は不可能だから議論さえ不要! それよりも手近な方法で稼働をあげるには!?」ってのが読みたいんだろ?

    でもね「そういうのややってられなくなってきてるんです!」っていうのが営業一号さんや、元店長さんの最近のエントリーでしょ?



    そうやって考えると、君こそこの場に相応しくないんじゃない?



    言論対抗したいなら君もブログを書けばいい。そしてトラックバックを送ればいい。俺はトラックバック先も一通り目を通すから(どんなブログでもね)、反応したかったらコメントやメールでするよ。

    他人様のブログで論陣張って、そこの読者コメントとやり合うなっての。
    奥平剛士  »このコメントに返信
  55. ピンバック: 奥平剛士

  56. 本音。

    >奥平



    却下。次の方どうぞ~
    中間管理職  »このコメントに返信
  57. ピンバック: 中間管理職

  58. 貫く

    お気持ちは解りますが、民法にも緊急避難が認められてるように、トイレのケースでは人体に関わることですから設備を備えている以上は緊急事態に対応しなくてはいけません。そこにこれは正しいんだと信念を持って行動しない限り何も変わりません。所轄が何と言おうが例えば全国のパチンコ店舗が同じ想いで行動すれば良いと思います。

    そんなことで議論になってしまうこの業界に憤りすら感じます。
    田中 隼人  »このコメントに返信
  59. ピンバック: 田中 隼人

  60. Unknown

    中間管理職さん。



    何の事について違うと仰っているのかわかりかねるのですが、勘違いをされているかもしれないので言っておきます。



    そもそも客側は業界側の意見を受け入れる必要はないと思うし、受け入れたとしても営業方法などの事は実行出来ないのでただ聞いたというだけです。ハウスルールもそうですが客は与えられた条件の下で遊戯するしかない。前のコメントにも書きましたが、全ての意見を聞いた上で判断するのは業界側なのだから「聞く耳くらい持てよ」という事です。



    企業が存続してこそとありますが、今は

    依存症・換金・送金・民族問題 < 雇用の受け皿・娯楽(天下り・癒着?)

    ですが、今後どうなるかは誰もわかりませんよね。

    企業どころか業界全体が縮小しているからこそ、社会の必要悪という世間のイメージからもう一つ上のレベルに行かないとダメだと皆が思っているのではないですか?

    それには地域・社会貢献は有効な手段だと思うので、出来る出来ないばかり言うのではなく、「警察の目をかいくぐりながら18歳未満にトイレを貸すにはどうしたら良いか?」という議論もあっても良いのではと思うのです。



    自分がこういうことを言うのは物事を言える立場にいるからではなく、単純にパチンコファンなだけで負けてばかりだけどやっぱりなくなると寂しいからです。



    少しずつでも遊戯人口が増えてくれないと1人あたりの負け額が増える一方で、このまま業界が改善されない状態だと、そもそも金がもたないし、客側として唯一実行できる「パチンコ店に行かない」をするしかないという事です。
    一般の人  »このコメントに返信
  61. ピンバック: 一般の人

  62. 本音。

    残念です。



    業界側の言い分は聞かないが客の言い分は聞け。

    イメージ上げる為に、警察の目をかいくぐる手段を議論しろと?



    この寄稿を読まれれば分かるかと思いますが、貸したくても貸せない管轄もあります。



    有意義にここを使うのであれば、組合もしくは駄目だと言う所轄に陳情文書を送って下さい。

    ここでいくら書いても、業界運営側としては寄稿や私の書き込みのような返答しか出来ません。
    中間管理職  »このコメントに返信
  63. ピンバック: 中間管理職

