パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

問題を起こさなければ規制の強化はない

警視庁と他府県の警察本部の違いは、警視庁には力があって警察庁にものがいえることだ。



暴力団排除条例の施行が東京が一番遅れたのは、東京がやる気がなかったためだ。やる気がないといえば、警視庁は怒るだろうが、東京はヤクザの秩序が保たれていて、福岡県のように暴力団同士の抗争事件も起きていないからだ。



東京の場合、中国、韓国マフィアが暗躍していることの方が問題だ。



パチンコ業界においても都内では摘発されるような大きな問題も起きていないので、警視庁が大阪のように等価交換営業を禁止することはない、という。



要は問題を起こさなければ取締りを強化する必要はない、ということだ。



等価の禁止はないにしても、射幸心の規制はあるのか?



「お金がかかり過ぎて、お客もついていけない業界になってきているが、等価、高価交換になってむしろボッタクリ営業は少なくなっている。40個交換の時代は盆、正月は釘を思いっきり閉めたが、等価なら釘をそんなに閉められない。そういう意味では等価が一概に悪いわけではない。出玉は以前は2500個出たものが今は半分になっている。民間の営業活動や営業方針に口を挟むことは慎重になっている」



大阪の等価禁止が全国に波及しないのはこんな理由もある。



「等価交換は射幸心を煽るので風営法違反になるとはっきり謳えばよかったものを市場価格との等価にしたから腰砕けになった。その点、東京は金地金を使っている。これは素晴らしい景品だ」



10月6日に警察庁から一物一価の徹底を求める通達文が再度出た。再度通達されたということは守られていないからだが、警察庁も各県の裏事情があり一気にできないことは分かっている。



沖縄県警が8月1日の広告宣伝規制に対して比較的ゆるかったり、暴力団排除条例の施行が遅れたのは、沖縄経済に起因しているともいわれている。



あまり厳しく取り締まると経済が回らなくなるので、その辺は裁量でやっていた。



全国一律に一斉に行うことの難しさが垣間見える。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    パチンコ業界は規制ギリギリでやってますよね。

    だから悪い。

    自分たちで規制を守る意識がないと思う。規制ギリギリでやることに快感を感じているのか?

    そのコトが自分たちの首を締め、お客の首を締めている。

    アホな業界の一つでしょうね。
    客99%  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 客99%

  3. 射幸心云々

    射幸心云々と言うのであれば、「頻繁な新台入替そのもの」の方が射幸心をそそっているのではないですかね?



    いっその事、設置可能台数×2.5位を年間入れ替え上限規制にしてしまえば、ホールさんも台選びに慎重になるし、大事に使うし、出費も減るし、メーカーもしっかり面白い台を作らねば買って貰えないので気合が入るし、遊戯者もホールの運営が楽になった分出玉サービスが期待出来るのではと思っています。



    それら規制と併せて、タバコ販売店のように、出店密度に関する規制や新装開店に関する規制も行わないと新規出店商法が反乱しそうな気がします。





    いち遊戯者の立場で言うのもちょっと引けますが、この業界は何かにつけて自制が効かない・バレなきゃ良い・怒られるまではやった者勝ち的な、ちょっとモラルや将来性を考える視点が欠けている気がします。であるならむしろ過当競争での潰し合いが出来ないよう、逆に規制で雁字搦めにしてもらう代わりに業界の安定を望むのもひとつではないでしょうか。



    極道でさえ、大きく問題に成らねば細々とやっていけるんですから、ホールやメーカーなどもっとラクチンだと思うのですが・・・。
    一般遊戯者  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 一般遊戯者

  5. Unknown

    東京のホールは、抜け駆けホールもなくて秩序が保たれてますからね。

    業界関係者  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 業界関係者

  7. 所轄毎に縄張り意識が…ね!これがある為〓〓

    縄張り意識があるからね。警察庁が何を言おうが、警察庁は警察庁、うちはうちと、所轄の生活安全企画課の刑事が言ってましたよ。統一性があるようで、無い
    匿名  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 匿名

  9. Unknown

    営業1号さんにはポッカ吉田さんの本をお勧めします
    ギャバン  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ギャバン

  11. Unknown

    POKKAさんの本ねぇ・・・・何とも言えない部分がありますからね。警察関係に強い情報をお持ちですが・・・。全てをすごいと受け取るのはねぇ・・・どうでしょうかね。素晴らしい著書だと思いますよ。でも別の内情もありますから。



    POKKAさんには強い分野があり、それと同じで営業1号さんにはまた強い分野がある。営業1号さんは業界誌記者歴26年ですからね。



    POKKAさんを神格化する方々がいますがそれはそれで。



    営業1号さんにPOKKAさんの著書を勧めても営業1号はどう思いますかね。



    (営業1号さんこのコメント承認してくださいよ)



