貯メダルシステムを導入しているホールがある異変に気づいた。普段、貯メダル自体は全体的に大きな変動はないのだが、ミリゴ導入後、全体の貯メダル数が減少傾向にあること気づいた。
貯メダルしている人は多い人ともなると50~60万円分も貯めているが、その貯メダル数が明らかに減っている。
あるホールでは8月の中間点で、前月対比で約7%も貯メダルが減っているケースも。
一発逆転を狙ったミリゴファンが、どんどんミリゴに打ち込んでいる様子が伺える。
「休日前はお金を使わないために、メダルを下ろして使うこともあるが、貯メダル自体はあまり動かないものだが、ことしは盆休みが過ぎても貯メダルを下ろしている人が増えている。8月はすごい減少率になりそう。店的には(貯メダルが)増える減るほうがいいが、このまま減り続けて破たんするのではないか」と危惧する。
ホール関係者は設定6は怖くて入れられない、という。客も5号機の遊技性もないので面白くないが、ゴッドタイムだけを狙ってひたすらつぎ込む。
従ってゴッドタイムに入らないと台売りが上がって仕方ない。台売り12万円なんてことも。
店側にとって売上げが上がる機械は、結果的には客を飛ばす機械なので、売上げが上がることは素直に喜べるものではない。
店にとって久々のパチンコの救世主といわれたXファイル。爆発すると100連チャン以上もすることがある。
恐ろしいほど台荒が上がる機械だったが、結果的には客の財布が追いつかなかった。
こうなればホールは減台するしかない。
貯メダルを引き出しながらミリゴを打ち続けることも限界はある。貯メダルが減り、やがてなくなるということは固定客を失うことにもつながる。
4号機時代の夢よ再び、とばかりに登場したミリゴだが、今の時代、客がついてこれない。
ホールが欲するいい機械が出ても、一時的に客は興味を示すが、業界の活性化にはつながらないことが、今回証明されようとしている。
4円パチンコは壊滅的で、1パチにしか客がいないホールの現状を見れば、疲弊した日本経済下では、一攫千金を夢見る爆裂機の時代でもないことが分かる。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
当店でも同じ現象が・・・
ピンバック: PN
今の時代が好景気だったら、
ミリゴやXファイルに金をバンバン入れるお客さんが続出したと思います。スーパービンゴに金をつぎ込んだあの時代みたいになったでしょう。
そうなれば射幸性の高い機種に認定される可能性も。
あとは皆様想像して下さい。パチンコ業界は鹿馬だと思いませんか?
ピンバック: ****
今日の記事読んで慌ててデータみたら、貯コインが減ってるわ!
ピンバック: 現役店長
サラ金の総量規制でバカ依存症客は軍資金が無い。
昔はサラ金から金を借りてまで爆裂機に金を入れ込んでいましたから、総量規制がパチ業界を健全にするコトに一役買っている。
ピンバック: にゅー
ミリゴは客を殺せる機械なのは百も承知で導入し一時的な利益を狙う店
結果的に客は金が尽きてパチから引退する
この流れは素人でも予測出来た流れ
今のミリゴを打っている客は唯一4号機を経験している生き残り客が多いと思うがその方々もこれをきに引退でしょう!?
これがパチンコ業界の方々が選んだ道なんでしょうから客は減っても金が一時的でも入り、貯玉(貯コイン)が減るのであれば良いとの考えなんでしょう
しかし自業自得で客を減らし経営難になり
それを厳しい行政規制が原因とし
規制緩和を陳情するのだけは止めてほしいですね
ピンバック: やま
現行のゴッドはハイリスク・ローリターンの極み
どこまで行っても5号機
Xファイルにしたって、ラッシュ突入条件を知ればまともな人は打ちません
何にも考えない人もいつか我に帰るでしょう
ピンバック: 774
ところで・・・・・
大阪のミリゴ専門店はどうなってますか?
