パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

店長の悩み

農家のお客さんも多い田舎のホールの出来事だった。



80過ぎになる常連のおじいちゃんが、ある日、高校生ぐらいの孫娘を連れてきた。



それは緊急事態だった。



孫娘がおなかの調子が悪くなり、トイレに行きたくなったため、おじいちゃんはいつも行っているホールへ駆け込んだ。



するとアルバイトスタッフが孫娘を見て制止した。



「18歳未満の方は入場できません」



「今、孫がトイレに行きたがってる。トイレを使ったらすぐに帰るのでトイレだけ貸して欲しい」



「会社から18歳未満は入場させてはいけない、といわれています」



「今、緊急なんだ。ワシはいつもここに来て負けているんだ。トイレぐらい使わせろ」



「上司の許可が必要になります」



孫のピンチに、おじいちゃんはスタッフの制止を振り切って孫をトイレに連れて行った。



ピンチを脱してトイレから出てきた姿を見て、おじいちゃんとは顔見知りの従業員が「よかったですね」と笑顔で近づいた。



この件で店長は大いに悩んだ。



トイレだけとはいえ子供をホールへ立ち入らせてはいけない。こういう緊急時は臨機応変に対応すべきかどうか。



田舎なので周りにトイレがあるような建物がない。唯一、トイレがあるのがこのホールだけだ。杓子定規にトイレを使わせなかったら孫娘は大変なことになっていた。



もう一つ店長を悩ませる“事件”が起こった。



それは立体駐車場での出来事だった。駐車場係が犬の鳴き声がするのに気づいた。その泣き声のする方向へ1階ずつ上がっていった。



そして、車の中で鳴いている犬を発見した。



機転を利かせて、ホールで車の持ち主を呼び出した。



ホールから駐車場まで150メートルほど離れていた。呼び出された客は何ごとかと思ったら、犬のことだった。



ホールに戻った客は店長に「そんなことぐらいでいちいち呼び出すな」と怒鳴り込んだ。



子供を車の中に置き去りすることにホールは神経を尖らせている。その一環からペットに関しても気を使ったつまりだが、逆切れされ店長は犬の場合、このまま放置していていいものか、と悩んだ。



このまま放置するのは動物虐待にも思えた。



この2つのケースで皆さんならどう対処する?



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    トイレの件は貸し出すべきだと考えます。

    三重県の大晦日の超過営業はトイレの貸し出しを目的としてるはず。

    確かに18才未満の立ち入りを禁ずとありますが、店の責任者の判断で貸し出しは可だと思います。

    犬の件ではまず、この事例では持ち主を駐車場に呼び出した事に疑問を持ちました。(違うならすみません)

    カウンターで聞くわけにはいかなかったのでしょうか?

    次に対処を断られたら、命あるものですので私なら断固として遊戯をお断りします。

    飼い主が犬を大事に思う気持ちがあるなら、いずれご理解頂ける可能性はあると思うからです。

    犬が死んでしまい、逆に責められたら取り返しがつきませんよね。

    駐車場巡回を定期的にしてるならなおさらです。
    羽根物大好き  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 羽根物大好き

  3. Unknown

    私は、遊技以外での来店(子供に景品を選ばせる、トイレを貸す)は風営法に抵触しないと解釈しています。あくまでも遊技目的で入場した場合には抵触すると思います。その場合スタッフが同行(トイレの場合入り口前で待つ)をすればよいと思います。さずがにご自由にどうぞはまずいでしょうが・・・

    動物の場合でも車内放置して大事になった場合には飼い主は店に対してなぜ、見回りをしなかったと逆上するでしょう。この場合動物でも、人間でも生命があるものなので、文句を言われても呼び出しを掛けます。また呼び出しに応じない場合には、ナンバー、車種、同乗者(動物含む)を店内放送と同時に声を掛けて回ります。
    まりのすけ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: まりのすけ

  5. Unknown

    犬は駄目でしょう。一様飼い主の所有物ですけど、生き物ですし。犬が放置されているのをみて他のお客様がどう感じるのかを最優先に考えるべきかと…。



    子供は客層にもよるかもしれません。

    年配の方が多い客のレベルが低いところだったらなんとかなるかもしれませんが、

    例外を認めるとあらゆるところで認めざる終えないことにもなりますし、

    このケースは常連の且つ年配でさらに孫だというのがアタマを悩ませますね。
    犬は駄目  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 犬は駄目

  7. Unknown

    トイレの件は失笑ものですね。緊急的な人間の尊厳は守られるべきです。



    立体駐車場の件は言語道断「出入り禁止」ですね。



    悩むようなことではない。
    近未来豪遊  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 近未来豪遊

  9. Unknown

    トイレの貸し出し、大いに結構じゃないですか。当店でもたまにありますが、その際は

    スタッフを同行させ、退店まで見届けてますよ。



    法律で云々…たしかにそうかもしれませんが、それくらい店長判断でやったらいいんです。

    「もし問題になったら俺が責任を取る」

    それくらいやれなきゃ、誰も付いてきませんよ。
    チャンプ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: チャンプ

  11. Unknown

    トイレ問題は、店長の勝手な判断では駄目!

    所轄や組合に問い合せて、それに準じた対応をしないと駄目ですよ。日頃からそこまで想定してホール運営をするのが店長の仕事です。法律では駄目。しかし人道上では必要。それなら前もって、店長が所轄に、その時に対応を確認するのが当たり前でしょう。我々は所轄の気分次第でどうにでもなってしまう業界です。同じ県内なのに、所轄によって判断が違う事は多く存在しますからね。
    元店長関係者N  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 元店長関係者N

  13. Unknown

    「マニュアル」これが諸悪の根源、という気がしてなりません。

    サービス低下もこれが原因、というケースを山ほど見ています。



    トイレの件などは「人として」と考えるのが第一でしょう。



    同様に考えて呼び出した犬の飼い主、相手がキレたら

    「でしゃばったことをいたしました、申し訳ありませんでした。」

    で良いのではないでしょうか。



    良いことをしたのにキレられて腹が立つ、とか、善意の通じない客は出入り禁止、では何かおかしいとは思いませんか?
    通りすがり  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 通りすがり

  15. Unknown

    店長の判断で出来る範囲は限界があります。

    ケーサツに聞いておくくらいの前準備が必要です。

    いつかお仕置きをしてやろうとケーサツが思っているホールがあったら格好の標的になりますから。それで営業停止なることを店長なら誰でも恐れませんかね。
    現役  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 現役

  17. Unknown

    犬の件は、ホールにより対応が異なる事だと思います。

    カウンターまで呼び、注意喚起をするくらいがちょうどいいのかなと思いますが。



    しかし、お孫さんの件は風適法に関わる事。

    規制されているのは『客として店内に立ち入らせる事』です。

    客として、とは遊技を目的としていると言う事。トイレの件は、全く問題ではありません。

    痴漢にあった時など、緊急時に駆け込む事を推奨しているホールもあります。



    失礼ですが、パチンコ日報さんは、閲覧者が多いのだから

    「18歳未満の入場は一律不可」という間違った印象を持ちかねない記事は避けるべきと思います。









     »このコメントに返信
  18. ピンバック: 皮

  19. 迷うか?

    あの~常識で考えれば

    気持ちよくトイレを貸すのが普通でしょう!?

    店員が付き添ってトイレの入口まで行けばよいだけ。しかも保護者同伴!

    それが何故に上司の許可だの18入禁だの言い出したアルバイトが理解出来ない

    強行で爺さんがトイレに連れて行ったから無事にすんだけど

    爺さんが行かなかったら門前払いだった話し



    パチンコ屋の前で怪我なんかしたら寒い外で救急車待つのか?