    POKKAさんの本は2冊目までは拝読しています。

    大変わかりやすく解説されていると思います。とても良い本だと思います。

    ただホール業界の本当の姿は完全に書かれていません。そこが一番重要な点だと思いますよ。

    メーカーや警察やその関連団体のことは分かっても、お客様に一番関係している本当のホールの姿こそ「THE PACHINKO」だと思います。



    安全第一  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 安全第一

  13. 規制するものは

    自分も新台入れ替え規制もしてほしいですね。 

    週に1回入れ替え・大量導入する店が多すぎです。 新台を入れる暇あるなら1台でも多く釘をあける・高設定を入れてほしいです。

    新台入れ替え日は年間12回程度、総設置台数の15%までとか
    一般客  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 一般客

  15. Unknown

    警察の「射幸心を煽る」の規定が曖昧だと思います。

    ぱちんこファン感が復活しましたね!

    パチンコ屋がお菓子やら配るのも規制してるのに、高額な商品がくじ引きで当たるってw

    いろいろ事情があるってことでしょうけど;



    一般客から見ると矛盾だらけで可笑しくなってしまいます。

    私は、ぱちんこは等価交換が良いとは思えません。

    20回転も回らないパチンコは苦痛でしかありません。
    都内ファン  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 都内ファン

  17. Unknown

    一番の問題は30玉交換店などの低交換率店が等価の店より等価以下の回転率で営業している今日この頃。
    アサルト  »このコメントに返信
  18. ピンバック: アサルト

  19. 記者?

    ですか?26年!うんま~~~~ё素晴らしぃ・・・・どおりで。フェアでポカ~顔で。文面が魅力的です。。。あっ私みたいなのは[信者]と呼ばれてますよ。。。界隈では,笑い。真実を伝え、秩序の方向性を整え。。できれば[悪しき流れ]とは徹して剣山でわき腹つつき、ホールとユーザー両方守る言論の言論のハアハアハア[若武者]となってくださいましCR[決戦]の[剣の舞]は素晴らしいです!桜満開の着物モチーフは,時代がバブルならきっと流行しただろうな~と思える美しさですね!・・・・これからも頑張ってくださいよ!・・時期見て[本]だしましょうんにゃ堺屋太一氏いわく[好縁社会の勧め]利益に繋がらない[好きな事柄の連]が人生メタボにするらしいです!
    地方の人  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 地方の人

  21. Unknown

    >一番の問題は30玉交換店などの低交換率店が等価の店より等価以下の回転率で営業している今日この頃。



    現状では低換金率であるというだけで客が逃げるので、「客がつかない」→「出せない」→「釘もアケられないし設定も入らない」→「等価店より渋い」ということになっちゃいます
    そのへんの客  »このコメントに返信
  22. ピンバック: そのへんの客

  23. 失礼します!

    ガセ・コンサル演じます!・・・・・・・・TV見てますと、吉本興業出身のタレントさんの活躍やAKBの元気さ見るに付け、今の時代は団体で送りだしファンの応援ポチでスターなりの維持が出来るのではないかな~と睨みます!ジッ勿論大スターの舞台裏の方たちの潜伏ランプで確認できます!群や団体の結束力のいかんが勝敗を決めるみたいです![伝える力]と申しますか。業界におきましても、組合や関係企業の仲のよさが発展の要因ではないかと。。。。。。。。今日は[ケンタッキー]のデリバリ-頂きました。世界のハ-ブの香辛料使いしフライド・チキン(周期的に頂きたくなります)その旨さは創業者の[心]が繋がっているからだと思います。パチンコに置いては,此処まで空席つくりたもう打開策は業界全体の[善]の結束だと思います。オンリーワンからアザ-と申しますか[これは苦いお薬です]一人二人そして100人~小麦粉を仕込んだだけなのに[舌をも溶かす苦いお薬]に変わるのでは、、、業界内の一致団結のデビューはアホ様。プロ様。ハイエナ様。イゾン様。新規様。古ダヌキ様の応援が頂けるものだと思います。カバン屋さんや桜咲かせない。打ち子はたわしで頬なでて湧かせない雰囲気作るざます!プロは別です。機種信憑性の信頼に繋がりますよ。アメリカの新しい風も感じて欲しいなっ!!!!業界トップには(笑)[富裕層か゛自らの所得税上げるように国に要請したのですって!]・・元店の仰った[シェア]でづな!マズイ又訳ワカメ。
    地方の人  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 地方の人

  25. Unknown

    それと日曜日はスパイスを効かす海の店って多いですね

    日曜日はお上がお休みですからね



    しかし胡散臭い怪しい海ってシマに入っただけで何となく胡散臭いオーラが台から出てくるんですよ

    長年の経験談ですけどね

    命も悪くない

    アタッカーも悪くはない

    だが当たり回数が極端に少なくパチプロもいない

    その店の海から発するオーラの強い事強い事

    ちょっと海はメーカーが黒い部分を出しすぎましたね
    ドンタク  »このコメントに返信
  26. ピンバック: ドンタク

コメントする

業界関係者 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です