  64. Unknown

    中間管理職さん。



    自分の稚拙な文章ではうまく伝わらないようですね。



    今現在自分も含め客が店に行ってパチンコをしている時点で現状を受け入れているという事をまず理解して欲しいです。受け入れない人はとっくにパチンコをやめています。



    現場での実際の手段や方法などの議論はどのP企業もとっくに社内でやっていると思います。



    その上で何かのヒントなればと思ってこの場をそれぞれの方法で活用しているのだと思っています。



    だからこの場では否定ばかりしないで、いろいろな意見を出し合ったほうがいいのではと言っているだけです。このパチンコ日報という場で客が業界の言い分を受け入れたところで何か発展的な意見がでてくるか疑問だという事で、議論の内容など只のたとえで何でも良いのです。



    中にはとんでもない意見もあるとは思いますが、業界を知らない奴の戯言だと言っていてはヒントの可能性を狭めると思います。



    あと、自分はP業界がなくなっても何も問題は無いが、ファンとしては少し寂しいねと言っているだけで、陳情文書なんてめんどくさい事する訳無いです。



    エントリーの内容とずれてしまったのでこれでおとなしくROMに戻ります。

    失礼致しました。
    一般の人  »このコメントに返信
  65. ピンバック: 一般の人

  66. Unknown

    中間管理職さん。



    自分も業界の人間ですが

    >業界側の言い分は聞かないが客の言い分は聞け。



    議論だけに焦点を当てれば別ですが実際の問題として考えれば当然だと思いますよ。

    客側が店に合わせる必要はない訳ですから。



    確かに許可営業という特殊な形態であり一般の方にはあまり分からない部分もあるかと思います。ただそこを理解して貰おうというのが可笑しな話しではないのでしょうか?客側に歩み寄らせるのではなく店側は歩みよる。つまりは決められた中で何が出来るか?そういう事だと私は思いますが。
    へたれ店長  »このコメントに返信
  67. ピンバック: へたれ店長

  68. Unknown

    これがこの議論の最終の答となると思いますが

    我々としてはこのような瑣末なことでの

    許可取り消しは在り得ないと言っておきます。

    突っ込もうと思えばいつでも突っ込めるので

    ことさらにこのようなことで突っ込む必要はないのです。

    一部業界関係者が所轄NGならNGですと

    書き込みしていますが、ありもしない幻想で

    自主規制しているのではないでしょうか。

    そういった例ではマスコミにおける自主規制が

    ありますね。所謂差別用語の自主規制です。

    ありもしない抗議を恐れての自主規制に似た

    考え方を今回は感じました。

    ある意味では我々の思う壷ではありますが

    一般市民のためにはこれくらいのことは

    自分達で判断して対処して欲しいのが本音です。

    飼い慣らされた者の性ですかね。

    警●関係者  »このコメントに返信
  69. ピンバック: 警●関係者

  70. Unknown

    一般人さん!的を得ているコメントだと思います。。今現在打ってる方は現状受け入れてるし、アンチでなくとも、興味が無くなった方は辞めていると思います。。こちらで広角泡とばしメーカーに、こうしたら変わると注文したとしても、世論の流れ(P業界のどうのこうのではなく)ユーザーの体力低下が著しいのではないでしょうか。・・遊戯に対する根幹的な考えの変化も起こってます。。こちらでいろんな方のコメントを拝見するのは、楽しいです。。
    的中  »このコメントに返信
  71. ピンバック: 的中

  72. Unknown

    まぁ融通のきかない世の中になったものですよね(笑)