    久しぶりに聞いた酷い話しだ!
    真面目  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 真面目

  21. Unknown

    営業一号様

    日々の更新ご苦労様です。



    さて、今回のケースですが、

    風営法第二十二条第一項第五号(禁止行為)

    ・十八歳未満の者を営業所に客として立ち入らせること。



    あくまで“客として”立ち入らせることが法に抵触するのです。

    つまり、まりのすけさんが書いていることが正解です。

    私の地域においては、県警及び所轄に確認済みです。



    というか、コレを断る店舗の責任者って…

    端玉のお菓子をあげて「18歳になったら遊びに来てね♪」

    と言えるぐらいの気持ちのゆとりが欲しいですよね。



    PS:“子供に景品を選ばせる”ましのすけさんのお店を是非見てみたいです。きっと素晴らしいお店でしょうね。

    七氏  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 七氏

  23. Unknown

    パチンコホールに寮がある場合にお客として呼ぶという名分でなんとかならないですか?
    窓際リーマン  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 窓際リーマン

  25. Unknown

    風適法においては、



    (年少者の立入禁止の表示)

    第18条 風俗営業者は、国家公安委員会規則で定めるところにより、18歳未満の者がその営業所に立ち入つてはならない旨(第2条第1項第8号の営業に係る営業所にあつては、午後10時以後の時間において立ち入つてはならない旨(第22条第5号の規定に基づく都道府県の条例で、18歳以下の条例で定める年齢に満たない者につき、午後10時前の時を定めたときは、その者についてはその時以後の時間において立ち入つてはならない旨))を営業所の入り口に表示しなければならない。



    (禁止行為)

    第22条 風俗営業を営む者は、次に掲げる行為をしてはならない。

    5.18歳未満の者を営業所に客として立ち入らせること(第2条第1項第8号の営業に係る営業所にあつては、午後10時(同号の営業に係る営業所に関し、都道府県の条例で、18歳以下の条例で定める年齢に満たない者につき、午後10時前の時を定めたときは、その者についてはその時)から翌日の日出時までの時間において客として立ち入らせること。)。



    となっており、18歳未満の立入りを禁止する掲示を義務付けてはいるが、現実的には客としての立入を禁じているだけであり、トイレを貸したり、不審者から子供を保護のために立入らせたり、雨宿りのために立入れさせたりは”客としての立ち入らせ”ではないため問題ないと考えられる。

    しかしながら、立ち入った際にジュースを買ったり、玉が飛ばなかったとしても遊技台に触れたりした段階で、所轄によっては”客”と判断される可能性もあるため、やむを得ず18才未満の者を営業所内に立ち入らせる際には従業員をマンツーマンで付け、”客”と判断される可能性のある行為をおこなわせないと共に、監視カメラにて撮影されている範囲内を移動させ、”客”と判断されるような行為が店内でなされていなかった事を証拠立てておくことが必要だと思います。



    駐車場の件に関しては、自社の駐車場(提携含む)であれば、事前に張り紙などをして、注意喚起をするとともに呼出しをおこなうこともありえる事を明示しておくのが良いのでは無いでしょうか?

    中堅チェーン本部勤め  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 中堅チェーン本部勤め

  27. Unknown

    犬の車内放置は結構な頻度であります。

    さすがに真夏の炎天下に放置は少ないですが、エアコンをかけての放置は過去に何回か見かけてます。子供の車内放置があるのですから、犬の放置はもっとあるのですね。

    ホールマン  »このコメントに返信
  28. ピンバック: ホールマン

  29. Unknown

    >遊技以外での来店(子供に景品を選ばせる、トイレを貸す)は風営法に抵触しないと解釈しています。



    遊技をしない幼児を連れての遊技がOKということになるので、その論法には無理があると思います。

    病人等を介護した場合も厳密には法違反だが、仮に警察官が見ていたとしても状況を勘案し、取り締まらないというのが常識的な解釈かなと思います。
    初心者  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 初心者

  31. Unknown

    「風俗営業管理者の手引き」に「法22条 18歳未満の者を風俗営業の客として立ち入らせてはならない。」とあり、客でなければ入場可となります。17歳の営業マンが入店したら駄目ですか?16歳の内装業者が営業時間中の工事したら駄目ですか?

    実際、自店営業中に18歳未満の者がセールス等で入場可と例を出している手引きもあります。だから、お孫さんのトイレは全く問題無しです。
    北東の拳  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 北東の拳

  33. Unknown

    トイレの利用はスタッフ付き添いであれば可能です。

    はっきりと風営法に記載されております。



    所轄や組合云々の話ではありませんし困っている人がいるであればトイレを貸すくらい当たり前の事なのではないでしょうか?

    駐車場の件ははっきりと御断りするべき、犬も生きているのですから飼い主さんに説明して

    もし納得されずに来店されなくなったとしても

    店としては長い目で見れば損にならないと感じます。
    おやびん  »このコメントに返信
  34. ピンバック: おやびん

  35. Unknown

    トイレの件です。



    所轄の判断によるとは思いますが、パチンコ店は多くの都道府県で青少年の立入禁止場所に指定されていると思います。



    風適法では18歳未満の客としての立入制限ですが、弊社のホールのある県での青少年育成に関わる条例では立入自体を禁止されているので、遊技客かどうかに関しては関係がありません。



    よって所轄からの指示もそれに準じて全面禁止になっています。





    好む好まざるに関わらずそれに従わなければ許可営業はやっていけないと思います。

    P店本部勤務です  »このコメントに返信
  36. ピンバック: P店本部勤務です

  37. Unknown

    ただただ驚くばかりですね。



    通りすがり  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 通りすがり

  39. Unknown

    あつかましいようですが確認しました。

    警察庁では年齢が全てだそうです。

    こうなってしまうともはや遊技場ではなく賭博場になってしまいますね。

    こうなると三重県のトイレのために深夜営業って意味あるのでしょうか??
    まりのすけ  »このコメントに返信
  40. ピンバック: まりのすけ

  41. Unknown

    >七氏さま



    じつはそのホールは自分のところじゃないのですよ・・・贔屓にしているホールさんで最初に幼児を抱っこして入ってきたご老人にスタッフはびっくりしていましたが、店長が付き添い景品を選び店外まで見送っていました。もともとその店長は常連客からも評判がよく、良し悪しははっきりと理由まで説明していただけます。

    まりのすけ  »このコメントに返信
  42. ピンバック: まりのすけ

  43. Unknown

    姫路事件に震撼・・・パチ屋、怖いです
    初心者  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 初心者

  45. Unknown

    18歳未満は入場禁止の徹底はいつからなの?

    10年以上前にパチ屋で幼女が連れ去られた事件から?

    犯人が防犯カメラに映ってた例の事件。

    確か未解決だった気がする。

    2度と同じ様な悲劇が起こらない様にするならば議論するまでもないんじゃないかな。





    宗ちゃん  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 宗ちゃん

  47. Unknown

    まず犬は論外ですね 

    客が悪い 

    トイレですが 

    これは禁止どうこうの問題ではなく人としてどうかと言う問題 

    仮に16歳ぐらいの娘さんがトイレ貸してと入ってきて店員とダメだと 

    押し問答して入り口付近で出されて脱糞とかしたらどうしますか?  

    こんなのは人格疑います 

    変質者に追われて明るいパチンコ店に救いを求めて入ってきたが店員に追い出されたりとかもあり得るんですか? 

