パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

全日遊連は早急に全国共通の広告規制のガイドラインを

広告宣伝規制の取り締まりが日増しに厳しくなってきている。最初は大阪だけと甘く見ていたホール関係者もあたふたしているのが、規制が強化された第1週ということになる。



とにかく、現場の店長はどこまでがOKでどこからがNGなのか、その線引きが明確に文書化されていないので、悩んでいるのが現実のようだ。



ある所轄は「困ったらいつでも相談にきてもいい。でも、どうしたらいいのか迷うようなことは相談するな」との見解。



つまり、広告で使っていいかどうかの文言で悩むぐらいなら最初から使うな、ということらしい。



それでも、警察の裏をかこうとするチャレンジャーはいるが、ここはおとなしくしておくのがベターだろう。



いま、警察が立ち入りで一番指示処分を下しやすいのがこの広告問題。これを突破口に本丸を狙っている話しもありやなしや、と。



で、現場の店長の悩み。



ガイドラインが明確に出ていない東京では現場が右往左往している。大手広告代理店が作成した広告NG集を頼っているようだが、広告宣伝規制を最初に警察からきつくいわれた時、福岡県遊協は広告に使ってはいけない文言の詳しいガイドラインを独自に制作している。



規制基準が変わっても追加できるファイル式のものを作っていたので、それを元に全日遊連が早急に全国共通のガイドラインを作るべきだろう。



今回は前回より一段と厳しくなっているわけだが、あるホールは機種毎の大当たり確率から連チャン率のプレートまで撤去してしまった。



店長が悩んでいるのはお客から機種特性を聞かれたときに、答えていいものかどうか、ということ。



確かにお客から換金所を聞かれて、答えたら行政指導対象になるためだ。従業員がお客から聞かれたときに、何と答えさせたらいいのか。お客の質問に答えられないようでは本末転倒だ。



さらに、玉箱の差し札。過激に文言の差し札は改めるとしても、差し札には隣のお客との境界線を作るなどの役目もある。



この差し札をしてもいいのかどうか。



あまりにも自主規制が過ぎるとお客からも「甘デジなのかMAX機なのか分からない」とクレームが出始めている。



機種説明や差し札に至るまで、現場では過剰反応している、ともいえる。



ある店長は「他店を視察にいったが、どこもポップがなくなりスッキリしている。こうなると演出するのは玉箱しかない」と玉箱演出に活路を求めようとしている。



あるいは「新台を入れるしかない。それでなければチラシも打てない」と新台に頼る店長も。



新台しかチラシが打てない、と諦めればそれこそメーカーの思うつぼ。



広告規制で業界が活路を見い出すのは、新台や玉箱演出ではないはずだ。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    新台のチラシがオッケーであれば、やはり新台を買うのがこれからも主流になるんでしょうね…



    イベントで集客する事が困難ですから店側も打つ手は新台…



    しかし各店の技量で大きく差が付きそうですね。



    自店では8月に入っても昨日まで煽りまくり営業でしたが、ようやく他店の状況や所轄の動きに気付いたようで、本部から通達を受けてやっと閉店後にイベント告知を全て撤去しました。



    私自身、移動してきたばかりの副班長(社員に毛が生えた役職)と言う立場で、後手に回ってしまい上司に自粛しようと意見する勇気が無かったのも事実ですが…



    監査入ってたら完全にアウトだったと思います。



    今回の事を自分自身も反省した上で、これからの営業に関してはユーザー様の期待に答えられる用な営業を志して、自分の理想にも近付けられるよう努力したいと思います。



    それにしても心の準備すらしていなかった上司達の慌てっぷりったらなかったです(笑)



    僕は前もって何がNGになるかチェックしておいたので、すぐ動けましたけどね。



    本来なら6月下旬の通達の時点で対策は考えておかなければならなかったんですよね。



    健全な営業によりお客様を向かえるという、気持ちがしっかりあるのなら…

    平成最後の釘師見習い  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 平成最後の釘師見習い

  3. Unknown

    18禁の遊びなのだから子供が目にする新聞に広告をいれるなよ

    警察は何をしているのか?