    業界のみなさんは、法令でそうなってる以上、

    トイレどうしてますか?と聞かれたら、

    NGですと答えるしかないんですよね。

    警察だって職務上はそうするしかない。



    でもそこはそれ、言わずもがなというか、

    現場で動いているのは人間ですから、

    顔まっさおで脂汗かいた子供が助けを求めてきたら放置しないでしょ。



    でもそれを、表立って「OKですキリッ」とは言えない。



    それがオトナってもんじゃないですかね~。
    元パチンカス  »このコメントに返信
  73. ピンバック: 元パチンカス

  74. Unknown

    警●関係者様



    まったく現状を解ってませんね。

    トイレごときで許可取消だとは誰も思ってませんよ。ほんまになにも解ってない。
    管理者  »このコメントに返信
  75. ピンバック: 管理者

  76. Unknown

    本物の警察関係者の方のコメントだとしたら、今までの議論は何だったんでしょうね。

    子供をトイレに行かせたぐらいで営業許可を取り消しにはしないと、警察の見解を文章で発表してても、頑なに法令を遵守する石頭ぶりは、見上げたものです。

    >管理者さん

    中間管理職さんは、取り消されるという見解だと思いましたが。
    周辺関係者  »このコメントに返信
  77. ピンバック: 周辺関係者

  78. Unknown

    周辺関係者様

    「中間管理職さんは、取り消されるという見解だと思いましたが」について。

    これだけで一発取り消し、との意味ではないと思われますね。

    目を付けられているホールに打撃を与えられるパンチの一つという意味だと思う。



    管理者  »このコメントに返信
  79. ピンバック: 管理者

  80. Unknown

    連投失礼

    ホール責任者は警察との駆け引きを分かっているので、そのニュアンスをコメント文章から読み取れます。そこにコメントの温度差が出ていると思う。

    波風立てずに警察と仲良くが基本中の基本です。

    コメントには書けない裏の奥を知る責任者は大勢いるでしょう。その人達は中間管理職さんのコメント内容はあうんの呼吸で全て分かっているでしょう。
    管理者  »このコメントに返信
  81. ピンバック: 管理者

  82. 本音。

    私はトイレを貸しただけで、許可取り消しになるなど一言も書いてませんよ。

    ただ、いらぬ事で目を付けられると、今まで良しとされている事まで改善しろと指導が入ると書いたんです。

    実際に沢山の事例があり、揺るぎない事実です。



    >警察関係者様

    所轄に意見出来る立場であるならば、所轄全体一律見解にして頂けませんか?

    嫌がらせ指導も管理して是正して下さい。

    だから、このような寄稿コメントの形になってしまいます。
    中間管理職  »このコメントに返信
  83. ピンバック: 中間管理職

  84. Unknown

    周辺関係者さん



    過去のコメントでこんなコメントがあります。

    これ忘れちゃ駄目ですよね。

    特に、まりのすけさんのコメントが本当なら、結果は出ています。あとは所轄の判断次第。









    Unknown (P店本部勤務です)

    2011-02-15 15:18:17

    トイレの件です。

    所轄の判断によるとは思いますが、パチンコ店は多くの都道府県で青少年の立入禁止場所に指定されていると思います。

    風適法では18歳未満の客としての立入制限ですが、弊社のホールのある県での青少年育成に関わる条例では立入自体を禁止されているので、遊技客かどうかに関しては関係がありません。

    よって所轄からの指示もそれに準じて全面禁止になっています。

    好む好まざるに関わらずそれに従わなければ許可営業はやっていけないと思います。









    Unknown (まりのすけ)

    2011-02-15 16:55:03

    あつかましいようですが確認しました。

    警察庁では年齢が全てだそうです。

    こうなってしまうともはや遊技場ではなく賭博場になってしまいますね。

    こうなると三重県のトイレのために深夜営業って意味あるのでしょうか??







    Unknown (トイレット)

    2011-02-17 11:11:02

    東京都の建築条例で、トイレにオムツ交換台を付けなければならないというのがあり、P店が建物の検査でひっかかたと聞いたことがあります。

    別の件で、客としての立ち入りではないのであれば10時前(地域差有)でもトイレ貸してもらえるのですかね?これだけ多くの方がトイレOKといっているので。今まで全て断られておりますが、OKなお店もあるのでしょうか?
    管理経験者  »このコメントに返信
  85. ピンバック: 管理経験者

  86. 所轄に聞きました

    開店前のトイレ貸しは、所轄の指導により厳禁です。漏れそうでも貸せません。

    この逆、閉店後のトイレ貸しも駄目。

    それでは営業中はどうか?駄目です。所轄に理由を聞きました。遊技しない目的のトイレ貸しを許可したら、小学生も中学生高校生もトイレの為に平気で入場できることが慣例化されるから。

    営業時間中の緊急事態(漏れそう)はどうか?