    そごまで制限かける商業施設はないでしょう 

    エントリーのお孫さんはパチンコに対して凄い悪いイメージしか残っていないでしょう 

    これをサービス業と言えるのか
    ドンタク  »このコメントに返信
  48. ピンバック: ドンタク

  49. 悩む必要も無い

    トイレは貸す

    動物、というか生き物を車内放置するほうがおかしい



    法よりも慣習の方が大事

    そんなことも通じない世の中になりつつあるのは悲しい
    ぱちんこふぁん  »このコメントに返信
  50. ピンバック: ぱちんこふぁん

  51. Unknown

    「客」として入場させてはいけないので

    景品を選らばせるのはNG

    トイレはOK

    と思います。



    地域での特殊な条例がある場合は例外として守らなければいけませんが

    おかしな条例には組合などから陳情すべきと思います。



    犬は飼い主に話をするしかないですね。

    顧客を一人失うかもしれない覚悟を決めて

    誠意をもって話す。それで駄目なら・・
    ア太郎  »このコメントに返信
  52. ピンバック: ア太郎

  53. Unknown

    18歳未満の入場の件

    警察に聞くべきです。

    入場そのものを禁止している所轄がありますよ。

    ホール業を営んでいれば、県警や所轄によって方針が違うことくらい分かると思うけれど。
    スタ丼  »このコメントに返信
  54. ピンバック: スタ丼

  55. 遊技者人口

    射幸心ではなく娯楽心



    そういう機械が増えればユーザーは帰ってきます
    パチプロみさえ  »このコメントに返信
  56. ピンバック: パチプロみさえ

  57. ピンバック: 店員

  58. Unknown

    犯罪者に追われてる人であろうが、

    急病で道にうずくまってる人であろうが、

    年齢確認して18歳未満であれば

    店に入れることは絶対にしません(キリッ

    必ず店の外で対応します
    キリッ  »このコメントに返信
  59. ピンバック: キリッ

  60. Unknown

    Unknown (キリッ)さん

    ウマシカと思って間違いないか?

    目の前で18歳未満が保護を求める場合に放置するのか?

    それはそれで保護しなければいけない義務があるのではないか?放置して重大犯罪が発生し報道が来て「この店が救助を求めてるにもかかわらず・・・」考えられないだろ
    近未来豪遊  »このコメントに返信
  61. ピンバック: 近未来豪遊

  62. Unknown

    同じ人間として我が子のトイレが緊急を要する場合になくなくパチンコ店にお願いして

    断られたりもしくは渋々OK出されたりしたら 

    気分が悪いだろ? 



    コンビニで過去トイレ使用を徹底的に断ってきたコンビニがあったが 

    そんなコンビニは潰れたよ 

    近くのパチンコ店はトイレ使用はOKだ 

    ただしスタッフが前後に付いて入り

    トイレの前で終わるまで立っている 

    下手をすると4人で子供の周囲を囲んだりしている 

    これが異常違いますか? 

    OK出されても不愉快ですよ必然的にパチンコそのものから遠ざけていく事になる 

    元店長さんが導線が大事とありましたが 

    トイレもまた地域社会の貢献と違いますか? 

    玉泥棒とかゴトとかがのほほんと入店していくのに

    未来の宝の子供はこの扱い



    勝手に縮小産業にしていってるんと違いますかね?
    ドンタク  »このコメントに返信
  63. ピンバック: ドンタク

  64. Unknown

    質問です。

    18才未満のトイレ使用OKと明確になっているのですか?
     »このコメントに返信
  65. ピンバック: 客

  66. Unknown

    Unknown (元店長関係者N)様へ

    あなたはマニュアル店員?

    または、ゆとり世代?
    ??  »このコメントに返信
  67. ピンバック: ??

  68. くだらを

    トイレが駄目という警察があるのは何処?

    抗議の電話入れるから教えて!
    ママ  »このコメントに返信
  69. ピンバック: ママ

  70. Unknown

    コメントをされている人の中に、業界の置かれている立場が分からない人がいると存じます。

    ホールは営業許可がないと営業できません。

    この営業許可を取り消されたら大変なのです。

    だから警察関係筋に確認をとるコトは店長の大切な仕事です。当たり前だと思ったコトでも、確認をする事はどの業界でも重要なコトではないでしょうか?

    実際にトイレの件で始末書を書かされたホールもあります。所轄の言い分は年齢が全てと主張。噛み砕いて書くと、警察にご意見伺いをしないでホールで勝手に解釈したコトが許せなかったのでしょう。

    店長クラスは疑問があれば所轄や組合に問い合わせるよう頭の隅に入れておいて下さい。
    業界関係者  »このコメントに返信
  71. ピンバック: 業界関係者

  72. Unknown

    >>トイレが駄目という警察があるのは何処?

    トイレがダメだと言っているのではないと思う。

    条例順守の立場でモノを言うか言わないか。

    SAM  »このコメントに返信
  73. ピンバック: SAM

  74. Unknown

    どこの店長だって、自由にお客様にトイレを貸したいのが本音でしょう。

    県条例に例外が明記されていればベストですが、明記されていない。だからと言ってホールが勝手に拡大解釈をしても良いとは言えない。

    よってお上に確認が必要。
    確認  »このコメントに返信
  75. ピンバック: 確認

  76. Unknown

    P店本部勤務さんの書込みの例はバカに出来ません。

    その書込み→「風適法では18歳未満の客としての立入制限ですが、弊社のホールのある県での青少年育成に関わる条例では立入自体を禁止されているので、遊技客かどうかに関しては関係がありません。よって所轄からの指示もそれに準じて全面禁止になっています。好む好まざるに関わらずそれに従わなければ許可営業はやっていけないと思います。」

    だから警察に確認をすればいいだけの事です。

    業界人  »このコメントに返信
  77. ピンバック: 業界人

  78. Unknown

    緊急避難



    悩む事ないですね
    アルザス  »このコメントに返信
  79. ピンバック: アルザス

  80. Unknown

    仮にお上が目くじらたてて来たら、誠意を尽くして説明しましょうよ。

    緊急事態だったのだとね。



    それでもなお、ということなら甘んじて書きましょう始末書をね。彼等の顔を立ててね。



    行政ともお客さんともコミュニケーションが大事ですよ。

    不足してませんか?
    通りすがり  »このコメントに返信
  81. ピンバック: 通りすがり

  82. 本音。

    凄い反響(笑)



    あなたが親として、子供がトイレ我慢出来ない時に風俗店に借りに行きますか?



    子供が基本立ち入り禁止になっているのは、こういう事ですよ。



    いくら緊急とはいえ、風俗営業店に子供を立ち入らせる親には理解出来ませんね。



    では、もう一つ例えを。



    高校の通勤経路にあるパチンコ店に、学生服着た高校生が連日トイレだけ借りに大挙してきたらどうしますか?



    例外を認めろと言うならなら、これも認める?



    法がどうであれ、所轄の見解そして店舗判断が全てです。



    所轄トップが変わるだけで、今まで駄目だった事が良くなったり又、逆もあります。



    だから、地区により違うのは仕方ないと思って下さい。



    そりゃ、トイレ位・・・どんな店長だって思いますけど、目を付けられて細かい事まで突っつかれる状況は避けたい。



    慈善事業じゃないからね。



    地区により違うのは、他にも色々ありますが、まぁ業界人だけ知ってれば良い事ですし割愛します。
    中間管理職  »このコメントに返信
  83. ピンバック: 中間管理職

  84. 金儲け

    ホールが勝手に拡大解釈しては駄目?

    拡大解釈だらけでここまで大きくしてきた業界ではないのかな?



    業界人ではないから正式な条例は知らないが

    ハンドルの固定や釘の調整、通路に玉の山積み、換金他



    店が

    金になる

    客が来る

    射幸心を煽れる



    これに結びつく事には拡大解釈するが

    善意は金にならんから違反出来ない



    と云う考えなのか…

     »このコメントに返信
  85. ピンバック: 客

  86. Unknown

    都内には隣同士の市であるのに、警察署の方針が違います。

    A市は設定発表OK

    B市は設定発表不可

    ホールの皆様のご苦労が伺えます。

    ホールの皆様頑張って下さい。
    方針  »このコメントに返信
  87. ピンバック: 方針

  88. Unknown

    パチンコはテレビコマーシャル流してますよ

    性風俗産業がテレビコマーシャル流しますか? 