    宣伝したければ18禁風俗雑誌にでもしてもらいたいね

    あくまでも風俗なんですからレジャーと勘違いしていませんか

    未来ある子供たちの為にも警察は真剣に取り組んでほしい
    18禁  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 18禁

  5. Unknown

    18禁さん



    パチンコが18禁で広告しちゃいけないなら、お酒の広告、たばこの広告もアウトですよねw
    匿名係長  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 匿名係長

  7. Unknown

    とある東京のお店のP-worldのページにリンクが張ってある店長ブログ。



    「ここに書いてある事はすべて妄想ですので悪しからず♪」

    で、差枚数や設定発表・・・って、おいっ(苦笑



    まぁ、最終的に全国出玉イベント無しになるかどうかは置いといて、現実的にチラシ屋としては周囲を見ながらの対応になるのがしんどいですね。



    クライアントの競合店が出玉イベントを打ってる以上はこちらも出玉イベントにならざるを得ない。



    当然、クライアントの地区ではいつからイベントチラシがなくなるかが分からないし、本当になくなるのかすらよくわからない。



    しかも、お盆前なわけです(苦笑。



    印刷所も当然混んでるし、物量的に固まった量があるから。こちらも全変やキャンセルにヒヤヒヤ。



    変わるなら早く変わるか、お盆が終わってしばらくにしてからにしてほしいというのが本音ですね。



    ホント、個人的にはやっかいな時期に規制実施になったもんだなと感じています。
    ちらし屋  »このコメントに返信
  8. ピンバック: ちらし屋

  9. Unknown

    大当たり確率や継続率等、遊技機の性能に関する表記はむしろ伏せる事こそ問題なのではないでしょうか?



    それらとは別に、スロットの設定や釘の状態等々、「遊技機の性能に影響を及ぼす部位のアピール」は問題でしょう。同時に、営業状態の変化を連想させるPOP類や、出玉に纏わるアピール類もアウトでしょうね。





    遊戯者としては、どうせ10回の内9回はガセイベントなんだから、そもそもイベントが不要。機械にでは無く、店に客を付けるよう「新機種購買以外の所で」努力して欲しいです。
    一般遊戯者  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 一般遊戯者

  11. 本当に足並みそろわない業界

    節電も広告の件も足並みそろわない業界だねえ

    個人的に理由は考えれるけど、それを書くと前回削除されたから書かない(笑)

    私がよく行く店(例の店)もスペックや演出を書いた説明書を撤去した。最近導入した台の説明書も無い。こんなのお年寄りはなにがなんだかわからんだろ。しかも最近は潜伏やら小当たりやら複雑なシステムばかりなのに、手が出せないだろ。

    もっと極端なのが、アマデジかマックスかのカードも撤去。

    新台しかアピールできないのに新台も客がつかなくなった。

    まあ、この調子で衰退してホール数が半分になるくらいが社会的はいいのかもしれんね。
    ぱちんこふぁん  »このコメントに返信
  12. ピンバック: ぱちんこふぁん

  13. Unknown

    Unknown (匿名係長)さん



    酒、煙草は風俗の部類ですか?www



    パチンコは風俗営業、今まで派手にやり過ぎた

    反動でしょう、業界も早く気づき対処すれば・・・新台でしか客を呼べないとは情けないコメントが目立ちますが、前と同じ事の繰り返し・・・ここはパチ業界を無くしては如何でしょう。
    反動  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 反動

  15. 業界人に質問

    いま、イベント情報サイト(じゃ●ばり)みたんだけど、雑誌でのイベント情報はありなの?

    あと、ライターや芸能人が来る!てのも禁止?



    もしこれらが禁止だと影響はホールに限らず大変な事になるね
    ぱちんこふぁん  »このコメントに返信
  16. ピンバック: ぱちんこふぁん

  17. Unknown

    中堅さんのコメントないですね。

    閲覧はされてますか?