    答えは「従業員を同行させて下さい。この場合は一方を入れてください(所轄に連絡して下さい)」です。



    ケン(エリア長です)  »このコメントに返信
  87. ピンバック: ケン(エリア長です)

  88. Unknown

    父に聞きました。

    本当の警察関係者ならこんな書込みはしないだろうと言ってます。



    >Unknown (警●関係者)2011-02-19 22:45:49

    ある意味では我々の思う壷ではありますが

    一般市民のためにはこれくらいのことは

    自分達で判断して対処して欲しいのが本音です。

    飼い慣らされた者の性ですかね。



    本当に警察関係者なら最低の警察関係者だろうと。
    父が警官です  »このコメントに返信
  89. ピンバック: 父が警官です

  90. Unknown

    まさか警察関係者が、ああいった内容のコメントはしないでしょw

    もしそうであったとしても生〇課じゃなければ意味がない。
    ・・・・  »このコメントに返信
  91. ピンバック: ・・・・

  92. Unknown

    この際どこかの店が子どもにトイレを貸して所轄から厳しい措置を受けたらいい 

    そしてその店が不当な処罰だと裁判でもしたらいい 

    メディアを見方にしたら世論は間違いなく店の見方します 

    99%見方します 

    そして非人道的な制度を作った警察の頭を冷やしたらいい  

    世論が騒げば微弱な法改正もあり得る 

     

    こんな制度を作った警察が悪いんだから

    ドンタク  »このコメントに返信
  93. ピンバック: ドンタク

  94. 本音。

    ケンさんが書かれた内容の一部を前に書き込んだんですがね。

    全くその通り。

    近所の高校生とかこぞって来ますよ。漏れそうだと言いながら、タバコ吸いに。



    警察見解も様々。トイレ緊急避難もケースバイケース。

    民法が何だろうが、理不尽な警察様々なんですよね。

    前にも書きましたが、駐車違反でトイレ緊急避難だと使われ過ぎて、今はよほど確証が無い限り緊急避難は成り立ちません。

    警察管轄は刑法なんですよ。



    我々が出来る事は、所轄に聞きその所轄ごとの指導に従うしかないんです。

    理由は聞けますけど、一企業がおかしいと言った所で相手にされません。

    警察とはそんなモンです。



    >管理者様

    あれこれ書いてすみません。

    以前の業界就職に付いての寄稿でも書き込みましたが、業界内情をもう少しオープンにしても良いかと思い書きました。

    一般の方々からすれば、不透明ですからね。。
    中間管理職  »このコメントに返信
  95. ピンバック: 中間管理職

  96. 本音。

    >ドンタクさん

    前に書きましたが不可能です。あなたは、私のコメント理解してますか?

    警察相手に裁判なんかやれません。

    絶対に非を認めない相手と、何年掛かるか分からない裁判。

    営業停止期間のアルバイトの給料は?

    国賠の裁判金額負担は?

    他系列店まで警察に睨まれる損害。

    営業停止期間の会社の損害や、裁判に掛かる人件費及び弁護料。

    他にもありますが、それだけの労力に対し勝訴しても、対した金額は取れず警察から嫌われるだけ。



    警察相手に裁判?(笑)



    一文の得にならないどころか、マイナスになる裁判なんかしませんよ。



    その様な裁判を求めるとすれば、組合位しかないが組合は警察と同じなので無理です。
    中間管理職  »このコメントに返信
  97. ピンバック: 中間管理職

  98. Unknown

    だからリアクションを起こしたら世論が動きますよ? 