    Jリーグのユニフォームにも名前入れてます 

    スタジアムにも看板出してます 

    性風俗がJリーグの背中スポンサーにはならないよ 

    ホテルヘルスつまみ喰いなんて文字が背中に入ったら選手が泣く(笑) 



    認可営業という事は同じだけど同系色に染めてはいけない 

    性風俗は性風俗の立ち位置がある
    ドンタク  »このコメントに返信
  89. ピンバック: ドンタク

  90. Unknown

    警察にお伺いを立てれば当然、法令順守の立場で答えられますよ。

    例外なんて認めないですよ。私が警官でもそうしますね。

    緊急避難は現場で対処すればいいですよ。

    その意味では

    Unknown (通りすがり)

    2011-02-16 02:15:53

    さんが

    書かれていることが妥当ではないかと思います。

    警察からすればそんなこと俺に聞くなと思いますよ。例外なんて認めらんないよ、役所としては。トイレだけならいいよって言う所轄は

    牧歌的なんでしょうね。





    それから、トイレを認めたら通学経路の高校生が制服姿で大挙して訪れたら?ってありましたが

    そんなのは断ればいいんですよ。

    緊急か否かは常識で判断することです。

    緊急ウンコが毎日大挙して訪れないですよ。

    そういうのを屁理屈っていうんです。



    ただし、こういう話題は議論すればそりゃ紛糾します。

    だってある意味超法規的処置ですよ、大げさに言えば。



    ホール玄関前で、未成年者が殺されかけていれば

    保護すべきなのは当然です。

    そこで、警察は絶対に指示処分や許可取り消しなんてしません。

    彼らは世論をすごく気にする組織なんですよ。



    さて、緊急ウンコの問題ですが、これ

    年に何回ありますか?

    数年に1回あるか、ないかのことです。

    もうほぼ、店長の判断で処理しちゃっても

    問題化することはありません。

     

    しかし、常に店長がいるわけではありませんから

    次席である副店長・主任クラスが適切に判断できるように教育しておけばよいのです。

    しかしやはり、こういう場でおおっぴらに

    トイレはOKです、と結論付けられる話題ではないと僕は思います。結論を出すにはふさわしくない話題です。

    議論するのは構わないと思いますが。
    メリット  »このコメントに返信
  91. ピンバック: メリット

  92. Unknown

    こんな内容で…と思ってしまう事でさえ、業界の方々は板挟みにされてしまうのが現実なんですね。



    税金納めさせるなら、きちんと立ち位置確保しろよと、国には言いたいですね。





    話は少しそれますが、最近、後楽園WINSに保護者同伴ですが、小学校低学年くらいの子がいるのをちょくちょく見掛けます。



    確か、あそこも、保護者同伴であっても入場から禁止だったはずと記憶していたけど…



    国がやってる賭博場だからですかね。
    最近は1パチだけ…  »このコメントに返信
  93. ピンバック: 最近は1パチだけ…

  94. Unknown

    パチンコ日報の読者はどうしていつも白黒ハッキリつけたがるんだ?

    世の中そんなもんじゃないだろ!

    自分の意見だけが正しいと思っている人が大勢いるな!
    傍観人  »このコメントに返信
  95. ピンバック: 傍観人

  96. Unknown

    トイレの件ですが、驚きました。所轄による違い等、地域差はあるのでしょうが、当方では、トイレ使用はスタッフ同行でご利用いただいてます。あくまでも遊技目的での入場でなければ制限はないと組合でも確認して共有しております。その他、「子供を守る110番の家・店」として県警からも協力要請、子供が飛び込んできた際の活動マニュアル等も配布されて店舗に供えてあります。皆様のコメントを拝見して地域差がかなりあるのかなと感じました。
    元スタッフ  »このコメントに返信
  97. ピンバック: 元スタッフ

  98. Unknown

    「こういうイベントやりたい」云々などは個別問い合わせでも良いが、風適法の解釈については、組合を通すべき。私も仕事上、警察庁はじめ都道府県警、所轄に伺いますが、面倒な質問には全てNGと答える担当官が居る事は事実。

    それはなぜか?条件付でOKを出した事を良い事に、良からぬ企みをするホールがある(と思ってる)からです。

    ですから、ホール単位での問い合わせは非常に危険。

    一度出した見解が覆る事はなかなか。。。



    青少年育成条例で定められていても、風適法とは別物ですから、許可営業には影響しません。

    (直接は。という意味です。嫌がらせはあるでしょう)





    弁護士の見解でも、問題無いと出ています。



    警察庁が見解を出せば良いのでしょうが、彼らは頭が良いので、都道府県単位で問い合わせてくれという対応が多い。

    この流れで都道府県単位で問い合わせが良い。

    やはり組合ですね。



    そもそも、所轄に見解を求めるのは避けた方が良い。ホール対応を、ストレス発散の場と勘違いしている担当官もおられる。
     »このコメントに返信
  99. ピンバック: 皮

  100. Unknown

    反響が凄いですね。





    風俗店としての立ち位置は、当然の事として守られなければならない。



    ですが、その場所に甘んじる必要がどこにあるのでしょう?



    随時、所轄に確認・相談を繰り返しながら、社会に対して自分達が出来る事を拡げていけばいい。



    風俗店だからといって、それを負い目に感じた控えめの発言や提案は、自らで自分達を隅に追いやるだけです。



    所轄による地域性を考慮した指導の違いはあるにせよ、自分達が地域社会の一員である事を、絶対に忘れてはなりません。



    〝緊急〟の認識が甘く、想定不足な業界の方が多くいらっしゃるのも残念ですが・・・



    あと、例えを極論化、または、それに近い部類まで進めてトイレの事例を断言されている方々がいらっしゃいますが、その例えに対する判断を下すのは当人ではなく、日報の閲覧者でもなく、所轄が下すものです。
    一般ファン  »このコメントに返信
  101. ピンバック: 一般ファン

  102. 本音。

    屁理屈だろうが、現実なんですよ現実。



    沢山の方が書かれていますが、所轄がNGを出したら店舗が勝手にOK出せる訳がない。



    従業員同伴でという店舗は、所轄判断がそれならという地区なのでしょう。



    勝手に入れて、万一の時には責任を取ればいいなんて無責任な事を書いてらっしゃる方もいますが、話しになりません。



    始末書なんかそうそう書けませんよ。



    甘くみているような書き込みをみると、業界と所轄の関係を知らないんでしょうね。



    トイレ貸して、チクリが入り呼び出され始末書→細かい事まで全てチェック入る→営業停止



    最悪の場合、誰が責任取るのでしょう?



