パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

業界の病巣摘出手術はできるのか?

ラジオである居酒屋のママがしゃべっていた。開店して30年。カウンターだけで10人も入れば一杯になるこじんまりした店だ。



昔はママも若かったこともあり、それはそれは繁盛したそうだ。ところが今はさっぱり。理由は常連客の高齢化だ。病気で姿を見せなくなっただけでなく、年が年なので亡くなる人も1人や2人ではない。限られた常連客が櫛の歯が欠けるようにいなくなっていった。



お客さんは年金生活者ばかり。晩飯代わりに店を訪れる孤独なお年寄りにかろうじて支えられている。



新規客の獲得ができないままに続けてきた結末である。店を畳むことも視野に入っている。



新規客が育ちにくい環境になってしまったパチンコ業界は、この居酒屋のケースは決して対岸の火事ではない。



パチンコ業界を衰退させた内的要因を探り出し、病巣を取り除いて、治療する必要がある。



まず、パチンコ業界がおかしくなったのは警察庁の肝いりでスタートしたプリペイドカードの導入だろう。業界の健全化を目指す錦の御旗の下に、高い設備投資を強いられ、高額のシステム使用料を搾り取られた。



偽造カードの氾濫でカード会社は大損害を蒙り、遠の昔に財閥系商社がカード事業から完全撤退したことを見ても、カードの役目は終わっている。



なかなか普及しなかったカードを強引に推進するために、著しく射幸性の高いCR機を警察庁が認めたことで、業界がギャンブル産業の道へアクセルを踏み込むことになる。



カードに反対していた全遊協の副理事長は何十年後かにどちらが正しかったかは、歴史が証明する、といっていた。



業界の総意もなく、無理やり導入させられて業界が食い物にされるわけだが、業界の負い目がそれを甘受せざるを得なかった。



現金機時代がパチンコ業界の黄金期だった。確変もなく、確率や出玉のバランスが一番良く、客にも優しかった。普及しないカードが産み落とした異端児がCR機だった。



存在意義がなくなったカードが唯一生き残る道として、封入式パチンコの開発が進められている。業界をいい方向に導くのか、悪い方向に導くのか…ドラスチックな業界再編成の序章か。



営業面でいえば、ノーパンク、等価、高価交換、出玉共有などが自由化の流れと共に、弱肉強食の世界へと誘った。



翻ってみれば、規制は悪、自由こそが善、という世の中の流れの中で、先人たちが脈々と築き上げてきたパチンコの営業形態をあっさりと捨て去ってしまった。



台データの情報公開もそうだ。建前は公平性を期すためだが、情報公開機器や押しボタンを売りたいがための、メーカーの販売戦略にまんまと嵌った、という側面もある。



その結果、データに関係なく打ってくれていたお年寄りや女性客までがデータを見るようになり、稼働の悪い台はますます稼働が悪くなった。



今やホールの標準装備となったピーワールドにしても開店情報を公開することで、思わぬ伏兵が現れた。それが開店プロやウチコ軍団の登場だ。



その対策として、新装開店初日はあえて玉を出さない店が現れ、いつの間にやら新装開店は最初から抜くのが当たり前になってきた。



最近は開店プロ対策で、ピーワールドにあえて載せないホールも出てきている。



こうしてパチンコ業界が弱体化してきた原因を挙げてみれば、病巣がどこにあるかも分かってくる。



患部を摘出して、体力が回復するまで療養し、病院を退院してもすぐには100%の力を出し切ることはできない。徐々にリハビリしながら社会復帰するしかない。



しかし、この患部を摘出することが大変難しいのがパチンコ業界でもある。



ということは延命処置しかできない、ということか。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える









記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    別になくてはならない業界の性を感じるべきでは?
    サガ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: サガ

  3. Unknown

    商圏設定が間違っていたんですね。



    近所のお客さんが相手で、その数は限られているのに、「新台入れたりイベントすれば、ウジみたいに客がそこらじゅうから湧いてくる」と勘違いしてしまった。

    その背景があって高射幸性を追い求めた。



    自ら、長く遊ぶと不利な営業を展開しておいて

    『客の遊技時間が減った』と嘆いている。

    客数と単価、参加頻度が変わらなければ、遊技時間は業績に影響を与えない事にも気付かない。

    「アウト」というものしか見ないから、それが分からない。



    今苦しんでいるのは、郊外大型店。

    客を集「める」事に苦労している。

    低玉ユーザーは、わざわざ郊外に行くなら、近所で良い。



    あと、件の居酒屋と決定的に違う事がひとつ。

    業界の業績低迷は、離反客を創りだした事が原因。意図的と言えるほど、その原因は提供側にある。
     »このコメントに返信
  4. ピンバック: 皮

  5. Unknown

    ならば企業の問題は?