    微妙な不正改造で厳罰食らってこれは厳しいと反旗を翻しても世論はアホだろうとしか言わないが 

    トイレは違う 

    誰だって親子連れなら緊急時にトイレ借りたいさ 



    全国統一してトイレはOKにしないと 

    これは警察を突いたら国政が動いて次回の風営法改正に変化がありますよ 

    どこかの週刊誌が取り上げてくれないものかな 

    世論が騒げば警察ヤクザはすぐ対応しますよ
    ドンタク  »このコメントに返信
  99. ピンバック: ドンタク

  100. Unknown

    法律のことを店に言ってもムダなように

    担当官に言ってもムダですよね

    法律を守る立場だから守る以外の選択肢は無い。

    所轄に確認すると駄目と言われるので(良いと言えないものは良いとは絶対言わない。良いと言わなかったことをやる訳にはいかなくなる)

    私の場合は法律の範囲内で影響度が低いものなら所轄に確認しないで実施する方が良いと思っている。



    もちろん関連法令とリスクを十分にわかっていてリスクが無い範囲で。



    微妙なものやリスクが高いものは必ず確認を行う。



    私の会社には法務部があります

    警察庁や県警と法務見解の確認を行っています

    その後マニュアルとなり対応方法が各店舗に指導されます。

    このおかげで責任者が判断してしまうリスクや責任を取らざるをえないような不幸な事例を防げます。



    最上位組織の警察庁が首を縦に振っても

    それでもなお所轄担当官の見解が違う場合があるし地域で条例が違う際は対応方法が変わる。

    基本は所轄担当官に合わせるが、所轄のひとつ上の上位組織である県警と話がついていれば、所轄の対応も違うし、各所轄へ通達を出してくれることもある



    警察の上位組織と法務交渉ができるホールは少ないと思うので本来は組合がやるべきだ

    組合には警察からの天下りがいるはずなので

    コネがある。またそのための天下りだろう

    身を守るためではなく、業界を良くする為に活動してほしい

    全国のホールが警察対応に四苦八苦している声を集め、時間がかかってもいいから

    ひとつひとつ組合から警察組織へ話しをしてほしいと願うが、そういったシステムは無いし

    組合は保身しかないのはわかっているので

    誰も期待はしていなく、声も上げないという状況でしょうか

    仕事しないから天下りは余計気分が悪い
    ア太郎  »このコメントに返信
  101. ピンバック: ア太郎

  102. Unknown

    >こんびさん

    貴重で建設的意見でした。コメント欄では目立たないので、1本のエントリーとして取り扱わせていただきます。
    営業1号  »このコメントに返信
  103. ピンバック: 営業1号

  104. 本音。

    ははっ(笑)私も分かりました~



    法務部・・・店内トラブル処理にも駆けつけてくれる部署ですよね。
    中間管理職  »このコメントに返信
  105. ピンバック: 中間管理職

  106. Unknown

    >営業1号さま



    私のコメントなんぞは言いたい放題の素人のひとりごともはなはだしく、また、そのような扱いをされるような内容を持つものでもなく、実にお恥ずかしい限りです。



    ただ、あのようなものでも、議論のきっかけくらいにはなれるなら幸いです。
    こんび  »このコメントに返信
  107. ピンバック: こんび

  108. 確かに…

    表題のとおり。まさしくその通り!『暗黙のルール』というのが、多過ぎます!以前勤めてした所も、風営法を考慮に入れて、店舗の外に一つトイレを作った程です。部下へのマネジメントをするときに困るんですよね~。そこは、ダークな部分だから…としか言えない自分が。まっ、表題通り『理不尽な業界』を払拭し、(言うのは簡単ですが…)所轄や都道府県ごとに細かいルールを決めていかないと…裁判なんかでも凡例ってあるじゃないですか。そうやって、一つ一つ人間成長して行くんですよね。『所轄によって対応が違うから…』なんて、お伺いの精神しかもたずに営業を続けてるだけでは………業界の衰退は見えて来るのではないでしょうか?



    出過ぎたコメントで、すみません。



    業界は辞めてしまいましたが、これからも、ブログを楽しみに拝見させて頂きますヾ(^▽^)ノ
    前・中間管理職  »このコメントに返信
  109. ピンバック: 前・中間管理職

コメントする

一般の人 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です