    一週間停止→うちの平均ですと売上にして1億以上損害出ます。



    その間、社員は給料出ますがアルバイトは給料出ません。



    店長はもちろん、降格。



    トイレで責任取れません。



    コンビニやファミレスと同じ感覚で考えないで下さい。



    パチンコ店は、風俗店。



    括りは同じで、18才未満立ち入り禁止。



    客としてじゃなければ、、、というのは、地区により変わります。



    が、風俗店に子供を入れる親は親失格です。



    そして所轄NGなのに、店長判断で従業員付き添いだろうが勝手な判断でOKにしてしまう店長は店長失格です。



    会社判断、部下の生活や自分の進退を無視するトップは店長にはなれません。



    常識であり議論する事ではありません。



    答えは全て所轄判断で、店舗は従うだけ。



    じゃなければ営業許可商売は成り立ちません。



    以上
    中間管理職  »このコメントに返信
  103. ピンバック: 中間管理職

  104. トイレ

    今シンガポールではカジノの売上が凄いそうだ



    しかし国は国民の過度なのめり込みや依存性対策に頭を痛めているそうだ



    国民からは入場料を6500円を取り少しでものめり込まない様に対策しようとしている



    しかし日本は9時から23時まで民間賭博場が散乱している

    警察をバックに大切な依存性の客から獲りたい放題



    ギャンブルに対して韓国はパチンコ換金禁止、シンガポールは依存性対策等考えている



    しかし日本はトイレひとつ貸せない賭博場が散乱している

    情けない話だ



    金にならないかもしれないがトイレくらい貸したら?トイレットペーパー代取ってもいいから



    少しは日本の為になる事をしましょうよ



    金にはならないけど



    国民安全よりパチンコ産業を選んで貰ってるのだから少しは役にたって下さいな
    まさ  »このコメントに返信
  105. ピンバック: まさ

  106. Unknown

    事務所のトイレかしてあげれば?
     »このコメントに返信
  107. ピンバック: ぬ

  108. Unknown

    いろいろ厳しいのですね。私達ユーザーもホールの機種から厳しいハマり受けました。朝から回し10万円以上サンド投入(笑)パチ友も何人も同じ経験してますよ!いくらまで入れても自由(笑)・・そんなの規制はないのですね。今年は出玉無し当たりは表示してはいけなくナイ?表示してますよ。規制の対象がズレてますよ。臨機応変な対応が必要だと思います。
    厳しいお決まり  »このコメントに返信
  109. ピンバック: 厳しいお決まり

  110. Unknown

    なんかたびたび非難される典型的P業界人の方がいますね。

    警察なんて所詮お役所だから拡大解釈のOKなんて出すわけない。

    トイレの件なんてそれが非難されて許可取り消しがこわいんじゃなくて(あるとは思えないけど)、それをきっかけに怪しいところをつっつかれたくないだけで、P店は後ろめたいことがたくさんあるからなるべく問題起こしたくないだけでしょ。

    事なかれ主義で交渉能力がないとしか思えない。

    業界地位向上を目指しながら、換金問題や送金問題はあやふやにして人道的問題では風営法を楯に法令順守ですか。娯楽を提供するサービス業ではなくて風俗店ですか。

    クビになりたくないとか会社(従業員)が損害を受けるとか保身ばかりで、客のためとか地域へのサービスや防犯のためという発想がない。

    コンプライアンスのちゃんとした意味を理解している人が偉い人にもあまりいないのでしょうかね。



    それでも客は来るから潰れないと思っているのでしょうけど、その通りです。

    自分はまた明日出ないパチンコしに行きます。
    一般人  »このコメントに返信
  111. ピンバック: 一般人

  112. Unknown

    元店長関係者Nさんを批判してたコメントがありました。

    そのコメントのあとに、業界側のコメントがありました。

    そして今、中間管理職さんのコメントが入りました。

    この流れを読めば、業界の置かれている立場が分かるはずですよね。

    民間人  »このコメントに返信
  113. ピンバック: 民間人

  114. Unknown

    パチンコ店は許可商売だからとの理由一点で、トイレに関してもお伺いを立てねばならぬ、との考えで一律立ち入りは認めないというのは、単なる思考停止にしか私には見えない。



    だからこの業界は末期だと言われるのだと思う。



    所轄の考え…と皆おっしゃるが、そもそも高々一警察署に法律解釈の権限なんかないし、何らかの見解を所轄が示したところで、それは解釈のひとつにすぎない。

    だからそれに従うべき根拠などそもそもないというのが原則論だろう。

    (いわゆる行政行為として、その見解に強制力があるものとされても、取消訴訟で争えるものである。)



    今回のトイレの件では、法律を字義通りに解釈して、いかなる場合であっても18歳未満は立入禁止だ、とすることに皆違和感を感じているから議論が盛り上がっていると思われるが、許可商売だから仕方ないという理由だけで、この違和感を握りつぶして良いのでしょうか?



    私にはそうは思えない。



    悪法も法なり、と昔から言うし、違和感を感じるからと独自解釈に走るのもまた間違いではあるが、一般社会通念からすれば、トイレは貸して当然だというのが普通であろう。



    つまり、許可商売だからトイレは貸せないというのは、自分のことしか見ていない内向き思考でしかないわけで、パチ屋が社会の一員であるという思考が欠落しているし、社会で共生していくには、トイレは貸すべきだと所轄に言ってのけるくらいの気概が今後パチ屋が発展的に生きていくには必要なことじゃないかと私は思う。



    許可商売だからと言ってるばかりじゃこの業界は終わりですよ。

    警察の顔色をうかがってるばかりでなく、おかしいものをおかしいと普通に言える業界にしていくべきではないのか?



    こんなことで営業停止処分を下す所轄がもしあるなら、それは所轄がおかしい。なぜ争う気概を持たない?所轄の顔色をうかがってばかりのこの業界の空気、おかしいと皆は思わないのか?

    こんび  »このコメントに返信
  115. ピンバック: こんび

  116. Unknown

    中間管理職の人の管理店で遊びたくない。

    優良店かも知れませんが、お客にも相当窮屈な思いをさせるだろうし。



    悪役気取りも大概にしたらいいのに。

    エントリーの主旨を分かってないとこんなもんですかねぇ。
    奥平  »このコメントに返信
  117. ピンバック: 奥平

  118. 客の意識がズレている

    田舎で他に店が無かったのであっても、孫娘を連れてきた客の見識が間違っている。

    どなたかも似たことを書かれているが、緊急トイレはガソリンスタンドや飲食店・コンビニに借りるべき事案。キャバクラなどの接待提供する風俗店と同様に、風適法で18歳未満立ち入り禁止を厳守させられた店に未成年者を連れて行く大人が非常識。田舎の環境で店と店の間が1キロ以上離れていたとしても、風俗店に行くよりは民家から借りた方が良い。



    自治体条例と法律を比べたら法律が上位効力を持つので、地域事情から条例で協力を促されても風俗営業店舗としては、法理的には風適法を遵守して未成年者立ち入りを断らねばならない義務がある。守らねばならない義務を怠った時、喩え善意からであったとしても、法令違反は過失と見なされて処罰対象になる。
    養分  »このコメントに返信
  119. ピンバック: 養分

  120. Unknown

    中間管理職さんは厳しいな 

    ではトイレを特攻隊で入ってしまったらトイレからつまみ出すの? 

    その子を捕まえて親を呼び出して当店が営業停止になった場合は何億円を損害賠償求めますとか 

    今回のトイレを不法侵入として警察もしくは民事訴訟しますとか言える? 

    拡大解釈だがそれぐらい厳しいニュアンスだよ 



    そんなバカな事言ってるから数日前のエントリーじゃないけどいつまでも他人に仕事はパチンコだと言えないんだ
    ドンタク  »このコメントに返信
  121. ピンバック: ドンタク

  122. 貴女ぶぶれてる(笑)

    ズレてる。ブレてる。ブブれてるよ。カテゴリーは置いてきぼりのワンちゃんと顧客のおじいちゃんの大事なお孫さんのお腹のビフィズス菌の反乱の行方の対処方法の判断基準の鮮明な回答でしょうが!!貴女がハマり深海!タイタニックの横で浮遊したお話など!論外!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
    Unknown  »このコメントに返信
  123. ピンバック: Unknown

  124. Unknown

    ズレてる。ブレてる。ブブれてるよ。カテゴリーは置いてきぼりのワンちゃんと顧客のおじいちゃんの大事なお孫さんのお腹のビフィズス菌の反乱の行方の対処方法の判断基準の鮮明な回答でしょうが!!貴女がハマり深海!タイタニックの横で浮遊したお話など!論外!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
    貴女ぶぶれてる(笑)  »このコメントに返信
  125. ピンバック: 貴女ぶぶれてる(笑)

  126. Unknown

    法律に解釈はないと仰ってる方、仰せの通りです。

    あくまで、所轄の温度差っていうのは

    法解釈の差ではなく、取り締まりの優先順位の差でしかありません。

    つまり、18禁だけを厳格に守るというのは

    単なるご都合主義ですよ、中・間・管・理・職さん。

    メリット  »このコメントに返信
  127. ピンバック: メリット

  128. Unknown

    日本の社会通念は、日本人じゃない方には通用しないのかもしれませんね。



    店の前で通り魔に殺されかけている児童を店に入れるのはどう考えますか?中間管理職さん。
    メリット  »このコメントに返信
  129. ピンバック: メリット

  130. いやいや、おかしいでしょう?