    ・4号機時代の売上・利益をいまだに追いかけ続けている結果。

    ・低玉貸時代に対応した経営が出来ていない。

    ・コンサルタント乱立から始まったイベント至上主義。

    ・リーマンショック以降の経済状態に則した経営にシフトチェンジしていない。

    ・人材育成を怠ったツケ。

    ・他業種から何も学ばない。

    などまだまだありますね。
    愛知県民  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 愛知県民

  7. 警察だけ

    でも、警察に守られて今日のパチンコ屋があるのてまはないか?



    これが経済産業省だったら厳しく取り締まれ衰退処か廃止になっていただろう。

    パチンコだけ3店式交換が認めてくれるのは警察だけですよ
    ただし  »このコメントに返信
  8. ピンバック: ただし

  9. Unknown

    新規客を獲得したいなら

    まず、出玉のない当たりやラウンド振り分けを廃止してください

    当たったなら出玉を保証してください

    ホールでのマナーや遊戯方法は説明すればすみますが

    「出玉のない当たり」を納得させることは難しいです
    Unknown  »このコメントに返信
  10. ピンバック: Unknown

  11. Unknown

    ここにも「封入式」出るんでしょうか?

    http://www.nichiyukyo.or.jp/y-shidakai/

    皆さん、こぞって錦糸町へ…てか、なんで錦糸町?
    ・・・・  »このコメントに返信
  12. ピンバック: ・・・・

  13. Unknown

    プロの完全排除。これしかないと思いますけどね。

    本当に実在するのかどうかは知りませんが、

    パチプロという存在が、一般客にとっては

    目ざわりで不愉快なんです。

    パチプロという伝説が、

    一般客を煽って稼働を上げると本気で思ってるんですかね?

    負けたカネが、けがらわしいパチプロなんぞの懐に入るかと思うと

    負けたときの不快感が100倍になります。

    全面2パチ化でもしちゃえばいいんですよ。

    社会不適合者がまる一日ねばったって、

    稼ぎが半分てことになれば、プロなんか壊滅するでしょう。

    プロお断りなんてカタチだけの張り紙より、

    プロが存在不可能な状態にすればいい。

    2パチじゃ売り上げが半分になっちゃうなんて、単純なアタマじゃないでしょうね?

    業界をあげてプロを排除しましたとアピールできれば、

    客は戻ってきます。

    目先のおかねしか考えられない業界には、

    こういう思い切ったことはできないんでしょうねぇ。
    ぽてちん  »このコメントに返信
  14. ピンバック: ぽてちん

  15. Unknown

    新規客を獲得したいなら

    まず、出玉のない当たりやラウンド振り分けを廃止してください

    当たったなら出玉を保証してください

    ホールでのマナーや遊戯方法は説明すればすみますが

    「出玉のない当たり」を納得させることは難しいです
    出玉保証  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 出玉保証

  17. Unknown

    業界が新規客の獲得を放棄し、自ら破滅することで健全な社会の発展に貢献しようとしている今、

    あえて皆が楽しめるスペックで皆が頑張れば出玉を増やせる営業形態に戻る必要はないのかもしれない。

    初心貫徹  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 初心貫徹

  19. Unknown

    777@niftyの業界人日記というコラムに

    潜伏とか小当たりについての記事がありました。

    曰く、

    ********************************

    以前は「否定的見解」が多かったのですが「賛否両論」になり、今では「受け入れられている」という流れがある

    ********************************

    とのこと。

    業界の認識ってこれなんですか?

    受け入れてない客はやめていった結果がいまの稼働状況なのでは?

    ホールにはすっかり受け入れられていますよねたしかに。

    抜きやすいですからね。



    ここのコメントに、客の立場から

    「潜伏や小当たりについて業界のみなさんはどうお考えですか?」みたいな質問がときどきありますが、

    私が見たかぎりでは、すべてスルーなんですね。



    ま、どーでもよくなってきましたよと。

    クズ客の愚痴にすぎないですわな。



    いつまでも客でいられるわけじゃないですよだ。
    ぽてちん  »このコメントに返信
  20. ピンバック: ぽてちん

  21. Unknown

    ウチコ軍団みたいなのはいらないけどその他のプロは難しいですね 

    プロもどきが増えすぎました 

    ピーワールドを初めとしたネットワークがパチプロもどきを増やしたんです 



    原因は不況なんです 

    関西のウチコは理系出のエリートが始めましたからね

    ウチコやプロの中にはなぜこんな優秀な人間がこんな事をしているのかと不思議に思う 

    それだけ新卒者がプータローで社会に出されている

    これが一番の問題点

    野生の中で生きていくにはパチンコを糧とするしか方法がないんです 



    何百人とウチコを使って数年間で荒稼ぎした若い子は稼いだ金でマンションを買いあさって悠々自適



    情報化時代 

    共有可能 

    とかが彼等を生み出した CRカードの初期でもそうだが脇が甘い 

    あのカードを見てこんな簡単なカード悪さしてくれて言ってるのと同じだよと言ってました 

    そんな事もわからないか? 