    あなたのコメントを期待している読者も多いと思います。

    ぜひ何か一言でもお願いします。
    最近  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 最近

  19. Unknown

    その業界で働いていると世間の常識が理解できなくなるのかな~

    毎日新聞広告にパチンコ店の意味不明な言葉が並んだ広告を見ると迷惑どころか吐き気がする



    せめて立場を考えて子供が見ても親が説明に困る文面の広告は止めるか出さないで欲しい
    困りますよ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 困りますよ

  21. Unknown

    私の地域でもイベント告知のポスターはもちろんメーカーが作成した遊技台ポスターまで剥がしました。



    が…ドル箱ピラミットは相変わらずです(笑)

    これを一番どうにかして欲しいです。

    通路が狭くて邪魔で仕方ありません。もし地震とか起きたら間違いなくパチンコ玉のジュータンが出来ると思います。



    なんでドル箱ピラミッドがOKで、広告がNGなのか意味不明です。



    以前のように一箱4000~5000発程度の箱で足元に3箱までとか規制して欲しいです。もちろんパーソナルシステムは持ち玉制限無しので!



    スガッター10号  »このコメントに返信
  22. ピンバック: スガッター10号

  23. Unknown

    >>中堅さんのコメントないですね。

    中堅さんを含めて業界人のコメントが減っているよ、前々に対して。
     »このコメントに返信
  24. ピンバック: k

  25. Unknown

    >>ぱちんこふぁんさん

    業界の中心から随分はずれたところにいる私の考えです(笑。

    最終的に規制が全国一律になるかどうかは置いといて、今回の広告規制は基本的には射幸心を煽る(出玉の獲得が容易)云々の問題だと捉えています。

    なので、それに直接関係がない(ように考えられる)ものは基本的に大丈夫なのではないでしょうか。

    具体的に言えば芸能人来店イベントはオッケー。雑誌ライターもタレントとして扱う分にはオッケー。

    ただし、これを攻略誌や情報誌主催で公約付きでやってる出玉イベントや煽り記事とリンクさせるとアウトになるのではと考えています。

    「日本一を競う系」も公約云々ではないですが明らかに煽っているので厳しいと思います。

    なお、規制先進県を見る限りは雑誌系イベント的なものとしては「○○が徹底取材」みたいなものとして、今のところ行えているようです。

    まぁ、この手のものは基本的に何かしらの公約等を謳っているわけじゃない(出玉の獲得が容易というスタンスではない)ので大丈夫という解釈なのでしょう。

    逆に言えば出玉イベント&取材とコンパニオンの派遣で成立している情報誌なんかはちょっと厳しい予感。

    誌面スタイルを含め店の提灯記事や煽るスタイルではない形に大幅に刷新する必要性に迫られるのではないでしょうか。



    ちらし屋  »このコメントに返信
  26. ピンバック: ちらし屋

  27. ちらし屋さんへ

    どもども、自分も同じような感覚なのですが、



    http://s1.janbari.tv/s1_8/hallichiran-osaka.php



    こういうのを見るとどうなのかな?と



    これから規制が掛かるのかな
    ぱちんこふぁん  »このコメントに返信
  28. ピンバック: ぱちんこふぁん

  29. まぁ

    日陰に出過ぎたんですよ。

    機械、広告、チラシ諸々。

    日向で良かった業界なのに、社会的地位向上やら、調子の良い事ばかり言っていた報いじゃないですかね。

    私は昔みたいに日向で皆がそれなりに潤っている方がいいですね。
    日向の業界人  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 日向の業界人

  31. Unknown

    >>ぱちんこふぁんさん

    なるほどw

    現状は「店発信の告知等は一切ないけどやっている。ジャンバリが独自に告知や報告をしている」と、いう形ですか。

    確かに”広告規制”としては間違ってはいない解釈だとも思えますね。



    そもそも営業規制ではないですから。例えばパチスロならば「イベント的な設定状況にするのはいいけど、それを店側の”明確な文言等を添えた”告知や煽りに使ってはいけない」ということだと思うので。

    まぁ、パチンコにいたっては本来釘調整の概念がない以上、そもそも”日毎に変わるオススメの根拠”自体がなかったりするわけですが(苦笑



    とはいえ、一番上の注釈文見る感じだと流動的に状況が変わることを想定しているようにも見えますね。



    主催者側もなにかしらの規制の可能性を感じながら行っているのではないでしょうか。
    ちらし屋  »このコメントに返信
  32. ピンバック: ちらし屋

  33. Unknown

    夏全開

    ○○○の夏はこれから!



    このキャッチフレーズで、うちは注意を受けました。



    凄楽と書いてあったコメントですが保安課長に聞いたらアウトだと話してましたよ。
    夏全開  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 夏全開

コメントする

困りますよ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です