    中間管理職さんへ



    つつかれたくないが為に、警察の介入を避けたいが為にトイレを断るなんて、そんなの、管理職失格どころか、犯罪者の心理でしょう?



    一般的に指導が厳しいとされる景品表示やハンドル固定、一物一価や消防法等は、法を守る気さえあれば守れる事。



    守れないのであれば、それは現在までの営業努力が足りないか、そもそもの出店時の見通しが甘かっただけだと断言出来ます。





    少なくとも、おじいさんにとってのパチンコ屋の認識は、風俗店云々は関係なく、地域社会の一員であったのでしょう。



    世間一般の普通の認識は、大体同じでは?



    トイレに困ったお孫さんを連れて、おじいさんが頼って来たのですよ?



    自分達の能力不足を棚に上げ、警察介入の恐れがある一部の風営法だけは守るだなんて、あなた達業界人は哀し過ぎる。



    同じ事を部下に言ってごらんなさいな?



    それを聞いた上で慕ってくれる人間なんて絶対に居ませんから。





    今の日報は、卒業を間近に控えた学生も読んでいるのです。



    皆様、努々それをお忘れ無き様に。
    一般ファン  »このコメントに返信
  131. ピンバック: 一般ファン

  132. Unknown

    東京都の建築条例で、トイレにオムツ交換台を付けなければならないというのがあり、P店が建物の検査でひっかかたと聞いたことがあります。

    別の件で、客としての立ち入りではないのであれば10時前(地域差有)でもトイレ貸してもらえるのですかね?これだけ多くの方がトイレOKといっているので。今まで全て断られておりますが、OKなお店もあるのでしょうか?
    トイレット  »このコメントに返信
  133. ピンバック: トイレット

  134. 業界

    最後は孫娘を連れて行ったお爺さんが悪い事になってしまう

    業界の方々に日本人として寂しさを感じます。



    職場で人間は変わってしまう話しはよく聞きますが



    パチンコ業界はそこまで人間味のない金だけの世界なんですね

    私も近所の店によく行きますが、店員さんが何時も笑顔で好感をもってましたが腹の中は逆なんですね!?



    あの笑顔は…と考えると怖い世界ですね。残念です
    やす  »このコメントに返信
  135. ピンバック: やす

  136. Unknown

    中間管理職さんの店は入り口に貼り紙する必要があるよ 



    当店は法令により 

    18歳未満の入場はトイレ等あらゆる場合を含め一切禁止します 

    立ち入りを発見した際には法的な措置を取らしていだたきます 



    これぐらいしたらいい
    ドンタク  »このコメントに返信
  137. ピンバック: ドンタク

  138. 本音。

    批判をしている方々は、一般人もしくは所轄を知らない店長以下の発言ですね。



    所轄に立ち向かう?

    全国のパチ屋で、そんな事をする店舗は0です。



    後ろめたい?そんな単純な物じゃありませんよ。



    所轄指導解釈は所轄ごとに異なり又、所轄トップが変わるだけで内容も変わる。



    毎度、確認が必要です。



    批判している方が仮に店長でね、所轄が駄目と言っているにも関わらず18才未満にトイレを貸した。

    その時、たまたま警察の見回りがあり発覚。

    営業停止まで行ってしまった。

    アルバイトに給料払えず、損害賠償請求される。

    激怒した会社から、勝手な判断をし店に損害を与えたと、その間の億単位の損害賠償請求をあなたがされる。

    もちろん懲戒解雇。

    働いている社員の出世にも響きます。



    所轄に逆らい、勝手な判断をすると最悪こうなります。

    あなたが店長として、それでも貸しますか?



    私も本音では、トイレ位貸したいですけどね。

    そうもいきません。



    所轄に目を付けられると、近隣店舗が言われない事でも全て指導が入ります。

    業界人としても頭抱える問題ですよ。
    中間管理職  »このコメントに返信
  139. ピンバック: 中間管理職

  140. Unknown

    記事の内容では、詳細情報が分からないので一概には言えないが、少なくとも

    〝命〟に関わる問題か否かで違ってくると思います。



    皆さんのコメントを拝見すると、相手の事情を汲み取らず物事の善し悪しが判断できない、

    いわゆる〝モンスターペアレント〟のように、自身の都合の良い解釈ばかりされているように感じます。

    そう思うと、記事で悩んでいる店長さんが凄く善人に思えますねw



    >>事務所のトイレかしてあげれば?



    これでいいかと思います。



    ・・・・  »このコメントに返信
  141. ピンバック: ・・・・

  142. Unknown

    急にお腹が痛く鳴ったときの痛みわかりますよね。油汗出ませんか?青汁飲んでるからそんな心配ないと?パチンコで当たった時はドバ~とミントの香り。ですが、体内代謝の異変はトイレが神様です!!ちょっとした、計らい優しさがその子供の未来を変えるのです!!!ただし、連続的に起こる腹痛には注意、自家中毒、過敏性大腸炎、食あたり、冬期下痢、盲腸、私が一番恐れるのは。腸重セキ。。タイタニック新台よくつまります!何故?左側が(笑)
    子供も大人も  »このコメントに返信
  143. ピンバック: 子供も大人も

  144. Unknown

    元店長さんが生活導線が必要だと言った 

    パチンコ店が地域になくてはならないモノにならないとと言った



    トイレを借りる 

    これもまた地域に必要とされているんですよ 

    商店街のパチンコ店であれ田舎の郊外店であれ 

    お手洗いとしては非常に気楽に使えて感謝する場所ではありませんか? 



    商店街にしろ田舎の県道にしろお子様連れは山ほど歩いています 

    そのお子様連れを敵に回すのはどうかな? 

    前途したようにトイレも禁止なら貼り紙告知したらいい 

    万が一お尻抑えて限界のお子様がきたらコンサートのステージに乱入したファンを抑えるように取り押さえて連行して 

    法的措置を取ればいい 

    親御さんに訴状でも送って万が一営業停止になったら店の損害額を算定して請求する旨を家裁で調停委員交えて話し合えばいい 

    そこまでやるなら貴男に謝ってやりますよ
    ドンタク  »このコメントに返信
  145. ピンバック: ドンタク

  146. Unknown

    …ですから、所轄に伺いを立てないで、自店が営業停止をくらい、自店が崩壊したら責任とれますか?なんて話は『内向き思考』でしかないんですよ。



    許可商売であれなんであれ、社会における『企業』の存在意義って、中間管理職さんはどうお考えなのか?