    大型バイクにエンジンキーだけで放置していますか?チェーンロックと兼ねるのが当たり前だ 

    チェーンもしないで盗まれたと警察に行ったら逆に言い返されますよ 



    まず業界から脇を固める必要があります 

    ピーワールドが必要ありますか? 

    ピーワールド必要としている種類はわかりますよね? 

    わざわざ好ましくない層に餌を与える 

    矛盾しすぎてますよ
    ドンタク  »このコメントに返信
  22. ピンバック: ドンタク

  23. Unknown

    縮小することは間違いない。

    それは店舗数もそうだし

    貸し玉料金収入も。

    しかし未だ必要とされていることも

    間違いないでしょう。

    この需要を大切にしていきましょう。

    新規客も年々参入してきていますからね。
    初心貫透  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 初心貫透

  25. Unknown

    以前から言われてることだが、最近の日報は

    素人数人が毎回同じ内容のネガティブで偏向的な発言ばかりで

    全く有益な情報が無い

    Pワールドの話題になると毎回毎回ウチコマンが登場しますが

    あなたが勝てないのはウチコのせいじゃないよ

    視点が個人的すぎる。

    業界の問題点と個人の不満を混同しないように

    Jさん  »このコメントに返信
  26. ピンバック: Jさん

  27. Unknown

    僕に憧れてくれて、ありがとうw
    初心貫徹  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 初心貫徹

  29. Unknown

    p世界が必要ないのには賛成します
    あれがなかったらパチンコはまだいけましたよ
    オフサイド  »このコメントに返信
  30. ピンバック: オフサイド

  31. Jさんの意見

    個人の不満が客の声に気付かずに

    業界の問題が解決出来るのか疑問





    車に例えれば

    A車は燃費が悪いが装備や見た目を豪華に

    形は無難に角ばらせた受け入れやすいスタイル

    排気量は中途半端で自動車税は無視



    一方B車、C車は燃費にこだわり、形は斬新なデザインで客にウケるか一か八かの勝負

    排気量は自動車税を気にした構成



    D車は無難な発想でマイペースに値引きで勝負



    A車はヒットしたが長く乗る人は少なかった。ネックは燃費と維持費!痛い目にあった為リピーターは少ない

    中古車は燃費の悪さが評判になり

    買い手がつかないから激安に!



    B車、C車は手放す理由もないから長く乗るユーザーが多くリピーターも多い

    中古車市場でも人気があり値崩れは少ない



    D車は最初から乗り潰す目的ユーザーが多い

    中古車市場でもそれなりの安さが魅力で売れている



    かつてA車は日本一の売上メーカーであった

    大きなグループに属し

    そのグループ協力が大きかった

    例えばグループ工場などはA車は工場乗り入れ許可が出たが

    他車は乗り入れ禁じ門の外から納品物を台車で運んだ。それが大変な為、納入業者はA車を用意した



    グループの従業員も自然と自家用車もA車に乗った



    その様な理由で売れていた為、デザインも無難なせんで変化も無かった。



    しかし、何時しかB車に追い越され

    グループ企業もB車の部品を製造する様になりA車に対するグループ協力は薄れていった



    今のA車は黄金期を知る年配ユーザーが乗り継いでくれている為

    それなりには売れているが日本国内では先細り状態になるであろう。

    ガソリンが安く、自動車税がない?海外では売れているので国内売上は気にしていないのかもしれない





    今のパチンコ業界を視ている様な気がする



    A車は競争相手がいるから少しも頑張っているが



    パチンコ業界にはライバルがいない…

    争いなき処に成長はないでしょうね
    薬味  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 薬味

  33. Unknown

    病巣を言ってるんです 



    プロ云々はどうだっていい関係ないよ 

    ただピーワールドは業界人が思っているよりは良いお客には使われてないって意味 

    プロが諸悪の根源だ社会不適号者だって言うのなら

    その不適号者にわざわざ勝たせるからきてくださいみたいに知らせる方が間違っている 

    わざわざ泥棒に泥棒しやすい日を教える人がいますか? 

    不適号者を嫌がるんならプロを呼び込むピーワールドを止めるべき 

    それでもくる不適号者ならその不適号者はそんなに不適号な人間でもないのかもしれない 



    まあ営業一号さんのエントリーにもあるように 

    最近ピーワールド載せない店がちらほら出てきました長期的スパンでみると客層は浄化していってます 

    イベントのみ現れる客層を廃絶するには手っ取り早い手段だと思いますよ
    ドンタク  »このコメントに返信
  34. ピンバック: ドンタク

コメントする

出玉保証 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です