教えて頂ければ幸いでございます。
ピンバック: k
これは良いエントリーですね。
ゴッドは客を引退へ追い込む可能性のある機械。
4号機末期に爆裂機に頼った営業をしていた店は、5号機への転換期で手痛い目を見てきた筈。
規模こそ違うものの、アノしっぺ返しがもう一度訪れる。
客を育てる意識のある店とそうでない店では、後に、どういう結果(差)が表れてくるのかは明白です。
あと、ゴッドの客付きの良さを『良稼働』として捉えている店は、考えを改めた方がいいですよ。
アレは、今のこの時代のスロットとは余りにもかけ離れた、ただのギャンブル機ですから。
尖ったギャンブルにハマった者は、それ以下への興味を失う傾向が強いです。
『ギャンブル客はギャンブルにしか還らない』は通説で、ゴッドが消えた時にスロットを引退=お金に余裕はあっても打たない人達が、確実に現れます。
犯罪の助長にすらなる爆裂機の検定通過は、客ながらにショックでしたが、しばらく勢いは止まらないのでしょうね・・・
おそらく今後、ゴッドの様なスペックは自主規制が入る(と信じたいが)のでは?
他機種及び、店全体での客付けを成功させる起爆剤としてだけ位置付け、決して『メイン機種として考えない様に』お願いしたいものです。
なんか支離滅裂な文章になっちゃいましたが、過去の失敗を糧に。
ピンバック: ラムネ
じゃあ儲かってしょうがないなら還元すれば良いじゃん。
ねえなんでこんな簡単な事を思いつかないの。
そして出来ないの。
ミリゴが盛り上がっている横でジャグラーのデーターチェックに勤しんでます。
ほとんどの店がジャグを絞りに絞ってるよねw
とっくに機械償却終えたのにね。
だからガラガラな店が凄い多い。
ジャグの見栄えが惡いと店の印象が非常に良くないよw
そこんとこわかってるの?
中間設定で遊ばせるとかコンサルの意見を忠実に守ってるみたいだけどジャグコーナーガラガラじゃんwww
またXファイルもどうせ左を絞ってるんでしょ。
もたせて一撃を待つゲーム性なんだから不必要に絞る事ないじゃんw
元々辛い台なのに。
なんでもかんでも右にならえの営業だから没個性で通いたくなくなっちゃうんだよね。
ピンバック: 宗ちゃん
ミリゴを大量導入したホールが、ブッコ抜いたあとに店を閉めてトンズラすることを警戒している打ち手もいますね。
今は何があるかわからないので、安心して貯玉・貯コインできないってことも理由なのではないですか。
ピンバック: ぴーまん
宗ちゃんさんの意見に同意です。
ミリゴを打ちたい客はそれはそれでいいじゃないですか。飽きたら打たなくなる→どんな機械でも同じでしょ?
それにミリゴのゲーム性が面白くないとか書いてあるが、まともに打ったことないくせに書くんじゃねーよ!
ゲーム性はモンキーターンよりも斬新で面白い。だからこんなに稼働がいいんだよ。
確かに最終的には客層は限られるかもしれないが、浅い見識でゴッドの悪口を書くなよ。
ピンバック: 業界人だよ
業界人だよサンへ
「それにミリゴのゲーム性が面白くないとか書いてあるが、まともに打ったことないくせに書くんじゃねーよ!」と喧嘩腰なカキコはいかがなものでしょうかね?
本当に業界人?日報に書き込みする業界人は昔からそんな書き込みする人はいなかった。とうとう乱暴な業界人が出てきましたかね?
むかしうちの店舗でデータ取りしていた攻略誌のライターに言葉が乱暴なのがいたので出入り禁止にしましたが業界人だよサマは攻略誌関係の人ですか?