    あなたの思考によれば、単に従業員の生活維持、企業の存続こそが、存在意義であって、自店さえ存続されれば他は何が犠牲になっても良い、というふうにしか見えません。

    そうだと言われるなら、それも結構ですし、私とは相容れないまでのこと。



    しかし、私は思うに、企業の存在意義は、社会の人々に満足を与えることにあると考えるし、その理念で企業活動を行うからこそ、逆に社会の中で生きていけることになると思うのですが、どうなのでしょう。



    自店の存続のみがアタマの中にある中間管理職さんの企業って、お客のことを何も考えていない、それこそお客を集金の道具としか思っていない、さもしい企業にしか私には見えない。



    つまり、所轄に目をつけられず生きていければそれでよいだけで、生きていくためにそれ以外にあなたが注力しているのは、お客がいかに気持ち良くお金を置いていくかの一点のみで、自店が社会の中でどうあるべきかなんてことは少しも読み取れないのです。



    本音はトイレを貸したいとおっしゃっているからひどい方ではないのでしょうが、これくらいの問題でジレンマを抱えてしまうひとつの原因はいま流行りの

    『コンプライアンス』

    に対しての大きな誤解も潜んでいる気がします。



    『コンプライアンス』を『法令遵守』と思っている方が実に多いですが、それは大きな誤りだと思われます。

    法令遵守と思っているから、所轄の言うことに従い、行動せねばならないとのがんじがらめの思考にとらわれるのです。

    コンプライアンスの本来の意味は『社会的要請にこたえる』こと、その一点に尽きます。



    詳細は、私も存じ上げている、日本でコンプライアンスの第一人者である、郷原信郎弁護士の著書をご覧いただきたいのですが、今回を機に、パチンコ業界におけるコンプライアンスやら法令遵守ということの在り方が、少し考えられても良いのではないかと私は思っております。



    そして、結論だけ申せば、社会的要請に応えることがコンプライアンスとするなら、トイレは貸すべきで、それにケチをつける所轄なんて弁護士でも何を使ってでも争うべきです。

    争わないまでも、少なくともそういう気概をもった業界人が増えないと、この業界は死に向かうのみです。



    さらに、社会的要請に応えるという視点でモノをみれば、最初に述べた社会における企業の存在意義も考慮せざるをえないものになるし、そうする中で偏見の目で見られない業種となっていくのではないでしょうか。

    余談ですが、新業法制定に向けての多少の動きがあるのも、少なからず私のようにコンプライアンスを考える業界の方が存在してるからだと信じていますが。

    こんび  »このコメントに返信
  147. ピンバック: こんび

  148. 企業の義務と責任

    企業コンプライアンス(法令遵守)と市民感覚の間でズレが生じる事例だが、各ホールは早急に意見調整をして対応を決めておく必要があると思う。

    京楽産業.株式会社のリリースする『CRびっくりぱちんこ 銭形平次 with チームZ』のホール限定CD等を求めて、未成年者がAKB48関連景品だけを売って欲しい 又は店頭POP等を譲って欲しい、と来店する可能性を考えておく必要はないだろうか。
    養分  »このコメントに返信
  149. ピンバック: 養分

  150. Unknown

    中間管理職さんは意図的にかどうかわからないが論点をずらしている。

    所轄の指導に逆らったり、所轄と争ったりするなんてことは

    まったくこのエントリーの主題ではないのだ。



    まぁしかし、法を厳格に守ることに異議はない。

    では貴方の店では釘調整をどう言い逃れる?

    一物一価については?

    上記については法解釈の問題ではありませんよ。

    単にその地域の県警・府警によって取り締まりの

    優先順位が違うだけです。例えば一物一価を岐阜県では

    非常に厳しく取り締まりをしていますが、

    まだ厳しく言われていない府県は解釈が緩いのではなく

    「他にやることがあるからそこまで言ってないだけ」です。

    ならば、言われていなくともそれは遵守すべきじゃないですかね。

    貴方の店がたまたま一物一価を遵守していれば別だが

    「二物二価」のような状態になっていないか?

    これは風営法違反ですよ、即刻是正してください。



    児童が通り魔に襲われそうになっている状況での入店を拒むか?否か?

    これに答えていただける業界人の方はいませんか?

    中間管理職さんはこの問いからは逃げていますから。





    メリット  »このコメントに返信
  151. ピンバック: メリット

  152. Unknown

    トイレットさん

    トイレOKじゃないですよ、緊急時にどうするかってだけ。

    営業時間前の入店は禁止されていますし、他の業種にしたって単にトイレ貸してくれって

    営業時間外に気持ちよく貸してくれますか?

    トンチンカンなこと言わないでください。



    緊急時以外でトイレ貸す貸さないは店の自由ですよ。

    もちろん、ホールは18歳以上ならばトイレのみの利用でも大歓迎です(私のとこはね)

    でも営業時間外はどうですかね、それは借りに来る人の常識疑いますが。

    深夜0時にインターホン鳴らされて

    「すいませんトイレ貸してください」

    「は???」

    と思いますね。フツーに。



    まぁたぶん10時開店前に並んでる方のトイレの事言ってるんだと思いますがね。

    営業時間外に立ち入らせてはならないということで断られること多いでしょうね。

    (って風営法に定められてますよね?)

    それは仕方ないんじゃないですか。

    だってそれこそ、所轄から指導されそうですよ。



    メリット  »このコメントに返信
  153. ピンバック: メリット

  154. Unknown

    自分の考えが全て正しいと思う客側のコメントが恥ずかしい。
    パチファン  »このコメントに返信
  155. ピンバック: パチファン

  156. Unknown

    >>中間管理職

    あなたって本当にバカですね。っていうか、こんなマーベラスなバカ久々に見た。まだこういうのがいるんだ。



    エントリーの主旨もコメントの人たちの言い分も一ミリも理解できない。そんなのでよく中間管理職なんてやってますね。

    業界を知らないから? 相当な数の人がここにいると思いますが?

    警察なんてオイコラが挨拶の国家のヤクザですよ? 国家組織最大の暴力装置は軍隊じゃなくて、警察ですよ。法に守られているだけのヤクザを正しいって言い続けるあなたの気持ち、感情がさっぱり分からない。



    あなたが管理している店舗は相当杓子定規で遊ぶには不適当な店でしょうね。本部からも相当睨まれているのはあなたがフレキシブルな対応ができないマニュアル人間だからですよ。



    だから「事情も環境も生活導線(笑)も知ったことか。所轄こそネ申!」って言い切るんですよ。



    恥ずかしくないですか? 自分がエントリーの主旨もそれに基づくコメントも理解していないことが。

    あなたの会社の事情と、あなたの事情は「知ったことじゃない」んですよ。



    反論する意見に「門外漢は黙ってろ。これ以上18歳未満を店舗に入れるのが是とされる意見を書くな!」という高圧的な態度を“ほのめかす”ようなことをしているのは本当に恥ずかしい。

    (門外漢では無い人も多いし、そもそも業界慣例から外れてホールが何かできないか、と論じている中で、門外漢は黙ってろ(笑) 素敵で立派なクソ意見ですw)



    エントリーの前提を読み直しなさい。

    その上で「知るか。俺の店にはどんな事情があっても所轄に問い合わせて許可を貰う。貰えなければ一歩も踏み込ませない。入ろうものなら叩き出す。それだけだ」ってコメントすればいいんですよ。

    そんな店で遊びたいとは思いませんけどね。
    奥平剛士  »このコメントに返信
  157. ピンバック: 奥平剛士

  158. 本音。

    書き方が汚い方がいますね。

    wは、頭が悪くみえますよ。



    社会意義の為に、法を犯し警察指導にも従わない・・・

    素晴らしい。



    強盗に襲われた時の緊急避難は、成り立つので問題ないですよ。即警察呼びますし。

    トイレは緊急避難を成立させられないからNG。

    何せ本人にしか分からないから。

    一昔前は、駐禁で切られた時に大が我慢出来なかったからと緊急避難を訴えて切符切られないなんて事例もありましたが、今は不可能です。



    警察がどう捉えるかの問題です。



    私の担当店舗では、この地区店舗はトイレは付き添いありでOK

    この地区は一律禁止と、所轄判断で分けています

    ちなみに、駄目な地区は全てのP店が一切お断りしています。

    なぜ、そんなの分かるかって?