攻略誌のライターは、出版社によってデキが良いか悪いか分かれてましてね、社会人的なマナーも知らない連中が多いところもあるんだよね。
業界人だよサマ、もうちょい礼儀的な言葉を使えませんかね。業界人をなのるなら、業界ブログではしっかりやるのが「オ・ト・ナ」ですよ。
さてさてミリオンが面白い?「ゲーム性はモンキーターンよりも斬新で面白い」と書いているが、私もそれは認めますよ。モンキーターンより面白いでしょう。
しかしね店長として総合的に見た私の判断は、面白く無いよ。その基準は業界人だよサマとは違うのでしょうね。
自分の意見と違う人の意見に「まともに打ったことないくせに書くんじゃねーよ!」きれないでくださいよ。紳助を思い出しちゃうからw
ピンバック: 業界歴24年(準大手本部長)
確かにモンキーよりは遊戯性は上回るでしょう。
ミリゴは良いスロットだと思いますが、最初に大負けした友人は全員“糞台”だと評価してますよ。
店舗によってはミリゴは散々な着席率ですよ。今は導入直後だからある程度は遊戯する客はいますが、今後はどうでしょうかね。
最後にひとコト言わせてくださいよ。
不特定多数が見るコメントコーナーでチンピラ風な書込は止めて下さいよ。
営業1号さんもそんなコメントは掲載しないほうがいいと思いますよ。同じ人種がコメントに集まり出しますよ。
ガラの悪い客が多い店には、同じ人種の客が集まるのと同じになりますよ。
ピンバック: ユーザーH
常識的な日本語を学んでからコメントして頂けませんか。
貴殿はコメントするには若すぎます。
ピンバック: 爺
パチスロはギャンブルなんだがら夢があるのはいいと思う
初代ミリゴで百万円出た店などは未だに客の間では話題に出てきますしね
ただ5号機で互いに我慢してきた客と店の頑張りがオシャカになる可能性はありますね
ただやはり名前は変えて出すべきでしょう
道義的にも変更が当たり前でしょう
例えミリゴまるっきりそのものであってもミリオンゴッデスとかユニオンゴッドとかにすれば
不適合機と同じではないですみたいな姿勢は見えてくる
ミリオンゴッドでは姿勢は見えてこないからね
ピンバック: ドンタク
ミリオンは店舗による稼働の差があります。
又、導入台数によって成績も違っています。
遊技性は高いと思いますが、お客様による評価基準も違うと思います。
閉店後店舗で商売上必要だと感じて、のべ8日合計30時間以上打ちましたが、私は遊技しているのが辛くなる機種だと思っております。
過去に遊技性の評判が高くても稼働がしょんべんカーブで落ちた機種もありますから、調整を慎重に行いたいと思う機械であります。
ピンバック: ホール本部関係者
業界人だよ君
国語を小学生から学び直して出なおしてくれると嬉しいな。
ピンバック: 名無し権兵衛
ミリオンゴッドの出てない時はつまらないですよ。ただ金だけ吸い込まれて行くだけ。マニア向けの台ですね。
ピンバック: パチンコ屋さんの養分
業界人だよ様
弊店ではモンキーの方が稼働が良いですが何か?
ピンバック: 店長9年
前々回のエントリー「ミリオンゴッド依存でいいの?」の答えが、現実的に「貯メダルを減らしている」実態として浮彫になった・・・という事でしょうね
このままでは衰退すると頭の片隅にはあっても、目先の粗利を最優先するオーナー達が大半である限り、この現実は当然でしょうね
逆に、こういった現状さえ把握していないオーナーの方が大半なんじゃないでしょうか?・・・粗利の取れる機械に依存して、賭博場と化さなければ利益は生まれないと考えてるオーナーが多過ぎるのが問題だと思います
ピンバック: h
ミリオンは所詮5号機。
それなりの性能です。
出玉は5号機でも瞬発力があります。
その反面ですが通常時の吸込が5号機では無い!と表現したら解りやすいでしょうな。
これに着いて行ける客層はどれだけ残るのか?ここが重要な点。
遊技性能は悪くないが、本来ホールが求めるのは、そこそこの連チャン性能でコイン単価が適正な機械でしょうから、ミリオンは異質でしょうね。
ピンバック: ササ木
爺さんへ
そのコメントは無駄です。
愚にもつかないコメントはやめましょう。
老兵は若い人を育てるべきで、
若いからといって発言を妨げるのは老害そのものです。
ピンバック: り
り様
あなたは第三者でしょう。余計なコメントは不要。
営業1号様
そんなコメントを承認する感覚を疑います。
ピンバック: 業界17年
りさん=業界人だよさんなの?