    組合の飲み会で、地区のP店トップが集まりますから、色々話題出るんですよ。



    私は以前にも書きましたが、私だけの意見を以前から書いてないですよ。

    付き合いある沢山の企業や大手幹部との会話を元に書いているだけ。



    万一の時は、裁判で争えなんて書いてる方もいましたが、論外。

    この業界をまるで知らない方が、思いつきで書いてるだけでしょうし。

    所轄指導に逆らったら、P店は成り立ちません。

    大手であればある程、徹底してますよ。

    小さいチェーンだと、未だに換金玉数や換金所を教える店もありますし。
    中間管理職  »このコメントに返信
  159. ピンバック: 中間管理職

  160. Unknown

    では仮にあり得ないでしょうが愛子さまがSPと緊急トイレをお願いしにきたらダメですと帰しますか? 



    18歳前の石川遼君や浅田真央ちゃんが移動中にスタッフときてもダメ? 

    中間管理職さんの恩師が孫連れて頼んでも断われる? 

    実の兄弟が子供連れて頼んできたらどうする? 

    キリないよ 

    こんなん  

    貴男の店は出入口全部ガードマン配置したらいい 

    ドンタク  »このコメントに返信
  161. ピンバック: ドンタク

  162. Unknown

    世の中全体がギスギスしてますねぇ。

    パチンコ業界も警察も、

    はたまた一般市民も。

    厳密にいえばそーなんだけど、まぁまぁここは見なかったことに。ってのがなくなってるんですよね。

    パチンコ業界だけの問題じゃない部分もありますな。
    元パチンカス  »このコメントに返信
  163. ピンバック: 元パチンカス

  164. 本音。

    ドンタクさん



    有り得ない事を例に挙げても意味ないでしょう。

    そんな例は無駄です。

    親戚や親兄弟?当然断りますよ。

    パチンコ店では、常識ですよ。

    仮に店長の友達や親戚が遊戯して出してたら、どう思います?

    要は、近しい身内は遊戯すら出来ない社内規則があるのが普通です。

    よって、身内だからと子供にトイレ貸せません。



    本音は貸したくても、例外は作れません。

    パチンコ店の括りは、風俗営業。

    トイレを借りに、性風俗店に子供連れて入るのと同じですよ。

    もうちょっと考えませんか?

    緊急緊急と言いますが、緊急で子供連れて性風俗店にトイレ借りに入ります?

    議論するまでもないでしょう。



    まだ見知らぬ民家にでも借りに入った方が良いと思いますよ。
    中間管理職  »このコメントに返信
  165. ピンバック: 中間管理職

  166. Unknown

    >>中間管理職

    議論打ち切りたかったら黙っていなくなればいいのに。

    君みたいなのって、Web黎明期の2000年頭にしょっちゅういたけど、大体は駆逐されて閉鎖的SNSとかツィッターで妄言吐いている状態になっているよ。

    君の常識で“論破(とやらが)”できないならいなくなった方が圧倒的に君のためだよ。



    それから何で君の話を誰も同意してないかっていったら「同意してもしょうがない話ばかり」だからだよ。

    だってそれ自明じゃん。

    自明じゃないこと=改革、改善、なんとかならないか、って話をしているのに「自明」だけ言い続ける人は、ディベーターでも何でもなくて、ただの“荒らし”だから。



    ヤクザ警察にごり押しされるのはここにいる誰でも分かってることだよ。単に君がやっているのは、だだっ子。

    だから、俺は君を名指しで「バカ」って言ってるの。



    それから交換レートの話とか、他の人の“質問”に答えなさい。いや、答えろ。

    自分の都合の悪いところはオミットして、都合良く相手に議論(いや、君の論陣はただの「自明」の展開だから議論じゃない。ただの“強弁”だ。議論のやり方では最低のランク)で打ち勝てるような場所だけでやり取りするな。

    「自明」の意見は1回言ったら十分なんだよ。

    君の管理するホールとやらで、どれだけ内規処分者を出しているか知らないけど、そんなので5つだか6つのホールをよく任されてるよね。

    客の中にゲシュタポでもいるのかい? まぁ、いるなら相当にクリーンな空間だろうね。
    奥平剛士  »このコメントに返信
  167. ピンバック: 奥平剛士

  168. 本音。

    議論する気もない、喧嘩越しの方には何も答えられませんね。



    君も大人なら冷静になって推敲してもう一度書き直したら如何かな?



    バカとか・・・(笑)

    小学生じゃないんだから・・・
    中間管理職  »このコメントに返信
  169. ピンバック: 中間管理職

  170. どの業界でもある

    このエントリーの本質は、時代の流れで企業組織に求められるコンプライアンスとガバナンスが(個人の本音としては)難しくなってきたと店舗責任者も感じることと、たとえ善意からの行為であっても受け手次第で評価は変わるという現実の理不尽さ、だと読み取った。



    仕事を回してもらっている下請け零細工場が受注先の大企業の要求に逆らうことは出来ないし、最終消費者の好みも品質を落としても安い方が良いのか割高でも世界一の品質を望むのかケースバイケースだという構造に似ている。どの職種の人でも想像できる悩ましい問題で、正解は無いと思う。

    関係者が問題意識を共有して、協議の上で対応を決めて例外無く実行するしかないように感じる。
    養分  »このコメントに返信
  171. ピンバック: 養分

  172. 中間管理職さんにとって

    警察は将軍ちゃま

    将軍様の言葉は絶対です!
     »このコメントに返信
  173. ピンバック: 北

  174. Unknown

    偽善者め



    近所のホールでは3名首吊ってるぞ



    サンドに勝手に千円札を入れる方が悪いってか
    ぱんだ  »このコメントに返信
  175. ピンバック: ぱんだ

  176. Unknown

    トイレは緊急なのでお客様に貸出するべきだと思います。確かに出入り禁止だと思いますが、お客様の立場になって考えるとどう感じますか?そこが一番大事だと思います。

    ホール従業員がちゃんとついてあげてなければいけないのです。

                          犬の件ですが、呼出しはまちがってはないです。そこでお客様が不満を持って来たのであれば、お店のお客様への認知度が少ないからです。

    もっとご理解いただいてほしいのであれば、放送を流したり、ポップを張るなどしてお客様にご理解いただいてください。
    パチンコ店従業員  »このコメントに返信
  177. ピンバック: パチンコ店従業員

  178. Unknown

    トイレは緊急なのでお客様に貸出するべきだと思います。確かに出入り禁止だと思いますが、お客様の立場になって考えるとどう感じますか?そこが一番大事だと思います。

    ホール従業員がちゃんとついてあげてなければいけないのです。

                          犬の件ですが、呼出しはまちがってはないです。そこでお客様が不満を持って来たのであれば、お店のお客様への認知度が少ないからです。

    もっとご理解いただいてほしいのであれば、放送を流したり、ポップを張るなどしてお客様にご理解いただいてください。
    パチンコ店従業員  »このコメントに返信
  179. ピンバック: パチンコ店従業員

  180. あかんもんはあかん

    1人許せば 皆を許してあげなければだめになります

    足元 すくわれる行動は会社の為にも

    絶対にしてはいけません

    18歳未満 禁止なものは禁止です

    たとえば あなたの会社はいいかもしれませんか

    近くのパチンコ店にあそこのパチンコ店は

    18歳未満でも入れたよとなりかねませんからね

    そもそも ダメなもんダメなんじゃないですかね?

    確か入店すらだめですよね!

    かす かさないの問題ではないんじゃないと思いますが

    営業停止くらいたかったら おトイレかしてあげてはどうですか?

    そして どうしても トイレを貸してあげたいなら

    外におトイレを作ってあげてください

    ルールはルールですよ
     »このコメントに返信
  181. ピンバック: り

コメントする

チャンプ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です