なんでりさんがしゃしゃり出てくるの?
ピンバック: 客
ミリオンがいい台かどうかの問題ではないですよ。
ミリオンやXファイルの急激な角度のスランプグラフの線がある性能がどうかが問題。
私はミリオンは規制されるのが妥当な機械だと思います。
つまりミリオンの為に、もっと規制が今後厳しくなるかも・・・と言いたい。
せっかく盛り上がって復活してきた5号機業界を規制でダメにするのではと危惧しています。
ピンバック: 業界17年
外野は黙ってれば。
それとハンネが「爺」だからって相手を老兵と決め付けるのは・・ですよ。
ピンバック: k
りさん
先日のコメントの件を忘れないで。
ピンバック: さんだ
ミリオンゴッドは通常時がツマラナイ機械だな
単なるギャンブル性の高い4号機の様な射幸心を煽るパチスロの復活ですか
ピンバック: まさ
ミリゴみたいな台があってもいいと思いますよ
そもそも警察がOK出した台なわけで、
初代みたいな検定の通し方はしてないんでしょ?
パチンコのMAXタイプなんか打つのと大差ないでしょ。
ピンバック: アマチュアスロッタ―
皆さんのコメント読みました。
ちょっと乱暴なコメントしてすみません。
今回のタイトルは興味を示す内容でしたが、何故か最後はミリゴを単に批判する内容だったもので。
仕事に戻ります。
ピンバック: 業界人だよ
初めまして、そのノリ好きです!「ミリオン今度」は入れて貰えませんか?
ピンバック: 南国
業界人だよsanの素直さに感激?。
またきてねー
ピンバック: 新米店長
自店はミリゴ甘くて仕方ないです毎日万枚多発でどうしたものかと‥‥
ピンバック: アサルト
私もこういう機械はあって良いと思います。
というかあって欲しいです(笑
貯メダルが減る減らないは使い方次第ではないですか?
心配なのはホール側が中毒症状起こして供給過多になりそうな点でしょうか。
ちょっと前のパチンコMAX機のような感じにならない事を望みます。
ピンバック: スロ歴15年
さんださんへ
先日のコメントの件とは?
物事はハッキリ書きましょうね。
私が「り」だから?
ピンバック: り
客に笑顔がないミリゴに店は笑顔!
三共のコマーシャルは店の笑顔の為の開発なのかな
メーカーの客は店だからね
警察頑張ってくれよ
ピンバック: 玉
貯玉関係としてお聞きしたいのですが
等価禁止の流れで特殊景品への交換枚数が変更になると思うのですが
この場合、交換率変更前に告知が行われないということはありえますか?
調べてみると、事前に告知があり、期日までに清算を求めるものや
変更される交換率に合わせて自動的に枚数が調整されて増減する
というものがありました。
結構な数の貯玉があるので、例えば33個交換から40個交換になってしまうと
大幅な損失になってしまうので
ホール側に告知の義務や対応の義務があるのか、また、義務はないが苦情が出るのは明白なので
人道的に告知を行うのが当たり前などのご意見を聞かせていただきたいです。
ピンバック: ワイナー
ワイナーさん
人道的という表現はおかしいと思いますよ。
言うなら、道義的とかではないかな。
おせっかいですが、恥をかきますよ。
ピンバック: り
法的には、交換率が変わっても告知義務はありません。
変わるのは交換所での買取価格であり、景品交換する時点での価値は同じ(という建前)なのですから。
ちなみに、愛知県では昔200円の景品に「320円」の値札が貼られていました。要するにそういうことです。
ピンバック: 名無しさん